日刊スポーツのニュースサイト、ニッカンスポーツ・コムです。


  1. 社会
  2. ニュース

社会のRSS

【速報】災害から3カ月で死亡と推定

<東日本大震災:2日の動き>

【20:41】民主党の岡田克也幹事長は2日、福島原発事故に伴う農産物被害をめぐり「放射性物質の影響でコメを作っても出荷できない可能性があるということになれば、減反してその分を補償することも検討対象になる」との認識を記者団に示した。

【20:21】厚生労働省は2日までに、東日本大震災で行方不明になった人について、災害から3カ月で死亡したと推定し、遺族年金や労災保険金の支給を早める関連法改正の検討を始めた。

【20:16】韓国政府傘下機関である韓国原子力安全技術院は2日、同国中部の大田と南東部の大邱の観測施設で、ごく微量の放射性の銀が検出されたと発表した。福島第1原発から放出されたとみられる。人体に影響を及ぼす水準ではない。

【18:14】東京電力福島第1原発事故で大気中に放出された放射性物質は遠くまで広がったが、その濃度は次第に下がっているとの分析結果を財団法人日本分析センター(千葉市)が2日までにまとめた。

【18:02】政府は2日までに、東日本大震災の被災者支援として、仮設住宅の建設やがれきの撤去などの復興事業を被災地の地元企業に優先的に発注するなどとした緊急雇用対策案をまとめた。省庁間で縦割りになっていた雇用関連の情報についても県単位で一元化、被災者や被災企業が利用しやすいように整備する。

【17:44】総務省消防庁は2日、東日本大震災のため岩手、宮城両県で消防団員と消防職員計211人が死亡または行方不明になっていると発表した。原発事故などのため実態をまだ把握できてない市町村も多く、さらに増える恐れもある。

【17:16】東日本大震災の被害が大きかった岩手、宮城、福島各県の沿岸部で自衛隊や米軍、海上保安庁などが実施していた行方不明者の集中捜索で2日、18人の遺体が見つかった。

【16:55】気象庁によると、2日午後4時55分ごろ、茨城県南部で震度5弱の地震があった。

【14:57】東京電力によると、ピットには水がたまっており、放射線量は毎時1000ミリシーベルトを超えていた。

【14:56】東京電力によると、2日午前9時半ごろ、福島第1原発2号機の取水口付近にあるケーブルを収納したピットで、側面のコンクリートに長さ20センチの亀裂があり、海に水が漏れているのを確認した。

【13:22】在日米軍当局者によると、福島第1原発事故を受け、米軍が派遣を決めた専門部隊の先遣隊が2日、東京の横田基地に到着した。

【12:43】菅直人首相は2日正午すぎ、福島第1原発の事故対応拠点であるサッカートレーニングセンター「Jヴィレッジ」(福島県広野町など)にヘリコプターで到着した。

【11:07】福島県は2日、東日本大震災による県内の公共施設と農林水産の関連で判明した被害が、概算で計約5553億円に上ると明らかにした。今後の調査でさらに増える見込み。

【10:30】菅直人首相は2日午前10時20分すぎ、岩手県陸前高田市での視察を終え、次の視察先の福島県に向けヘリコプターで出発した。

【09:03】菅直人首相と岩手県陸前高田市の戸羽太市長との会談は2日午前9時前、終了した。

【08:23】菅直人首相は2日午前8時すぎ、視察先の岩手県陸前高田市に到着した。

【06:22】菅直人首相は、岩手県陸前高田市の避難所訪問と、福島県の東京電力福島第1原発の事故対応に当たる作業員らの激励のため、官邸をヘリコプターで出発した。(共同)

 [2011年4月2日21時4分]

キーワード:

東日本大震災

このニュースには全0件の日記があります。









日刊スポーツの購読申し込みはこちら
釣り情報
釣果情報 再開しました。