日刊スポーツのニュースサイト、ニッカンスポーツ・コムです。


  1. 社会
  2. ニュース

社会のRSS

原発に侵入した男を逮捕/31日の動き

津波で崩れた自宅の近くを流れる旧北上川に向かって手を合わせる家族(共同)
津波で崩れた自宅の近くを流れる旧北上川に向かって手を合わせる家族(共同)

<東日本大震災:31日の動き>

【24:44】福島県警双葉署は1日、福島第2原発に車で侵入したとして、建造物侵入などの疑いで東京都新宿区歌舞伎町、無職渡辺光容疑者(25)を逮捕した。

【24:14】東京電力福島第1原発でアラーム付きの個人線量計が不足し、作業員全員が線量計を持てない状況で作業をしていたことが31日、分かった。

【24:08】福島県警は、福島第2原発に車で侵入したとして、建造物侵入などの疑いで20代の無職男の逮捕状を取った。

【23:10】資源エネルギー庁は31日、東日本大震災の影響でLPガスの入荷が困難となっている茨城県の民間備蓄基地に対し、国家備蓄のLPガス約4万トンを放出すると発表した。

【21:17】東日本大震災で親を亡くし、あしなが育英会に返済不要の特別一時金を申し込んだ子どもが86人に上っていることが31日、同会のまとめで分かった。

【21:05】農林水産省は31日、福島第1原発事故の影響で農産物が出荷できなくなった農家に対し、JAグループが当面の生活資金を無利子で融資すると発表した。

【20:09】格付け会社のムーディーズ・ジャパンは31日、東京電力の長期格付けを「A1」から「Baa1」に3段階引き下げたと発表した。18日にも2段階引き下げたばかり

【19:49】総務省消防庁によると31日現在、東日本大震災で全壊や半壊、一部破損した建物は計15万1187棟となった。

【19:03】菅直人首相は31日、東日本大震災の緊急災害対策本部の会合で、「仮設住宅、さらには雇用対策に皆さんの力をさらに拡大していただきたい」と述べた。

【18:19】菅直人首相は31日の記者会見で、東京電力について「存続の可能性を含めて議論が必要だと思う」と述べた。

【18:18】菅直人首相は31日のサルコジ・フランス大統領との共同記者会見で、東日本大震災の被災地復興に向けて有識者による委員会設置を検討していることを明らかにした。

【18:17】菅直人首相は31日の記者会見で、2030年までに原発を現状より14基以上増やすとした政府の基本計画に関し「どういうエネルギー政策を進めていくか、あらためて議論する必要がある」と述べ、再検討する考えを示した。

【18:13】東京電力によると、31日午後1時10分ごろ、福島県の福島第2原発に数人乗りの車が西側ゲートから侵入、構内を約10分間にわたって走り回った。けが人はなかった。通報を受けた県警が調べている。

【16:44】宮城県は31日、震災による同県の被害額が2兆円を超したと発表した。額はさらに膨らむ見通しとしている。

【16:30】税制改正法案のうち31日で期限が切れる税負担の減免措置を3カ月延長する「つなぎ法」が31日の参院本会議で、与党などの賛成多数により可決、成立した

【16:26】政府は31日、福島第1原発事故の影響で暫定基準値を超える放射性物質が検出された野菜などの出荷停止について、その後の調査で3回連続で基準値を下回った場合、解除する方向で検討に入った

【16:23】防衛省によると、福島第1原発を冷却する真水を積んだ米軍提供の台船2隻のうち1隻が、31日午後3時50分ごろ、原発の岸壁に接岸した。

【16:20】気象庁によると、31日午後4時15分ごろ、岩手県内陸南部で震度5弱の地震があった。

【16:19】枝野幸男官房長官は、2030年までに原発を14基以上増やすとした政府のエネルギー基本計画について、福島第1原発事故の検証を行った上で「予断を持たず、検討をしなければならない」と述べた。

【16:17】枝野幸男官房長官は31日の記者会見で、福島第1原発から半径30キロ圏内の住民を対象にした健康診断について「住民の不安にできるだけ早い段階で応えられるように検討を急がせたい」と述べた。

【15:56】防衛省は31日、岩手、宮城、福島各県の沿岸部で、東日本大震災による行方不明者の集中捜索を自衛隊と米軍、警察などが協力して4月1日から3日まで実施すると発表した。

【15:00】菅直人首相は31日、共産党の志位和夫委員長との会談で、2030年までに原発を現状より14基以上増やすとした政府のエネルギー基本計画について「白紙で見直すことを検討する」と述べた。

【14:51】菅直人首相は31日午後、共産党の志位和夫委員長との会談で、福島第1原発について「廃炉にしないといけない」と述べた。志位氏が記者会見で明らかにした。

【14:28】防衛省の折木良一統合幕僚長は31日の記者会見で、福島第1原発事故の緊急事態に備え、米軍の放射線管理の専門部隊約140人が近く来日すると発表した。

【12:03】枝野幸男官房長官は31日の記者会見で、福島第1原発から30キロ圏内の経済活動が事実上止まっていることに関して「個人であれ事業者であれ、しっかり補償していく。その姿勢は明確だ」と述べ、損害を補償対象とする方針を示した。

【11:55】原子力安全・保安院は、福島第1原発1号機のタービン建屋外の立て坑で、放射性物質を含む水の排出作業の結果、水位が1メートル下がったと発表した。地面までの余裕は1・1メートルになったという。

【11:25】枝野幸男官房長官は31日午前の記者会見で、福島県飯館村の土壌から国際原子力機関(IAEA)の避難基準を上回る放射性物質が検出されたことについて「長期的に健康被害の可能性があれば、必要な対応をしたい」と述べた。

【11:14】経済産業省原子力安全・保安院は31日、福島第1原発の放水口付近で30日午後1時55分に採取した海水から、法令で定める濃度限度の4385倍のヨウ素131が検出されたと発表した。

【11:02】東京電力は31日、福島第1原発の敷地内で計画していた放射性物質の拡散を防ぐための合成樹脂の試験散布を中止すると発表した。現地が雨で、効果の見極めが難しいとしている。翌日以降の予定は今後検討する。

【10:57】日本経団連は31日、東日本大震災からの復興財源について、民主党の政権公約(マニフェスト)見直しなどでつくり出し、不足分は臨時の国債発行や時限増税も検討すべきだとする緊急提言をまとめた。

 [2011年4月1日2時22分]

キーワード:

東日本大震災

このニュースには全0件の日記があります。









日刊スポーツの購読申し込みはこちら
釣り情報
釣果情報 再開しました。