日刊スポーツのニュースサイト、ニッカンスポーツ・コムです。


  1. 社会
  2. ニュース

社会のRSS

釜石沖の津波7回だった/28日の動き

<東日本大震災:28日の動き>

【22:17】厚生労働省は28日、宮城、千葉、福島、山形、新潟の5県の農産物から基準値を上回る放射性物質は検出されなかったと発表した。

【20:31】政府、民主党は28日、11年度税制改正法案に盛り込んだ法人税率5%引き下げを見直す方向で調整に入った。東日本大震災の復興財源の確保が目的。

【19:14】日本経団連の米倉弘昌会長は28日、11年度予算関連法案に盛り込まれている法人税率引き下げについて「個人的にはやめていただいて結構」と述べ、東日本大震災からの復興の財源確保のために見直しを容認する考えを示した。

【19:14】国土交通省は28日、岩手県釜石市の沖合20キロに設置していた波浪計が、東日本大震災で7回の津波を観測していたと発表した。最大高は6・7メートルで沿岸では2、3倍の高さになったとみられる。

【19:13】福島第1原発事故で、半径20キロの避難指示地域に残る住民が28日夕の段階で、少なくとも40人に上ることが、共同通信のまとめで分かった。避難指示に強制力はなく、国は残る住民に対する支援の必要性に言及した。

【18:43】経済産業省は28日、東北、関東地方の電力不足対策の一環として検討していた省エネ家電のエコポイント制度の再導入について、見送る方針を明らかにした。

【18:41】原子力安全・保安院は28日、福島第1原発2号機外のトンネルや立て坑の水について「原子炉の水と何らかの関連を考えてしかるべきだ」との見方を示した。

【17:50】東京電力は28日、29日の計画停電を終日見送ると発表した。

【16:25】JR東日本は、那須塩原―盛岡間でストップしている東北新幹線について、4月下旬までに全線で運転を再開する予定と発表した。一ノ関―盛岡間が4月8日ごろ、那須塩原―福島間が4月中旬、福島―一ノ関間が4月下旬の予定。また山形新幹線の福島―新庄間は3月31日。

【15:40】民主党は28日午後の役員会で、東日本大震災の復興に向けた財源確保の一環として、国会議員歳費を半年間に限って3割削減する方針を了承した。

【13:58】スカイマークは、茨城空港を発着する定期便すべてを30日から4月3日まで欠航すると発表した。福島第1原発事故の影響で、エンジンの洗浄や部品の点検をするためと説明している。

【13:10】新潟県警によると、28日朝、福島県富岡町から新潟県田上町に避難していた認知症の女性(62)が、田上町の林道で凍死しているのが見つかった。道に迷ったとみられる。

【11:44】東京電力は28日、同日午後の計画停電について、午後3時20分からの第4グループ、午後6時20分からの第5グループの実施を見送る、と発表した。

【11:09】宮城県は28日、東日本大震災で損壊した県施設の被害額が1兆円を超えたことを明らかにした。大半が津波による被害という。

【10:58】経済産業省原子力安全・保安院によると、福島第1原発1~4号機の北側にある5、6号機放水口付近で濃度限度の1150倍の放射性ヨウ素を検出した。1~4号機の放水口から出た放射性物質が岸沿いに流れた可能性。

【10:36】宮城県の村井嘉浩知事は28日、東日本大震災で発生した県内のがれきの量が1500万~1800万トンに上ると明らかにした。県は同日、がれき撤去に着手する。

【09:07】気象庁は28日午前9時5分、宮城県の津波注意報を解除した。

【07:56】気象庁は28日午前7時27分、宮城県に津波注意報を発表した。

【07:24】気象庁によると、午前7時24分ごろ、宮城県中部で震度5弱の地震があった。(共同)

 [2011年3月29日6時7分]

キーワード:

東日本大震災

このニュースには全0件の日記があります。









日刊スポーツの購読申し込みはこちら
釣り情報
釣果情報 再開しました。