回答受付中の質問
親がアニマルホーダーなんですがどうすれば
親がアニマルホーダーなんですがどうすれば
http://blogs.yahoo.co.jp/kuromitutotto/21280765.html
アニマルホーダーについてはこれを参照してください。猫なんですけど、15匹ぐらいいます。
数を減らすよう説得してもぜんぜん効いてくれません。就職して家を出ればいいんですがなかなか就職が決まりません。
選ばなければ就職できるんでしょうか?
親戚に相談を考えていますがそれで解決する保障もないしどうすればいいか本当にわかりません。
-
- 質問日時:
- 2011/4/4 01:40:02
-
- 残り時間:
- 7日間
-
- 回答数:
- 4
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 500枚
-
- 閲覧数:
- 16
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(4件中1〜4件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
親戚に相談、専門家にみてもらう。ほんとうに ホーダーが 確認すること。
就職はとりあえず、なんでもいいから、情熱をもって TRY.いま就職 大変な時代だからね。自分にます 向きそうなものに就職して、家族を 立て直さないと。
- 違反報告
- 回答日時:2011/4/4 05:00:49
うちも10匹以上いますよ。
質問者様の所はお母さんと少なくても二人以上なので、世話も分担出来ていいですね。
このカテにも10匹以上飼ってる人は普通にいますよ。
- 違反報告
- 回答日時:2011/4/4 02:07:10
アニマルホーダーって心の病ですよ。依存症と同じです。
ホーダーか、そうじゃないかは「管理ができるか、できないか」です。
健康管理、衛生管理、全てですよぬ。当然金銭面がからんできます。
知り合いにも10匹以上飼ってる人がいますが、専業主婦で時間余裕があり経済的にも余裕があるようには見えませんが病院にこまめに連れて行ってますよ。
我が家は9匹ですが、余程気をつけておかないと病気の早期発見が難しくなります。頭数が多いと排泄物の観察が個別に難しくなるからです。
また、多頭飼いは感染症が怖いのです。衛生面で気をつけておかなければ一匹がかかると次々罹患します(病院からパルボもらってきたりすることも…トホホ)
頭数でホーダーかどうか定義付けは難しいものです。
猫の管理ができているかいないかで考えていかなければならないと思います。
また、ホーダーなら心療内科でカウンセリングが必要でしょう(精神科はちょっと可哀想かも)
親族を巻き込んで解決していかなければあなたも苦しい思いをするでしょう。
でも、お母さんの心がなぜそうさせるのか?を一度考えてあげてください。
就職はあなた自身の問題ですからしっかりと将来のことを考えてチャレンジしてみて!一度社会に出てからやりたい仕事が見えてきたりするものです。
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2011/4/4 02:03:31