1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:05:55.60 ID:n3aU//Tx0●
東日本大震災:横浜・関内駅周辺のオフィスビル街、地盤沈下進む
3月25日の関内ホール楽屋口前。
11日の地震で道路が沈下し、オブジェとの間に段差ができ、
日を追ってさらに沈んだ。
多くのビルが立ち並ぶ横浜・関内駅周辺のオフィスビル街で、
3月11日の地震による地盤沈下が目立っている。
埋め立て地で、海と川に囲まれている同地区はもともと水を含んで地盤が悪く、通常でも年に数ミリ沈んでいる。
だが地震後は、さらに道路が急激に沈下し、ビルと道路の間にひびが入るケースが散見されるようになった。対応に追われている横浜市中土木事務所は「本格的に元の状態に戻すのは、時間がかかる」と話している。
同地区内にある関内ホール。
ホール自体に被害はなかったが、地震後、楽屋口前に設置されたオブジェが浮き上がり、
舗装していたタイルが剥がれた。ホールによると、浮き上がったオブジェは、
地下1階のトイレの上に載る形で設置されている。
「ビルは下の岩盤にまでくいを立てているので無事だが、
周りの道路が沈んでしまった」と担当者。
それまでも、オブジェと道路に段差ができる現象があり、5年ほど前にタイルを張り替えた。
ところが地震後、一気に沈下が進んだ。日がたつにつれ、段差はさらに大きくなったという。
ホールでは3月24日と27日、段差にモルタルを流し込み、スロープ状にする仮補修工事を行ったが、ホールは「今後もまた地震があれば、どうなるか」と不安げだ。
市中土木事務所には、地震後から「地面と建物にずれが出ている」との電話が相次いだ。
ただ、沈下したとみられる部分は「小さいものも含めば、100カ所にはなる」。
このため、優先順位を決めながら、順次、亀裂を埋める仮補修を行っている状況だ。
3月25日の関内ホール楽屋口前。11日の地震で道路が沈下し、
オブジェとの間に段差ができ、日を追ってさらに沈んだ
>>2へ続く
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1104030005/
2 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:06:12.08 ID:n3aU//Tx0
185 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/04(月) 00:02:57.62 ID:e2Bh5c7W0
179 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/03(日) 23:58:08.72 ID://oUuhzE0

魔法少女まどか☆マギカ ぷにぷにうで枕 ほむら柄
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004UDYWHU/kanal06-22/ref=nosim/
3月25日の関内ホール楽屋口前。
11日の地震で道路が沈下し、オブジェとの間に段差ができ、
日を追ってさらに沈んだ。
多くのビルが立ち並ぶ横浜・関内駅周辺のオフィスビル街で、
3月11日の地震による地盤沈下が目立っている。
埋め立て地で、海と川に囲まれている同地区はもともと水を含んで地盤が悪く、通常でも年に数ミリ沈んでいる。
だが地震後は、さらに道路が急激に沈下し、ビルと道路の間にひびが入るケースが散見されるようになった。対応に追われている横浜市中土木事務所は「本格的に元の状態に戻すのは、時間がかかる」と話している。
同地区内にある関内ホール。
ホール自体に被害はなかったが、地震後、楽屋口前に設置されたオブジェが浮き上がり、
舗装していたタイルが剥がれた。ホールによると、浮き上がったオブジェは、
地下1階のトイレの上に載る形で設置されている。
「ビルは下の岩盤にまでくいを立てているので無事だが、
周りの道路が沈んでしまった」と担当者。
それまでも、オブジェと道路に段差ができる現象があり、5年ほど前にタイルを張り替えた。
ところが地震後、一気に沈下が進んだ。日がたつにつれ、段差はさらに大きくなったという。
ホールでは3月24日と27日、段差にモルタルを流し込み、スロープ状にする仮補修工事を行ったが、ホールは「今後もまた地震があれば、どうなるか」と不安げだ。
市中土木事務所には、地震後から「地面と建物にずれが出ている」との電話が相次いだ。
ただ、沈下したとみられる部分は「小さいものも含めば、100カ所にはなる」。
このため、優先順位を決めながら、順次、亀裂を埋める仮補修を行っている状況だ。
オブジェとの間に段差ができ、日を追ってさらに沈んだ
>>2へ続く
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1104030005/
続き
さらに、もともとタイルが敷き詰めてあった道路なら、危険回避や美観保持のためタイルを敷き直す必要がある。
補修は、新年度の補正予算で実施することになる予定だが「本格的に元の状態に戻すとなると、それなりの時間と費用がかかる」と担当者は明かす。
市内の地盤沈下について調べている市環境創造局規制指導課によると、同課の調査対象地域のうち関内地区は、横浜駅西口や新横浜駅周辺、戸塚駅周辺と並んで地盤が悪いポイント。
開発された地域というのは、ただでさえ地面を掘り返すなどしており、地面が軟らかい。
それに加え、関内地区は川や海に近く、水分を含むため、さらに地盤は悪くなるという。
同地区内の調査ポイントである市庁舎前、横浜公園では、年に数ミリの沈下がみられるが、
地震後にデータは測っていない。
同課は「地震による具体的な沈下のデータは、
来年1月の調査で分かると思う」と話している。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1104030005/
24 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/03(日) 23:11:20.83 ID:SkJPSlwjPさらに、もともとタイルが敷き詰めてあった道路なら、危険回避や美観保持のためタイルを敷き直す必要がある。
補修は、新年度の補正予算で実施することになる予定だが「本格的に元の状態に戻すとなると、それなりの時間と費用がかかる」と担当者は明かす。
市内の地盤沈下について調べている市環境創造局規制指導課によると、同課の調査対象地域のうち関内地区は、横浜駅西口や新横浜駅周辺、戸塚駅周辺と並んで地盤が悪いポイント。
開発された地域というのは、ただでさえ地面を掘り返すなどしており、地面が軟らかい。
それに加え、関内地区は川や海に近く、水分を含むため、さらに地盤は悪くなるという。
同地区内の調査ポイントである市庁舎前、横浜公園では、年に数ミリの沈下がみられるが、
地震後にデータは測っていない。
同課は「地震による具体的な沈下のデータは、
来年1月の調査で分かると思う」と話している。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1104030005/
>>1
横浜住みだがアスファルトがいたるところで波打ってる
もう一発でかいのが来たらみなとみらいから元町までは沈没すると思う
96 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/03(日) 23:28:13.86 ID://70AlzrP横浜住みだがアスファルトがいたるところで波打ってる
もう一発でかいのが来たらみなとみらいから元町までは沈没すると思う
>>1
うわっ関内ホールの前こんなになってたのかよ
横浜駅近くのダイエーが地盤沈下してたのは見たけど
4 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:06:59.42 ID:6YLFB8cL0うわっ関内ホールの前こんなになってたのかよ
横浜駅近くのダイエーが地盤沈下してたのは見たけど
地下工事やりすぎだろ
5 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/03(日) 23:07:07.32 ID:VP4eGsTV0ますます完成まで時間がかかるの?
7 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/03(日) 23:07:32.82 ID:hO9YHqjE0そしてベイスターズは最下位に沈む
120 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/03(日) 23:34:07.32 ID:veBL/BP40>>7
私は支持します
9 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/03(日) 23:07:56.82 ID:/GooLUA40私は支持します
浦安といい、ここといい
家建てるなら海の近くはダメだな
19 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/03(日) 23:10:18.71 ID:uq1PbSh90家建てるなら海の近くはダメだな
>>9
地名に水と関連のある文字(漢字)が入っている所は避けた方がいいよ。
69 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/03(日) 23:22:27.89 ID:eTIE5DqW0地名に水と関連のある文字(漢字)が入っている所は避けた方がいいよ。
>>9
俺の家の近所も阪神大震災の液状化でだいぶやられた
マンションとマンション敷地内公園との段差はスロープにしちゃったし、近所のスーパーも入口との間に段差が出来て変な階段が出来た
そのスーパーに繋がる歩道橋は今も数十センチ横にズレたまま
13 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/03(日) 23:09:20.89 ID:z1dcERTO0俺の家の近所も阪神大震災の液状化でだいぶやられた
マンションとマンション敷地内公園との段差はスロープにしちゃったし、近所のスーパーも入口との間に段差が出来て変な階段が出来た
そのスーパーに繋がる歩道橋は今も数十センチ横にズレたまま
地下都市の誕生である
15 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/03(日) 23:09:24.94 ID:gI5z9hOm0あこがれの横浜に住みやすくなるね!
17 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/03(日) 23:09:36.89 ID:IiPkeFMW0横浜駅って海に近いのに地下歩道での移動だけど、あれって津波のときに大丈夫なの?
61 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/03(日) 23:19:38.85 ID:f3BA0jpO0>>17
千葉県の半島が津波から守ってくれるはず
21 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:10:36.09 ID:6YLFB8cL0千葉県の半島が津波から守ってくれるはず
そのまま海底都市にすればおk
22 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:11:00.19 ID:W27CMGWn0うちの親父が小さい頃、そごうの辺りは海だったとか言ってたな。
76 :名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/03(日) 23:23:55.39 ID:t19ajN98O>>22
今でもそごうに船着き場あるだろ
29 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 23:12:35.24 ID:Z+e1shByO今でもそごうに船着き場あるだろ
あーあ・・・汲み上げによる地下水圧低下とは原因が違うからな・・・
地盤凝固剤とか今はやらんのか。
32 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/03(日) 23:12:59.34 ID:VVy25Ixl0地盤凝固剤とか今はやらんのか。
横浜駅の改修案件がまた増えるな
35 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:13:20.90 ID:cvIY1PaPPおっと横浜の悪口はそこまでだ
36 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/03(日) 23:13:28.67 ID:Zi6aPM+Z0時間が経つごとにって液状化かね
圧密沈下じゃないの?
37 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:13:29.54 ID:soZcjROX0圧密沈下じゃないの?
もともと関内は海というか遠浅の沼地だからな。
近くのマンションを確認した時の基礎が50mもあった。
39 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:14:15.34 ID:jEkMIy0p0近くのマンションを確認した時の基礎が50mもあった。
耐震バースが表面やられちゃったからねぇ。
しかしこないだの地震で臨港パークに逃げようとしてたランドマークは避難場所変えるのかな。
44 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/03(日) 23:15:03.54 ID:7svq7pQv0しかしこないだの地震で臨港パークに逃げようとしてたランドマークは避難場所変えるのかな。
みなとみらいの高層マンションは無事なの?
74 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:23:24.86 ID:soZcjROX0>>44
オフィスはみなとみらいだけど、周辺は特に問題無い。海岸線が少しやられている程度。
ビルは基礎があるから大丈夫。
最近の埋め立ては液状化対策の水抜き工事してあるから問題無い。
49 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/03(日) 23:15:59.48 ID:r8Dy/n3A0オフィスはみなとみらいだけど、周辺は特に問題無い。海岸線が少しやられている程度。
ビルは基礎があるから大丈夫。
最近の埋め立ては液状化対策の水抜き工事してあるから問題無い。
マジで東京直下が来たら海岸線のビル倒れそうだな
54 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/03(日) 23:18:04.22 ID:KZRkZXbM0>>49
姉歯物件なんて発覚したのは
氷山の一角
東京湾沿いだけじゃ済まないはずだよ
53 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/03(日) 23:17:56.42 ID:1U2BN3dM0姉歯物件なんて発覚したのは
氷山の一角
東京湾沿いだけじゃ済まないはずだよ
あのあたりはもともと地震とは関係なしに地盤沈下してたからな
横浜市役所の建物が地盤沈下で真っ二つに割れて半分だけ沈んで
建物の途中に50センチくらいの段差があるのは割と有名な話。
55 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:18:07.63 ID:6YLFB8cL0横浜市役所の建物が地盤沈下で真っ二つに割れて半分だけ沈んで
建物の途中に50センチくらいの段差があるのは割と有名な話。
MM地区は着工当初から液状化対策されてるから大丈夫らしい
58 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/03(日) 23:18:42.67 ID:fDCp4st40ハマスタも地盤沈下すれば良かったのに。あんな893ボッタクリ経営の狭い箱庭球場じゃなくて新しいの建てろ
山下公園って関東大震災の瓦礫で作ってるから下手したら水没しそうで怖いな
60 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/03(日) 23:19:21.73 ID:koDnoK6GP山下公園って関東大震災の瓦礫で作ってるから下手したら水没しそうで怖いな
14年前は丸井があってさらに別館の丸井があって、
10館以上の映画館があったんだぜ。
あそこは賑わっていた。ゆずが夜中にライブして人がすごかった
でも関内と横浜は俺を幸せにはしてくれなかった。
82 :名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/03(日) 23:25:13.56 ID:CsoZCGUiO10館以上の映画館があったんだぜ。
あそこは賑わっていた。ゆずが夜中にライブして人がすごかった
でも関内と横浜は俺を幸せにはしてくれなかった。
情強企業はこれから停電が続き放射性物質が飛び交う関東を
大暴落前に処分して関西への本社機能移転に動いてるわ
83 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/03(日) 23:25:37.78 ID:dVvqHYyMi大暴落前に処分して関西への本社機能移転に動いてるわ
吉田新田とかで一大干拓プロジェクトで出来た土地なんだっけ
小学校の社会でやったなぁ
87 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/03(日) 23:26:14.66 ID:KhtHDOKTO小学校の社会でやったなぁ
>>83
勘兵衛さんが頑張った
103 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/03(日) 23:29:50.02 ID:dVvqHYyMi勘兵衛さんが頑張った
>>87
それだ!もう100年くらい前の埋め立て地でもヤバイのなぁ
84 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/03(日) 23:25:50.73 ID:FCHAYvDz0それだ!もう100年くらい前の埋め立て地でもヤバイのなぁ
地名とか意味ないとは言わんが、ちゃんと海抜と昔の海岸線調べたほうがいいよ
地名で住むとこ決めるなんてオカルトの世界
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004R95JK6/kanal06-22/ref=nosim/
90 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/03(日) 23:27:43.21 ID:FMM1U6YQ0地名で住むとこ決めるなんてオカルトの世界
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004R95JK6/kanal06-22/ref=nosim/
被害が薄かった地域の家もじっくり壁を見てみると、亀裂が入っていたりして
驚くぞ。関東圏の家も傷んだだろうな。
92 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/03(日) 23:27:50.01 ID://oUuhzE0驚くぞ。関東圏の家も傷んだだろうな。
関内とか小机とか横浜駅西口とか意外なところが液状化しとるね
そのくせ本命のみなとみらいは無傷だし
105 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/03(日) 23:30:02.92 ID:ys7iCSeh0そのくせ本命のみなとみらいは無傷だし
>>92
関内西口は海沿いだからまだ分かるけど小机ってのは意外だな
元沼とか川だった所も危ない
111 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/03(日) 23:31:07.65 ID:mnsobe0c0関内西口は海沿いだからまだ分かるけど小机ってのは意外だな
元沼とか川だった所も危ない
>>92
古い時代に埋め立てたのは技術が未熟
132 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:37:27.10 ID:soZcjROX0古い時代に埋め立てたのは技術が未熟
>>92
以外でも何でもない。関内は江戸末期から明治期の埋め立て地。
小机の液状化したところや横浜駅西口なんて共に川のすぐそばで時代を遡れば川だった時期があるはずの場所。
地形や歴史を知って液状化ハザードマップを見ればすぐに気づくこと。
http://www.city.yokohama.jp/me/shobo/kikikanri/ekijouka_map/south_kanto/wards/03a3_ns.pdf
93 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:28:06.94 ID:7hxt3MNK0以外でも何でもない。関内は江戸末期から明治期の埋め立て地。
小机の液状化したところや横浜駅西口なんて共に川のすぐそばで時代を遡れば川だった時期があるはずの場所。
地形や歴史を知って液状化ハザードマップを見ればすぐに気づくこと。
http://www.city.yokohama.jp/me/shobo/kikikanri/ekijouka_map/south_kanto/wards/03a3_ns.pdf
海岸通りとかあのへんはちょっと掘ると山ほどレンガが出てくる
象の鼻公園とかの開発中の時レンガが積んであった
106 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/03(日) 23:30:10.50 ID:mnsobe0c0象の鼻公園とかの開発中の時レンガが積んであった
地盤沈下は港町の宿命だな。
港町は港を中心に同心円状に発展するから埋め立て地をたくさんつくる。
本来は町の中心は陸にあるべきだがそれができないのが港町
108 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:30:34.98 ID:4X/pGhSN0港町は港を中心に同心円状に発展するから埋め立て地をたくさんつくる。
本来は町の中心は陸にあるべきだがそれができないのが港町
>「地震による具体的な沈下のデータは、来年1月の調査で分かると思う」
いやいやいやいやいや
繰り上げろよ調査実施を
115 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/03(日) 23:32:07.93 ID:LQs1p6w00いやいやいやいやいや
繰り上げろよ調査実施を
>>108
急いだって仕方ないだろ
110 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:31:07.27 ID:Btjr5+I60急いだって仕方ないだろ
関内周辺はタイル浮いちゃってる所多い
歩くとパキパキ鳴る
117 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/03(日) 23:32:55.30 ID:w2vbngNEP歩くとパキパキ鳴る
横浜って関東大震災でもぐちゃぐちゃになった所だろ
そのガレキの上に構わずまた都市を作っちゃったと
三陸といい、それでも住むんだよな
130 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/03(日) 23:36:36.62 ID:KhtHDOKTOそのガレキの上に構わずまた都市を作っちゃったと
三陸といい、それでも住むんだよな
>>117
全てぐちゃぐちゃになってしまえば一から町を作り直せたところが
中途半端にぐちゃぐちゃになったもんで一から区画整理出来ずに
ごちゃごちゃシティーになったのであります。
122 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/03(日) 23:34:58.80 ID:t19ajN98O全てぐちゃぐちゃになってしまえば一から町を作り直せたところが
中途半端にぐちゃぐちゃになったもんで一から区画整理出来ずに
ごちゃごちゃシティーになったのであります。
それより横浜駅の相鉄線2階改札に向かう西口階段
付近のヒビがオカルトレベルな件
陥没しそうで心配
139 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (catv?):2011/04/03(日) 23:41:29.98 ID:HMjlNzuo0付近のヒビがオカルトレベルな件
陥没しそうで心配
>>122
高島屋の従業員入り口まえの道路も陥没してる。
123 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/03(日) 23:35:00.21 ID:I5MIs8Bm0高島屋の従業員入り口まえの道路も陥没してる。
震度7が来たら埋立地のビルは倒壊するの?
それとも杭打ちしてあるからビルや高層マンションは沈まない??
怖いなぁ
129 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/03(日) 23:36:14.75 ID:Bkn6F7FC0それとも杭打ちしてあるからビルや高層マンションは沈まない??
怖いなぁ
下町が危ないのは地盤がゆるいから分かるが
山の手の武蔵野台地でも「暗渠」は地雷だぞ
あと、埼玉も荒川・利根川沿いや川口以東は総じて危険
135 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/03(日) 23:39:40.37 ID:SPBaMBEh0山の手の武蔵野台地でも「暗渠」は地雷だぞ
あと、埼玉も荒川・利根川沿いや川口以東は総じて危険
港南区下永谷在住なんだが、この辺りの地盤は大丈夫ですか?
137 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:40:51.85 ID:iZCLY1Ia0>>135
特になんもないし大丈夫だろ
148 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 23:46:21.70 ID:+xm7xha5O特になんもないし大丈夫だろ
めっちゃ近所なんだけど、俺んちのマンションもヤバイのかな…
153 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/03(日) 23:48:31.83 ID:CZvtZ+lFO>>148
手抜きじゃないなら大丈夫だろ 耐震、免震で揺れ違うみたいだが
169 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:54:50.35 ID:soZcjROX0手抜きじゃないなら大丈夫だろ 耐震、免震で揺れ違うみたいだが
>>148
マンションの図面も見たこと無いのか? 手抜きされてない限り倒壊はしないはず。
ただ建物と液状化は別。建物が残っても埋設配管ぐちゃぐちゃで使い物にならなくなる可能性はある。
221 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 00:20:15.92 ID:mFKCv6T0Oマンションの図面も見たこと無いのか? 手抜きされてない限り倒壊はしないはず。
ただ建物と液状化は別。建物が残っても埋設配管ぐちゃぐちゃで使い物にならなくなる可能性はある。
>>169
図面とか見たこと無い…
昔昔の古い地図を見たらこの辺りは埋め立て地が多い中、
俺んちのところは島になってたから大丈夫だと思っていたんだけどなぁ
つか今回の東北クラスの津波が東京神奈川にきたら間違いなく家のマンションは水浸しだわ
156 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/03(日) 23:49:02.40 ID://oUuhzE0図面とか見たこと無い…
昔昔の古い地図を見たらこの辺りは埋め立て地が多い中、
俺んちのところは島になってたから大丈夫だと思っていたんだけどなぁ
つか今回の東北クラスの津波が東京神奈川にきたら間違いなく家のマンションは水浸しだわ
185 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/04(月) 00:02:57.62 ID:e2Bh5c7W0
>>156
ちょうど映ってるところにいた。長周期で北へ南へよく揺れた。
でも台風でもけっこう揺れるし、まあそんなビル。
157 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/03(日) 23:49:23.90 ID:Enxy3grH0ちょうど映ってるところにいた。長周期で北へ南へよく揺れた。
でも台風でもけっこう揺れるし、まあそんなビル。
横浜一の風俗街伊勢崎町は大丈夫なのか?
162 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/03(日) 23:51:12.39 ID:KhtHDOKTO>>157
どこも特に変わりなく節電営業中
159 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/03(日) 23:50:01.74 ID:O7+5/GTw0どこも特に変わりなく節電営業中
横浜は揺れ方がものすごくてびっくりしたな
天井落ちてきたボーリング場とか地割れする瞬間とか
178 :名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/03(日) 23:56:38.86 ID:t19ajN98O天井落ちてきたボーリング場とか地割れする瞬間とか
>>159
横浜西口ダイエーは本気でビルごとぶっ倒れてくるかと思ったぞ
銀だこの屋台なんてぷるぷるとせり出してきたしな
164 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:53:40.41 ID:6YLFB8cL0横浜西口ダイエーは本気でビルごとぶっ倒れてくるかと思ったぞ
銀だこの屋台なんてぷるぷるとせり出してきたしな
179 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/03(日) 23:58:08.72 ID://oUuhzE0
>>164
みなとみらいの液状化の危険性は低いって書いてあるね
170 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/03(日) 23:55:00.78 ID:O7+5/GTw0みなとみらいの液状化の危険性は低いって書いてあるね
見てるとダイラタイシー様の劇的な変化があるみたいだね液状化って
実際は逆の作用だけど
181 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/03(日) 23:59:59.13 ID:O7+5/GTw0実際は逆の作用だけど
川越なんかはふつうに液状化懸念のあるとこだよ
もとは海じゃん
182 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/04(月) 00:00:56.66 ID:0bJqGd+s0もとは海じゃん
>>181
え
川越て埼玉だよね
昔、海だったの???
184 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/04(月) 00:01:43.98 ID:iHTsTsLF0え
川越て埼玉だよね
昔、海だったの???
>>182
群馬に海岸があったんだぜ新石器時代は
187 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/04(月) 00:03:38.79 ID:0bJqGd+s0群馬に海岸があったんだぜ新石器時代は
>>184
あーなるほど
何万年も前か
そうだろうね
183 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/04(月) 00:01:21.61 ID:LOjT+Xfd0あーなるほど
何万年も前か
そうだろうね
>市内の地盤沈下について調べている市環境創造局規制指導課によると、同課の調査対象地域のうち関内地区は、
>横浜駅西口や新横浜駅周辺、戸塚駅周辺と並んで地盤が悪いポイント。
おわった
197 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/04(月) 00:08:45.00 ID:0gZJ53FvO>横浜駅西口や新横浜駅周辺、戸塚駅周辺と並んで地盤が悪いポイント。
おわった
>>183
戸塚…?って一瞬考えたが柏尾川流域だわな
柏尾川はナメたら酷い目に遭うぜ
280 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/04(月) 00:37:56.25 ID:LOjT+Xfd0戸塚…?って一瞬考えたが柏尾川流域だわな
柏尾川はナメたら酷い目に遭うぜ
>>197
具体的にどの辺なんだろな
駅周辺とかもやばいのかな
188 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/04(月) 00:05:10.22 ID:CEUonCSrO具体的にどの辺なんだろな
駅周辺とかもやばいのかな
しかしよく揺れたよな。
車の運転中に橋の上でグラグラきたから、橋崩落して泳ぐ覚悟したわ。
201 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/04(月) 00:10:15.21 ID:8nQPeoto0車の運転中に橋の上でグラグラきたから、橋崩落して泳ぐ覚悟したわ。
港北区と神奈川区に隣接したギリギリ鶴見区だが案外なんとも無かった
海側は色々あったらしいが知らん
202 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/04(月) 00:10:20.26 ID:Kg+0QerK0海側は色々あったらしいが知らん
横浜は駅周辺の地盤が緩いんだよな、震度5でこれだから6クラスきたら
204 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/04(月) 00:11:03.82 ID:BsuQsIXo0みなとみらいつえー。西区が意外な強さ。
綱島あたりはちょっと意外。東横線で内陸に向かうイメージが強いから。
216 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/04(月) 00:17:22.66 ID:CEUonCSrO綱島あたりはちょっと意外。東横線で内陸に向かうイメージが強いから。
>>204
綱島は川沿いでコワイやん
台風来たらすぐ鶴見川が溢れるし
206 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/04(月) 00:11:33.53 ID:LIqVgAZnP綱島は川沿いでコワイやん
台風来たらすぐ鶴見川が溢れるし
リアル地盤沈下かよ。
人の流れが減って街の賑わいが減っている方かと思った。
211 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/04(月) 00:14:34.07 ID:e2Bh5c7W0人の流れが減って街の賑わいが減っている方かと思った。
>>206
人の流れはもう今更だな。15年前以上から壊滅してるし。
213 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/04(月) 00:16:15.92 ID:WBAJ+Kct0人の流れはもう今更だな。15年前以上から壊滅してるし。
なんか怖いからライフジャケット買ったよ
魔法少女まどか☆マギカ ぷにぷにうで枕 ほむら柄
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004UDYWHU/kanal06-22/ref=nosim/