1:名前: ウミテング(愛知県):2010/06/20(日) 04:41:54.35 ID:o7RDsLoi● BE:1003098863-BRZ(10072)
あわやメルトダウン、福島第一原発2号機電源喪失水位低下

今日19日から、東京電力は福島第一原発3号機の定期検査に入り、
9月23日までの間に、安全審査の想定外のMOX燃料を装荷しプルサーマルをはじめようとしています。
しかし、17日午後、第一原発2号機であわやメルトダウンの事故が発生しました。
発電機の故障で自動停止したものの、外部電源遮断の上に非常用ディーゼル発電機がすぐ作動せず、
電源喪失となり給水ポンプが停止、原子炉内の水位が約2m低下、約15分後に
非常ディーゼル発電機が起動し隔離時冷却系ポンプによる注水で水位回復するという、深刻な事態でした。
東京電力は事実経過を明らかにしておらず、真相はまだ闇の中ですが、この事故は誠に重大です。
原子炉緊急停止後、電源喪失が長引けば、燃料の崩壊熱を冷却する冷却水が給水されず、
水位がさらに低下し、むき出しの燃料棒が崩壊熱により溶け、炉心溶融=あわやメルトダウンという、
スリーマイル原発型の最悪の事態に至る可能性があったのです。

http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796/
   2:名前: アユカケ(福岡県):2010/06/20(日) 04:42:29.34 ID:2CuYkNcS
あややオメコペロンチョに見えた
  30:名前: サンゴトラザメ(新潟県):2010/06/20(日) 04:48:43.42 ID:MYzjQdTU
>>2で笑ったのは寝起きだからです
  99:名前: メナダ(茨城県):2010/06/20(日) 05:16:51.99 ID:LsGAN/Ec
>>2で笑ったのは寝てないからです
 251:名前: アンコウ(北海道):2010/06/20(日) 12:30:21.60 ID:gX9yyj3z
>>2
あんたは天才だ
常人は流石にそんな事は思いつけない
 275:名前: ニゴイ(関西地方):2010/06/20(日) 13:00:39.00 ID:N2MaLY5+
>>2
最悪だなw
   5:名前: ハス(東京都):2010/06/20(日) 04:43:29.21 ID:F6fEt62D
>>非常ディーゼル発電機が起動し隔離時冷却系ポンプによる注水で水位回復するという、深刻な事態でした。

ちゃんとマルチバックアップが機能して危機回避したんじゃねーか
アホか?
  11:名前: ネオンテトラ(福岡県):2010/06/20(日) 04:44:43.81 ID:vAgudIf1
>>5
こういうバカがいるから困るよね
  15:名前: ミズワニ(埼玉県):2010/06/20(日) 04:45:38.58 ID:TVZ47S2+
>>11
ああ。全くだな。マスコミは馬鹿ばっかりだな。

馬鹿な文系が理系記事を書くからおかしな論調ばかりになる。
 170:名前: ブリモドキ(埼玉県):2010/06/20(日) 06:26:44.60 ID:OPie0roD
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>11
  36:名前: ギンメダイ(アラバマ州):2010/06/20(日) 04:51:43.82 ID:4RlFqnHh
>>5
それに15分かかったことが問題なんじゃないの?
  48:名前: ホワイトフィッシュ(愛知県):2010/06/20(日) 04:54:56.62 ID:SFj+0tF0
>>36
その上に更に緊急炉心冷却装置(ECCS)があるから
これが完全に壊れてても問題なし。
 232:名前: アユカケ(石川県):2010/06/20(日) 11:51:30.72 ID:a19PoL4A
>>5
というか問題なのは非常用発電機が当初動作しなかったときにそのバックアップが存在しなかったこと。
  10:名前: アユカケ(東京都):2010/06/20(日) 04:44:38.88 ID:W9IWVy8Y BE:163782869-2BP(2335)
どこが深刻な事態なのか馬鹿じゃねーの
こんなのでプルサーマルまたままたまたまたmたmたmtま延期されたらたまったもんじゃねーよ
  12:名前: アフリカン・シクリッド(鹿児島県):2010/06/20(日) 04:44:56.84 ID:sE0gFIRx
原発とかもんじゅとかあっちを直せばこんどはこっちみたいなもうどうにもならんような状態なんじゃない?
  13:名前: シマガツオ(新潟県):2010/06/20(日) 04:45:21.77 ID:n4lIuRdF
チェルノブイリは動作試験中の不安定な炉で安全装置全部切ったというアホな事故だろ
  14:名前: アユカケ(神奈川県):2010/06/20(日) 04:45:25.54 ID:TQkGk564
これはバックアップが
ちゃんと働いたいい事例
  17:名前: チョコレートグラミー(福岡県):2010/06/20(日) 04:45:52.65 ID:+QePyKPU
こらっ、メルトダウン起こしちゃダメじゃないか
めっ!☆
  18:名前: タラ(神奈川県):2010/06/20(日) 04:45:53.69 ID:rZlRLCLi
福島でメルトダウンしたとしてどの辺りの県まで影響でんの?
 221:名前: コペラ(catv?):2010/06/20(日) 10:01:39.92 ID:jZjkPLfM
>>18
神奈川は余裕で壊滅する
 313:名前: スカラレ・エンゼル(アラバマ州):2010/06/20(日) 14:15:10.43 ID:hmrl/U3m
>>18
相模原市中央区上溝7丁目。
  19:名前: イトヒキハゼ(兵庫県):2010/06/20(日) 04:45:55.11 ID:EVLwMQd5
マガジンのマンガが丁度同じような展開だから怖い
  22:名前: モロコ(神奈川県):2010/06/20(日) 04:46:48.90 ID:jPCb1Ft/
>>19
何漫画?
  33:名前: イトヒキハゼ(兵庫県):2010/06/20(日) 04:50:19.72 ID:EVLwMQd5
>>22
BLOODY MONDAY
テロ組織が原子炉に忍び込んでプルトニウムを原子炉に投入して大爆発起こそうとしてる
 342:名前: ムロアジ(アラバマ州):2010/06/20(日) 15:47:39.52 ID:Dc/vhqDc
>>33
素朴で笑える
  25:名前: ホワイトフィッシュ(愛知県):2010/06/20(日) 04:46:56.41 ID:SFj+0tF0
ディーゼルが動かなくても緊急炉心冷却装置(ECCS)が作動するんで問題なし
  26:名前: ネオンテトラ(茨城県):2010/06/20(日) 04:47:38.54 ID:dYCch2Ub
いっつも思うんだけどさ、人力で水を投入できるような装置を作ったりとか、
潜水艦型の発電施設にして緊急時には水没させたらええんちゃう?
  38:名前: ワニエソ(神奈川県):2010/06/20(日) 04:51:49.82 ID:QIT91eGV
>>26
むかし、核爆発を起こす直前に火薬で木っ端微塵に爆破するという
乱暴な最終安全装置が実際に使われていたことがあった
背に腹はかえられないという発想は悪くないんだが、装置の誤動作が怖くて没になったらしい
  28:名前: スポッテッドガー(東京都):2010/06/20(日) 04:48:19.07 ID:AvWDdndz
チェルノブイリ並だと、沖縄まで汚染が広がるらしいぞ
  32:名前: チョコレートグラミー(静岡県):2010/06/20(日) 04:49:29.94 ID:Dt5T8VW7
どうせ原発に反対することが票田の市議なんだろ
  34:名前: ホワイトフィッシュ(長屋):2010/06/20(日) 04:50:23.49 ID:r0MR0eg8
もうちょっと遅かったら制御不能になるだろハゲ
  35:名前: ミズワニ(埼玉県):2010/06/20(日) 04:50:32.65 ID:TVZ47S2+
RAID1で片方のHDDが死んだ!!データ逝った!!って大騒ぎしている図。
  40:名前: パイロットフィッシュ(山形県):2010/06/20(日) 04:52:28.85 ID:t/W7OJig
>>35
そしてNASにバックアップしてるデータから無事復帰しましたの図か
  54:名前: マツダイ(岐阜県):2010/06/20(日) 04:56:26.70 ID:1dsWPepB
>>40
Raid1てミラーリングだから、NASいらんだろ
  37:名前: ギンブナ(東日本):2010/06/20(日) 04:51:48.09 ID:MGRr6Lzj
何でもメルトダウン言えばいいと思ってんじゃねーぞ
  39:名前: ピラニア(catv?):2010/06/20(日) 04:52:03.87 ID:R/35u+5+
あわやメルトダウン、と事故調かなんかが発表したのか?
  46:名前: ノコギリダイ(和歌山県):2010/06/20(日) 04:54:00.05 ID:wjT9ljmV
>>39
風のたよりーいわき市議会議員 佐藤かずよし 
skazuyoshi.exblog.jp

そもそもこのブログって信頼性あるの?
  41:名前: センネンダイ(東京都):2010/06/20(日) 04:53:04.49 ID:YkUtSrHF
日本人みたいなアホに核はあつかいきれません。
  42:名前: ホワイトフィッシュ(catv?):2010/06/20(日) 04:53:11.99 ID:7zCR8F3U
何重にも緊急装置がついてんだろ?
危ない危ないって言って結局平気ジャン
  43:名前: アイナメ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 04:53:31.75 ID:2eWzH/ub
真相は不明だが大惨事手前だったってどーゆーこと?なんで公表されてないのに状況を説明できるの?
  44:名前: ギンポ(神奈川県):2010/06/20(日) 04:53:41.12 ID:oyt7pDON
10秒以内で起動するものが15分かかったらやばいけど、
報道で15分って言ってるだけだしなぁ。
故障当時のログとかしっかり調べてから言ってるのかな?
  47:名前: オオタナゴ(沖縄県):2010/06/20(日) 04:54:48.56 ID:4txIvLKr
マスコミに押されて中途半端でいい加減な記者会見だけはやめとけよ
  51:名前: ペーシュ・カショーロ(愛知県):2010/06/20(日) 04:56:14.54 ID:kgd0xqAL
>東京電力は事実経過を明らかにしておらず、真相はまだ闇の中ですが、この事故は誠に重大です。

m9(・∀・)
  52:名前: コノシロ(関西):2010/06/20(日) 04:56:25.52 ID:vBZEgAR1
原発ではよくあること
わざわざ遠くに作らず東京に作ったほうが色々便利じゃね?
  53:名前: シロウオ(catv?):2010/06/20(日) 04:56:26.42 ID:4TtZotC5
>電源喪失となり給水ポンプが停止、原子炉内の水位が約2m低下、約15分後に
>非常ディーゼル発電機が起動し隔離時冷却系ポンプによる注水で水位回復するという、深刻な事態でした。

外部から電気引っ張ってこれないの?送電用の鉄塔があるんだから、そこに一本だけ
他の発電所から電気をもらう線を通せばいいだけでは
自家発電は、地震とかで全発電所がいっせいに止まったときだけ使えばいいじゃない
  63:名前: タイセイヨウダラ(大阪府):2010/06/20(日) 04:58:25.54 ID:IjoLi14R
>>53
そっちの方がよっぽど大変だ
  56:名前: シラウオ(福島県):2010/06/20(日) 04:56:39.55 ID:nURvS2V2
バックアップが機能していたとは云え怖い話だ
  58:名前: ミミズハゼ(埼玉県):2010/06/20(日) 04:57:11.49 ID:u+8EAHz/
事故一歩手前と事故発生の間には
大きな隔たりがあるので
市民の皆さん あまり気にしないように
  64:名前: マツダイ(岐阜県):2010/06/20(日) 04:58:46.15 ID:1dsWPepB
>>58
つ「ハインリッヒの法則」
  73:名前: ミミズハゼ(埼玉県):2010/06/20(日) 05:03:34.80 ID:u+8EAHz/
>>64
統計で現場制御出来たら苦労しないんだわ
  83:名前: ギンメダイ(アラバマ州):2010/06/20(日) 05:11:28.62 ID:4RlFqnHh
>>73
じゃあ事故が起こることもあるってことじゃん
  59:名前: ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 04:57:38.35 ID:46Cjz1qp
クソど田舎の市議ごときが原子炉の何を知っているんだと思う
  60:名前: アブラボウズ(不明なsoftbank):2010/06/20(日) 04:57:57.50 ID:dv3hl9Iq
福島が不毛の大地に
数十年後にはFUKUSIMAを舞台にしたアドベンチャーとかFPSが
  62:名前: アゴハゼ(福島県):2010/06/20(日) 04:58:19.38 ID:oL1hKcrF
>>60
マジかよ、俺出れるかな?
  67:名前: アブラボウズ(不明なsoftbank):2010/06/20(日) 05:00:05.99 ID:dv3hl9Iq
>>62
放射能の影響でモンスター化した哀れな原住民としてなら
  68:名前: シラウオ(福島県):2010/06/20(日) 05:00:43.87 ID:nURvS2V2
>>67
そん時はきっちりHSしてくれよ
  69:名前: コノシロ(アラバマ州):2010/06/20(日) 05:01:31.35 ID:uez7IW8E
>>1
日本の原発ってチェルノブイリ型の事故起こらないはずなんだけどw
 108:名前: カタクチイワシ(千葉県):2010/06/20(日) 05:20:37.37 ID:M0iro80m
>>69
だよなw
 112:名前: ジンベエザメ(埼玉県):2010/06/20(日) 05:24:00.98 ID:yxGbP9sX
>>108
スレ建て人は誤認させようとわざとやってるんだろうw
  76:名前: スズメダイ(コネチカット州):2010/06/20(日) 05:05:13.67 ID:B4tC+bMq
人間が作るんだから完璧はないけど、どうにかならんかな?
  78:名前: ミズワニ(埼玉県):2010/06/20(日) 05:07:55.19 ID:TVZ47S2+
ちゃんとフェイルセーフが働いてるじゃねーか。何も問題ないな。
  81:名前: ヒイラギ(埼玉県):2010/06/20(日) 05:09:41.81 ID:Nps9A1NO
原発って手間で使う電気を自家発電してるのか
  82:名前: カワアナゴ(茨城県):2010/06/20(日) 05:10:35.96 ID:epCmcSHl
何かあるとすぐに停止するし
故障が重なれば事故で核汚染の危険があるし
故障しないようにするには常にメンテを続けなきゃならないし
老朽化して解体しようとすりゃ巨額の費用と大量の放射性廃棄物が出るし
核テロや核燃料の盗難を防ぐためには関連施設全てを永遠に監視し続けなきゃならないし

こんな厄介なものをエネルギー政策の根幹に据えようとするやつは正気なのか?
子供手当ての財源を将来のツケにするどころの負担じゃねーぞ。
  85:名前: ハス(東京都):2010/06/20(日) 05:12:23.57 ID:F6fEt62D
>>82
エコ優先か反核かどっちか早く選べよ
 178:名前: カワアナゴ(茨城県):2010/06/20(日) 06:32:22.88 ID:epCmcSHl
>>85
原発は廃炉まで、廃炉以後の負担を考えれば全然エコノミーでも
エコロジーでもないだろ。人口が減って経済が縮小していっても
核汚染が無いように何百年も核施設(含廃棄場)のメンテ費用を支出続けて、
さらに、テロ組織に核物質が盗まれないように警備も続けなきゃならんのだぞ。

>>86-87
本命は太陽光発電だろうが、俺はCO2による地球温暖化なんて
信じてないからな(正確には太陽活動の盛衰の前にはたとえ
あってもゴミ同然の効果、ほとんど無視できると思ってる)、
つなぎには石油でも石炭でも使えばいいんだよ。
わざわざ高コストな原発なんぞ造るのは馬鹿。

原発推進派って、金が無ければサラ金で借りればいいって考えだろ。
とりあえず今の出費を賄えれば後のことはどうでもいい。
金が無いならまじめに働くか資産を売るか出費を切り詰めるべき。
 197:名前: ペヘレイ(catv?):2010/06/20(日) 08:20:03.21 ID:1QrwY4XF
>>178
本命が太陽光(宇宙太陽光)は同意。
でもそれ一択は危険なんで、核融合、水力、風力も併用だな。
宇宙太陽光や核融合が実用化できるまでの繋ぎとして高速増殖炉。化石資源は発電用途以外で使用できるようにしといたほうが良い。
  86:名前: ノコギリダイ(和歌山県):2010/06/20(日) 05:12:24.18 ID:wjT9ljmV
>>82
とりあえず今すぐ使える同等の代替技術を考えだすんだ。
まずは省エネからということでお前のPCを迷わず今落とせ
  87:名前: ヒイラギ(埼玉県):2010/06/20(日) 05:12:30.86 ID:Nps9A1NO
>>82
他に選択肢がないんだろ
  84:名前: アカムツ(兵庫県):2010/06/20(日) 05:12:14.89 ID:iqVIfprs
で仮にECCSも作動しなかったらどの範囲まで被害でるの?
  90:名前: ホワイトフィッシュ(愛知県):2010/06/20(日) 05:13:54.86 ID:SFj+0tF0
>>84
ECCSが作動不可能に陥るまでにまた何重ものフェールセーフがある
全て突破されたらメルトダウンだが
  93:名前: アカムツ(兵庫県):2010/06/20(日) 05:15:34.15 ID:iqVIfprs
>>90
うんだからそのメルトダウンが起こったらどの範囲まで被害でるの?
  98:名前: ハス(東京都):2010/06/20(日) 05:16:49.34 ID:F6fEt62D
>>93
可能性としてはお前が息したせいで日本が消滅する可能性もあるわけでな
 103:名前: ホワイトフィッシュ(愛知県):2010/06/20(日) 05:19:21.78 ID:SFj+0tF0
>>93
太平洋が残念な事になるんじゃね?
  96:名前: ホワイトフィッシュ(愛知県):2010/06/20(日) 05:16:11.56 ID:SFj+0tF0
スリーマイル島って「島」っつーより「中洲」なんだよな
地震がないとはいえマジキチ
 100:名前: コノハウオ(関西):2010/06/20(日) 05:17:17.16 ID:PCF6gurj
メルトダウンすればミュータントやゴジラの時代が来たのにな
 101:名前: オオメハタ(東京都):2010/06/20(日) 05:17:49.19 ID:5VlM55O5
原発否定派には電気料金を高く設定すりゃいいじゃん。
あいつらの言うとおりなら価格1000倍だろうが喜んで払うだろ。
 102:名前: ナベカ(岡山県):2010/06/20(日) 05:18:38.99 ID:ShKd988r
福島ってどこにあんの?ww
どこかわかんねえから不安だわwww
 104:名前: ロウニンアジ(福岡県):2010/06/20(日) 05:19:22.76 ID:mDG0/EKA
原子炉内の水位が異常に下がったら周囲の住民に
屋外設置の拡声器で緊急避難の命令出さないのっと
 109:名前: ミズワニ(埼玉県):2010/06/20(日) 05:22:27.83 ID:TVZ47S2+
飛行機だって絶対に墜落しない訳じゃない。

色んな対策をして使えるようにしてるんじゃねーか。
 111:名前: リーフフィッシュ(東日本):2010/06/20(日) 05:23:24.70 ID:FA7tvt3m
メルトダウンしちゃいけないっていう法律ってあるの?
 113:名前: ミズワニ(埼玉県):2010/06/20(日) 05:24:02.46 ID:TVZ47S2+
万一、チェルノブっても大丈夫じゃね?
土掛けて埋めるとか、汚染された土砂は捨てるとかすれば無問題。

死ぬ奴なんて数百人レベルだろ。
 151:名前: プラティ(アラバマ州):2010/06/20(日) 06:04:08.33 ID:W5zbidOi
>>113
いや、チェルノブイリでは4000人死んでるんだが。
ウクライナほど広大な土地でだぜ。
日本の場合は列島全部汚染だろう。

元スレのURL