トヨタ:電子制御システムに欠陥なし 米運輸省が最終報告

2011年2月9日 9時39分 更新:2月9日 12時10分

会見するラフード運輸長官=AP
会見するラフード運輸長官=AP

 【ワシントン斉藤信宏】トヨタ自動車の大規模リコール(回収・無償修理)につながった急加速問題について米運輸省は8日、「電子制御システムの欠陥は発見できなかった」とする最終報告をまとめた。電子制御システムと急加速との関連を否定してきたトヨタの主張をほぼ全面的に認めた形で、1年以上に及んだ一連の大規模リコール問題は、収束に向け大きな節目を迎えた。

 「意図しない急加速」で事故を起こしたとされるケースについて、米道路交通安全局(NHTSA)と米航空宇宙局(NASA)が昨年春から調べていた。

 報告書は、一連の急加速の原因を「アクセルペダルとフロアマットの機械的な不具合」と断定。さらに、車載のコンピューターの電子回路や28万行以上のプログラムなどを調べた結果、「電子制御の問題は見つからなかった」とした。

 8日午後、米運輸省で記者会見したラフード運輸長官は「入念な、徹底した調査を実施した結果、トヨタ車の問題は機械的なもので、電気系統の問題ではなかったことが明らかになった」と説明。「娘もトヨタ車を買った」「安全に運転できる」などと、トヨタ車にお墨付きを与えてみせた。また、10カ月に及んだ長期調査に関して「トヨタは責任ある態度で協力的だった」と強調した。

 ラフード長官は昨年2月、「修理が完了するまでトヨタ車には乗らないほうがいい」と発言するなど、トヨタに対して終始厳しい姿勢を取り続けていた。

 ◇「一段と信頼高まる」

 トヨタは8日、「電子制御システムについての(問題がなかったとする)調査結果を歓迎する」とのコメントを発表した。さらに「米国最高の科学者による綿密な分析で、トヨタ車の安全性に対する信頼が一段と高まるだろう」と強調。「トヨタ車の電子制御システムへの根拠のない臆測がなくなることを期待する」とした。

top
文字サイズ変更
このエントリーをはてなブックマークに追加
Check
この記事を印刷

PR情報

スポンサーサイト検索

アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド