新聞紙・おがくず投入も水流出減らず…福島原発
読売新聞 4月3日(日)17時55分配信
東京電力福島第一原子力発電所2号機の取水口近くから、高濃度の放射性物質を含む汚染水が海に流出し続けている問題で、東電は3日、汚染水の経路とみられる電源ケーブル用トンネルに高分子吸水材などを投入したが、流出は止まっていない。
東電は4日朝にかけて、吸水材などをかくはんして流出阻止に向けた作業を続ける。
汚染水は、電源用トンネルの海側の端にある立て坑近くの岸壁に開いた、約20センチの亀裂から漏れている。立て坑をコンクリートでふさぐ作業を2日に行ったが、流出を抑えられなかった。
東電は3日午後、立て坑からタービン建屋方向に約二十数メートル離れた地点で、地表からトンネル天井部分のコンクリートを壊して穴を開け、高分子吸水材約8キロ、おがくず約60キロ、刻んだ新聞紙を投下した。
しかし、流出量の減少はみられず、流れ出す汚染水におがくずなどは含まれていなかった。
東電は4日朝にかけて、吸水材などをかくはんして流出阻止に向けた作業を続ける。
汚染水は、電源用トンネルの海側の端にある立て坑近くの岸壁に開いた、約20センチの亀裂から漏れている。立て坑をコンクリートでふさぐ作業を2日に行ったが、流出を抑えられなかった。
東電は3日午後、立て坑からタービン建屋方向に約二十数メートル離れた地点で、地表からトンネル天井部分のコンクリートを壊して穴を開け、高分子吸水材約8キロ、おがくず約60キロ、刻んだ新聞紙を投下した。
しかし、流出量の減少はみられず、流れ出す汚染水におがくずなどは含まれていなかった。
最終更新:4月3日(日)17時55分
Yahoo!ニュース関連記事
- 汚染水流出で防止作業開始、水量に変化なし映像(日本テレビ系(NNN)) 20時6分
- 2号機立て坑に色付きの水流す 汚染水の流出経路特定へ写真(産経新聞) 18時58分
- 福島第1原発事故 東京電力が高分子ポリマー注入も、汚染水の流出量の減少見られず映像(フジテレビ系(FNN)) 18時13分
- 放射性物質含む水、流出食い止め作業映像(TBS系(JNN)) 18時3分
- 原発汚染水の流出食い止められるか 切り札「高分子ポリマー」とは(J-CASTニュース) 16時22分