新東京タワーが下町に出来るようです。
練馬が立候補したとき
わっひょいだった、杉並区民の風吹です。
うちから綺麗に見れたはずなのになあ。
新東京タワーが建てば、、、
風吹くお話 | 関連桶屋 |
第2東京タワーは、東京の押上にできます。 浅草のおとなりさん。 当初、新東京タワーは、元祖の2倍、 666mの高さで作られる予定でした。 しかしあまりにも縁起が悪いので、 634mとしました。タワーの名称は 「武蔵タワー」 武蔵は旧国名で、埼玉、東京地方あたり。 これにより、他に立候補していた、 さいたま新都心、東京の各都市の顔も立ちます。 |
武蔵精密工業 武蔵野銀行 武蔵野興業 |
東京タワーからの眺め、 またタワーのある風景は、デートスポットとして 長年親しまれてきました。 しかし、若者スポットとは縁のない下町。 浅草が近いこともあり、「はとバス」の 名物ルートとなります。そして 地方からの観光地としての役割を果たします。 テナントには、 ・おみやげ ・トリックアート ・蝋人形の館 などが入りました。(参考) ところで「武蔵タワー」では、その高さゆえに 「武蔵タワーにお参りすると、天国に行ける」 といううわさが広がります。 高齢者の巡礼地として有名になります。 周辺には老人福祉施設が 多く立ち並ぶようになります。 |
グッドウィル ワタミ |
かくして、ご老人の町、巣鴨からの 民族大移動が行われます。 そして、それに合わせて 東武伊勢崎線を日光猿軍団が上京しました。 これが、ご老人にいまさら大ヒット!! 猿軍団は各メディアに引っ張りだこ。 ついでに「モンキッキ」が「おさる」に改名。 そして |
東武鉄道 |
結論。
新東京タワーが建てばNECが儲かる。
(わからない方はこちら)