世界最深・釜石の防波堤、津波浸水6分遅らせる
東日本大震災の大津波で、世界一深い防波堤としてギネスブックにも認定されている岩手県・釜石港の防波堤が破壊されたのは、コンクリートブロックのすきまに発生した強い水流で基礎部分が削られたのが引き金になったことが、港湾空港技術研究所の分析で明らかになった。
ブロックの倒壊は徐々に進んだため、防波堤がない場合と比べると、市街地への浸水を6分間遅らせる効果があったという。
2009年に完成した湾口防波堤は全長約2キロ。防波堤としては世界最深63メートルの海底に基礎の石材が置かれ、その上に幅30メートルのブロックが並ぶ。ブロックは海面から約6メートル出ており、高さ5・6メートルの津波から街を守るよう想定されていた。
同研究所では、沖合20キロの波浪計で観測した津波波形をもとにコンピューター解析し、現地調査の結果とともに破壊過程を推定した。最初に到達した高さ10・8メートルの津波は、防波堤の内側では高さ2・6メートルにとどまった。しかし、ブロック同士の間にある約30センチのすきまに強い力で水が流れたため、基礎の石が削られ、最終的にはブロックの7割が倒壊した。
関連トピックス
関連ニュース
- 東南海・南海地震 大津波役場全壊恐れ 海沿い、想定対策なし (産経新聞) 03月31日 15:07
- 東日本大震災 チリ津波の恐怖越えた 三陸沿岸「こんなに大きいとは」(産経新聞) 03月30日 08:00
- 浜岡原発で津波想定訓練=福島第1の事故受け―中部電(時事通信) 03月29日 14:03
- 福島第1原発 「想定外」連鎖 防護甘く(産経新聞) 03月29日 08:00
- 東日本巨大地震の津波、米西海岸にも(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) 03月14日 14:55
過去1時間で最も読まれた国際・科学ニュース
- 高度1万mで航空機の天井に穴、乗客は無事(読売新聞) 4月3日 1:48
- 日本の真の色が光るように 外国メディアも混乱しまくった大惨事のその先で(gooニュース・JAPANなニュース) 3月22日 19:00
- 止水に使う高分子ポリマー、紙おむつ用と同じ(読売新聞) 4月3日 11:39
- 世界の著名ビルが4日に「日の丸色」ライトアップ(産経新聞) 4月3日 8:00
- 世界最深・釜石の防波堤、津波浸水6分遅らせる(読売新聞) 4月2日 22:31
最新の国際・科学ニュース
- 止水に使う高分子ポリマー、紙おむつ用と同じ(読売新聞) 4月3日 11:39
- OBビール社長、新製品の対日本輸出に意欲
(聯合ニュース) 4月3日 11:20
- <インタビュー>ソウル日本人学校の岡本教頭、「韓国の応援に感謝」
(聯合ニュース) 4月3日 11:20
- 漢拏山で下山中に日本人女性けが、ヘリで救助(聯合ニュース) 4月3日 11:20
- 韓国とタイ国防相会談、防衛産業協力を協議
(聯合ニュース) 4月3日 11:20