スポーツ報知のメインコンテンツへジャンプ

◇…スポーツ報知の購読申し込みは、フリーダイヤル 0120-16-4341(イロ ヨミヨイ) まで…◇

◇…過去の記事は、ご使用のプロバイダのデータベース・サービスをご利用ください。…◇

スポーツ報知>社会

ここからスポーツ報知のメインコンテンツです

菅首相、避難所初訪問も「何しに来たの」…震災から3週間

岩手県陸前高田市の被災地を視察する菅首相

 菅直人首相(64)は2日、東日本大震災で壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市と、福島第1原発の対応に当たる自衛隊や東京電力関係者らが拠点とする「Jヴィレッジ」(同県広野町など)を視察した。首相の現地訪問は、発生翌日に福島第1原発などをヘリで視察した3月12日以来2回目。被災者の声を直接聞くのは今回が初めてだったが、震災発生から3週間もたってからの訪問に「何をしに来たの」と冷ややかな声も上がった。

 この日午前6時すぎ、首相官邸をヘリで出発した菅首相は、まず陸前高田市の市役所仮庁舎を訪問。居合わせた約20人の消防団員に「少し長い戦いになるが、政府も最後まで頑張る。皆さんも頑張ってください」と呼び掛けた。

 同9時すぎにバスで陸前高田市の市立米崎小に到着。避難している約160人に「国もしっかり対応するので頑張ってほしい」などと声を掛けたが、歓迎ムードはなかった。

 壊れた自宅の後片付けに出ている人が多く、体育館にいた約60人の表情にも疲労の色がにじむ。首相は館内を一周し、約20分かけて半数ほどの住民に声を掛けて回った。握手をして喜ぶ高齢の女性もいたものの「もう少し前に見てほしかった」と不満の声も。硬い床に体育館用マットと毛布が敷かれた避難所を後にした首相に「正直言って、何をしに来たの」と冷ややかな目を向ける住民もいた。

 「どれくらい被災者の状況を見てもらえたのか」。両親と3人で避難する漁師の佐藤一男さん(45)は厳しい表情。「まだ電気や水が通っていない避難所もある。遺体の捜索すら手を出せない人もいる。そっちに気を向けて」と話した。

 午後は福島第1原発事故の対応に当たる自衛隊や消防、東京電力関係者が拠点とする、事故現場から約20キロ離れたサッカートレーニングセンター「Jヴィレッジ」に移動。3月12日の原発視察をめぐっては、事故への初動対応を遅らせたと野党から批判されたが、今回は約2時間かけて説明を受けたり、関係者を激励した。

 しかし、原発周辺に住んでいた避難者からは冷めた声が続出。原発作業員で、福島県双葉町から福島市内の体育館に避難した50代の男性は「今更(首相が)来ても、事態は何も変わらない。現場の対応は専門家に任せ、政府として補償問題などに専念すべきだ」。

 一部が原発から20キロ圏内の避難指示区域となっている南相馬市の無職・富田浩三さん(58)は「原発作業員の送迎バスを運転していたが、事故後解雇された。現場に来て何か言うより、東京でしっかり指揮を執って」と苦言を呈した。

(2011年4月3日06時01分  スポーツ報知)

この記事をlivedoorクリップに登録 この記事をYahoo!ブックマークに登録

ソーシャルブックマークに登録

お薦めアイテム

携帯サービス

  • ニュース
  • GIANTS
  • 釣り
  • 競輪
NEWS 読売・報知

国内最大規模の携帯ニュースサイト。スポーツニュース速報のほか、旬の社会、芸能ニュースも満載。月額84円(税込)

NEWS読売・報知の詳細へ

モバイルGIANTS

巨人軍公式サイト。待ち受け画像や注目の選手情報など、シーズンオフも必見。「NEWS読売・報知」の全コンテンツも利用できて月額210円(税込)!

モバイルGIANTSの詳細へ

報知つり速報

翌日朝掲載の釣果情報を当日夜に配信。厳選した指定船宿と協力店からの正確な情報や、船宿の自慢料理・仕掛けなど、実用的なメニューもご用意。月額210円(税込)

報知つり速報の詳細へ

報知競輪情報

携帯初の競輪予想情報。グランプリやダービーはもちろん、関東・南関東を中心に各レースを徹底予測。月額210円(税込)

報知競輪情報の詳細へ

PR

リクルートエージェント

転職
リクルートエージェント

スポーツ報知の出版物 スポーツショップ報知
報知新聞社出版局 スポーツショップ報知