CATV★3月からアナログ停波を強制実行
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:03:02.96
- 総務省は「デジアナ変換サービス」という名目で
7月を前にケーブルテレビ各社にアナログ停波を実行させました。
寝耳に水の「デジアナ変換サービス」を知らない国民が混乱しています。
「デジアナ変換サービス」による被害は以下です。
・CPRM(著作権保護システム)に対応していないと録画できません。
・1回だけの録画(コピーワンス)となります。
・Gガイド(アナログ放送のEPG)機能は使えなくなります。
・その他、放送番組や録画機器により、機能が制限される場合があります。
総務省は国民を騙していました。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:09:41.50
- ●画面の上下に、常時黒い帯が入ります。
●画質はすべて標準画質(SD)になりま
http://jcntv.jp/topics/topics_detail.php?id=110120_degiana
http://www.jcom.co.jp/services/tv/digiana.html
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:33:18.68
-
CATVのアナログ停波
録画手動 デジアナ変換サービス
コピワン / ̄ ̄ ̄\ Gガイド使用不能
/ ─ ─ \
タイムラグ / (〇) (〇) \
| (__人__) | 2015年3月31日
\ ` ⌒´ /
内蔵時計 / \ EPG
ADAMS受信不能 総務省の早期化要請
7月終了予定を前倒し
CPRM限定 HDDレコ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:19:52.18
- 視聴だけなら今までのアナログと大差ないけど
録画は不便になるなぁ
CMカットも効かなくなるし
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:42:37.17
- どっちにしろデジタル移行するんだから同じことじゃん
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:24:38.79
- この時期は車検やら保険やらで出費が続くから
サブTV+レコーダーの地デジ化は6月あたりと考えてたらこのざま
事前の告知って言っても数日前にポストに入ってたチラシ1枚だぜ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:25:11.09
- いくら何でも終了の瞬間を見るならアンテナ受信くらいするだろ。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:32:31.05
- 室外室内アンテナ無い
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:44:31.49
- いまどきアナログ録画してるやつなんていないだろ
- 10 :マンチョンがCATV デジアナ既に開始:2011/03/08(火) 20:08:31.36
- 7>>ブースター内臓卓上アンテナを屋外に置けばバリバリノイズレス
ビニール袋かぶせれば雨の日も安心 その下に黒い紙かぶせれば紫外線も安心
CATVのデジアナよりなぜか画質上だよ(TVとコンセント間のケーブルが安物だからかも)
CPRMの縛りがあるからBDレコでこうしている(DVDRW用に)
これでアナログ終了の瞬間をBD・DVDに記録する予定
9>>していますが何か?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:11:34.05
- 2ヶ国語が使えないから副音声で解説とか聞いてたり出来ないな
CC無しだろうから字幕で見てた人も被害がある
総務省に苦情言えば何とかなるかもな
視聴覚障害者無視するのかって感じで
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:18:59.90
- 役所はその手の苦情には弱いからね
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:38:09.54
- >>11
地デジテレビ買えばいいだけの話
ただで便利にしようと思うな
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:43:44.26
- まだアナログテレビなんか見てるのかよw
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:12:36.39
- デジアナ変換では現在のアナログ放送と同様に画面右上に「デジアナ変換」、下にはテロップが流れます。
http://www.kcb.co.jp/kcb-tv/dejiana03.html
KCB高知ケーブルテレビだけが行っているわけではなく、
デジアナ変換を行っているCATVに向けてガイドラインが出ており、それに従ったものだと思われる。
http://www.catv-jcta.jp/what_new.html
2010年 12/22 会員向け情報(オペレータ)の「委員会活動」に「デジアナ変換告知テロップ ガイドライン」を掲載しました。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000019739.pdf
U.デジアナ変換の導入に向けた第6次答申後の検討課題. 2.技術的課題. (5)終了告知テロップ.
http://www.alvix.jp/new_products/AVS_201007.pdf
デジアナ変換サービス用 スーパー装置
■デジアナ変換サービスの終了告知. デジアナ変換装置に接続することで、
視聴中のアナログテレビ画面に文字スーパーを流すことができます。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:14:14.16
- 「貴様の地デジ対応はまだ完全ではない 所詮はまがい物よ フッフッフッフ…」
というテロップが流れるんですね。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:51:49.72
- >>7
出来ない地域でかなしい…
どうでなら砂嵐になる瞬間見たかった
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:54:01.18
- 夏モデルが出たら買い換えようと思っていたんだけど計算が狂った
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:04:29.70
- JCN系列各社、デジアナ変換始めてます
ttp://convini.ddo.jp/imguploader/src/up7807.png
ttp://jcntv.jp/topics/topics_detail.php?id=110120_degiana
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:10:19.24
- >>1
副音声、字幕放送、文字放送、二カ国語、民放の緊急警報放送も強制終了
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 02:01:06.34
- 【放送】ケーブルテレビのJ:COM、デジアナ変換による地デジ放送を首都圏で2月17日から順次開始…2015年3月末まで [11/02/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298143330/
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:35:07.07
- >>1
>・CPRM(著作権保護システム)に対応していないと録画できません。
>・1回だけの録画(コピーワンス)となります。
これか!
アナログのHDDレコーダ(東芝RD)で録画した番組がPCにコピーできなくなって
何事かと思ったけど、確かによく見たら画面右上の「アナログ」の文字が消えていた!
やっぱ地デジはクソだな!!!せめてクールの切り換えでやってくれよ。
早くPT2へ移行せねば…。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:38:13.92
- >>18
ホント、迷惑だよな。前もって告知くらいしろよって思う。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:21:47.16
- >>20
こんなのは各社にコンバータがあるだろ。
簡易チューナーじゃあるまいし。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:01:25.54
- >>14
この辺りの個人経営のお店や飲食店のテレビは未だアナログだな。
あと駅待合室のテレビとか。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:10:27.29
- >>24
アナログ再送信よりデジアナ品質は相当低いらしいぞ。
映像の色合いが悪くなった、音量が大小する、音も途切れがちという書き込みが目立つ。
CATV会社、地域に共通性はない(すべて)
簡易チューナー以下なのか、RFモジュレーターの性能が悪いんだろうな。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:31:45.56
- 何か、アナデジ変換の番組とアナログの番組が混在してるなぁ。
なんなんだろ。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:32:38.36
- >>26
確かに酷いw
ノイズは入るし前のアナログの方が画質が良いって馬鹿みたいだよ
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:56:43.00
- デジアナ変換された番組だと
アナログWチューナーのレコだと1番組しか録画できなくなるんだな
(所有してるDIGAの場合、他の機種は不明だが)
コピワンとは別の変なマークが出てて
録画時間も短いからおかしいと思ったら
先発の番組と重複してる時間だけごっそり録画されてなかった
見て消し用の番組録画に使ってたけれど、本当余計だわデジアナ変換は
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:47:49.48
- ってゆーか、日本以外の方式では存在しないコピープロテクトをかける
利権の塊の老害どもが諸悪の根源だな。
国民の共有財産である電波帯域を、異様に安い電波料で独占してるくせに。
テレビ放送も、放送方式も含めてもっと自由競争にならないものかな。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/10(木) 18:25:09.45
- CATVがやるデジアナ変換機器表(嘘かほんとかは分からないけど)
金ありCATVが使う機器(金なくても金使うCATVも)
http://www.yagi-antenna.co.jp/news/2010_04_19.html 局によって変わるが1〜2台
http://www.alvix.jp/h_products/AVS-109.html 局によって変わるが1〜2台
http://www.alvix.jp/h_products/VAD-202.html +地アナチューナー数台(古いビデオとか ちゃんとしてるとこだとアナ搭載BDレコ)
これをバックアップ用に×2用意する (↑問題がおきたときのために24時間RECる )
ケチケチCATVが使う機器
http://www.maspro.co.jp/new_prod/4dactl/index.html 局によって変わるが1〜2台
安売りの地デジチューナー 5000円ぐらいの 0台〜数台
http://www.alvix.jp/h_products/AVS-109.html ←無しでも逝ける いずれ追加の可能性あり 漏れのケーブルなしだよん
これらをバックアップ用に×2・・・にしないと思う
関係ないけどさ、何故エッフェル塔wwww http://www.alvix.jp/h_products/AVS-201.html
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 05:00:16.66
-
ちょっwwwww
デジアナ変換、3数位タイムラグがあるぞwwwwwwwwww
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 05:16:04.46
- 3数→3秒
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:59:06.30
- 当地では、アナログ波が停波して(完全地デジ化の、実験地域になり、アナログ放送はされてません!)一年経つけれど!ケーブルでアナログ変換再送信されています。
DVDに録画する際は、デジタル放送用のDVDがいります。
古いアナログテレビでデジタル放送を見てますけれど、アナログテレビで見る以上、画質に文句言ってる人は少ないです!
ちなみに、アナログ放送の終了テロップは出てません!ってすでに、終了してるから!
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/11(金) 16:05:06.51
- 地震 緊急地震速報遅いぞ
震度7の地震を遅れて流すとか死ね!
氏ねじゃなくて死ね!
人の命が掛かってるんだぞ
デジアナ変換はこれだからいけない
@横浜
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/11(金) 16:07:40.08
- 地震 緊急地震速報遅いぞ
震度7の地震を遅れて流すとか死ね!
氏ねじゃなくて死ね!
人の命が掛かってるんだぞ
デジアナ変換はこれだからいけない
@横浜
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:39:04.35
- 緊急地震速報はデジタル放送でも遅い!
しかもテレビ観てないと、そもそも情報を入手できない。
ほとんどが持っている携帯のサービスなら、外出中でも停電中でも受信可能。
家で受信するなら、テレビよりもCATVの緊急地震速報サービスの方がまだ良いのでは?
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/22(火) 14:08:27.87
- >>37 ※ワンセグはフルセグよりおそいよ
アナログ・・・・地デジ(フルセグ)・・・・地デジ(ワンセグ)
遅れ無し 3秒ぐらい遅い 5秒ぐらい遅い
REGZA2画面使うと地デじよりデジアナのほうが遅いという罠
あと、家のアナログG GUIDE ついに番組表表示しなくなった
7日間表示してたのに・・・
12 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)