よくある質問-ドメインレンタルサービス
ドメインとは、何ですか?
ドメインとは、ウェブサイトのアドレスを示すもので、http://www.サンプルサイト.net
などと表示される部分のサンプルサイト.netが、独自ドメインとなります。
元々は、IPアドレスと言って数字で例えば203.216.247.249などの数字で記載される。
これを人間に認識し易くする為に、ドメインに数字を割り与えています。
通常、レンタルサーバーなどで割り与えられるドメインは、http://www.サンプルサイト.net/abc/や、http://abc.サンプルサイト.net(サブドメイン)となっています。
独自ドメインの利用により、覚えやすく、信頼性も増します。
ドメインレンタルとは、どんなサービスですか?
ドメインのレンタル(貸与)サービスです。
ご利用ドメインのネームサーバー(DNSサーバー)仕向先をご指定のサーバー(レンタルサーバー)へ変更するサービスです。
これにより、当社所有のドメインにてご指定のサーバー(レンタルサーバー)へアクセス可能となります。
サービスのご利用には、サーバー側の設定が必要です。こちらは、サーバー側の設定方法、サポート、ご指示に沿って設定して下さい。当方では、サポート致していません。
ドメインの所有権は、当社にあります。
DNSとは、なんですか?
DNS(Domain Name Service)とは、サーバーのIPアドレスとドメイン名を関連付ける仕組みの事です。
例えば、 http://www.サンプルサイト.netへアクセスした場合、DNSサーバーにhttp://www.サンプルサイト.netは何処にありますかと問い合わせます。その返答先のIPアドレスのサーバー(レンタルサーバー)のホストに向かい、指定の位置からサイトを呼び出します。
人間の世界で言うと、山田さんの家は何処ですか?と聞くときちんと住所を教えてくれるのが、DNSサーバーの役目です。
DNSサーバーのお陰で道に迷わずたどり着く事が出来ます。
日本語ドメインとは?
日本語JPドメインは、2001年2月からサービスが提供され、10年近くが経ちます。
通常、ローマ字表記でのドメインでしたが、日本語ドメインの利用で日本語でもアクセス可能になりました。
例えば、 このサイトの場合、http://www.domainrental.jpでは無く、http://ドメインレンタル.jpなどのローマ字、漢字でのアクセスが可能になりました。
日本語ドメインでアクセスするには、 日本語ドメイン名に対応したWebブラウザが必要です。
古いプラウザでは、見る事が出来ない場合があります。
対応していないプラウザ、携帯電話でも http://jajp.jp/へアクセスする事で観覧可能です。
日本語ドメインは何処のサーバーでも使えますか?
現在、日本語ドメインに対応、完全に対応していないサーバー(レンタルサーバー)があります。
事前にご確認の上、日本語ドメインに対応したサーバーでのご利用をお願い致します。
メールアドレスは、使えますか?
ローマ字ドメインの場合
サーバーの設定によりメールアドレスの利用が可能です。
サーバーの設定は、お客様側での設定となります。
尚、ご利用終了後、独自ドメインのメールアドレスは使えなくなりますので、十分に注意してご利用ください。
短期間のご利用の際は、別途ご用意されたメールアドレスを利用された方が良いかも知れません。
日本語ドメインの場合
例えば、info@レンタルドメイン.jpなどでのメールの利用が現在では出来ません。
Punycodeでの表記 ○○○@xn--eckuc2a4g4be2cb.jpであれば、ご利用可能です。
日本語ドメインもローマ字ドメイン同様、サーバーの設定が必要です。
サーバーの設定は、お客様側での設定となります。
尚、ご利用終了後、独自ドメインのメールアドレスは使えなくなりますので、十分に注意してご利用ください。
短期間のご利用の際は、別途ご用意されたメールアドレスを利用された方が良いかも知れません。