◇期日 3月6日(日)午前9時30分開会式◇会場 千歳市開基記念総合武道館(あずさ1)◇種目 ▽団体=小学生72チーム、中学生48チーム▽個人=小学生60人、中学生44人。いずれもトーナメント方式◇観戦無料◇その他 小学生団体戦優勝チームは全国少年柔道大会(5月5日、東京・講道館)に道代表として出場◇問い合わせ 道柔道連盟(電)011・813・8382(土・日を除く午前10時〜午後4時)
主催 北海道新聞社、道柔道連盟
主管 千歳柔道連盟、札幌柔道連盟
◇期日 3月26日(土)午後1時30分◇会場 道新ホール(札幌市中央区大通西3)◇内容 ▽基調講演「児玉清が語る、漢字の魅力」児玉清氏(俳優)▽パネルディスカッション 横内龍三氏(北洋銀行頭取)、深谷圭助氏(中部大学准教授)、池坊保子氏(日本漢字能力検定協会理事長)。コーディネーター=今井宏(北海道新聞社編集委員)◇入場無料◇申し込み・問い合わせ はがきに応募者全員の郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、3月15日必着で〒060・8711 道新事業局「漢字の力」係(電)011・210・5732(土・日、祝日を除く午前9時30分〜午後5時30分)。ファクス011・210・4457または道新ホームページ(イベント)および携帯サイトの「セミナー申し込み」欄からも可。抽選で650人に聴講券を送ります
主催 日本漢字能力検定協会、北海道新聞社
第1回北海道新聞エコ大賞の受賞者が次の5団体、2サークルに決まりました。賞は北海道らしいテーマで身近な環境保護活動に取り組む個人、団体を応援するため、北海道新聞社が本年度創設。応募のあった93件から選考しました。(受賞者の紹介8面)
〈企業・団体の部〉
☆大賞(30万円)
NPO法人エコ・モビリティサッポロ(札幌市中央区)「地球に優しい交通システム ベロタクシー」
☆奨励賞(10万円)
中標津農業高等学校園芸分会(根室管内中標津町)「町花エゾリンドウのある風景復活プロジェクト」
日幸産業運輸株式会社(石狩市)「クリーンエネルギーを使った弁当店」
〈家族・サークルの部〉
☆大賞(10万円)
若シュフ会(上川管内下川町)「家庭で不要になったエコバッグの貸し出し」
☆奨励賞(3万円)
北海道カーボンネットワーク(札幌市中央区)「省エネ・CO2削減の知識を広める活動」
小野幌エコクリーン(札幌市厚別区)「子どもたちによるごみ拾い活動」
モエレまちづくり委員会竹スキー製作プロジェクトチーム(札幌市東区)「門松の孟宗(もうそう)竹再利用による竹スキー作りとさっぽろ雪まつりを盛り上げる活動」
北海道新聞社
北海道新聞野生生物基金
◇期日 6月5日(日)午前9時30分スタート◇コース 千歳市青葉公園〜支笏湖林道〜同市スポーツセンター◇種目・参加料 ▽フルマラソン(高校生以上)=4500円▽ハーフマラソン(高校生以上、先着3500人)=4500円▽10キロ(中学生以上)=3300円▽3キロ(小学生以上。男子は高校生以上50歳未満を除く)=3100円。高校生以下は全種目1800円▽3キロファミリー(大人・小学生各1人)=3800円(小学生含む3人は4800円)▽5キロウオーキング(6月4日午後1時に実施。小学生以上、先着300人)=1000円◇申し込み 4月13日(消印有効)までにインターネット http://runnet.jp/か道新本・支社などで配布の所定用紙で。ウオーキングはインターネットからのみ◇問い合わせ 同大会事務局(電)0123・24・2320(日・月、祝日を除く午前8時45分〜午後5時15分)
主催 北海道新聞社、道新スポーツ、千歳市体育協会、日本航空
◇期日 4月15日(金)〜17日(日)午前10時〜午後5時(入場は同4時30分まで)◇会場 赤平市総合体育館(東大町3)◇内容 ランの展示・販売、講演会ほか◇入場料 800円(前売り500円)、高校生以下無料。前売り券は道新プレイガイド、JR北海道みどりの窓口・ツインクルプラザ、ホーマック道内全店ほかで発売中◇問い合わせ 同フェスタ事務局(赤平市産業課内)(電)0125・32・1841(土・日、祝日を除く午前8時30分〜午後5時)
主催 同フェスタ実行委員会(赤平市、北海道新聞社ほか)
◇期日 3月4日(金)〜6日(日)◇会場 札幌市月寒体育館(豊平区月寒東1の8)、星置スケート場=4、5日のみ=(手稲区星置2の1)◇内容 道内6地区の代表15チームによるトーナメント戦◇観戦無料◇問い合わせ 道アイスホッケー連盟(電)011・788・2811(火−金の午前10時〜午後5時)
主催 北海道新聞社、道アイスホッケー連盟
主管 札幌アイスホッケー連盟
道内初公開となる大唐西域画(だいとうさいいきが)全7場面13点をはじめ、仏教やシルクロードをテーマとした作品76点を紹介する展覧会を、函館と釧路で開催します。(写真は「明けゆく長安大雁塔 中国」2007年)
◇函館展 ▽会期=4月2日(土)〜5月22日(日)。月曜日休館▽会場=道立函館美術館(五稜郭町37、(電)0138・56・6311)◇釧路展 ▽ 会期=5月28日(土)〜7月18日(月・祝)。最終日を除く月曜日休館▽会場=道立釧路芸術館(幸町4、(電)0154・23・2381)◇開場時間 午前9時30分〜午後5時(入場は閉館30分前まで)◇入場料 一般千円(800円)、高大生600円(400円)、小中生300円(200円)。カッコ内は前売りと10人以上の団体料金。函館展の前売り券は道新各支社(北見・苫小牧は道新文化センター)、札幌・道新プレイガイドほかで発売中。釧路展の前売り券は4月6日から発売。
主催 北海道新聞社、道立函館美術館、道立釧路芸術館、釧路市、釧路市教委ほか
◇期日 19日(土)午前9時30分、20日(日)同9時競技開始◇会場 道立総合体育センター「北海きたえーる」(札幌市豊平区豊平5の11)◇出場チーム 一般の部=20チーム、U−12=24チーム◇競技方法 予選リーグ、決勝トーナメント◇観戦無料◇問い合わせ 道サッカー協会(電)011・825・1100(土・日を除く午前9時〜午後6時)
主催 道サッカー協会、道フットサル連盟
共催 北海道新聞社、NHK札幌放送局
1930年代のニューヨークを舞台にしたラブ・コメディーミュージカルです。
◇期日・会場 ▽5月24日(火)午後6時30分=函館市民会館▽26日(木)同=釧路市民文化会館▽28日(土)同=音更町文化センター▽29日(日)午後5時30分=旭川市民文化会館◇問い合わせ 入場料や前売り券発売所などの詳細は劇団四季北海道公演本部(電)011・200・6277(日・祝を除く午前9時30分から午後6時)または劇団四季「クレイジー・フォー・ユー」ホームページ(http://www.shiki.gr.jp/applause/cfy/)へ
主催 北海道新聞社、北海道文化放送、エフエム北海道ほか
◇期日 3月10日(木)午後1時30分◇会場 札幌エルプラザ3階ホール(札幌市北区北8西3)◇介護講談 田辺鶴瑛さん(講談師)◇定員 200人 ◇体験教室 「介助者にもやさしい移動・移乗の方法」3月19日(土)午後1時30分、専門学校北海道福祉大学校(札幌市中央区南3西1)。セミナー受講が条件で定員40人◇入場無料◇申し込み・問い合わせ はがきに郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、体験教室参加の有無を記入し、28日必着で〒060・8711 道新事業局「介護セミナー」係(電)011・210・5732(土・日、祝日を除く午前9時30分〜午後5時30分)。ファクス011・210・4457も可。抽選で参加券を送ります
主催 北海道新聞社、住友生命社会福祉事業団
後援 札幌市
協賛 住友生命
北海道新聞社は記者職、営業職の社員を募集します。
【入社日】2012年4月1日。ただし、既卒者は早期に入社していただく場合もあります。
【職種】◇記者職◇営業職(販売、広告、事業、総務などの管理部門)
【資格】1981年4月2日以後に生まれた方
【募集人員】各職種とも若干名。
【応募方法】当社ホームページ(http://www.hokkaido−np.co.jp)の「採用情報」または「マイナビ」から登録(プレエントリー)を行ったうえで、当社指定の「入社志望書」を用い応募してください。入社志望書は、当社ホームページ「採用情報」のマイページからダウンロードできます。入手困難な方は人事部へ請求してください。
【試験日程】応募締め切り後、書類選考通過者にご連絡いたします。
【締め切り】プレエントリー、入社志望書の提出とも3月9日(水)です(当日消印有効)。
【提出・問い合わせ先】〒060・8711 北海道新聞社人事部(住所不要)(電)011・210・5511
北海道新聞社
◇行程 ▽Aコース=ミュンヘン・ロンドン公演 5月20日(金)〜26日(木)▽Bコース=サレルノ・ミラノ公演 同24日(火)〜29日(日)▽Cコース=ミュンヘン・ロンドン・サレルノ・ミラノ・デュッセルドルフ全5公演=同20日(金)〜29日(日)。いずれも成田経由、新千歳空港発着◇出演 尾高忠明(指揮)、諏訪内晶子(バイオリン)、札幌交響楽団◇募集人員 各40人(最少催行A・Bコース15人、Cコース10人)◇代金 Aコース38万8千円、Bコース37万8千円、Cコース64万8千円(いずれも2人1室、1人分)◇販売・問い合わせ 道新観光(札幌市中央区大通西3、(電)011・241・6401、日曜、祝日を除く午前9時30分〜午後6時。土曜は同4時まで)
事業企画 北海道新聞社
旅行企画・実施 道新観光
協力 札幌交響楽団
◇期日・会場 4月17日(日)午前10時50分、だて歴史の杜大手門前スタート(伊達市松ケ枝町34)◇種目 ▽3キロ=小・中学男女▽5キロ=一般男女、高校女子▽10キロ=一般男女、高校男子、車いす▽ハーフマラソン=一般男女(制限時間2時間30分)◇参加料 小・中学生千円、高校・一般・車いす2千円、ハーフマラソン3千円◇申し込み 道新本・支社などで配布の所定郵便振替用紙で3月16日まで。インターネット(http://www.tecnoplan.co.jp)、エントリーセンター((電)048・778・5888)も可◇問い合わせ 同大会事務局(電)0142・22・3339へ
主催 春の合宿村まつり実行委員会、北海道新聞室蘭支社
主管 室蘭地方陸上競技協会
写真家の岩合光昭氏が撮影した猫の写真約180点を展示します。
◇会期 23日(水)〜3月6日(日)午前10時〜午後7時(最終日は同6時)。入場は閉場の30分前まで◇会場 札幌三越本館10階特別会場(中央区南1西3)◇入場料 高校生以上500円。中学生以下無料◇問い合わせ 札幌三越(電)011・271・3311
主催 北海道新聞社
◇会期 7日(月)〜13日(日)◇会場 札幌・大通公園2丁目◇大氷像 東洋インキ北海道◇小氷像 丸井今井札幌本店、大丸札幌店、大王製紙、道新サービスセンター、日本人形協会、正栄プロジェクト◇ブース出展 環境省、韓国・大邱(テグ)広域市、JT、サントリー、日本スープカレー協会、北海道フットボールクラブ、小樽ビールほか◇イベント 光と音のショー、エレクトーンステージ(ヤマハ)、ホットカルピス配布(カルピス)ほか◇問い合わせ 道新運営本部(電)011・522・8501
主催 北海道新聞社、同実行委