元プロレスラーの長州力さんはプロレス団体有志ら約20人で郡山市の郡山高を訪れ、炊き出しを行い温かいカレーライスや豚汁を提供した=2日午後1時40分ごろ
- 「福島を応援しよう」。東京・八重洲で県内の特産品や観光情報を発信している県八重洲観光交流館が連日盛況だ。大勢の買い物が訪れ、売り上げは通常の約四倍に。2日は全農県本部が安全な県産農作物をアピールする販売会を開催。イチゴ80パック、キュウリ300本、アスパラガス300束などが発売開始から15分で完売した=2日午前11時ごろ (2011年4月 2日)
- 甘い味でリフレッシュ。会津若松市の北会津周年農業観光協会は2日、被災者向けイチゴ狩り体験のボランティア事業を始めた。初日は市内のふれあい体育館に避難している10家族47人が参加した。同市北会津町の観光農園でイチゴ狩りを楽しんだ南相馬市の藤田克三さん一家=2日 (2011年4月 2日)
- 山口県萩市が会津若松市を救援。被災者が多く避難している会津若松市に14トラックいっぱいの救援物資と義援金2,200万円を届けた。戊辰戦争で敵味方に分かれた地だが、菅家一郎会津若松市長は「国難を共に乗り越えたい」と感謝した=2日 (2011年4月 2日)
- 元プロレスラーの長州力さんはプロレス団体有志ら約20人で郡山市の郡山高を訪れ、炊き出しを行い温かいカレーライスや豚汁を提供した=2日午後1時40分ごろ (2011年4月 2日)
- 「二次避難」始まる。県内のホテル・旅館に被災者を受け入れる県の二次避難が1日から始まった。荷物を手に郡山市の磐梯熱海温泉の旅館に入る家族連れ=1日午後3時40分ごろ (2011年4月 2日)