>5)発迹顕本(種脱相対)
法太郎よ、 下種本仏・脱益迹仏の、種脱相対を言っているのか ならば(種脱相対)の文証出してくれるか!
>宗祖も御義口伝の序に説かれているとおりである。
日蓮大聖人と御義口伝とかれた! どのようなツラ下げて申している? 何処の馬の骨が書いた?
御義口伝の顕された年月日いつだ! お前は お陀仏 チーン。
日蓮正宗の法太郎とれいなは、事顕本よりも理顕本を正意とする。 如来寿量品の文上の久成は仮説であって、文上の能顕の報身を寄りとし、 文底に無作三身を顕すことを正意とするのである。
日蓮大聖人の真筆で「無作三身」 があるのか? アホのお前達は 何宗ですか!
>宗祖の真蹟である『八宗違目抄(京都・妙顕寺)』にはれっきと、蓮華三昧経の引用であるが「本覚」
八宗違目抄は主師親たる教主釈尊を本尊としない宗は、父を知らざる禽獣といわれている。 よって各宗の本尊観が破折されている。
次に華厳宗・真言宗の成仏論が天台の一念三千論を盗んで立てられていると 具体的に指摘されている。
中に華厳宗が一念三千を立てることの証拠として、中古天台文献に多用される 『蓮華三昧経』の所謂「本覚讃」の文が引用されているが、
本書は「開目抄」の本尊論 一念三千成道論と、それに基づく華厳真言の破折を要約 したものといえる。
お前達は中古天台本覚思想恵心流口伝法門などを盗み、 日蓮正宗の都合のよいようにあらため焼き直したのが、 日蓮本仏論である。
相伝である血脈両抄は尊門からで、御義口伝は隆門を経て尊門からのパクリ、 日目の再誕説は妙本寺から、
本門寺は北山本門寺……大石寺には何もありません。 ただ、盗んだだけ。 単なるパクリ。
大石寺は ドロボウではないですか!
|
|