
1961年から2011年3月中旬までの震度4以上の地震が発生した回数を、都道府県別にランキングしたものです。これを見るまで知らなかったのですが、大阪の辺りって大きい地震少ないんですね。これで少ないところが安全だとは言い切れないのでしょうが、今後の地震対策等の参考にするぐらいには良いのではないでしょうか。
※広島と岡山の場所が逆になってしまっているそうです。
また島も含まれるっぽいです。
※画面が暗くても取りあえず再生を押してみてください。
【その他カテゴリの他記事】
- その他 |
- コメント(13) |
- TOP |
- 16:30
10545 名前:名無しさん 投稿日:2011/03/31(木)
観測計のある場所で震度5以上を経験していない都道府県は岐阜と大阪だけってことでOK?
10546 名前: 投稿日:2011/03/31(木)
よし、明日から関西弁勉強しよう俺
10547 名前:名無しさん 投稿日:2011/03/31(木)
南海地震等の巨大地震で10メートルクラスの津波を
浴びる事のできる世界で唯一のメガシティ
・・・大阪市の定義
10548 名前:名無しさん 投稿日:2011/03/31(木)
瀬戸内海に面しているところは、地震も少ないし、
何より津波の心配は無いといえる。
水不足はあるけれどな。
10550 名前:名無しさん 投稿日:2011/03/31(木)
※10546
パスポートも忘れずにねw
10555 名前:名無しさん 投稿日:2011/04/01(金)
↑そういうのを面白いと思ってるから嫌いなんだよ
貴方は何があっても絶対にこっちに来ないでね
10557 名前:名無しさん 投稿日:2011/04/01(金)
皆西日本に移住して来いよ
過疎化を止めてくれ
10572 名前:名無しさん 投稿日:2011/04/03(日)
これ最終的に面積の大きさで割らないと不公平じゃね?
10573 名前:名無しさん 投稿日:2011/04/03(日)
まあ、地震でもんじゅがあぼんしたら関西圏は壊滅するそうだから
今のうちに楽しく生きようよ。
10574 名前:名無しさん 投稿日:2011/04/03(日)
東京は島嶼部も含まれてるだろうから純粋に面積で割るのも難しいぞ
東京は面積狭いが広域だからな
10575 名前:名無しさん 投稿日:2011/04/03(日)
はい、消えたー で完全に消さないで
薄い表示にしてプレートの境界ラインも見せて欲しかった。
伊豆はぶっちゃけ別扱いなら、
ダントツで新潟だわな。。。
10579 名前:名無しさん 投稿日:2011/04/03(日)
北海道ひとからげで良いのか?
西と東で東京と福島くらいの距離があるぞ
10586 名前:名無しさん 投稿日:2011/04/03(日)
過去五十年分だとちょっと期間が短いなあ。
今回の東北関東大震災だって百年に一度とか言われてるし。
まあどこまでさかのぼれば良いのかって話になるけど。
※第三者を誹謗中傷する書き込み等はご遠慮ください。
それらのコメントや記事に関係のないコメントなどは削除する場合があります。