放射性物質

文字サイズ変更

累積放射線量 浪江町などで年間限度超える

福島第1原子力発電所周辺の累積線量結果※1日現在、単位はミリシーベルト
福島第1原子力発電所周辺の累積線量結果※1日現在、単位はミリシーベルト

 文部科学省は2日、福島第1原発から北西約30キロの福島県浪江町国道399号沿いの累積放射線量が、8.985ミリシーベルトに達したと発表した。3月23日以降214時間の累積で、浪江町内の他3地点▽4.078ミリシーベルト▽4.127ミリシーベルト▽1.807ミリシーベルト、北西約32キロの飯舘村の5.339ミリシーベルトが、人工被ばく年間限度(1ミリシーベルト)を超えている。

 都道府県に設置するモニタリングポスト(自動観測局、MP)は、2日午前9時時点で宮城、茨城、栃木など7都県で1時間当たりの大気中放射線量が通常値を超えた。いずれも通常値に近付いている。

 1日に採取した水道水1キロでは11都県で放射性ヨウ素0.11~9.8ベクレル、5都県で放射性セシウム0.41~4.3ベクレルを検出した。ヨウ素とセシウムがともに検出されたのは栃木、群馬、埼玉、千葉、東京の5都県。

 原発から20~60キロ離れた福島県内の30カ所の屋外で行った2日午前6時~午後1時59分のモニタリングカー調査は、1時間当たりの大気中放射線量が0.5~62マイクロシーベルトだった。【篠原成行】

毎日新聞 2011年4月2日 19時50分(最終更新 4月2日 20時14分)

PR情報

スポンサーサイト検索

4月2日放射性物質:食品などの暫定規制値見直さず 厚労省が方針
放射性物質:茨城県近海の魚介類 暫定規制値下回る
放射性物質:累積放射線量 浪江町などで年間限度超える写真付き記事
放射性物質:飯舘で避難基準下回る…IAEA、追加測定
4月1日放射性物質:福島・天栄の牛肉から検出されず
放射性物質:牛肉からセシウム…規制値超え 福島・天栄村
3月31日放射性物質:福島県産の野菜 25品規制値超え
放射性物質:「避難すべきか」飯舘の住民、IAEA指摘で
放射性物質:水の摂取制限、1日解除に 福島・飯舘村
放射性物質:「さらに精緻な計測をしたい」 枝野官房長官写真付き記事
放射性物質:飛散防止剤の散布延期 東電、天候悪く
放射性物質:飯舘村、避難基準超す 日本にIAEA勧告写真付き記事
放射性物質:福島の大学、入学辞退相次ぐ 原発事故が影響
3月30日放射性物質:規制値超え野菜25品…既に摂取制限対象
放射性物質:乳児の水道水摂取制限を解除…南相馬市
放射性物質:田植え前に土壌調査へ…農水省
3月29日放射性物質:ヨウ素、福島で2万3000ベクレル
放射性物質:「セシウム、現規制妥当」食品安全委写真付き記事
3月28日放射性物質:群馬県知事が万全の補償など要請 農相と面談
3月27日放射性物質:福島県飯舘村の土で低下 原発から40キロ

放射性物質 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド