SNSを作ろう!
仲間だけのSNSを作ろう!
横浜で身体と心に気づく
地震騒動 その6 本日も色々ですが、..

今晩は

不安で身体を固めていませんか?
そんな時こそストレッチやお部屋の中でも良いので少し歩きましょう。
後ろ歩きも場所が許せば是非!!
ストレッチとしてお勧めは背中を解放するメソッド。内容はこちらをご参照下さい。
http://tsworking.blog.so-net.ne.jp/2011-03-12

と言う事で、昨日の朝TVを見ていたらこんな被災地からのメッセージが届いていました。
「安否確認メールは止めて欲しい。バッテリー自体が貴重な状態なのに、メールの受信で
消耗してしまう」
これに対してパネリストは「災害伝言板を使おう」と呼びかけていました。
ただし問題は48時間しか保存されないと言う事。
それでも何とかなるとは思われる訳ですから、これを活用するしかないと思います。
通信網は飛躍的に進化して、銅線ワイヤー網から光ファイバー網に置き換わりつつある。
光ファイバー網になりネットと電話共存していても問題が無い時代へ突入している。
それだけ多くの情報量をさばける時代へ進みました。
それでも、余裕が無い状態であれば必要な情報が必要な場所にすぐ届かない状態
になってしまっては大変です。
そうやって考えれば、ネット閲覧も含め通史網との付き合い方を今現在は考える必要がある
のかも知れないと思います。

そんな事で昨日予約投稿の準備をしていたのですが・・・・。
いやはや、今朝のラッシュ帰宅時の横浜駅の長蛇の列・・・・大変でした。
朝のラッシュと遅れは私の読みの甘さなので仕方無いのですが、帰りの横浜駅の長蛇の列は
驚きました。
自宅最寄りの私鉄に乗る為乗換口に向かおうとしたら、なんとまぁ横浜駅きた東口を出て
すぐそこにある橋迄続いている状態!!
こうなるともう鉄道職員では対応仕切れないので、警察の出番。
トラロープで仕切っていましたが、一部仕切っていない所で順番をごまかしてさっさと電車に乗ろう
とするうちの父より10歳ぐらい若い、職場では管理職として仕切っているであろう方々数名様・・・。
止めてよね・・・という感じでした。
被災地の状況を聞くにつれて、今こうして一先ず
[1/2ページ]
次ページ[6]>>

(日々雑感)11-03-16 23:02


<<[*]前へ  次へ[#]>>

nice! : (10)

コメント: (2 )

コメントを書く
お名前:

URL:

コメント:

画像認証: [必須]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※半角英数字のみのコメントは投稿できません。


トラックバック: (0)

<<[*]前へ  次へ[#]>>

[PR]注目キーワード
二重|三国志|熊田曜子|プチ整形

[パスワード]ログイン[1]
[グッド(上向き矢印)]So-netブログトップ[0]
ヘルプ
使い方
Q&A
利用規約
Copr. 2011 So-net