更新日時: 2011年4月2日(土) AM 07:11
●県議選告示・定数50に70人、無投票当選は8人
事務所開きで、東日本大震災の被災者に対し黙とうする支持者
第17回統一地方選前半戦の県議選が1日告示され、18選挙区(定数50)に予想された70人が立候補を届け出た。安中、北群馬、甘楽、佐波、邑楽の5選挙区で計8人が無投票当選を決めた。13選挙区の62人が42議席を争う9日間の選挙戦が始まった。東日本大震災を受け選挙カー使用を制限する動きが広がるなど、かつてない選挙戦の様相。議席減少を止めたい自民と議席倍増を狙う民主との攻防を軸に、県議会の勢力図の行方が焦点となる。防災や復興支援を重要課題に、10日投票に向け論戦が繰り広げられる。
各陣営は午前8時半から、立候補の手続きを済ませた後、選挙活動を開始。選挙カーを使用しない陣営があったり、名前の連呼を控える動きがある中、政策の訴えを重視し街頭演説を強化する陣営が目立った。
立候補者数は過去最少だった前回改選(72人)を下回った。党派別内訳は自民35人、民主10人、公明と共産が各3人、みんな1人、無所属18人。現新別では現職39人、新人28人、元職3人。平均年齢は51・3歳、女性候補は前回を1人下回る5人だった。
自民は2009年衆院選の歴史的惨敗後に臨む初の県議選。県連改革の一環として、候補者選定で初めて公募制を導入するなど、新しい側面も打ち出した。政権与党の民主は前橋や高崎など都市部を中心に過去最多の12人を公認・推薦し、地方での基盤強化を図る。改選後は非自民の枠組みの中で連合群馬が推薦・支持する無所属候補などとの連携も視野に入れる。
公明は、前橋、高崎の両市区で現職各1人、太田市区に初めて候補を擁立、3議席確保を目指す。議席のない共産は前橋、高崎、桐生の3市区に各1人を立て、議席奪還を狙う。みんなは伊勢崎市区に1人を公認、結党後初の県議選となる。各党の議席獲得の状況は、7月の知事選や今後の国政選挙の試金石となる。
選挙区別では、前橋や富岡の両市区が定数を3人上回る激戦。3期連続の無投票が続いた渋川市区は16年ぶりの選挙戦となった。
無投票となった8人の内訳は自民6人、無所属2人。午後5時に当選が決まると、支持者と喜びを分かち合った。
県議選立候補者
(届け出順)
◇前橋市区(8−11)
安孫子 哲 39 自新
中村 紀雄 70 自現
水野 俊雄 39 公現
酒井 宏明 45 共新
小川 晶 28 民新
狩野 浩志 50 自現
岩上 憲司 38 無現
本郷 高明 39 民新
後閑千代寿 67 無新
中沢 丈一 62 自現
亀田 好子 55 無新
◇高崎市区(9−10)
後藤 克己 37 民現
関根 圀男 64 自現
橋爪 洋介 43 自現
清水 真人 36 自新
石川 貴夫 32 民現
角倉 邦良 50 無現
桂川 孝子 47 自新
伊藤 祐司 53 共元
福重 隆浩 48 公現
岸 善一郎 61 自新
◇桐生市区(3−4)
村岡 隆村 60 自現
大沢 幸一 67 無現
関口 直久 61 共新
腰塚 誠 63 自現
◇伊勢崎市区(5−7)
井下 泰伸 47 自新
吉山 勇 48 み新
原 和隆 41 自新
臂 泰雄 58 自新
森田 修 61 無新
久保田 務 61 民現
塚越 紀一 69 無現
◇太田市区(5−7)
高田 勝浩 42 自新
薬丸 潔 32 公新
黒沢 孝行 59 民現
田島 国彦 41 民新
穂積 昌信 36 自新
笹川 博義 44 自現
阿部 知世 39 民現
◇沼田市区(1−3)
金井 康夫 42 無新
金子 浩隆 50 自現
中沢 均 63 無新
◇館林市区(2−3)
松本 耕司 66 自現
茂木 直久 55 民新
須藤 和臣 43 自現
◇渋川市区(2−3)
星名 建市 54 自現
金子 渡 40 無新
真下 誠治 69 自現
◇藤岡市・多野郡区
(2−3)
新井 雅博 50 自現
関口 茂樹 65 無現
田所三千男 61 自元
◇富岡市区(1−4)
矢野 英司 43 無新
下山 真 61 無新
大手 治之 58 無新
今井 哲 42 自現
◇みどり市区(1−2)
須藤 昭男 50 自現
石川 直哉 31 民新
◇吾妻郡区(2−3)
南波 和憲 63 自現
重野 能之 33 無新
萩原 渉 57 自現
◇利根郡区(1−2)
星野 寛 55 無元
小野里光敏 70 自現
【
無投票当選者
】
◇安中市区(2−2)
茂木 英子 51 無現A
岩井 均 47 自現C
◇北群馬郡区(1−1)
大林 俊一 54 自現A
◇甘楽郡区(1−1)
織田沢俊幸 59 自現B
◇佐波郡区(1−1)
井田 泉 48 自現A
◇邑楽郡区(3−3)
久保田順一郎58 自現C
舘野 英一 62 自現A
塚原 仁 60 無現B
※自=自民、民=民主、
公=公明、共=共産、
み=みんな
※カッコ内は、定数−立候補者、
当選者の丸数字は当選回数。
関連記事を取得中...
[
上毛新聞HOMEへ
]
・県議選告示・定数50に70人、無投票当選は8人
・大震災で景気判断大幅悪化・日銀前橋支店
・安政遠足、初の中止・安中
・一斉に入社式、辞令交付式
・「円形校舎」取り壊し・伊勢崎
・長岡今朝吉記念ギャラリーが開館・甘楽
・よみがえる昭和30年代・みどりで企画展
・県立昆虫の森64万人、ムシの記念品・桐生
・被災者に焼きまんじゅう差し入れ・前橋
・関甲新学生野球1部きょう開幕・上武大、関東学園大
・【コラム】三山春秋
特集・連載
▼上毛新聞
2010参議院選挙・群馬
高校野球情報
尾瀬国立公園
選挙結果
新聞連動画
シルクカントリーぐんま
論壇ぐんま
視点 オピニオン21
電子速報
群馬ダイヤモンドペガサス
ザスパ草津
▼共同通信
蹄疫問題
サッカー・ワールドカップ
第22回参議院議員選挙
日本人大リーガー
北朝鮮問題
上毛新聞社から
会社案内
著作権について
リンクについて
写真サービスのご案内
データベースのご案内
AdSense広告について
raijin.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
Copyright JOMO SHINBUN. All right reserved.
上 毛 新 聞 社 / 371-8666 群馬県前橋市古市町1-50-21