 |
今夜は泣き虫さんチームによる「○○の共通点!」
日本一の電気街と言われる秋葉原。その充実した店舗数から今ではマニアックな人々にとってなくてはならない場所。特にアニメやゲーム、PCなどに精通する若者は「アキバ系」と言われ独特の文化を形成している。
そんな彼ら共通の法則とは?
まずは、「アキバ系」の気持ちを少しでも理解しようと、嵐とゲスト・假屋崎さんによる「Dの嵐!コスプレ大会」開催!
假屋崎さんはアメリカンポリス(女装)。大野はメイド!二宮は忍者。櫻井は幼稚園女児。松本は神父、相葉はチアガールに決定!
相葉のチアガール姿を見た二宮が一言「ムダにスタイルいいのが腹立つ!」
松本は、アニメ好きな「アキバ系」オタクさんを一気に集めるため、メイドカフェでニセオークションを企画。果たしてどのような人が集まるのか?
店内には、すでにお客さんの姿が。相葉と松本は別室から「アキバ系」の様子をウオッチング。と、ここで早くも共通点を発見!「アキバ系のバッグは、リュックサック!」
集まってくれたアキバさんたちに今回の事情を話し、アキバさんたちの知られざる実像に迫る二人。まずは、何でみんなリュックサックなの?
アキバさん 「道でパソコン開いたりするんで、リュックだと両手が使えるじゃないですか〜」う〜ん、なるほどね。
相葉 「メイドカフェは格好に惹かれて来るってことですか?」
アキバさん 「萌えますよ」
出ました!アキバ用語。「萌え」とはアニメのキャラやアイドルに対して好きという気持ちを表現する言葉らしい。
松本 「自分はオタクだって思う人手を挙げてもらっていいですか?」
すると、ほぼ全員が手を挙げる結果に。みんな自分のことをオタクだと思っているようだ。
続いて、いよいよ彼らの自宅に潜入!一体どんな法則が生まれるのか?!
相葉・松本が、二軒のアキバ系のお宅を訪問。まずはニセオークションに参加してくれた金髪の男性アキバさん宅へ。
入るなり玄関にアニメのDVDとぬいぐるみ。そして部屋の中には大量のフィギアと子供用変身セットが!先ほどまでおとなしかった金髪アキバさんが気合十分な変身ポーズを披露。
さらに、アニメキャラのバスタオル、自作のコスプレ衣装、パソコンゲーム、声優のプロマイドなども確認!
と、ここで相葉が「アキバ系」ならではの裏ワザ発見!
相葉 「あの洗濯バサミのところ見て!紙の跡が付かないようにティッシュ巻いてる!」
なんと大切なポスターに傷をつけないようハンガーに洗濯バサミとティッシュを使って器用に飾ってあるではないか!なるほど〜アキバさんの生活の知恵ですな。
性格的なお話を聞くと、目立ちたがりだったり、マンガに影響されて生徒会に入ったりしているという。これも共通するのか?
続いて、女性「アキバ系」のお宅を訪問。先ほどの金髪アキバさんもコスプレ衣装のままついてきた。玄関はいたって普通。しかし、部屋に入ると、ありました!ポスターハンガーの裏ワザ!これはもはやアキバ界では常識なんだとか。
相葉 「女の子でも女の子キャラが好きなんだ?」
アキバちゃん 「萌えますね」
相葉・松本 「そ〜なんだ〜萌えるんだ〜(笑)」
相葉・松本が共通点を探している間に2人のアキバさんが何やらアニメ話に花を咲かせている。そして、すっかり意気投合した二人の過去に信じられない共通点が!
それは何と元生徒会!これは意外な共通点。
せっかくなので彼女にコスプレしていただくことに。すると、なぜか相葉がピンクのナース姿で登場!
松本 「何でオマエが来るんだよ!」
相葉 「何か、せっかくだし・・・」
結果、フィギア・コスプレ衣装・ポスターの貼り方・ぬいぐるみ・パソコンゲームに加え目立ちたがり屋・元生徒会をアキバさんの法則と致します!
櫻井 「假屋崎さん、本日のアキバ系の法則、バカ満足度は?」
假屋崎さん 「3平台!」
ここで泣き虫さんチームが再び逆転!さて次回はどうなる?
|
|