さわやかウォーキング

ページ内ナビゲーション

パン屑ナビゲーション

  1. JR東海トップ
  2. さわやかウォーキング
  3. 駅長おすすめ常設コース
  4. 熊野古道 観音道(かんのんみち)・大吹(おおぶき)峠コース

さわやかウォーキング sawayaka walking

  • さわやかウォーキングトップ
  • 参加方法
  • ウォーキング豆知識
  • 便利なきっぷ
  • 素敵な参加商品

熊野古道開催

2011年4月1日(金) 〜 2012年3月31日(土)     紀勢本線 大泊駅

熊野古道 観音道(かんのんみち)・大吹(おおぶき)峠コース


アイコンの説明

コース 約8.9km  
所要時間 約5時間  

※宿泊施設等は、事前にお調べのうえ、各自でお支払いください。

  • [日帰りコース]
    名古屋駅・津駅・松阪駅〜(ワイドビュー南紀)〜熊野市駅〜(普通列車)〜大泊駅→観音道入口(登り口)→泊観音→波田須側観音道登り口→大吹峠登り口→大吹峠→大泊→松本峠登り口→松本峠→松本峠登り口(笛吹橋)→熊野市駅〜(ワイドビュー南紀)〜松阪駅・津駅・名古屋駅
  • [一泊コース]
    ●一日目
    東京駅・品川駅・新横浜駅・静岡駅・浜松駅〜(東海道新幹線)〜名古屋駅〜(ワイドビュー南紀)〜新宮駅[泊](浮島の森・徐福公園)
    ●二日目
    新宮駅〜(普通列車)〜大泊駅→観音道入口(登り口)→泊観音→波田須側観音道登り口→大吹峠登り口→大吹峠→大泊→松本峠登り口→松本峠→松本峠登り口(笛吹橋)→熊野市駅〜(ワイドビュー南紀)〜名古屋駅〜(東海道新幹線)〜浜松駅・静岡駅・新横浜駅・品川駅・東京駅


    ※係員によるご案内、コース途中の案内看板はございませんので予めご了承ください。

大泊から波田須へと抜ける観音道は、江戸時代初期の歴史と信仰が垣間見える由緒あるコース。泊観音までの石畳の道中には、33体の石仏が並ぶ西国三十三観音像をはじめ、千手観音、馬頭観音など、古道沿いに多くの観音像が祀られています。道を折り返して大吹峠に入ると、中国大陸から伝わったといわれる孟宗竹が茂る竹林が続き、その中を歩いていると、中国の山中に迷い込んだような感覚をおぼえます。

お問い合わせ先

JR東海テレフォンセンター  TEL : 050-3772-3910(6:00〜24:00 年中無休)

コースマップ

※詳細は、別紙のご案内(PDFファイル)をご覧ください。
[ファイルのダウンロード] 07_odomari.pdf(571KB)