(※ただし、「新春・春・夏・秋のさわやかウォーキング」が同駅で開催される時は中止とさせていただきます。)
コース | 約11.5km |
所要時間 | 約3時間30分 |
-
明知鉄道 明智駅→明智の森→展望台→瀧坂山 観音寺→浪漫亭→八王子神社→大正ロマン館(有料)→旧三宅家→天神社(学問所)→明知城跡→団子杉→お牧の方墓所→千畳敷みはらし台→大正時代館(有料)→おもちゃ資料館(有料)→大正村資料館(有料)→浪漫亭→明知鉄道 明智駅
※係員によるご案内、コース途中の案内看板はございませんので予めご了承ください。
●参加証明スタンプは、「明知鉄道 明智駅」で受けてください。
※参加証明スタンプを受ける際には係員にお申しつけください。
※明知鉄道 明智駅
営業時間/5:30〜21:50(スタンプ受付時間9:00〜16:00)
(営業時間等は変更になる場合があります。)
※大正ロマン館
開館時間/9:00〜17:00
休館日/年末年始
入館料/大正村資料館4館共通券 おとな500円、小・中学生300円
※大正時代館
開館時間/9:00〜17:00
休館日/年末年始
入館料/大正村資料館4館共通券 おとな500円、小・中学生300円
※おもちゃ資料館
開館時間/9:00〜17:00
休館日/年末年始
入館料/大正村資料館4館共通券 おとな500円、小・中学生300円
※大正村資料館
開館時間/9:00〜17:00
休館日/年末年始
入館料/大正村資料館4館共通券 おとな500円、小・中学生300円
■大正村4館のお問い合わせ/TEL0573-54-3944(大正村役場)
(入館料、営業時間等は変更になる場合があります。)
<コースの見どころ>
●明智の森
展望台からは、大正村を眼下に望むことができ、木製遊具やマレットゴルフを楽しむこともできます。近くには、明知城跡、日本大正村役場などがあるため、歴史探訪にも最適です。
●お牧の方墓所
非業の最期を遂げたと言われている明智光秀公のご母堂、お牧の方の墓所と言われています。 寛保三年(1743年)に建てられた石塔は、当時の世評を配慮してか、光秀公と同じく「南無阿弥陀如来」と だけ刻んでいます。
●大正時代館(有料)
当時の暮らしぶりなどをテーマに1階には新聞やレトロなポスターなどが展示されています。当時のポスターはアールヌーボーの画風を取り入れた、懐かしくも新鮮な印象を与えるものです。
●大正村資料館(有料)
明治末期の建物で木造百畳敷き一部4階建て、手動のエレベーター付きの当時としては巨大で貴重な建築物です。銀行が農家から預かったり、買い取った『繭(まゆ)』を収納した繭倉で、生糸の町の名残です。
JR東海テレフォンセンター TEL : 050-3772-3910(6:00〜24:00 年中無休)
【観光に対するお問い合わせ】
恵那市明智振興事務所 TEL : 0573-54-2111(月〜金 8:30〜17:15)
コースマップ
※詳細は、別紙のご案内(PDFファイル)をご覧ください。
[ファイルのダウンロード] jyosetsu_akechi.pdf(641KB)