参拝の作法は心をこめて

参拝の作法は心をこめて 境内に入る時は、鳥居の手前で衣服を整え、一拝(会釈)をし、心を引き締めて入りましょう。

手水(てみず)

神社にお参りする際はまず、手水舎で手と口をすすぎ身を清めます。昔から清らかな水は穢(けがれ)を流すとされ、手水は禊(みそぎ)を略式化したものといえます。

【手水の作法】※全ての作法を一すくいの水で行います。

1)
はじめに左手を清めます。
2)
次に右手を清めます。
3)
左手に水を受け、口をすすぎます。
4)
再び左手を清めます。
5)
柄杓を縦に持ち、残った水で柄を洗い流します。

二拝二拍手一拝(にはい にはくしゅ いちはい)

神社でも、家庭でも、神さまにお参りする際は、二拝二拍手一拝の作法で行います。特に家庭では、毎日、家族そろってお参りしたいものです。

【参拝の作法】

1)
姿勢を正してから腰を90度に曲げ、二回礼をします。
2)
胸の前で両手を合わせ、右手指先を少し下げ、二回手を打ちます。
3)
もう一度礼をします。

閉じる