道外
高濃度汚染水が直接流出 コンクリ割れで海へ 
(04/02 14:23、04/02 14:48 更新)
海側から見た福島第1原発の(右から)1号機、2号機、3号機、4号機。真水を積んだ米軍提供台船の接岸作業に付き添い、海上自衛隊員が撮影した=3月31日(防衛省提供)
政府関係者は2日、福島第1原発事故をめぐり、2号機の高濃度汚染水の海への直接流出を確認したことを明らかにした。2号機と岸壁の間にある「ピット」と呼ばれる立方体の貯蔵設備のコンクリート割れが原因とみられる。政府は被災地を視察中の菅直人首相に報告するとともに、対応策の検討を急ぐ。
2号機タービン建屋地下や付近の地下水では高濃度汚染水が確認されており、東京電力はこうした汚染水がピットまで達し海に流れ出た可能性が高いとみて、詳しい流出経路を調べる。
高濃度汚染水の直接の海上流出が確認されたのは初めてで、政府は国民に対しても正確な情報を公表する方針だ。
<
前の記事
|
次の記事
>
【関連記事】
- 【道外】原子炉格納容器への窒素注入検討 水素爆発の危険防止
(00:18)
- 【道外】福島原発、飛散防止へ樹脂散布 東電公表データに疑念
(04/01)
- 【道外】20キロ圏に数百〜千の遺体か 「死亡後に被ばくの疑い」
(03/31)
- 【道外】福島原発、敷地内にプルトニウム 核燃料から放出の可能性 (03/29)
- 【道外】原子炉建屋から排水口へ水の跡 高い線量確認、海に流れる? (03/27)
道外記事一覧
2日
- 高濃度汚染水が直接流出 コンクリ割れで海へ
(14:48)
- 首相、避難所滞在は20分 「何をしに来た」と冷たい声も (13:08)
- 福島の被害、5500億円 岸壁損壊、耕作地に津波
(13:45)
- 宮城で水田1万ha作付け不能 津波で塩害、県調査
(13:27)
- 福島原発、冷却回復へ作業続く 最大課題はたまり水除去
(13:26)
- 人工浮島に汚染水貯留 海釣り公園急きょ転用
(12:45)
- 被災地の集中捜索2日目に 児童不明の大川小周辺も
(11:36)
- 原発事故長期化とIAEA局長 国連総長「かなり深刻」
(13:09)
- 原子炉格納容器への窒素注入検討 水素爆発の危険防止
(00:18)
4月1日
- 国交省が壊滅被災地に仮設集落 住宅に商店や職場も (04/01)
- 死亡者・岩手県など(1日分) (04/01)
- 福島牛肉、放射性物質検出されず 県の再検査 (04/01)
- 死亡者・宮城県(1日分) (04/01)
- 岩手の震災孤児は50人 津波被害の沿岸部に集中 (04/01)
- 秋田県で震度5強 M5・1、内陸震源 函館で震度2 (04/01)
- 不明者・宮城県など(1日分) (04/01)
- 不明者・福島県など(1日分) (04/01)
- 不明者・岩手県(1日分) (04/01)
- 死亡者・福島県など(1日分) (04/01)
- 徳島県、400人の雇用提供 同県に避難の被災者に (04/01)
- 震災めぐりネットに悪質書き込み 警察がデマ対策強化 (04/01)
- 原発の北西に多くの放射線 震災1〜2日後、米研究所 (04/01)
- 応急工事、3県の35カ所で完了 土砂災害危険箇所 (04/01)
- 深刻な事態、東電福島原発 冷却へ排水作業が急務 (04/01)
- 宮城県栗原市が282人受け入れ 南三陸町の集団避難 (04/01)
- 沿岸を集中捜索、32遺体収容 死者・不明は2万8千人
(00:19)
- 福島原発、飛散防止へ樹脂散布 東電公表データに疑念
(04/01)
- リンチ殺人の元少年3人死刑確定 最高裁、訂正申し立て棄却 (04/01)
- 八百長関与の23人を角界追放 根室出身の若天狼も 北の湖ら3親方理事辞任
(04/01)
- 皇太子ご夫妻も避難所訪問へ 宮内庁、都内で検討 (04/01)