レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【大震災】「義援金への転用、承諾してない」 マラソン大会中止、参加料から義援金→参加者から苦情続出で主催者困惑…静岡
- 1 :ウワサの刑事利家とマツφ ★:2011/04/01(金) 20:00:25.68 ID:???0
- マラソン中止、参加料から義援金 「承諾必要」苦情続出
東日本大震災の被災者に配慮し、10日に予定していた静岡県の焼津みなとマラソン大会を中止した主催者が、
困惑している。約1万人が支払った参加料を返還せず、被災者のために一部を義援金として送ろうとしたところ、
参加申込者から「本人の意思でするもの」などと苦情が相次いだからだ。マラソン大会では、中止して参加料を
返すケースや、「被災地復興」を掲げて実施し、義援金を募るケースなどがあり対応はばらばらだ。
焼津みなとマラソンは焼津市や同市教育委員会などの構成で主催し、今回で26回目。実行委員会事務局の
焼津市体育協会によると、震災後の3月17日の会合で、「『復興』の冠をつけて実施」などの意見も出たが、
交通機関の混乱や、被災者の心情を考え中止を決めた。
準備を進めていたため、参加料は返さず、4月上旬にプログラムとスポーツタオルなどの参加賞を配り、
参加料の一部を義援金として被災地に送ることを参加者にはがきで通知した。
これに対し、参加者から「主催者が全く損しないような仕組みだ」「義援金に転用するなら本人の
承諾を得るべきだ」などのクレームが相次いだという。
事務局によると、県内外から1万123人が申し込み、参加料は一般3千円、小中学生1500円で、参加料の
総額は約2800万円になった。しかし、参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1600万円を
支払わざるをえず、さらに中止を伝えるはがき代や参加賞の配送代など計500万円の出費を迫られる。
尾崎一朗事務局長は「残金を1万人に返金するにも多額の手数料がかかり、義援金に回すことを
ご了承していただきたい。参加申込者には収支報告書を送りたい」と話している。
3月13日の開催を中止した藤枝市のふじえだマラソンは、2253人が申し込んだが参加料は返却せず、
プログラムとスポーツタオルなどを配った。クレームはなかった。4月3日の開催を中止した浜松市の
秋葉ダムさくらマラソンは、約600人の応募者に参加料3千円を現金書留で返金する。17日の掛川
新茶マラソンは、「復興 がんばろう東日本」の冠をつけ、義援金を呼びかけるという。
http://www.asahi.com/national/update/0401/TKY201103310639.html
- 2 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:01:23.76 ID:p1Y58ia30
- 便乗しすぎ。
- 3 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:01:35.69 ID:HyYkAcMM0
- 震災丸儲けってやつか
これはひどい
- 4 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:02:22.34 ID:BScbPlSk0
- そりゃ苦情も来るだろうさ
- 5 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:02:28.60 ID:oA9XDzrFP
- 勝手にやっちゃいかんだろう
- 6 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:02:47.04 ID:GZ73QINs0
- これ完全に詐欺だろwwwww 被害届けだせよwwwwww
- 7 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:03:23.99 ID:LAGw17tcP
- >>1
>尾崎一朗事務局長は「残金を1万人に返金するにも多額の手数料がかかり、義援金に回すことを
>ご了承していただきたい。参加申込者には収支報告書を送りたい」と話している。
銭ゲバ丸出しじゃねーか
被災者をダシに使ってんじゃねー
- 8 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:03:27.39 ID:uhojx46g0
- いや、マラソン大会ぐらいやりゃいいじゃん
1ヵ月後の静岡だぞ
- 9 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:03:34.02 ID:Grds/J4NO
- 頭おかしいのか
自分のモノにする気マンマンじゃねーか
なんかの法律にも抵触するんじゃないんか
- 10 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:03:34.03 ID:FfFbMWPq0
- 普通に、コンサートとか中止したら満額返済だろ?
役人仕事すぎんだよ。
- 11 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:03:44.02 ID:5leqGMoE0
- 善意は強制するものではないよね
- 12 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:03:44.67 ID:YDwKnJwM0
- 「ぎふ長良川マラソン2011」中止のお知らせ(3/15)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1300443942
【地震】中止となったマラソン大会報告スレ【中止】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1300678207/
- 13 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:03:46.00 ID:im65YVnCO
- 返金されないのが基本。人の役に立つんだから諦めろ。
- 14 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:03:46.73 ID:GglXVW4bO
- たったの三千で文句いうのかよランナーは。(笑)
ケチだな
東海大地震がきたら寄付しねぇわ
- 15 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:04:04.61 ID:jnodKv7q0
- 勝手に送ろうとしたのか
それはダメだろう
- 16 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:04:18.79 ID:XfTJWlm60
- 経済まで自粛するね
- 17 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:04:29.63 ID:T+AJy0P90
- いくら義捐金とはいえ、あたりまえの話だよな
なんか勘違いしてんじゃねえの、この主催者。
- 18 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:04:30.52 ID:whvpa3rvO
- 自分らの経費まで差し引いて
残りを募金していい顔するつもりか
- 19 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:04:37.71 ID:Nb7kUNst0
- ランナー(笑)
- 20 :07USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/04/01(金) 20:04:40.48 ID:U3aJm4QP0
- 参加費用返還を求める参加者には
「事務局へ直接取りに来い」で桶!
- 21 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:04:41.67 ID:gUn0Znav0
- 募金箱に3000円はさすがに入れない
- 22 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:04:49.78 ID:5eNp96icO
- 軽いカツアゲだな
- 23 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:04:57.00 ID:BgESbDDa0
- >参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1600万円を
支払わざるをえず、さらに中止を伝えるはがき代や参加賞の配送代など計500万円の出費を迫られる
高いと思わねーのは ずぶずぶインチキやってるからだろ
- 24 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:05:00.47 ID:TpO4ALN20
- 同人イベントはちゃんと返金されるか、
別イベントに振替できるぞ
- 25 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:05:39.70 ID:z0dosT230
- これはひどい。
- 26 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:05:48.45 ID:KPxIQVct0
- これは、返還するのが筋だろ
- 27 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:05:49.40 ID:m+UMCwDX0
- そりゃそうだろう。これはいかんぞ
- 28 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:05:52.78 ID:3nBzHRVX0
- <<14
金額の問題じゃねーだろばか。
- 29 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:05:58.40 ID:1aeUlK4Q0
- 苦情来ないと思ってたほうが驚きなんだが
- 30 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:05:59.06 ID:4+J+Xj9k0
- そりゃ苦情来るだろこれはw
ほとんど詐欺じゃねーかwww
- 31 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:06:16.68 ID:Q5MuWIsd0
- >>20
それでいいと思う。
- 32 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:06:19.47 ID:aGTvkDyX0
- 何を勘違いしてるのか知らんが
義援は強制ではないよ
- 33 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:06:22.00 ID:PXDQyrHxP
- >>14
おまえはまだ東北の震災ですら
寄付してないだろw
- 34 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:06:51.48 ID:KUyXtPSl0
- >参加申込者には収支報告書を送りたい
そこでまた勝手に出費すんの?ギャグのつもりかよ
- 35 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:06:58.49 ID:+svriDMb0
- 困惑してるのは参加者だろうが
なんで運営が困惑してんだろ
頭おかしいんじゃねえの・・・
- 36 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:07:08.24 ID:76lsq3FWO
- このニュースが出た当初から騒がれてたよな。規約を設けているとはいえトラブルになると思ったが予想通りだった。
- 37 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:07:09.26 ID:zGY3A7CY0
- 役所っていかにもって感じで筋違いのことをやるんだよな
こんなの許すから、いかにもって理由で増税や規制を簡単に許すことになるんだよ
これは文句言ってるほうに理があるだろ 経費がかかっても返すべきだ
- 38 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:07:18.38 ID:8OyQ6JQZ0
- これは駄目だろ
何を考えてるんだ?
焼津は馬鹿ばっかりかよ
- 39 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:07:22.55 ID:96e0HSW10
- 1万人に対して詐欺w
1600万円もかかるプログラムってどんだけ豪華なんだよ。
取りあえず来年の開催権は剥奪な。別の団体に任せろ。
- 40 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:07:30.28 ID:D7exiRxf0
- >交通機関の混乱
ココ主張すりゃ文句いわねえだろうに
- 41 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:07:48.34 ID:JPooBclJ0
- ファンランとか言ってもマラソンなんて苦行みたいなイベントを不謹慎だなんて
詰るヤツはいないだろ。
結局のところ、主催者がアホだっただけ
- 42 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:07:50.11 ID:x9gslfRb0
- 参加者叩いてるやつは良く読め。
主催者側は只の詐欺師だろ、これw
- 43 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:07:53.23 ID:AcQwx6wPO
- 面倒だから掛川みたく強行したらどうだ?
当日来れない奴は本人の責任だし…
会場で義援金集めればウマーだし
- 44 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:07:58.53 ID:Kq27ODbm0
- 返還請求したランナーを批判する奴は、募金箱に3000円入れて画像張れ
- 45 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:08:04.60 ID:EEz+Xbab0
- 新手の詐欺だな
- 46 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:08:04.86 ID:3I1IeBye0
- これは流石に叩かれても仕方ない。
いかなる理由であれ、他人から払われた金を本来の用途以外に勝手に使用するのは許されないだろう。
- 47 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:08:07.14 ID:rZcln/BJ0
- 自分たちの経費はきっちりと確保しておいて・・・暴動起こせ!
- 48 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:08:21.82 ID:4RZzvIt6O
- 業者癒着の典型だな
- 49 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:08:34.69 ID:hUOo7vJ4O
- こんなのまかり通るんなら主催者とかいらねえw
- 50 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:08:38.85 ID:GbSb6b1AO
- これがまかり通るなら預けた金は全て義援金にされちまうぞ
とんでもない行為、キチガイ沙汰
- 51 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:08:38.99 ID:6uCs5OTH0
- ひどいねー
- 52 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:08:44.16 ID:tvoxQpXwO
- 返すのが筋だろ、アホか。
欠損はお前らで被れよ、参加者に押しつけてんじゃねぇよ。
つか、まるっきり詐欺だろ。
- 53 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/01(金) 20:08:57.27 ID:7tnQwtxZQ
- うむ
- 54 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:09:10.36 ID:7wsEnzBM0
- せめて全額寄付ならこんな事には・・・
- 55 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:09:16.78 ID:X3JgblO80
- 何で中止にするのかな
大会を開いてなるべく経費を節減して浮いたお金で義援金を送ればいいのに。
それこそ、観客にも募金をお願いして集めて送ればいい。
- 56 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:09:17.20 ID:BgESbDDa0
- ゴールを福島にすれば、誰も参加しないから
丸儲けだったのにね
- 57 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:09:23.51 ID:JudgUDKN0
- さすがに急な変更されてもな
- 58 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:09:24.04 ID:b76eqyRf0
- >>39
マラソン大会のプログラムなんて紙1枚デザインして参加者分刷るだけだよな
160万でも請け負うとこあるぞ
- 59 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:09:26.58 ID:6U+S97es0
- 他人の金を勝手に寄付するのはアウトだな。
- 60 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:09:37.25 ID:tOzw85DKO
- こりゃ実行委員会が悪い。
早く還してやれよ。
桜ならぬサクラマラソンになっちゃう。
- 61 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:09:46.01 ID:nyRo/k7V0
- 中止になったのは主催者の責任ではないが
だからといって別のことに勝手に使っていいことにはならないだろ
損失を市が負担して全額返却がすじだろ
- 62 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:10:05.40 ID:ZgxXZdDjO
- 主催者が面倒くさがってるだけじゃん
義援金に格好付けて楽しようとするのは最低
被災者を馬鹿にしてる
- 63 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:10:05.77 ID:ULOMTx0U0
- 返す事態に陥るとは夢にも思ってなかっただろ>主催者
自分たちのサイドで山分けしようって魂胆が丸見えだ。
パンフなんかの関連企業から幾らキックバックがあったんだ?
まあこれこそ天罰だと思って、大赤字を抱えろや。
- 64 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:10:12.99 ID:dYTgow810
- 返金するのがめんどくさくなって、義援金にしちゃえば怒らないだろうと思ったのかwww
- 65 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:10:14.38 ID:wVE4wfYxP
- こういうのは本人に選択させるもんだろ。
寄付するのは構わないって思ってても気分悪いだろうな。
- 66 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:10:16.01 ID:Rbn+kbxJ0
- 中止じゃなくて、延期にすればいいのに
- 67 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:10:16.50 ID:6g8LjrgVO
- >静岡
>4月10日
どうみても便乗です。
本当にありがとうございました。
- 68 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:10:19.97 ID:5Q3XrKAq0
- >約1万人が支払った参加料を返還せず、被災者のために一部を義援金として送ろうとしたところ
しかも、全額じゃなくて一部を義捐金として送るつもりだったのかよ。残りの金はどうするつもりだ?
- 69 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:10:24.83 ID:uH3Kt6yd0
- パチンコ業界が義援金送ってるけど
「俺の金勝手に!」
とパチンコ脳の連中なら言いそうだな
- 70 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:10:27.93 ID:RwIDsuqQ0
- ガクト詐欺か
- 71 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:10:31.79 ID:GucKepgN0
- コレは当然の結果だろう
無能屑老害がいい加減な事しすぎだわ
- 72 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:10:42.12 ID:D7mKI2tTO
- ありえんわ
- 73 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:10:53.00 ID:8OyQ6JQZ0
- 全部を寄付するわけでもないんだな
しっかり経費に回して、余った金を寄付するつもりだな
- 74 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:10:55.55 ID:6siUqwae0
- ふざけすぎだろ
泥棒じゃねえか
- 75 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:11:08.98 ID:m+UMCwDX0
- >焼津みなとマラソンは焼津市や同市教育委員会などの構成
国民の血税を公務員の高給に平然と変えてる奴らですからな。
- 76 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:11:12.75 ID:XfTJWlm60
- 中止ね
- 77 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:11:13.47 ID:gs6s1hKX0
- 馬鹿すぎる。
- 78 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:11:23.83 ID:tYmqxhNt0
- 当然の反応です
- 79 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:11:27.84 ID:1LsgPtir0
- これは普通に駄目だろ
- 80 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:11:27.59 ID:sQ7sART40
- 中止しないでやるべき。止めたのが間違い。余計な経費掛けるな。
花見だってやって構わない。やりたいやつは。
泣きながらマラソンや手酌酒だっていいじゃないか。
もともとゲハゲハ笑ってる奴なんて少ないだろ。
- 81 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:11:37.43 ID:iGPL+wQX0
- これは苦情来るわ
- 82 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:11:38.00 ID:JlCY9be40
- ギエンキンガーは死ね
- 83 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:11:38.49 ID:EEz+Xbab0
- 日本国の年金詐欺と同じじゃん。
- 84 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:11:39.59 ID:vtiACs9x0
- いわき市競輪場に大量の物資が山積み 行く先を待っている
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14025412
- 85 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:11:39.46 ID:pSDVu02F0
- なんで配慮して止めるのよ?
焼津のローカルマラソンなんて震災と関係ないだろうが
主催者アホやろ
- 86 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:11:45.34 ID:GcJkeQHs0
- 苦情が出るのは当たり前
- 87 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:11:45.89 ID:So85GIBj0
- >>8に同意
マラソン大会やって、寄付も募ればいいじゃんか
- 88 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:11:49.23 ID:nLJkbM490
- 焼津の公務員の給料かってに差し引いて義援金にしろ
- 89 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:11:52.67 ID:q1ikMxVn0
- 延期でいいじゃん
- 90 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:11:54.42 ID:3I1IeBye0
- >>68
必要経費
まあポッケに入れる分もあるかも知れんがなw
- 91 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:11:55.29 ID:b76eqyRf0
- >>68
事務処理費や人件費として計上して収支報告書を参加者に配布します
ってこれまんま悪徳商法だろ・・・
- 92 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:12:04.84 ID:pZU9ay21O
- 詐欺だろ
- 93 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:12:19.63 ID:T+AJy0P90
- 震災の影響でコンサートなんかも中止になってるけど普通に返金されてるだろ
主催者側の判断で中止しといて返金する気がないって、どういう神経してんだ。
- 94 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:12:21.24 ID:a+4xVjW40
- 中止か否かを話し合った席でこういった事態を想定しなかったのかね
返金に応じれないのなら黙って開催しときゃ良かったんだ、静岡ならそこまでダメージ無いだろ
- 95 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:12:26.20 ID:eNT04W+m0
- これは詐欺
静岡人ってのは平気でこんなことするんか?
- 96 :市橋達也:2011/04/01(金) 20:12:43.73 ID:FLGYltVnO
- マラソン詐欺
- 97 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:12:43.79 ID:mGCaSJFMO
- 困惑するなよ
- 98 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:12:45.53 ID:OQEvf2j1O
- 勝手に寄付しますからと言われたらそりゃハッ?てなるわ
寄付か返金か選べるようにすりゃいいだけなのに
- 99 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:12:46.88 ID:rJ9MbhS0O
- これは新たな○○詐欺か?(笑)
- 100 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:12:48.07 ID:YA0vgaPW0
- 完全な横領なのに何が困惑しているだよ。
地震発生3日後に5万寄付した俺でもこれには3000円返せって抗議するよ、筋が通らん。
- 101 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:13:00.28 ID:7wEB0Vx70
- こんな事がまかり通ると思ってた主催者の頭がおかしい
- 102 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:13:01.35 ID:R6LNzZ82P
- せめて承諾得てからだろうよ。
払い戻しに応じつつ払い戻しが希望がないものは義援金に回すとか
- 103 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:13:14.56 ID:cmGnsIIO0
- 頭のおかしいし主催者ですね。逝ってよし。
- 104 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:13:15.03 ID:vSKA6ocm0
- これは一度全員に払い戻すべき。何様だ?公的機関な絶対にこんな
勝手な事があってはならない。
マラソンの規約に書いてあるのなら別だが。
- 105 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:13:42.43 ID:UtRENTq+0
- 勝手にやるのは詐欺だろう
- 106 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:13:51.70 ID:LnUSyCwU0
- で
主催者は
いくら
抜くんだ?
- 107 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:13:56.71 ID:qHrKQ9820
- どこの誰に払ったか追跡しないと、ネコババされて終わりだな
- 108 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:14:00.98 ID:GbSb6b1AO
- 3000円全額返還が筋だ
震災から離れた地点での中止判断はあくまで主催者責任
- 109 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:14:01.59 ID:0MZg+v/d0
- 義援金にちょろっとまわして後は山分けうまうま。
- 110 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:14:03.43 ID:hMEU229t0
- いくら震災のためとはいえ無断で徴収するのはよくないことだ
- 111 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:14:08.26 ID:GwEfa5Jb0
- 金返さないなら、半年ずらして開催すればいいだろ
- 112 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:14:13.21 ID:AJJo1QmB0
- 静岡・・・・シンガポールに輸入禁止くらって今後が大変だな
- 113 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:14:20.80 ID:zttAr2sS0
- 静岡ではよくあること
- 114 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:14:38.05 ID:xDMp3ztn0
- どっちもどっち
- 115 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:14:46.03 ID:e+KuObmS0
- 中止でも返金はしないっていう申し込み時の規則を考慮しないと。
まあそもそも中止しなければ良いだけの話だけど。
- 116 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:14:48.11 ID:UmBplvbm0
- オレもハーフ申込んだ参加者だけど、別にいいけどな、義援金で。
他の大会に比べても高くないし。
元々、マラソンなんて近所を走ればいいのに、
大会に申込んでまで走るのは、目標やモチベーションにしたいから。
申込んだ日から大会までの数ヶ月間、目標を決めて練習する。
その期間が既に「参加料」なんだよ。
別に大会がなくなっても、その練習に費やした期間は無駄じゃない。
また別の大会に向けて気持ちを切り替えるだけ。
細かいこと考えないで、今日も今から20km走ってきまーす!
- 117 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:14:48.84 ID:M2TVUUX80
- 藤枝市民は山の民。のんびりお茶を作ってる。ボケたところがいいところ。クレームはないだろ。
焼津市民は海の民。マグロ遠洋漁業の港町。良くも悪くも活発。クレーム上等。
- 118 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:14:54.30 ID:zrGhFGT60
- 普通にやってればいいのにバカじゃね?
その上で収益の一部を義援金に回せばいいだけじゃん。
- 119 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:14:54.93 ID:1EshmSERi
- スンマセン、参加料の大半を飲み食いで使っちゃいました。
- 120 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:15:03.90 ID:m3b6n3830
- マラソン大会参加の為に払ったカネなのに了解無しで勝手に使うのはダメ
- 121 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:15:08.92 ID:AcQwx6wPO
- >>113
ねえよ
- 122 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:15:10.24 ID:ylGgtWqU0
- 長野マラソンも中止で参加費は全部義捐金に回されたな。
あっちは8500円だったからかなり涙目だったと思うよ。
- 123 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:15:10.92 ID:yZu1TJcF0
- 静岡市民だが、
チャリティマラソンということで決行すればよくね?
人が集まるから義援金は改めてそこで集めればよくね?
- 124 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:15:12.15 ID:vIgnAVuF0
- まずは返せよ
- 125 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:15:29.08 ID:87zzik9DO
- 義援金なんかやらんで結構
東北民早く働け
- 126 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:15:30.39 ID:lYI80gwkP
- 以前にも似たようなスレ見たけど、そんときとおまえらのレスが
全く違うな。
ちなみに運営の規定にはなんらかの事情で開催できないときには
参加費を返金しないとあるらしい。
だから金は返さなくても別にいいし、それをどう使おうが勝手。
- 127 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:15:31.29 ID:q8fNF9TYO
- そもそも中止すんなよ
- 128 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:15:34.71 ID:LxmLDcJhO
- 聞かれれば承諾する人間も勝手にされりゃ怒るって
- 129 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:15:34.85 ID:KKL6t/450
- これって、1週間くらい前にもスレ立ってたマラソンの参加費転用と同じ大会?
やっぱり苦情続出になったか。
まず、大会を中止しないといけないほどコースが破損でもしたのか。
そうでなく、配慮で自粛ならそれは単なる開催者都合であり、災害理由じゃない。
次に、マラソン大会参加の対価として支払われた費用を、勝手に寄付に転用しちゃいけない。
あくまでも寄付は、お金を出す人の意思によってされるもの。一人一人に意思確認は必要。
- 130 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:15:40.47 ID:+QETzQOl0
- 義援金だってどこへ行くのかわからんし。
- 131 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:15:40.96 ID:4tDnZl8P0
- 募金ってのはほんと儲かるからな
よっぽど手広くやらなきゃ監査もされないし
チャリティーは脱税にも利用できる
災害さまさまだよ
- 132 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:15:44.59 ID:3I1IeBye0
- 焼津市長にもメールしてやれ
- 133 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:15:46.15 ID:b76eqyRf0
- >>116
フランスに渡米、まで読んだ
- 134 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:16:00.25 ID:brzOCE0b0
- 独裁者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
/\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ
-┼- 丿~~~| / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| ■ ■
-┼- /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|━━━━━━ ▼ ▼
.| 丿 | .:::::. ..: | |ヽ ::| ● ●
| ::: | |⊂ニヽ| | :::::| \
/ /| : | | |:::T::::| ! .::| \ \\
/ / \: ト--^^^^^┤ 丿 \\\ \\\
- 135 :行政による国民財産の収奪を許すな:2011/04/01(金) 20:16:06.11 ID:m+UMCwDX0
-
日本国憲法第29条第1項
「財産権は、これを犯してはならない。」
- 136 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:16:11.00 ID:TvELiz/aO
- 普通中止になった時の取り決めがあるでしょう。
- 137 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:16:13.52 ID:BF3yd6sZ0
- そりゃ勝手にやっちゃいかんよ
- 138 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:16:14.15 ID:TJ2dP4xX0
-
震災の余波とはいえ中止にした以上、今回は主催者は赤字になるのは仕方が無い。
参加者に損をおしつけるのはモラル以前に完全に詐欺。「義捐金」なんて卑怯な逃げ方を考えたヤツは頭大丈夫か?
義捐金は自主的に寄付するもの。
- 139 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:16:32.57 ID:ln+U8F1C0
- 地元民です
みなさんごめんなさい
その程度の役所なんです
- 140 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:16:35.73 ID:RRfykne6O
- 困惑じゃねーよ
集団訴訟すれば良い
- 141 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:16:41.98 ID:Z/QWVaM2O
- 詐欺で訴えていいでしょ
- 142 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:16:42.36 ID:UpJtzPIA0
- つーか静岡も大きめの地震貰ってんじゃ・・・w
- 143 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:16:47.03 ID:sxvj04i6O
- 長野マラソンも同じことやったよね。
要は、参加者に連絡するのは面倒、既に支払った参加記念品は関連企業の売上だから経費を支払う、被災地に寄付する主催者は人として素晴らしい!というお花畑な主催者の発想。
ただの泥棒です。
- 144 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:16:48.74 ID:TCRhl/X10
- 情報処理の試験なんか延期になったけど希望者はちゃんと返金して
貰えるぞ。
- 145 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:16:53.76 ID:xQEd5RZcO
- 背信で捕まるんちゃうか?
- 146 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:16:57.77 ID:z4jjwPsB0
- 参加料に義捐金上乗せされて払えとかいう展開かと思ったら全然違った
でも今回別に中止にする必要なかっただろ、実施しつつ参加料を全て義捐金に回せばよかったな
- 147 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:16:58.68 ID:3WFWe/ko0
- 返金の申し出は一応受けるテイにはせにゃならんかったろう
- 148 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:16:58.76 ID:NQ2wkbhs0
- 焼津市公務員の給与や賞与を3割削減して震災復興義援金にでも充てろ!
それも、教育委員会職員や市職員の同意無しで、給与と賞与から勝手に天引きして、
給与明細と一緒に収支報告書でも発行しておけw
- 149 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:16:59.12 ID:6g8LjrgVO
- 善意を盾に詐欺行為か、しね
- 150 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:17:09.20 ID:l8k6TP1l0
- 準備経費と返金の手数料引いて残りを返金すればいいのに。
- 151 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:17:14.99 ID:WQvDK6KuO
- もう使っちゃって返金出来ないからな困惑してたりして…
- 152 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:17:29.82 ID:XZCyNFSI0
- 誘導する警察が東北に出払ってるからできないだろ
うち神奈川だけど家族が福島いっとるぞ
- 153 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:17:31.52 ID:4VznxXtz0
- クレーマーもいいかげんにしろよ。たかが一万だろ。
被災者に送るならその方が有意義だ
- 154 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:17:33.26 ID:2AMamR9FO
- 開催しろよ
- 155 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:17:36.68 ID:WcwaEVF1O
- 詐欺
- 156 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:17:37.05 ID:mNn8BszM0
- これはヒドい・・・
- 157 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:17:37.74 ID:2VYw87qn0
- 運営費を抜いた額を義捐金にするとかなめてるのか!
- 158 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:17:43.45 ID:6m/HB0au0
- ただの詐欺w
- 159 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:17:44.80 ID:Xe4JhEhg0
- これはヒドイ
- 160 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:17:50.61 ID:jsJJB5LW0
-
【ネット】 「被災地で強盗や性犯罪が多発」などデマ飛び交う 警察庁がチェック強化 悪質なら摘発も[04/01]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301656304/
- 161 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:17:51.95 ID:X5sAT6ZXO
- >>126
返金しないってのがそもそもおかしいだろ
- 162 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:17:57.92 ID:MjR9wgOx0
- まぁ、そりゃそうだw
- 163 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:17:58.38 ID:o3a+nRHs0
- やっぱり公務員の感覚はおかしいな
民間じゃ有り得ない発想だ
- 164 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:18:04.21 ID:4Sj1kkxv0
- 主催者の負担ゼロw
綺麗事並べてる詐欺師w
詐欺団体リスト
・焼津市
・焼津市育委員会
・焼津市体育協会
- 165 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:18:06.05 ID:7VLjCPLO0
- せっかくメガフロートの件で「静岡すげー」ってなってたのにな
- 166 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:18:07.41 ID:b76eqyRf0
- >>144
そりゃ国が詐欺したら冗談じゃ済まんからな
- 167 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:18:16.62 ID:m3b6n3830
- なんか、マスゴミも何もかも、義援金、義援金と、うるさい
黙ってやれよ
- 168 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:18:16.57 ID:e1eXzMZp0
- ひでー主催者だなw
- 169 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:18:17.65 ID:F9HpKgSX0
- これは主催がおかしい
義捐金だとしても、断りもなく処分はよくない
- 170 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:18:21.39 ID:dDQczEtIO
- コレじゃ運営側のやりたい放題だな。
義援金なんか絶対回さないだろ。
- 171 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:18:25.45 ID:i2D0ul+f0
- >>21
ごめん。今日1万円をファミポートで赤十字に寄付したわ
- 172 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:18:27.04 ID:goOiRDH0P
- これは単なる泥棒だろうよ。
- 173 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:18:34.52 ID:7lnoWL4g0
- 少なくとも参加者の承諾を得た上でやらんといかんだろ
- 174 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:18:37.95 ID:6+MKG7/z0
- これぞ義援金ビジネス
中止による赤字も回収できるし、義援金という名目さえあれば文句も出ないだろうという詐欺師の手口
- 175 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:18:41.26 ID:MeGznFjf0
- おまいらよく嫁
>>約1万人が支払った参加料を返還せず、
被災者のために一部を義援金として送ろうとしたところ
一部を義捐金ってw
残りは横領じゃねーかwww
- 176 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:18:41.79 ID:csuEQeYHO
- そら苦情きて当たり前だわ
- 177 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:18:44.79 ID:lP2vGodgO
- なにそれ怖い
- 178 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:19:01.64 ID:/uipoBAH0
- たとえ自腹でも返せよ!
出資法違反じゃねーの?
- 179 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:19:03.80 ID:Oq6TK5ZgO
- 行ってチャリティーマラソンにすれば良いのにな。あまりに強引な運営過ぎる。
- 180 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:19:10.07 ID:TJ2dP4xX0
- >>尾崎一朗事務局長は「義援金に回すことをご了承していただきたい」
まず日本語を勉強しなおしたら。「ご了承していただきたい」なんてw
- 181 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:19:10.49 ID:cqaEfck+0
- うん、ちでない
うんちで、ない
うんちでない
- 182 : 【東電 87.9 %】 :2011/04/01(金) 20:19:11.09 ID:Fa0gc7xb0
- 日本人も劣化したもんだな
- 183 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:19:11.51 ID:jwn3n3LrO
- ひとこと言ってくれりゃいいのにって話しか
- 184 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:19:15.45 ID:diCtBGau0
- ACロボ 劇場版予告
http://www.youtube.com/watch?v=koksEem3Wis&feature=related
- 185 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:19:16.21 ID:96e0HSW10
- 返金費用も考えずに中止にした責任があるんだから赤字は主催者で被るべき。
大体義捐金にって言っても記事見る限りでも集めた費用の25%くらいじゃないか。
このまま強行したら完全に詐欺。
- 186 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:19:23.57 ID:1NqGsH+G0
- 承諾も約款も無いのであれば詐欺でしょ
- 187 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:19:41.66 ID:J+A2jsWV0
- 流石に事後報告はねーよ
- 188 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:19:54.04 ID:3I1IeBye0
- メーカー直販サイトで新商品を予約して入金したら、
その商品が販売中止になった上、払った金をメーカーが勝手に義捐金として使った。
これと同じ話だろ。常識的に考えてこんなん通らんわ。
- 189 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:20:16.71 ID:pdcAIlVF0
- 参加費は義援金にして、同額を主催者が参加者にあげればいいだけ。
- 190 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:20:31.12 ID:LNoDxW3+0
- 大会ひらいて、イベント内で募金活動したほうが良いような。
- 191 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:20:38.21 ID:NR7Hr+vo0
- 人の金をなんだと思ってるんだ、こいつ等はw
- 192 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:20:39.93 ID:+QETzQOl0
- >>131
俺その観点知らなかった。目から鱗だよ。
- 193 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:20:55.31 ID:0PJH/tVG0
- >参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1600万円
んなかかるかよw
- 194 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:21:09.92 ID:KKL6t/450
- これがOKってことになると、
強烈なイベント開催中止詐欺が可能になってしまう。
- 195 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:21:19.37 ID:I12jXi740
- どう考えてもガメてるな
- 196 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:21:28.29 ID:m3b6n3830
- 義援金と言う言葉を出せば文句言えないもんな
よく、考え取るわ
- 197 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:21:33.76 ID:6CnCVhM20
- 頭おかしいだろ主催者
- 198 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:21:36.87 ID:Efz04Ciu0
- これはダメだよ。
義援金を送る送らない、どこに送るかは当事者の考えだろう。
しかも「一部」って。本当に送ったとしてもロクでもないところ感丸出し。
- 199 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:21:39.04 ID:V6nfF+Fd0
- 9 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:03:34.02 ID:Grds/J4NO
頭おかしいのか
自分のモノにする気マンマンじゃねーか
なんかの法律にも抵触するんじゃないんか
46 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:08:04.86 ID:3I1IeBye0
これは流石に叩かれても仕方ない。
いかなる理由であれ、他人から払われた金を本来の用途以外に勝手に使用するのは許されないだろう。
61 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:09:46.01 ID:nyRo/k7V0
中止になったのは主催者の責任ではないが
だからといって別のことに勝手に使っていいことにはならないだろ
損失を市が負担して全額返却がすじだろ
たかが3000円のことなのに、2ちゃんねるってやっぱり変なやつが多いな。
- 200 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:21:39.90 ID:tvoxQpXwO
- >>175
残りは経費。
要するに中止で赤字を出したくないから、参加費で賄おうって魂胆。
- 201 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:21:49.87 ID:Rbn+kbxJ0
- 静岡なら、開催できない状況じゃないのに中止で、参加費勝手に流用されたら
クレーム来るだろ。
- 202 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:21:54.93 ID:pLGYU/uY0
- これはクレームが出ても仕方がないケースだね。
金額の問題じゃなくて気持ちの問題だから厄介。
開催して会場で義捐金を募った方がはるかに高額な義捐金を送れたと思う。
- 203 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:21:55.20 ID:9SqfBCPMO
- 富士川より西は一切自粛する必要なし
- 204 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:22:03.22 ID:M2TVUUX80
- のんびり静岡県民もクレームが言えるようになったんだな。進歩進歩。
いままでなら、そうなの? で終わってただろうに。
静岡県のドラックストアで商品をずっと定価で買っててもなんとも思わなかったけど、
関東に出て、ドンキで1/3で売ってるのを知ってから、静岡は売り手市場なんだなーと思うようになった。
飲食店とか土日休んだりするからな。
- 205 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:22:04.37 ID:RPHJDydG0
- 主催者も屑だけど
3000円/1500円程度の金でゴタゴタ言う奴も屑だわwwwwwww
- 206 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:22:15.24 ID:2I2W38bN0
- 全国規模のTOEICでもやらなかった分は返ってくるぞ。
被災地に支援は必要だけどこのやり方は筋が通っていない。
- 207 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:22:23.71 ID:dj6y26jA0
- これはちゃんと返さないと
- 208 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:22:24.49 ID:zOg90T4A0
- 参加受付の委託とプログラムの印刷で1600万円のほうが問題な気がする
- 209 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:22:24.91 ID:sOopd2BU0
- 詐欺だな
民主党かよ
- 210 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:22:24.58 ID:4pyvVh1l0
- 中止にするなつってんだボンクラが
- 211 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:22:29.43 ID:4Sj1kkxv0
- 参加者一人当たりの経費が、1600円近くになるけど、フルカラーで10ページ以上の小冊子でも配るのか?
バックマージン込みじゃね?
- 212 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:22:33.63 ID:28PscPUQO
- 薬学会という日本屈指規模の学会も中止
要旨配布済み=学会成立=返金無し
余剰金は復興に寄付らしいがこっちはニュースにならんか。
- 213 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:22:37.89 ID:ry8E1CZj0
- > ふじえだマラソンはクレームはなかった
民度
藤枝>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>焼津>>>>>>>>>>>(島田)
- 214 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:22:39.72 ID:IVo6u5qe0
- これはあかんだろ、義援金を払うのが嫌ではなくて強制的に
払わされたのが嫌なのだろ
これは素直に返すべきだな
- 215 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:22:53.33 ID:F9HpKgSX0
- >>199
たかがってんなら、お前が全員分建て替えろやwww
- 216 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:22:54.09 ID:EHUEUtVN0
- お前らナイキが1.6キロ走る度に
1ドルを寄付するイベントやってるから
スポーツウォッチ持ってる奴は死ぬ気で走れ
俺は期間内に300キロ走る予定だから180ドルくらい寄付できる
頼むぞ
- 217 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:23:02.72 ID:csuEQeYHO
- >>58
自分印刷屋だけど160万でも高すぎると思う。
- 218 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:23:03.61 ID:/tz+QSzb0
- >>1
これは当たり前だろ
勝手に中止したんだから損害賠償を請求されても仕方ないレベル
- 219 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:23:07.71 ID:Q6IUZ+CcP
- >>1
言ってることも分かるが
少なくとも自分たちは損しないってやり方が見え見えで
参加者だけ損しろというのも納得しかねるだろ。
- 220 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:23:10.70 ID:Q2+LP4zz0
- 焼津市や同市教育委員会などの構成者が欠損分は負担すべきでしょう。
面倒だから義援金にするなんて、集金詐欺そのもの、訴訟したらいい。
- 221 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:23:11.77 ID:Rw0SkGEp0
- よかった。
参加者を非難する流れになってたらどうしようかと思ったが
- 222 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:23:15.45 ID:fCdE0bbq0
- マラソンって自己満の迷惑野郎だよ
脳内麻薬たっぷり出して恍惚を得る糞ジャンキー
交通の邪魔にしかなってない役立たず
しょっぱい事言ってんじゃねーよ、普段交通の邪魔になってる迷惑料と思え屑どもwwww
- 223 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:23:15.98 ID:UtRENTq+0
- 中止したら赤字になるのは当然だろ
赤字を解消して余った分だけちょろっと寄付とか虫が良すぎる
一番気に食わないのは主催者側は悪くないみたいな記事
- 224 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:23:21.57 ID:lYI80gwkP
- >>161
そういう規定だからなぁ。
そしてそういうおかしい規定を知っていて申し込んだのだから仕方ない。
逆に返金したら今後ものすごくややこしいことになる。
- 225 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:23:22.70 ID:q4YQRhJl0
- 中止するのは仕方ないとしても、その不利益を自分等は一切被らず、他人に全て転嫁しようとしてるわけだろ
こんなこと許されんわ
- 226 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:23:28.68 ID:dhcsxe6f0
- こういうトラブル見てると、マラソン大会ってろくなのがないな。
各地で続々開催するってことは、それだけ利権の温床になってるということなんだろうな。
- 227 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:23:43.07 ID:BgESbDDa0
- いかにも かっぺ役人が考えそうな
人様のカネを利用した ゆるゆる詐欺だな
- 228 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:23:43.85 ID:qzaWi8rE0
- つうかマラソンくらいやったらいいのに
「被災者の心情」って言っても被災者のほとんどは静岡のマラソンになんか興味ないdだろ
- 229 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:23:50.83 ID:GZ8lAJmF0
- >>122
会社のマラオタの人の話では長野は参加賞郵送であとは寄付、関は参加賞郵送で2000円返金
だけど返金無しで寄付というのが圧倒的に多いって。
勝手に寄付しちゃイカんでしょw
- 230 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:23:51.81 ID:Xe4JhEhg0
- なんで中止なんだよ?
- 231 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:23:53.41 ID:b76eqyRf0
- >>193
たぶん受付嬢にレースクイーンみたいなねーちゃん何人も雇って
プログラムは参加者全員の顔写真が入った卒業アルバム並みの豪華さなんだよ
- 232 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:23:56.17 ID:zivlHo4s0
- 長野マラソンも参加費→義援金で掲示板大荒れ
http://www.naganomarathon.gr.jp/nmrc/
- 233 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:24:18.10 ID:q868sBrD0
- 震災詐欺
- 234 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:24:21.60 ID:lonEJLO60
- >>191
こういうところに普段の公務員の思考が出てるんだよな
最初に承諾とってれば義捐金にするのを認めた人、かなり多かったと思うよ
バカだよ
- 235 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:24:33.14 ID:RfkL1p9I0
- >>212proceedingsを発行したのなら業績になるじゃん
ムダじゃなかったんだよ
- 236 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:24:35.46 ID:wqbZYlG/O
- 関東や東北だったり3月開催ならともかく、東海での4月開催なら普通にやれよ
それを中止にした挙げ句、自分達は一銭も損をしない義援金を送ったことを事後報告とか終わってるだろ
- 237 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:24:45.36 ID:Q5yk/S4T0
- 俺の参加費も勝手に使われた
俺の名前はちゃんとでるんだろか
- 238 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:24:45.75 ID:+nsasSqtO
- 参加者からすりゃ怒って当たり前だろ。
自分が支払った参加費を勝手に使われたんだからな。義援金とはいえ、汚職、流用、詐欺の類いだ。
訴えろとは言わんが苦情入れるとか謝罪求めるのは当たり前だろ。
- 239 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:24:46.05 ID:V6nfF+Fd0
- 215 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:22:53.33 ID:F9HpKgSX0
>>199
たかがってんなら、お前が全員分建て替えろやwww
自分が参加費払ったわけでもないのに、なんにでも噛み付くろくでなし
- 240 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:24:53.59 ID:LNoDxW3+0
- >>211
そらそうだろ。
金額見たら誰でもわかる。
そうとうザルなコスト意識だわな。
同じ町内の奴らで仕事まわしてるんだろうな。
- 241 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:24:55.88 ID:TJ2dP4xX0
- 焼津みなとマラソン大会
参加費:一般3千円、小中学生1500円
申込者:1万123人
総額:2800万円
主催者の出費:受け付け委託料やプログラムの印刷費など約1600万円
さらに中止にしたので:はがき代や参加賞の配送代など計500万円
差額:700万円
この700万円の一部を義捐金にして一件落着
って詐欺商法といっていい。
申し込んだ人には次回無料とかにするのが常識
- 242 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:24:56.36 ID:4Sj1kkxv0
- 主催者に焼津市教育委員会もいるのに、
この教育委員会は、人様から預かった金を勝手に使ってもOKっていう思想なのか・・・
焼津の教育方針はヤバいな
- 243 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:24:57.10 ID:N8/rIvEXP
- これは普通に犯罪じゃないのか?
- 244 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:25:01.22 ID:rnMDATU1O
- 集団で略式裁判かけてみな
- 245 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:25:01.41 ID:m3b6n3830
- 参加予定だった人たちに入出金明細書を送れば
- 246 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:25:06.96 ID:DNENn7go0
- 安易にお金儲け考えすぎw
義援金って言えば何をしてもいいわけじゃない
- 247 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:25:13.48 ID:7SRqg7KS0
- 面倒だなマラソン大会強行しろよ。
- 248 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:25:16.88 ID:mOztNXn10
- これは単純に横領事件だな。
逮捕しておしまい。
- 249 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:25:25.00 ID:TvELiz/aO
- 地震の次の日にディズニーランド行こうと思ってて
ホテルは全然違うところにとってたんだけど
キャンセル料ちゃんと払ったよ。
まーそういう規定だし震災だし仕方がないよ。
これも中止の場合返金なしって事前に通知されてたんでしょ?
なら仕方がないよ。
- 250 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:25:30.38 ID:+JvHLeRFP
- これ第一報聞いたとき、「よくそんな無造作な事が出来るな!?」と
思ったんだが、まあ当然こうなるわな。
- 251 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:25:31.20 ID:goOiRDH0P
- 中止にしたら経費で返還不可能になるなら二度と開催するなよと。
自転車操業かよ。
- 252 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:25:42.27 ID:4Pq6tctp0
- 中止したところでお金がかかって損失が出ちゃうーってのは気の毒ではあるが
勝手に参加料の一部を寄付に回して良い事に使ったよ〜なんて建前で隠して
裏で残った金で自分らの損害分を補填しようだなんて虫が良すぎんだろいくらなんでもさ
- 253 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:25:46.88 ID:zx7z8Z200
- > 約1万人が支払った参加料を返還せず、被災者のために一部を義援金として送ろうとした
アホだろwww詐欺師と紙一重だぞ
- 254 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:25:59.44 ID:KKL6t/450
- 規約に書いてあるにしても、まずそれが適切に適用されてるか確認。
消費者が一方的に不利な条件は無効になったりする。
名前が出る裁判起こすのが大変だと思うなら、消費生活センターに相談すべし。
名前が表に出ることもなく、ちゃんと相談に乗ってくれる。
- 255 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:26:11.91 ID:GZ8lAJmF0
- >>226
地元にお金落としてくれるからね。
大きなマラソン大会だと前日の地元ホテルは各地からの市民ランナーで満員らしい
- 256 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:26:18.23 ID:3MTsj1G60
- 3000円くらいでガタガタ抜かすなよ
焼津市民は
- 257 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:26:25.26 ID:yKCtSEppO
- 返金なしは規定通りなんだから、どうすりゃ納得すんだ?
スタッフがおいしくいただきましたの方がいいの?
- 258 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:26:26.49 ID:T+AJy0P90
- いくら規約に入っていようが公序良俗に反する契約は無効だからな
- 259 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:26:26.95 ID:/uipoBAH0
- 開催しないのを決めたんだから、それまでの準備にかかった経費は無駄になる
あたり前だ
そして開催者が損害被るのは当たり前
参加料から流用するのはおかしい
- 260 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:26:27.04 ID:xrpndLJh0
- え、勝手に義捐金にしたの?
そりゃいくらなんでもまずいでしょ
- 261 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:26:31.41 ID:TJom9sll0
- そもそも、なんで中止にするかね?
やりゃいいじゃんよ
わけがわからん
- 262 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:26:32.86 ID:wtkVP7ND0
- 寄附なら日赤からするから、他は引っ込んでろよ。
- 263 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:26:36.15 ID:jJxrga7X0
- もらったらすでに自分のもの、実にわかりやすい考えだな。現代社会じゃ契約不履行で訴えられるけどな
- 264 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:26:38.28 ID:4DrjsuOp0
- >>1
参加費8500円のマラソン大会も同じ事やってたな。
まぁ、そこは開催/中止に関わらず参加費は返さないって規約が最初からあったから文句は言えないが。
- 265 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:26:42.75 ID:TH5Ks18Q0
- こりゃ、詐欺だ。
- 266 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:26:54.72 ID:PZwRP8B20
- 馬鹿すぎ
- 267 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:26:59.31 ID:Q5yk/S4T0
- 俺のは岐阜の長良川マラソンな
友達となんか納得いかなくね?って話はしたが、苦情は出してないな
- 268 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:27:01.24 ID:fV6Au+sK0
- 1600円ぐらいかかると思う。まず広告ビラ貼らないといけないし、
ある程度コースに入っているところに道を間違えないよう看板張らないといけないし、
道路に置く三角形のコーンなんかも大量に用意しないといけない。
参加賞やトロフィーなんかも作ってたんだろう
- 269 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:27:04.14 ID:csuEQeYHO
- >>205
じゃぁお前は食べてもないステーキに1000円払えるか?
- 270 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:27:06.77 ID:orfBchUl0
- 久々にひどいのみたなw
- 271 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:27:09.85 ID:F9HpKgSX0
- >>239
>自分が参加費払ったわけでもないのに
じゃあ、お前は横領した当事者という事でいいなwww
- 272 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:27:10.73 ID:pwLqbsGM0
- 震災被災者のためってのが錦の御幡みたいな風潮が嫌だ。
義援金なんかびた一文出さないって気分になる。
- 273 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:27:13.69 ID:ObT2cda60
- >事務局によると、県内外から1万123人が申し込み、参加料は一般3千円、小中学生1500円で、参加料の
>総額は約2800万円になった。しかし、参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1600万円を
>支払わざるをえず、さらに中止を伝えるはがき代や参加賞の配送代など計500万円の出費を迫られる。
全額の2800万に加えて、事務局からもいくらか上乗せして寄付するならまだしも、
勝手に必要経費差っ引いて、自分たちは1円も寄付しないってのはありえないって
ことじゃないのか
- 274 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:27:16.91 ID:xSxSvcOG0
- 中止しといて勝手にそれはないだろ、さすがに
- 275 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:27:28.43 ID:ONu9XSMjO
- よかれと思った
他人の金
- 276 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:27:29.02 ID:UEH5Bv+70
- 出費に掛かる費用も義援金の為にって業者にお願いして
全額おくればいいじゃん
- 277 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:27:29.54 ID:nHwwNDHq0
- 今からでも中止撤回すればいいと思うよ。
- 278 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:27:33.99 ID:tNrDMF4e0
- 一人3000円ぐらいでガタガタ言うなよ。
- 279 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:27:34.91 ID:jbUO/7Kw0
- 大会開催したうえで、収益の一部を義援金とかならわかるが
中止になったのに勝手に義援金にされたらそりゃむかつくわw
- 280 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:27:36.04 ID:zOg90T4A0
- >216
すごいな
ナイキはどんだけ寄付することになるんだろう
- 281 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:27:40.15 ID:ejyM4bja0
- 勝手に自粛をして、返金もしないとか、非常識にもほどがある。
- 282 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:27:54.62 ID:3I1IeBye0
- >>257
次回開催の経費として貯めれば良いんじゃねえの?
マラソンの為の金なんだから
- 283 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:28:03.08 ID:Xe4JhEhg0
- 興行詐欺
- 284 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:28:10.27 ID:Oaa9XQRR0
- これはあやしい
- 285 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:28:27.00 ID:qmbiV7ie0
- この10日なら、マラソンやればいいじゃないか
静岡でなんでやめる必要あるんだ
- 286 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:28:31.18 ID:4zKPdmrJ0
- 焼津あたりなら開催してもいいと思うが
- 287 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:28:34.73 ID:K1HazWDL0
- 今までの判例的に、主催側に勝ち目ないだろ
ほんとに体育会系って脳ミソまで筋肉だなw
さっさちょTシャツと振り込み手数料差し引いて返金しろww
参加料がピースボートの収入源とかバカにしすぎw
- 288 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:28:36.13 ID:sbLLFsogO
- 詐欺もいろいろ。これは立派な詐欺てかw
- 289 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:28:51.16 ID:Q2+LP4zz0
- 駅前のタレントもどきや各種団体の募金活動はほとんどが集金詐欺だろ、
経費+利益を差し引いて、もしくは全額をねこばばがほとんど
- 290 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:28:52.36 ID:Q6IUZ+CcP
- >>217
だよな。俺も印刷業界には近いけど
プログラムで1600万てなんかおかしいと思った。
- 291 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:28:53.78 ID:ETlrBddi0
- こんなもん詐欺以外のなにものでもねーじゃん
ちゃんと返せよ
- 292 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:28:53.33 ID:cRpluD8WO
- 一言欲しいってのはわかるが、主催者が損をしないのはって言い方がよくわからん
- 293 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:28:56.87 ID:UtRENTq+0
- >>199
3000円じゃなくて3000万円だろ
- 294 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:29:00.31 ID:i9qjLcv90
- これは返すべきだろ
希望者だけ寄付に…って事で良いのに、暴走しすぎ
- 295 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:29:19.42 ID:KId8satJ0
- 全額義援金にまわすか、
全額返金するかのどちらかだろ。
- 296 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:29:22.46 ID:pDh0UyU80
- 中止なら普通に返金しなよ
お前は管 直人か?
- 297 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:29:23.56 ID:96e0HSW10
- 1600万円の明細を公開しろ。話はそれからだ。
- 298 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:29:27.00 ID:V6nfF+Fd0
- 271 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:27:09.85 ID:F9HpKgSX0
>>239
>自分が参加費払ったわけでもないのに
じゃあ、お前は横領した当事者という事でいいなwww
生きる価値のないクズ
- 299 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:29:40.36 ID:mzQ8GZQX0
- 金だけとって中止とか・・・そりゃ怒るだろ。次回開催無料チケットくらい送らないと。だいたい被災者の心情とか・・・参加者に被災者がいたのか?。
- 300 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:29:54.18 ID:LNoDxW3+0
- >>264
一応だけど、
中止の理由って、天災、洪水、停電、暴動などにより技術的に運営が不可能な場合
ってのが普通だからな。
理由が、時勢でやめたほうがいいってのだと、ちょっと規約があっても無効となる可能性があるわな。
- 301 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:29:56.87 ID:hktgBr9+0
- 経費自腹で負担した上で参加費全額寄付ならいいが、ちゃっかり経費は差し引いて余った分だけ寄付なんて許せるわけないだろ
- 302 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:30:04.84 ID:IMhq62ih0
- 自粛と中止は違うよなあ。
本音を言えば金集めるのが目的で、マラソンなんぞやりたくないのだろうな。
- 303 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:30:12.22 ID:KXrhArOOP
- RUNNETはぼろ儲けだよなあ
- 304 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:30:19.86 ID:3QK/okll0
- これはダメ
- 305 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:30:22.12 ID:6g8LjrgVO
- >>226
参加費そのものもそうだが、
印刷やら仕出しやら係員やら…、甘い汁には事欠かないのかもね
- 306 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:30:26.54 ID:Rbn+kbxJ0
- そもそも、参加費3000円っていうのが高すぎ。
プログラムも、基本はインタネットで公開にして、希望者だけ有料で発送にすればいいし、
参加賞もいらない。大会参加するたび、Tシャツやタオルがたまっていくばっかり。
- 307 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:30:43.79 ID:htnOkGrX0
- >>243
詐欺になるだろうしな
- 308 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:30:45.63 ID:xQHE62wv0
- 主催者困惑って困惑なのは参加者だろうが!
これが許されると思っているほうが狂っているよ
- 309 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:30:52.06 ID:hHoeoEZH0
- >被災者の心情を考え中止
またかよ
都合よく被災者のせいにすんなっつの
- 310 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:30:59.25 ID:rrwss+RD0
- 普通に開催するよりもうかったんだろうなぁこれw
- 311 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:30:59.81 ID:Vr+XE4pZ0
- これは確かに筋は通らないけど
「残金を1万人に返金するにも多額の手数料がかかり」
これも事実だよな
プールして延期して開催が正解だったか?
- 312 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:31:04.63 ID:Pr4hDsYzO
- 義援金にするなら主催者は印刷代なんかの経費を抜かずにすべて義援金にしろや
経費も義援金も参加者に払わせて主催の名前で寄付とかないわ
主催の名前で自分の金を寄付されるくらいなら自分で寄付する
- 313 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/04/01(金) 20:31:25.31 ID:XDNTWC2o0
- 横領罪w
- 314 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:31:33.13 ID:Y8uHcqqh0
- >>311
震災が無かったら?って考えりゃ大体わかるっしょ
- 315 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:31:34.77 ID:IBBdWiUXO
- >>224
一方に都合のいい契約は無効となるんだから規定は意味なし
むしろ横領となる
- 316 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:31:36.07 ID:aYh8Bc/Z0
- そりゃそうだわな
詐欺だよこれは
権力乱用しないで頂きたい
こういうやつ一番むかつくんだが
- 317 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:32:00.22 ID:NDoGsm9jO
- これは返すべき
あたりまえ
- 318 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:32:03.84 ID:TJ2dP4xX0
-
焼津市教育委員会は震災被災者に義捐金を送りました!
で、実はマラソン参加者の申込金。ちなみに参加者から承諾は取ってません。
教育委員会も自腹は切ってません。
最低。
- 319 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:32:14.84 ID:F9HpKgSX0
- >>298
敗北宣言乙
池沼www
- 320 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:32:19.59 ID:+ZAbLVllO
- >>278
金額が問題なんじゃなくて、勝手に義援金にするとか参加者の意思を軽んじてる姿勢が嫌なんだと思う
- 321 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:32:21.84 ID:EFMQ3nSu0
- >東日本大震災の被災者に配慮し、10日に予定していた静岡県の焼津みなとマラソン大会を中止した
なんで 配慮->中止 なロジックになるんだ?
そのまま大会を実行して、優勝賞金\0(義捐金にしますた)&募金呼びかけ がベストだろ。
で、その義捐金はどこへ寄付するんだ?
- 322 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:32:22.73 ID:GzPba7lGi
- こういうのは行政の長、
市長にねじ込め。
一万人分の票は無視出来んだろう。
- 323 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:32:23.49 ID:tV38JFtvO
- 埼玉のマラソンも参加料返ってこないよ。
義援金にまわるわけじゃないけど。
- 324 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:32:25.43 ID:upYN8TxR0
- マラソンどころか,家の外に出ず,
陽の光から遠ざかって生きているオマエラに教えてやる。
マラソンの参加費用は返還されないという契約を結んで支払う。
- 325 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:32:26.16 ID:EHUEUtVN0
- >>280
頼んだよ
ナイキのスポーツウォッチが必要だけど
wiggleで3400円〜3800円くらい、
日本では4500円〜で売ってる
ランナーはスポーツウォッチつけて走るんだ
月に200〜600kmくらい走る人なんてザラだから
全員が走ったら凄い支援金が集まる
★ナイキのスポーツウォッチ持ってる人は注目!
■1.6キロ走る度にナイキが1ドルを被災地に寄付するキャンペーンを開始!(3月28日〜5月11日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000023-inet-inet
>このキャンペーンに賛同したランナーの走行距離が1マイル(1.6キロ)記録されると、
>ナイキが1ドルの義援金を被災地の再建支援を進めている
>米国の NPO 法人「Architecture for Humanity」に寄付する。
>同社によると、全世界のランナーが力を合わせて20万マイル(約32万キロ)走り、
>20万ドルの義援金を目指すとしている。
>3月28日の開始から既に20キロ以上走るランナーも続出しているようだ。
- 326 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:32:33.20 ID:HUid1xJY0
- ふざけんなよ本気でマラソンしてるヤツに土下座して謝れよ!!
申し込んだ家族なんか「よーしパパ焼津みなとマラソン大会出て1位とっちゃおっかなー」
娘達「パパかっこー結婚してー」パパ「デュフフww」
こんなほほえましいやりとりが一転 中止だと!?
パパ「中止になっちゃった・・」娘達「パパださーいしねゴミクズ」
オヤジの威厳が一気に急降下じゃねーか!!!マジでころせよこいつら損害賠償ってレベルじゃねーぞ!
- 327 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:32:39.55 ID:ejyM4bja0
- >>311
そもそも、自粛なんてする必要があるのか?
- 328 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:32:54.02 ID:Q5yk/S4T0
- 長良川は参加費3000円かぐらいでTシャツだけ後から発送かな まだ届いてない
てか1の件だけじゃなく自粛した大会どこもそうなんだろ みんな同じ仕組みやってるから的に
- 329 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:32:55.92 ID:rqU5H+o80
- そもそも大会を中止する必要なかったんでは
- 330 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:33:33.68 ID:BN+6Rp090
- >>267
おれも被害者
義捐金の強制は良くないね 不愉快
ランナー図で問題的してほしい 泣き寝入りはい管
- 331 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:33:43.11 ID:lh9A7oIB0
- 藤枝は地震の直後だから中止は当然として、
1ヶ月後の焼津でわざわざ中止にする必要あるのか?
- 332 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:33:45.59 ID:aYh8Bc/Z0
- 被災者の中にはマラソン大会参加者とライバル会社の従業員もいるわけ
全員がそうですね助け合いですよねって脳障害丸出しの国家じゃなくなったわけ
これを望んだのはすべての国民だから当然助け合いが当たり前みたいな風潮はやめろ
- 333 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:33:46.99 ID:K+DvEJOe0
- 焼津市には前市長の肝入りで建設した、「AQUAS」っつう超赤字箱物施設があるんだが、
平成の大合併で隣町と合併したときに、その隣町の持参金50億円を合併するや否や、
赤字補填に使い込んでしまったらしい。焼津は使い込みが得意なんだろうw
ちなみにこの施設、深層海洋水の利用目的で建てたんだが、地震で取水できなくなっていまは廃墟寸前なんだそうな。
- 334 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:34:15.44 ID:q868sBrD0
- 義捐金詐欺。震災詐欺。
被災者にとってはいい迷惑だな。
- 335 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:34:16.90 ID:V6nfF+Fd0
- 319 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:32:14.84 ID:F9HpKgSX0
>>298
敗北宣言乙
池沼www
世の中の何の役にも立たないチンピラ野郎
- 336 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:34:18.15 ID:v6BYq7uT0
- 主催者は金をなんだと思ってるんだ?
金は命より重いって言うだろ。
それほど大事なもの。どんな目的であろうと人の金に勝手に手をつけるのは
一番やってはいけない行為
- 337 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:34:25.57 ID:O/XVWJhLO
- これは俺もおかしいと思った
- 338 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:34:28.92 ID:Gj136jNl0
- 経費差し引かず全額募金なら良かったのに
差し引くから詐欺扱いされるんだろ
- 339 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:34:33.18 ID:7Qh7tIpk0
- 詐欺じゃん
- 340 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:34:37.56 ID:NBpBffzXO
- 大会規約に中止の場合の払戻し規定があれば横領成立。
なければ横領にはならんだろう。
- 341 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:35:03.61 ID:hYhjgxRy0
- ランナーはマナー悪くてケチな奴多いな
- 342 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:35:18.61 ID:jQ0JDtaD0
- >>しかし、参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1600万円
ここのうちわけをもっとハッキリさせろよ。
どうせあり得ない額の人件費と委託料を天下り団体に払ってるんだろ?
- 343 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:35:25.60 ID:FkVUlF7H0
- 静岡なら大して被害もないし
自粛するようなイベントでもないし
なんでやんないの?
- 344 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:35:25.73 ID:XdNCKc+bO
- 詐欺でしょ。
これが許されるなら詐欺って何?
義援金なんてもう個別にやっているだろうし、更に出すなら自分から信用出来るところに出した方がいい。
強制される筋合いないし、とても信用出来ない。
- 345 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:35:27.95 ID:IMhq62ih0
- >被災者の心情を考え中止を決めた。
縁もゆかりもない被災者の心情には配慮し、
金を払ってくれたマラソン参加者の心情はスルーしてしまう
この無神経さは、現金給付にこだわる子供手当に通じるものがあるね。
- 346 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:35:29.00 ID:TCRhl/X10
- そもそも中止する必要も無かったけど、主催者があれこれ言われる
のが嫌で勝手に中止したんだろうよw
- 347 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:35:34.85 ID:bv7mHBd50
- そりゃそうだな
- 348 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:35:40.18 ID:BLvhSPAp0
- ダサイタオルやTシャツ止めて寄付するようにすべき
- 349 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:35:54.37 ID:aYh8Bc/Z0
- >>340
じゃあ死んでも契約成立させな
詐欺にならないと法律自体意味がねえ
- 350 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:35:55.09 ID:0FjAwpIA0
- >>341
ほんとだな。 黙って走ってればいいのに
- 351 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:36:02.65 ID:KKL6t/450
- 大会で集まった参加費の総額は○○円です。
大会開催の準備にどうしても必要な経費の内訳は○○で、総額は○○円です。
その差額の残金○○円を、申し込んだ人の数で分配すると○○円です。
1、返金を希望する。(さらに振り込み手数料○○円が差し引かれます。)
2、マラソン大会の○○などに充当する。(追加のグッズや次回参加費など)
3、返金も充当も行わず、東北の震災の義援金として寄付する。
○月○日までに連絡がない場合は、震災への義援金にします。
せめて事前に、みたいなハガキでも送ればよかったのに。
- 352 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:36:12.96 ID:q4YQRhJl0
- 義援金というと聞こえがいいが、単に義援金を利用して自分等の損失を全て市民に転嫁してるだけ
これは許しちゃダメだろ
- 353 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:36:21.79 ID:6CnCVhM20
- 大体何で自粛したんだ
名目かえて復興支援マラソンとかいって開催して
余ったお金寄付すれば良かっただろ
- 354 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:36:24.08 ID:dhcsxe6f0
- マラソン大会によく参加する人に聞きたいのだけど、
中止しても一切返金しないって、マラソン大会では当たり前のことなの?
- 355 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:36:24.10 ID:Ghoi69qE0
- 規約はどうなってるの?
なければ返金だろ
- 356 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:36:26.65 ID:0ujpYWwj0
- 自分の手間賃はしっかり取った上に
実行委員会だか体育協会の名前で施しまでやるとなると
金払った奴はやりきれんわな
- 357 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:36:27.80 ID:4y4q32pU0
- 募金から経費を差し引いて
自分たちのフトコロに入れるのは合法と認められています
例えば100万円集めても99万円経費にかかったので、
被災者には1万円しか渡さなかったとしても、何ら問題ではありません
- 358 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:36:45.93 ID:gZm3q5f5O
- 義援金オナニーがしたけりゃ役員が自腹切って気持ちよくなれよ
使途を定めて出資してんだ横領だっつーの
- 359 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:36:49.65 ID:4DrjsuOp0
- >>320
流石に寄付確認の葉書が届いたら、ヤダとは言えないし多少は気持ちの置きようはあるわな。
葉書代がもったいないとか思ってのかなぁ。
- 360 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:36:51.66 ID:cRpluD8WO
- >>344
詐欺じゃないよ
- 361 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:36:52.14 ID:IBBdWiUXO
- >>340
なるだろ マラソンのために集めた金を他の目的で使いたいから中止するんだぜ
ばっちり横領です
- 362 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:36:51.92 ID:ONu9XSMjO
- マニフェスト放棄して海外に金ばらまいた鳩山と被る。
- 363 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:37:00.70 ID:ejyM4bja0
- マラソンを自粛して自己満足、人様の参加費用を勝手に寄付して自己満足。
でも、自分だけは損をしたくないので必要経費はさっ引きましたって、甘ちゃん過ぎだろ。この田舎もんども。
道理ってもんを、軽く教育してやれよ。
- 364 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:37:06.14 ID:/uipoBAH0
- まあ来年は
「焼津みなとマラソン大会 主催者側は詐欺団体」
のTシャツ作って参加だなw
- 365 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:37:21.75 ID:LNoDxW3+0
- >>340
本気でやれば中止の事由に合理的な見解が得られないってなって、
横領が成立すると思う。
- 366 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:37:30.96 ID:q868sBrD0
- >>354
天気悪くちゃしょうがないからね。
主催者の勝手な都合なら、当然返金だろう。
- 367 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:37:34.18 ID:/m939ZqR0
- 官民挙げて震災理由に一儲け・・・何が震災にあっても良心的な日本人だ。やってることはチョンチャンと一緒じゃねーかwwwww
- 368 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:37:42.33 ID:sxvj04i6O
- >>264
長野マラソンの話だと思うが、裁判に持ち込まれれば主催者側の敗訴と指摘されていたよ。
- 369 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:37:52.06 ID:xlpwLozK0
- 被災した行政が言うならともかく焼津関係ねえしな。
自粛ってな「自らすすんで行いを慎む」って事だけど、その「自ら」ってのは焼津だろ。
焼津が自費で開催した大会ならともかく、
参加料取ってるんだったら責めて個人に寄付の意思くらい確認しろよ。
- 370 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:38:03.57 ID:e+gJcjfG0
- >>312の言う通りだと思う。
一旦手に握った金は自分たち組織の自由に使えると思ってるところが
日本政府の態度にそっくり。
言わせてもらえるなら、義援金と銘打って金集めした個人や団体は
大雑把でもいいから(明細ありならなおいいけど)
義援金の総額とその使途の報告をすべきじゃね?
「人様からお預かりした」金なんだからさ。
- 371 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:38:05.84 ID:Vr+XE4pZ0
- >>327
言われてみるとそうだ
参加者から金を集めての企画で自粛が間違い
マラソン参加権を「買った」んだもんな
時期ずらしてでも開催して、自粛したい人は参加しないって方向が正しいな
- 372 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:38:07.18 ID:1OCk0oDH0
- 来年から参加者激減しそうだね。
どう見ても、主催側の勝手な判断による大会の中止だからなあ……。
ランナーの何割かが「やめたほうがいいのでは」などの意思表明があったのならともかく。
- 373 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:38:11.24 ID:W3tFQKSO0
- 勝手にやっちゃあかんよ
- 374 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:38:17.01 ID:i9ZAH8XQO
- やりゃ良かったのに・・・アホだな
そりゃ事前告知ナシの転用ならこういう声が挙がっても仕方無い
- 375 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:38:21.69 ID:RMlVbDh4O
- 横領じゃねーかww
- 376 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:38:37.22 ID:S+KRk2JWO
- 返すか寄付するかくらい選ばせろよ
- 377 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:38:40.64 ID:yaJzjf+w0
- 振り込み手数料差し引いた全額を返金が筋だな。
- 378 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:38:46.82 ID:gR1WTTgk0
- 苦情を言いたくなるのも分かるけど、これは我慢した方が…。
- 379 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:38:53.57 ID:XDNTWC2o0
- ランナー。短パンはいてヒイヒイ走ってる姿みると、なんか腹立ってくるんだよね^^
- 380 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:38:56.98 ID:4DStveJ0O
- これはただの横領。
- 381 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:38:57.85 ID:7keVZpZJ0
- そもそも主催って市の教育委員会だろ。
別に儲けでやってるわけじゃないし、文句が出たことだし来年からはマラソンはやらないだろうな。
- 382 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:39:07.62 ID:TCRhl/X10
- この震災で屑みたいな連中が沢山炙り出された気がするw
- 383 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:39:23.07 ID:33aHIVH00
- >>327
>>329
だよね。焼津なら被害はほとんどなかっただろ?
中止を決めたのが3月17日。早まったな。
もう少し様子を見ても良かった。
4月10日なら問題なくやれたはず。
- 384 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:39:37.29 ID:AJJo1QmB0
- 何か静岡、急に凄いな
メガフロートを東電にあげる
シンガポールに輸入禁止くらう
マラソン中止参加料
- 385 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:39:53.49 ID:LU5UsyGy0
- 流石に同意の確認も取らないのはアウト
どうせ後から収支報告するわけでもないんだろ
絶対中抜きしてるわ
- 386 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:39:59.26 ID:2F+pdv2q0
- 絶対文句出ると思ったwwww
- 387 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:39:59.62 ID:tBn0/FLMO
- 個人的に寄付後、参加料戻ってこないと知った人いるだろうな…
- 388 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:40:11.47 ID:0DURLfCx0
- 主催者側がいくらふんだくるのかそりゃ心配だろうな
- 389 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:40:12.08 ID:WD5ZcicG0
- そりゃいくら善意だからってダメだろう
- 390 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:40:13.67 ID:UU4dAOWJ0
- あるある義援金・寄付金のゴリ押し。
勝手に募金箱送りつけてくる。
ムカついたので捨てたよ。
- 391 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:40:19.43 ID:RK8z8ljQ0
- 経費キッチリ引いてるのが悪質
義援金というなら参加費は"全額寄付"すべきであり
経費は"事務局が負担"しろ
- 392 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:40:21.82 ID:LXJJVYsl0
- これは主催者がドロボーと変わらないと思うが
他人の金勝手に拝借して募金とはふざけてるな
- 393 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:40:29.50 ID:Q5yk/S4T0
- >>354
中止ははじめてだわ
俺しっかり読んでないけど、たぶん規約は返金しなくても文句言うなってことになってると思うよ
規約ってどこでも基本的にそういうもんだし
- 394 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:40:29.50 ID:T+AJy0P90
- >>363
まったくだ、こういうのを「やらずボッタクリ」っていうんだろう。
- 395 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:40:30.06 ID:lYI80gwkP
- >>315
そんなに一方的じゃないし、仕方がないとは思うけど、まぁそれは
人それぞれか。
それで規約を見てみたら
地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病等による開催縮小・中止、参加料返金の有無・額、通知方法等についてはその都度主催者が判断し、決定します
返金しないって書いてないね。
- 396 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:40:29.18 ID:iBToJyRv0
- >>87
昭和天皇が下血したときも、祭り自粛やら開催やらでゴタゴタしたな。
べつにやりゃいいと思うけどな。
「被災者の心情を考え」って言ってるけど
被災者は他県のマラソン大会どころじゃないってwww
「あいつらマラソン大会なんかしやがって」
とか言う被災者なんかいないってwww
結局は役所が批判されるのを怖がっただけだろ?
- 397 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:40:36.03 ID:R2jyEjbR0
- >>354
当たり前。
去年は荒川市民マラソンが強風の影響で中止になったが、参加料の返金はなかった。
参加要綱にその旨も明記してある。ただ、マラソン大会が中止になることはかなり稀。
- 398 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:40:36.57 ID:uPaq060B0
- こりゃ怒って当然だろ
許可ぐらいは取らないと
- 399 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:40:43.28 ID:q868sBrD0
- まあ、当初人を欺く意思がないとして詐欺は否定されたとしても、
横領なのは明らかだろ。
中止にしたらお金があまったので、ぼくたちでパチンコに使います、
となんら変わらない。
- 400 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:40:47.77 ID:NRlrmCNy0
- なんで静岡のマラソンを中止する必要があるの?
- 401 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:40:59.45 ID:P4mNa7n10
- 自粛もそうだが
上や他人が半ば強制するなら
もはやそれは義援金でも自粛でもなんでもない
- 402 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:41:00.77 ID:4DrjsuOp0
- >>368
あーそうなんだ。
まぁ、当然といえば当然か。
- 403 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:41:04.68 ID:yLsfTSA/0
- 延期にするなり次回参加権をもらえるなりすればいいだけの話
- 404 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:41:12.18 ID:KGyORlLx0
- 役人が自分の給料削って金送ればいいんだよ
- 405 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:41:13.61 ID:+TZWY+SP0
- 経緯はどうあれ、台湾のスレ見た後だとすげーセコく見える
- 406 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:41:21.48 ID:96e0HSW10
- 天災とかで中止なら払い戻しなしもわかるが、これは単なる自粛だろ。
赤字は自粛を決めた主催者が被るべき。
- 407 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:41:29.71 ID:44z62asCP
- 来年同人が参加する場合は無料にするとか半額にするとかしてやれよ
もちろん都合ってもんがあるだろうが
- 408 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:41:45.23 ID:/qYIbOF00
- ★ナイキのスポーツウォッチ(3450円〜5000円程度)持ってる人は注目!
■1.6キロ走る度にナイキが1ドルを被災地に寄付するキャンペーンを開始!(3月28日〜5月11日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000023-inet-inet
>このキャンペーンに賛同したランナーの走行距離が1マイル(1.6キロ)記録されると、
>ナイキが1ドルの義援金を被災地の再建支援を進めている
>米国の NPO 法人「Architecture for Humanity」に寄付する。
>同社によると、全世界のランナーが力を合わせて20万マイル(約32万キロ)走り、
>20万ドルの義援金を目指すとしている。
>3月28日の開始から既に20キロ以上走るランナーも続出しているようだ。
- 409 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:41:45.31 ID:SjKM6Tgf0
- マラソンやって残りを寄付ってことにすればいいのに・・・
大会当日も募金をやればなおよし
なんでチャリティマラソンってことにしなかったんだろ?
- 410 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:41:49.05 ID:pJxrGRZo0
- 詐欺?横領?
- 411 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:42:02.99 ID:/uipoBAH0
- で、誰も訴えないのかよ?
マラソン脳の奴等には、足引っ張られている気分w
- 412 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:42:14.53 ID:cRpluD8WO
- >>340
諸費用と参加賞費を抜いた額がどのくらいなのかね
- 413 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:42:16.76 ID:et4JbT3j0
- 返金できねえなら主催者いらねえよw
- 414 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:42:18.66 ID:cFhDX+4YP
- 修学旅行中止 → 積み立て金は寄付 → さてどうなる?
見方を変えると簡単
- 415 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:42:18.92 ID:vEvrmaHUO
- 内訳どうなのかわからんのに任せられるかよ
- 416 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:42:21.18 ID:4Pq6tctp0
- >>383
計画停電すら関係してねえしな
- 417 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:42:27.41 ID:d14QlnJL0
- 善意なら何をやってもOKって話じゃないよな
中止にするなら返金するのが当然だろう
中止を決めたほうに責任があるんだから手数料を出すのも当たり前だ
- 418 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:42:51.18 ID:bAM3TgWc0
- そもそも静岡なら中止する必要がない。
- 419 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:42:55.15 ID:z6BRF+bTP
- 勘違いするなよ
参加費が義援金になるのが問題なんじゃなくて
主催者が黙って転用したのが問題なんだからな
- 420 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:43:24.18 ID:xlpwLozK0
- >>391
そうそう。この話で一番「へっ?」って思うのはソコ。
テメエ等の負担分はキッチリ差っ引くけど、参加者の負担分は問答無用で寄付に回すってトコ。
- 421 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:43:29.60 ID:KKL6t/450
- つかな、決して悪意があって寄付したわけでなく、
善意でやろうとしたわけだろ?
なればなおさら、スジだけはちゃんと通そうぜ、主催者さん。
- 422 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:43:37.20 ID:ACOK2rtq0
- これは完全に詐欺だぞ。
苦情が出ない訳がない。
訴えられて当然のレベル。
- 423 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:43:42.10 ID:nQG+Fhh/0
- 義捐金は良い事だが、個人の承認なしでやるのは基地外
自分たちのお金ではないのを認識すべき
自分の懐に入れる奴も出てくるだろうしおかしい
- 424 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:43:50.18 ID:+ZAbLVllO
- ただ返金されないだけなら許せるけど、勝手に義援金にされるのは納得いかない。
なんか気持ち悪い。
- 425 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:43:58.09 ID:7SRLLiMa0
- 新手の義援金詐欺に近いものがあるな
- 426 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:43:59.44 ID:EwULyQ660
- さすがに3月13日とかだったらどうかと思うけど
4月10日くらいならやっても良かったよな。
- 427 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:44:04.21 ID:XdNCKc+bO
- 主催者困惑じゃねーよ(笑)
ツラ想像したら吹き出しちまったわ!
- 428 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:44:08.05 ID:0ujpYWwj0
- 参加者1人1円で1万円寄付すればチャリティーマラソンの名分が立ったのに
- 429 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:44:14.26 ID:yaJzjf+w0
- しかも寄付金は確定申告の控除対象だからな。
希望者には3千円分の領収証発行できるのか?
どうせどんぶり勘定なんだろうけど。
- 430 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:44:16.85 ID:dDQczEtIO
- 先ず参加者を募った運営側が震災に勝手に配慮して中止。
配慮して参加するかどうかは金を払った参加者個々が決める事だよ。
ところが運営側は参加者の金の使い道まで勝手に決める始末。
オマケに一方的なザル勘定の経費を計上しておきながら足らないと困ってるフリ。
参加費の大義名分は義援金だが相対的な金の動きがまったく見えない。
当然、運営側の懐にするつもりだと見られてもおかしくないわな。
- 431 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:44:17.13 ID:q4YQRhJl0
- 中止の判断は俺がするが、損失は全てお前らが負担しろ
これで怒るのは当たり前だ
- 432 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:44:17.95 ID:iYFOgLfeQ
- 全額寄付ならまだマシなんだが
使った経費を補填してその残りを
寄付とか完全に舐めてるだろ
- 433 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:44:24.67 ID:TX2lcKVF0
- 普通に訴えられないか?
- 434 : 【東電 87.4 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/01(金) 20:44:38.96 ID:1f+ANk6W0
- 主催者がいっさい損しない義援金とか誰得だよ
やるなら総額の2800万寄付するか参加者に全額返金かだろ
同じ詐欺でもグルーポンのお節の方が現物がある分マシかw
- 435 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:44:44.71 ID:B6CcA9QI0
- >>378
あなたが人にお金を貸してたとします。
今日は返済期限なのに相手は
「義捐金として使ったからお金は返せない」
こう言われて許せますか?
- 436 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:44:48.19 ID:GstvrSZP0
- 京都の城陽もこれっぽっちも震災の影響も節電の影響も受けてないくせに自粛とかいって
マラソン大会を中止し参加費も返還しなかったよ
- 437 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:44:52.26 ID:QRlQvamV0
- >残金を1万人に返金するにも多額の手数料がかかり、
当然そのコストは主催者が出すべきものだ。
まあ主催者に対して発生した震災の被害の一種だな。
家が倒壊したのと同じ。
なんの落ち度もなくても金を払う必要があるのは厳然とした事実。
- 438 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:44:52.62 ID:+nsasSqtO
- >>403
> 延期にするなり次回参加権をもらえるなりすればいいだけの話
延期か、次回参加割引券が妥当かな。
- 439 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:44:57.82 ID:q868sBrD0
- これが、3月中旬ならゆるされたかもしれながなあ。
中止する理由がないうえに、横領(無断転用)。
一人や二人逮捕されなきゃいかんだろう。
- 440 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:45:02.81 ID:sFY3DQm6P
- 中止は仕方がない、これはもう全国でお巡りさんが足りない状況だから
各県警から被災地に派遣された警官が帰ってくるまでは、マラソンみたいな
大がかりな交通整理が必要なイベントは出来ないだろうな
かといってこの自治体の対応は糞だがね
- 441 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:45:06.25 ID:/dL83wRr0
- >>64
つうか、私用に使いこんじゃった奴がいるんじゃないのか?と思う。
- 442 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:45:10.40 ID:6vUzy5Y+0
- バカだな大会やっちゃえば済む話だろうが。
- 443 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:45:20.39 ID:JmJUF8eg0
- 参加料の扱いについて免責事項として周知されてなかったなら普通に詐欺だな
- 444 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:45:20.24 ID:iXgflEJt0
- 最初に返金の対応で経費差し引いて小額を返したりすると、なんで義捐金にしないんだって怒るんだろおまえらw
- 445 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:45:22.19 ID:/uipoBAH0
- >>419 をわかってないやつ、このスレにも結構居るな
- 446 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:45:37.92 ID:DNENn7go0
- これ訴えられたらやばいんじゃないの?
さっさと3000円返したほうがいんじゃね?
- 447 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:45:39.78 ID:Q5yk/S4T0
- >>411
別にいいよ俺リア充だし別途でも寄付してるしめんどくさい
頑張りたい人にまかせるわ
- 448 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:45:51.97 ID:Kdp8YbgX0
- 開催してチャリティーにすればいいやんけ
- 449 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:46:05.14 ID:eJD8ZxNEO
- めちゃめちゃゴネた奴には返金してさらに混乱しそうだな。
- 450 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:46:09.09 ID:UwhuuCGjO
- 焼津だもんな
- 451 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:46:17.78 ID:f/r8bD3Z0
- >>333
うちの実家はその隣町だわ
全体的に静岡中部って、物事の白黒をはっきりさせずに、
むにゃむにゃごにょごにょ曖昧なまま進めていって、
それが後から問題になったりするイメージw
- 452 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:46:22.94 ID:dZPsjmq90
- ○ 全額返還
○ 経費を引いて返還
○ 全額寄付
× 経費を引いて寄付
- 453 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:46:38.01 ID:4Pq6tctp0
- >>427
勝手に寄付に回され
勝手に自分たちの経費だけはしっかり抜き取ります
なんてコトされて困惑してんのは参加費払った客の方だってのにな
- 454 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:46:39.09 ID:1kRBkHLC0
- いいぞ、事務局長!その調子だ。
外野の言うことなんか無視して突っ走れ!
来年は、大会そのものが消滅してるかもしれんがなwwww
- 455 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:46:46.71 ID:6NRiz4LF0
- >>406
それが結論だね
- 456 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:46:57.36 ID:eFy2STHM0
- 勝手に義捐金にすること自体問題だが
理由が「返金すると自分たちが損してしまうから」 というのがあり得ない
- 457 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:46:58.78 ID:KY3G6amZ0
- これはマズイだろ。
自腹切ってでも返すのが筋ってものだ。
でも、静岡で開催できないような被害とかあったのか?
- 458 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:47:31.30 ID:XgHJC/N40
- 震災詐欺
- 459 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:47:34.96 ID:Gj136jNl0
- http://runnet.jp/runtes/raceDetail/regulation/b11144.html
大会規約
2.地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病等による開催縮小・中止、
参加料返金の有無・額、通知方法等については
その都度主催者が判断し、決定します。
要するに主催者様が恣意的に決めますってことか。
これ一般の消費者契約だったら著しく不当ではないか?
災害による中止扱いと解釈するにしても
そもそも直接的な被害なんて焼津にはないだろ。
明らかに横領目的のにおいがする
- 460 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:47:36.31 ID:8mKv814t0
- 活動費として25%ポッケに入れる事ができるから
どこでも義援金詐欺が横行するのな。
普通に自粛のみなら返金すべきで赤字会計になるけど
参加費を義援金として寄付します。っていえば25%は濡れ手に粟だもんな。
- 461 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:47:39.34 ID:/dL83wRr0
- >>433
訴えたとしても、裁判費用がかかったりして結局高くついたりする。
- 462 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:47:46.76 ID:KXrhArOOP
- 委託費と印刷代で1600万
委託費ってランネットだよね。
やっぱり相当取ってるんだな
- 463 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:48:01.11 ID:ZDz1Sh4S0
- 自分たちは一切損せずに被災地に恩売れるのか。考えたな。
- 464 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:48:10.95 ID:VqDp1vBH0
- 要は横領の疑い
- 465 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:48:20.70 ID:KKL6t/450
- >>461
訴えなくても、消費生活センターに相談でOK
- 466 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:48:22.49 ID:hRBXujkM0
- この主催者すでに金使ってるか横流ししちゃってるかどっちかだろ
それでもう返還すらできないんで義援金ということでごまかそうとしているだけ
- 467 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:48:29.33 ID:uPaq060B0
- 自粛なんてしないで、開催して会場で募金集めればいいじゃん。
ランナーは大会にあんまり現金持ってこないがw
- 468 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:48:31.25 ID:uuW4Kz5k0
- 一部じゃなくて全額ならまだ納得しようもあったろうにね。
主催者ノーダメージで参加者にだけ募金を強いるとかひどい話。
- 469 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:48:39.70 ID:o3a+nRHs0
- >>459
地震って言っても被災地じゃないからな
単なる自粛なわけで
これがOKなら何でもできるよ
- 470 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:48:50.10 ID:2YkuckBA0
- >>390
領収書を準備して会社にやってくる子供会の連中とかな
- 471 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:48:51.58 ID:jHUjZiVO0
- ホームページにform置いて、
返還希望者は入力お願いして、
寄付していい人はなにもしないで、って書いとけばいい。
たぶん返せって言うのは1割以下だよ。
- 472 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:49:06.09 ID:q868sBrD0
- 政治資金収支報告書にきちんと記載しても、解釈が違うだけで、
記載する年度が間違っているので虚偽記載で国会議員すら逮捕される時代。
こういう時こそ、検察はしっかり仕事しろよ。
2800万は巨額だぞ。
- 473 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:49:11.79 ID:6QSv38e00
- >>1
苦情があるなら返すべきです
これ訴えたら負けるか?
- 474 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:49:25.79 ID:aK/dZ/Y+O
- まあ当然だわな
- 475 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:49:54.67 ID:jPPwXA740
- >尾崎一朗事務局長は「残金を1万人に返金するにも多額の手数料がかかり、義援金に回すことを
>ご了承していただきたい。参加申込者には収支報告書を送りたい」と話している。
アホか?。中止なら全額返還すべき。損金は当然事務局が負担すべき!。
中止の場合のリスク回避等に、保険をかけておくべきだった。
リスク回避を検討しない、事務局のような態度が、今回の原発事故を招いた!。
- 476 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:49:58.10 ID:uwhrGnsJ0
- 逮捕か
- 477 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:50:27.25 ID:dJ7hMKu00
- こういうのは「返還要請のなかった分は義援金に回させていただきます。それでも返して欲しい人はご連絡下さい」
とすれば問題ないのに
- 478 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:50:54.35 ID:jbUO/7Kw0
- > 参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1600万円
ずぶずぶなんだろうなー。
もしプログラム印刷してなかったら丸儲けじゃね?
- 479 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:51:02.78 ID:zY9jmNTfP
- >>1
困惑したのはむしろ参加者の方だろ・・・主催者が馬鹿すぎ
- 480 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:51:03.89 ID:PiVOIjF70
- 共催は静岡第一テレビ
イベント中止のお知らせ
ttp://www.tv-sdt.co.jp/scripts/blog/bangumi/index.php?mode=show_article&seq=29593
この記事は削除された可能性があります。
ttp://www.tv-sdt.co.jp/scripts/blog/ichioshi/index.php?mode=show_article&seq=9154
ん 逃げた?
- 481 : 【東電 87.4 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/01(金) 20:51:06.69 ID:1f+ANk6W0
- これプログラム作った業者に義援金に出すから料金払わないよ
と主催者が勝手に言ってる事と同じだろ、損するのが参加者だけって
- 482 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:51:06.71 ID:4W7Cytsl0
- これって裁判で争ったところで必要経費を差し引いて返還ってなるだろうから
もどってきても300円くらいなんだろうな
- 483 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:51:10.13 ID:yaJzjf+w0
- あとは申し込みの際の規約だよな。
「何らかの理由で開催が中止となった場合には返金は行わない」
って書いてあったのか否か。
- 484 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:51:30.78 ID:9Zx/elLRO
- いくら貰う気なんだ?
酷すぎだろ
- 485 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:51:35.74 ID:S8OU5PAg0
- 長野はよかったのか?
あれは規約に書いてあったんだっけ?
- 486 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:51:43.69 ID:sxvj04i6O
- >>365
団体(マラソンの主催者)の目的(通常はマラソン大会を通じて社会福祉の向上をとか抽象的だけど)によっても横領が成立する。
主催者は目的外(被災者への寄付)の事項について意志決定はできない。
>>1にあるように、流用(横領)を行った主催者に対しては、通常の不当利得(残存する資金からの返還)ではなく、悪意の不当利得として参加料に法定利息を付した返還と損害賠償が可能な事案。
- 487 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:51:46.53 ID:5XOi3im20
- これだよこれが静岡県人w
相手が何も言わなきゃつけあがる。
一度思いしらせた方がいいよ
- 488 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:51:47.21 ID:PJV4kfscP
- 参加賞はもう作っちまったんだろうから差額はお茶かなんか付けて配ってやればいいだろ。
マラソン愛好家なんてのはろくなもんじゃねえなw
- 489 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:51:57.31 ID:dDQczEtIO
- >>419
義援金に転用って運営側が勝手に言ってるだけ。
無断転用以前に大問題だよ。
懐に入れてたら無断転用どころか詐欺事件に発展する。
何を誰にいくらをきちんと客観的にわかる証明を参加者に明示しないと。
- 490 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:51:59.53 ID:im65YVnCO
- 他のマラソン大会も同じなんだがな・・・
ちなみに申し込み規約は以下の通りだ。
http://runnet.jp/runtes/pdf/23000/pamphlet/23159.pdf
2.地震・風水害・降雪・事件・事故等による開催縮小・中止、参加料返金の有無・額
等についてはその都度主催者が判断し、決定します。
返金ないのがイヤなら一人で走ってろってこと。
- 491 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:52:08.14 ID:KKL6t/450
- >>482
たとえそうだとしても、その300円を勝手に他の事に転用しちゃいけない。
- 492 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:52:09.63 ID:lIU3jyiH0
- 来年度の資金にして今年分支払ってる来年参加者は参加料割り引きにするとかすればいいのに。
- 493 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:52:10.83 ID:x9gslfRb0
- 実際経費もこんなに多く無いんじゃね?
使い込んでもう無いんじゃねーかなw
実際はこれより少ない経費で開催出来るけど返還となると金が残って無いと。
- 494 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/04/01(金) 20:52:20.63 ID:4LxoZrwE0
- >>14
>>1よくよめ^^
- 495 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:52:23.04 ID:xysGkbbSO
- 本人の承諾は必要だろ。
全額無理でも、最大限返還すべき。
自己中なくせに義援金とか、虫酸が走る。
マラソン自体、関心無いけど。
- 496 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:52:28.82 ID:lJiERWEvP
- 【韓国BBS】教科書問題で日本への募金は? →「出した寄付をキャンセルした」[04/01] ★2
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1301656200/
- 497 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:52:28.89 ID:j7wAtT4BO
- 人様の金を勝手に使うて…恐ろしいな
- 498 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:52:29.42 ID:X5Zt027Y0
- これはちゃんと返すべき
イベントなんかは全額返金が基本
マイナスされるとしても振込み手数料くらい
参加費を寄付するかどうかは参加者にそれぞれ判断してもらうべき
マラソン参加費として出したものを主催の独断で義援金にできるのがまかり通ったら
その前例を悪用して他の国に送金出来る事になりかねん
- 499 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:52:31.19 ID:x8va1dAVO
- 素晴らしい英断だ
- 500 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:52:32.20 ID:DNENn7go0
- というか
静岡で中止にする必要なんてあったか?
- 501 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/04/01(金) 20:52:40.84 ID:XDNTWC2o0
- 主催者は横領を予告してるんだから、予告inに投稿してやれw
- 502 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:52:45.62 ID:KEP58J9q0
- これはww
普通の詐欺だろww
- 503 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:52:47.80 ID:IBBdWiUXO
- >>473
消費者センターに苦情から始めたほうがいい
- 504 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:52:48.03 ID:wO1oFf8M0
- どこ経由で義捐金だすんだ?
反対が多いが、日本ゆ。。。
- 505 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:52:55.34 ID:6D8A+YUUO
- 主催側の判断による開催中止は、普通に契約不履行だし
特別に規定がないなら、参加料は返金だろ
- 506 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:53:01.95 ID:XdNCKc+bO
- これが許されるなら俺も何か考えるわ!
- 507 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:53:14.01 ID:HTsG6Rhc0
- 開催して、募金や物資の提供の場にすれば良かった話だろ。
で、走る区間を短縮して、
余った時間を物資の仕分けや積み込み作業にご協力くださいとすれば良かった。
- 508 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:53:20.66 ID:VhPry+fH0
- 東大の追分寮で歓送迎会用にとっておいた自治会費10万を
震災でパーティ中止にしたので義援金にしようとしたら
それに異を唱えた藤田君みたいだな。
- 509 : 【東電 87.4 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/01(金) 20:53:21.00 ID:1f+ANk6W0
- >>483
こう書いてあっても義援金へ勝手に転用しちゃダメだろ
- 510 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:53:28.34 ID:irTfbNwT0
- おい
ドロボー
詐欺
- 511 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:53:35.28 ID:+H7GTs3A0
- 開催者が赤字にならないようにするために参加者に損をさせるって何じゃそれ
- 512 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:53:35.99 ID:jFXyRsKri
- こんなクソミソまかり通るかっつーの
- 513 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:53:42.36 ID:jPPwXA740
- 印刷会社やタオルの納入業者なんて、事務局長の知り合い等
じゃないのか?。
- 514 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:53:44.42 ID:JGNF4Z+H0
- お問い合わせはこちらから
http://www.city.yaizu.lg.jp/kanko/info/minatomaturi2011.html
- 515 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:54:00.75 ID:N+YYet4u0
- さすが泥棒公務員だな
- 516 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:54:01.03 ID:dhcsxe6f0
- >>459
これはひどい。参加者に著しく不利な契約だな。
こんなイベントに市や教育委員会が主催として名を連ねているというのは、
イメージ的にすごくまずいことになるのではないか?
- 517 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:54:03.86 ID:oby9shD3O
- これは当然だろ 主催者が馬鹿
- 518 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:54:33.75 ID:RgfT2KO20
- 打ち上げでは、コンパニオンをたくさん呼べるな。
- 519 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:54:34.19 ID:3I1IeBye0
- >>490
返金じゃなくて勝手な転用が問題
- 520 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:54:39.47 ID:zam5qwqJ0
- >>14
>>1よく嫁カス
- 521 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:54:51.69 ID:rGxfNqLX0
- ひでえ。
中止のためかかった一人あたま2100円を
主催者が負担することこそ
義捐なんじゃないの?
義援金は集まらないけどさ、
その上で返金されたのを寄付する奴が出てきたら
義援金にもなる。
- 522 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:54:57.92 ID:o3a+nRHs0
- >>490
今回はどれにも当てはまらないだろw
これがいいなら、海外の事故を理由に中止してもいいってことになるわw
- 523 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/01(金) 20:55:04.61 ID:+ITp81b70
- 経費引いて寄付すんだろ?舐めてんの?
- 524 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:55:04.98 ID:aKniJcpK0
- イベント保険(各社ペットネームに違いあり)に加入すべきでしたね。
- 525 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:55:10.46 ID:beZsSsYqO
- 千葉だかで中心になったのは、地盤の問題もあったからだけど
静岡なら普通にやればよかったじゃん
走るコースに問題ないのに被災者を思ってやめる意味がわからない
逆に頑張って走ってる姿みせたら良かったんじゃないの?
そこで募金箱設置したら良かっただけ
まぁ、主催者はこんなときにって責められるのを避けただけなんだろうけど
お金の問題なんだから意思は確認するべき
- 526 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:55:11.67 ID:+JGlq9Dd0
- こういうのはマラソン・トレランの類は公務員が多い。
つか、民間には走る時間を工面できるやつが少ない。
- 527 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:55:15.69 ID:0ujpYWwj0
- 実行委員会も料理屋の仕出し弁当代や料亭の打ち上げ代を払い込んだのかも知れんし
偉い人の息のかかった店ならキャンセル料100%とかもあるだろう
- 528 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:55:20.13 ID:HvJKWXLM0
- 全額返すのは当たり前
- 529 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:55:23.01 ID:LwGz6SQF0
- >>465
ここに通報だな。
http://www.kokusen.go.jp/info/data/in-20110325.html
おれ、エントリーしてたんだよ。
苦情の電話入れたる!
- 530 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:55:24.88 ID:9Zx/elLRO
- 義援金詐欺
震災詐欺
これは流行るな
- 531 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:55:29.33 ID:q868sBrD0
- 特捜部♪特捜部♪特捜部♪
- 532 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:55:34.72 ID:Q5yk/S4T0
- 静岡で中止にする必要なんてあったか?
ってレス多いが、長良川マラソンは岐阜、ほぼ愛知の位置なんだぜ…
- 533 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:55:39.04 ID:ylGgtWqU0
- 焼津市のツラ汚しだな、これは。
今度から焼津市民はドロボーと呼ばれても仕方がないかもな。
- 534 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:55:41.20 ID:rMGno+Cc0
- 当たり前じゃねーかアホ主催者w 何困惑してんだよ。
皆募金は募金として集めてんだろが。
- 535 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:55:49.82 ID:dDQczEtIO
- >>505
返金が面倒だから義援金とは怪しい連中だな。
- 536 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:55:49.62 ID:w9RJrTkl0
- 中野ブロードウェイにあるでっかいNZ地震募金箱が、
いつの間にか東日本震災+NZ地震募金箱になってた
酷すぎる
- 537 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:55:51.35 ID:/qL0+v6U0
- 「震災」っていっとけばなんでも許されると思うな!
- 538 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:56:03.87 ID:B4AOvt160
- ところでこの中に参加予定だった人はどのくらいいるんだね?
- 539 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:56:11.33 ID:jbUO/7Kw0
- 寄付による所得控除とかもできるしなー。
参加者は、所得控除のために寄付を証明する領収書もらうべき。
- 540 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:56:12.24 ID:xOiKAc3R0
- これって日本ユニセフに似ていない?
- 541 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:56:15.29 ID:SZ9GwG/L0
- 義捐金3000円もしてたまるか
- 542 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:56:45.51 ID:uF7aloQo0
- >>1
>参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1600万円を
>支払わざるをえず、さらに中止を伝えるはがき代や参加賞の配送代など計500万円の出費を迫られる。
そんなの主催者として当然考慮すべきリスクだろうが
- 543 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:56:45.77 ID:KKL6t/450
- つかなー、これ、ちょっと経営とか商取引やってる人がいたら
「あれ? ちょっとまずくね?」って、やらかす前に気がつくことだと思うんだが・・・
- 544 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:56:47.39 ID:hTGEDokj0
- >参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1600万円を
>支払わざるをえず、さらに中止を伝えるはがき代や参加賞の配送代など
>計500万円の出費を迫られる。
それは主催者の債務だろ
参加者には関係ない
大会が開催されないなら返還して当たり前
とういか返還しないなら詐欺だよ
- 545 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:56:56.44 ID:x8gdJ6CaO
- 詐欺だぜ
しかも震災がらみ‥
悪党だな
- 546 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:56:59.73 ID:hUOo7vJ4O
- まあ規約にあったとしても、それが絶対って訳じゃないけどな
仮に争う事になった場合、判断材料のひとつとして使われるのは確かだが
- 547 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:57:04.36 ID:7rWR9vx90
- これ訴訟もんだろ、訴えてでも全額返金してもらえよ
- 548 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:57:12.08 ID:FZLIAyuc0
- 火事場泥棒
- 549 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:57:23.93 ID:RCbbzLpF0
- マラマラ詐欺
ランニングが趣味の人はドケチであることを主催者は心得るべき
- 550 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:57:32.58 ID:gxHkv0vv0
- 何コレ?有得ないw犯罪だよね
- 551 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:57:33.71 ID:zTo5cYOMO
- 参加受付業務とプログラム印刷などで1600万円?
受付はボランティアで募集すれば集まるだろうし、
プログラムなんて本当に必要か?
何か癒着というか市の偉いさんの身内が受注とか、そんな臭いがする。
- 552 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:57:36.25 ID:ONu9XSMjO
- しかしうまいこと考えたな。
イベント実行不可能な正当な理由がなくても自粛でイベント潰していいならパー券刷り放題じゃねえか。
- 553 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:57:40.05 ID:6UKGyrRX0
- >>1
まあ、まあ、市民も、役所もどっちも落ち着けよ。
今回の災害は、マジで国難クラスの災害だぜ?
結果として、最後に一番セコイ事したヤツの所に一番イヤな
しわ寄せが来るぜ?
たったの3千円でケチが付くよりも、むしろ、その3千円が
きちんと被災者の為に使われたのかを追及するベキだぜ!
その方が後々の為だぜ?
さあ、そこで皆さんに問題です!!!
1)たとえ国難の事態であっても俺の3千円を許可なしに手当した事は許さん!こそ泥野郎!!!
2)とんでもない災難だから、3千円くらい寄付するケド、1言、言って欲しいし、
後で、キチント使われたか確かめられるようにしてよ。
さあ、みんなはどっちかな?
お答はCMの後ダヨ!!皆さん!行って見よう!!!!
- 554 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:57:42.82 ID:IOIuVnNVO
- 板橋マラソンなんか、2年連続中止だ。もう参加しない。
- 555 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:57:47.22 ID:jPPwXA740
- 参加者としては、全額返してもらって、全額を義捐金として
寄付したいと考えるだろう。
当然、損金は主催者が負担すべき!。
- 556 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:57:50.83 ID:sZArkxL/0
- 前にこれがニュースになってたけど参加費200円ぐらいと思ってた
- 557 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:58:09.98 ID:Gj136jNl0
- >>490
被災したので中止にする、よって返金できないなら分かる。
だがしかし、被災地ではない。あくまで自粛。
自粛の要件が書いていない以上場合、その規約が当てはまるかは疑わしい。
- 558 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:58:16.28 ID:96e0HSW10
- 中止って書くから誤解受けるんだろ。
これは主催者が勝手に判断した自粛。
これで返金なしでおkなら世の中何でもありやん。
- 559 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:58:24.57 ID:JGs3NVru0
- プログラム1万枚なんて10万でお釣りがくるだろwwwww
- 560 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:58:27.18 ID:iHSle+fm0
- あー大会はやった上で参加費の一部募金したんかと思ったら
中止して返さないで募金か
さすがにそれは無いわwww
- 561 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:58:28.87 ID:w9RJrTkl0
- >>553
ちゃんと読め
- 562 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:58:31.54 ID:ccxffbrJ0
- >「義援金に転用するなら本人の承諾を得るべきだ」などのクレームが相次いだという。
こんなことを言っている馬鹿には、「参加規約に同意したから参加料を送ったんだろ?」
と逆に問いかけてやれ。
- 563 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:58:33.64 ID:6QSv38e00
- 焼津の魚市場は冬のツーリングスポットだが
詐欺するならもう逝かねえ
もう、わさびアイス食べてやんねえ
- 564 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:58:58.21 ID:pcKxHb750
- 人の金を勝手に使うのは良くない。
なんてちびっ子でも知ってる事だよな。
- 565 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:59:14.46 ID:0GnyQurU0
- 参加者が一番腹が立つのは
事前の承諾無しだろう。返却希望されない部分は
義捐金にまわします。といえばかなりの人が返還希望しないと思う
これだからお役所は。てかもう使っちまったのか?
- 566 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:59:18.16 ID:RVKkXMNn0
- これはひどい!!!
静岡人として恥ずかしいorz
もうこの大会は来年から永久禁止だな…
焼津の一般市民がとばっちり風評被害うけて気の毒すぎる…
- 567 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:59:18.73 ID:DX7gYgX/0
- まあ、勝手にはダメだな。
当たり前の事なんだけどな。
- 568 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:59:22.09 ID:IcCK4ZVSP
- 1600万円は着服して500万円口封じにバラまいたから返せないんだよ
言わせんなよ、恥ずかしい
- 569 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:59:22.48 ID:GdqZ6C5B0
- 3000円のスポーツタオルwwww
寄付するにしても、自分自身で寄付するから、3000円全額返せって気持ちだろうな。
- 570 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:59:22.96 ID:ZvgKtiLp0
- たったの3000円だけど返さないとダメだよね
- 571 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:59:35.33 ID:ew5WzIor0
- >>490
それは常識的に考えて
「地震・風水害・降雪・事件・事故等の被害で開催不能になった」場合だ
他で地震あったから自粛しますよ、とは明らかに違う
- 572 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:59:42.73 ID:oby9shD3O
- >>553
気持ち悪いんだよ カス
- 573 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:59:51.03 ID:dDQczEtIO
- 参加費で花見や飲み会、に行ってんじゃないの?
金庫番や運営陣からのリークを待とうか。ねw
- 574 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:00:05.67 ID:HDlBuB1Y0
- >>551
そらそーよ
お偉いさんOBの会社とズブズブだろ
参加費取ってるから足が出ない範囲で幾らでも行ける
- 575 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:00:25.52 ID:EdnfGtx20
- 【社会】東日本大震災、長野県北部地震などの影響で長野マラソン大会中止…参加料は返金せず義援金に [3/22]
長野オリンピック記念長野マラソン大会組織委員会は22日、長野市で4月17日に
開催予定していた第13回大会の中止を決めたと発表した。東日本大震災、長野県北部地震、
福島原発事故の被害が深刻な状況になっていることを受けたもの。
大会要項に基づき、参加料の返金はしないものの、被災地在住の参加者で被災、
避難している人には追って返金する。また、参加者からの激励の気持ちを義援金とし、
参加料の全額7627万500円(参加申し込み8973人分)を、東北地方や
長野県下水内郡栄村などの被災地に届けるとした。
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300788963/l50
- 576 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:00:36.38 ID:vY+84TjaO
- 大会決行するか金返すかだろ
つーかマラソン大会ぐらいしたっていいだろうに
変だよなあ
- 577 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:00:39.38 ID:q868sBrD0
- マラソン大会が、中止でも返金しない慣習があるのは、あくまで
天候や自然災害が起きた時のため。
主催者が勝手に中止にして返金しないなどというケースでは、特
段の事情がない限り、返金する必要がある。
民事訴訟では、99%おそらくこういう判決がでる。
刑事では微妙かな。
- 578 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:00:42.90 ID:XDNTWC2o0
- 我欲には天罰が下るとどっかの知事も言ってたしな。
焼津の浜に大量のクジラきちゃうかもよ
- 579 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:00:48.36 ID:6QSv38e00
- 民主党が窓口の義援金と同レベルな詐欺だね
- 580 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:01:14.61 ID:NxyLPeqJO
- 『承諾なしに』ってのはマズかろう。
- 581 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:01:16.98 ID:6Sje7Vf40
- 返金欲しい人に取りに来てもらって
義援金箱を横に置いとく
我ながら名案
- 582 :fukumaru:2011/04/01(金) 21:01:30.57 ID:8KYE0Rr10
- 菅も義援金、狙ってるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!
- 583 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:01:35.54 ID:ylGgtWqU0
- 公の機関は民間のように「損して得とる」とかいう発想は無いからな。
- 584 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:01:44.48 ID:/8GoK2iN0
- こんなんで文句言う奴って、戦争で爆撃されたら家を弁償しろとかバカなこと言うんだろうな・・・
- 585 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:01:47.31 ID:sZArkxL/0
- 余った金は返せよ
議論の余地も無い
つーかなんでこんなイベントで必要経費以上の金取ってるんだよ
- 586 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:01:47.20 ID:bz2IyPbh0
- 震災詐欺
- 587 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:02:03.54 ID:gxHkv0vv0
- これを許すと自粛詐欺取り締まれなくなるね
- 588 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:02:25.78 ID:9NINWpa6O
- 使い込んじゃってますな
- 589 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:02:32.13 ID:KKL6t/450
- これがOKなら、たまたまどこかであった災害を理由にイベント中止して、
参加費を返金せず、どこかのうさんくさい団体に寄付、なんてことも可能になるか。
- 590 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:02:52.85 ID:vWVGXN0d0
- 1600万円を自分たちで使っちゃった挙げ句
残りカスを義援金(笑)
返金が面倒なので返しません許してチョンマゲw
- 591 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:03:04.50 ID:sxvj04i6O
- >>461
少額訴訟で可能。弁護士立てる必要もない。
静岡の事件だから管轄が静岡の裁判所になると思う。交通費とかはかかるけど。ちなみに裁判費用については裁判の時に一緒に請求可能(弁護士代はだめだけど、裁判所に支払った費用や郵送料等は認められる)。
- 592 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:03:13.67 ID:kNkkrfBh0
- 使いますじゃなくて使っていいですか?だめなら返金しますってのにすりゃ
大抵は募金するだろうさ、勝手にやるからそうなる
どうせもう使っちゃったから返せないだけだろう?
- 593 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:03:47.67 ID:S7K7xFUXO
- >>1
安易に「困惑」使うのやめれや。
- 594 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:03:48.93 ID:TCRhl/X10
- 毎年笑いが止まらなかったんだろうなこのマラソンw
- 595 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:03:56.66 ID:dDQczEtIO
- >>490
全然同じじゃないだろ。
記事は配慮って書いてあるぞ?
それとも当該マラソン大会が被災地で中止なのか?
- 596 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:04:01.99 ID:PQiWjqsE0
- 全額返済が筋だろ
- 597 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:04:03.28 ID:XDNTWC2o0
- >>461
みんな民事よりも刑事を望んでるだろう
- 598 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:04:12.54 ID:gxHkv0vv0
- 別に震災を理由にしなくても開催できなくなったって適当な理由言えば自粛詐欺し放題だねwww
- 599 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:04:16.97 ID:MgW97ft+0
- 避難者
04月01日(金) 10時48分
平工業高校の体育館に避難しているものです。
昨日、市職員より、急に「明日より各自自炊して食べて下さい」との通達がありました。
171名もの避難民が、各自自炊する環境があの体育館にあるのでしょうか。
なぜ急にそういった方向性になるのかも疑問です。
学校が始まるからそこから出ていけということなのでしょうか。
いわき市の対応に疑問を持ちます。
なんてこと 04月01日(金) 12時02分
先ほど市役所へ代弁してメールしておきました。多分返事はないでしょうけど。
本当にすみません。
私も言いたいことがあって市役所へ電話しても担当員は留守。
なので意見をメールしたら、今度はすぐにメールの送信元はどこだ?と
犯人探しのようなことをされました。
私ですが?と名乗りでましたが
的確な回答もないくせに、メールの犯人探しだけはできる暇があるようです。
こんなバカな職員のいる市役所、腐った市制
みんなで頑張ってボランティアしていても、がっかりします。
ttp://www.abc-iwaki.com/bbs/
- 600 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:04:16.87 ID:/MBJANWL0
- マラソン大会くらいやれよwww
被災者に配慮って意味分からん
- 601 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:04:18.25 ID:6QSv38e00
- 差額ひいての義援金?
参加費まるまる義援金?
どっちにしても返して欲しいと申し出てる人だけでも返してやれよ詐欺焼津さんよ
被災地でもねえのに何様だと思ってるんだ
- 602 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:04:20.03 ID:hUOo7vJ4O
- >>575
被災地域ならまだ話分かるんだけどな
- 603 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:04:24.89 ID:GqdbmTra0
- 静岡なら中止するなよ
- 604 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:04:25.90 ID:1OCk0oDH0
- >>575
こっちは参加料全額を義捐金か……。
額が高いから文句は出そうだけど、印象はまったく違うね。
- 605 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:04:26.98 ID:YDhEpBZZ0
- どうせにわかで、一年もしないうちにやめるやつが言ってるだけ。
性根がひん曲がっているやつが続けられるようなスポーツじゃない。
- 606 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:04:30.47 ID:G7IHaGlh0
- たしか霞ヶ浦も返金なしで義援金を送るとか言ってなかったっけ?
- 607 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:04:35.20 ID:HiJ06YeA0
- ありえんだろ。バーカ
- 608 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:04:42.51 ID:jPPwXA740
- なんで参加料を3000円も取るのか?。
町興しとかで、別途に予算を使ってるだろう。
参加経費を参加者に全額求めるのなら、事務局等は
完全ボランティア。有休消化でやって欲しい。
市に残業代等請求するなよ。
立派なプログラム等はいらん。タオルなんて希望者のみに
実費販売が当然。
- 609 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:04:44.72 ID:Vm0xhpk20
- 文句言われるのは当たり前
そもそも中止するなし
- 610 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:04:45.07 ID:1K4mGxrsO
- 健康ヲタクってケチなんだね
- 611 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:04:51.80 ID:0jip415RO
- これは返すべき
- 612 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:05:07.12 ID:zFbj8AFQO
- 名古屋静岡ってほんとケチだな
返すに決まってるだろ
- 613 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:05:07.24 ID:dEZckVRf0
- は?中止にしたなら返還しろよ
他人の金で何勝手に相撲とってんの
「お前に借りた5000円な、義援金として被災地におくっといだぜ。国難だからまー当然だよな」
講師近藤もはなはだしいわ
- 614 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:05:11.21 ID:Gj136jNl0
- >>575
長野のやつ、大会HPに書いてあることが本当なら
長野は参加費『全額』を義捐金にしている。
諸経費は主催者もちということだろう。
だから大きな文句が出てないんだと思う
焼津の場合は諸経費をきっちり引いているのが問題
- 615 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:05:14.14 ID:/OEBFfjs0
- >>17
ところが先月松開催予定のマラソン大会が軒並み中止になり
大半が義援金へとか準備に費用がかかってるとかで返金しているところはほとんどなし。
- 616 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:05:37.50 ID:hTGEDokj0
- 癒着して集めた金で肥え太らす予定が
完全に裏目に出たな
自分で自分の首を絞めることになったか
- 617 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:05:45.59 ID:XP7QKx9D0
- 参加料がけっこうな額なのかね
損とか言われると善意でやっててもつらいので希望者には返すのが筋かも
- 618 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:05:52.07 ID:UKMnGsxK0
- 俺は被災地に住んでるけど、マラソン大会ぐらい開催してもいいよ
- 619 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:05:56.79 ID:8zE4jzGMO
- ちゃんと確認しないとね
- 620 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:06:00.76 ID:f+AEkILC0
- 勝手な事スンナや
寄付なら飽きるほどやっとるわ
- 621 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:06:02.68 ID:uGfl+p7F0
- 義援金出すなら、全額出すのが当たり前。
こいつらは面倒くさいから金を捨てたいだけ。
大体、中止にしたのに費用は返さないとか、極悪詐欺集団だよww
- 622 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:06:12.84 ID:mpxK9p6l0
- 逆だろ。金は返してそのスポーツタオルを被災地に送れよ
- 623 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:06:20.01 ID:BW78++dB0
- せめて返金希望者に対しては、来年参加した場合に、割引してあげるべき。
人気の大会なら優先的に参加できるとかさ。
ま、来年日本でのんきに走ってられる状態ならだけど。
- 624 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:06:25.09 ID:jnHKk80A0
- これは怒って当然だわ
まずは参加者に知らせて理解を求めないと駄目だろ
何勝手に独断でやってんだよw詐欺だろw
- 625 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:06:35.22 ID:6QSv38e00
- >>582
明らかに退職金だよねwww
- 626 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:06:36.59 ID:RCbbzLpF0
- >>610
金があったら、ほかの趣味やるよ
- 627 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:06:47.71 ID:gxHkv0vv0
- 自粛詐欺したのは
焼津市と藤枝市だよ
下のほうに藤枝市もあるから忘れないでね
- 628 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:06:58.35 ID:6mO4Q08l0
- >残金を1万人に返金するにも多額の手数料がかかり
電話なりメール・ハガキなり、返金を申し出た人だけに返せば
いいだけだから、正確には一万人ではない。何割かは面倒だから寄付でOKの人もいる。
基本的に事務局の仕事を放棄してるし、これ普通に横領でしょ。
誰か訴えろよ・・・
- 629 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:07:03.89 ID:/qL0+v6U0
- これがOKなら映画館で1800円払って席に座って上映待ってたら
「被災者に配慮して上映自粛致します。代金は義援金にします。」てのもアリだなw
- 630 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:07:04.60 ID:ew5WzIor0
- >>575
これもおかしいけどね
長野の地震で開催できないほどの被害は出てないだろ
よく文句出ないなあ
詐欺がなくならないわけだ、泣き寝入りどころか騙されたことにも気付かない奴が多い
- 631 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:07:05.06 ID:TCRhl/X10
- そもそも参加費3000円も必要なのかも怪しくなってきたなw
- 632 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:07:40.74 ID:JGs3NVru0
- 義援金として送るのはあくまで「一部」だからな
10円かもしれん
- 633 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:07:50.86 ID:FXPrPk3t0
- >>1
そりゃ怒るだろ
開催されてその一部を義援金にならわかるが
中止されてその一部を義援金では話が違いすぎる
せめて全額アンド主催者増額で義援金にしますなら筋が通る
- 634 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:07:53.82 ID:3I1IeBye0
- 余剰金の使用方法に関する規定は無いのか?
- 635 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:07:55.46 ID:u57ssAAr0
- 準備にどれだけ金がかかろうと、中止にしたなら返金すべきだろ
それが出来ないのなら、自粛なんてせずに開催すりゃいいんだよ
まあ、金払ってマラソンすること事態、あほらしいと思うけどw
- 636 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:07:58.67 ID:hPUjaOZ1O
- 俺の月に一回行くハレ系の風俗も、客に500円バックして、その金額を募金して欲しいってやってる
しかも店にあるような募金箱ではなく、日本赤十字に直接募金して欲しいとのこと
見習え
- 637 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:08:15.75 ID:pF9rwQM0O
- やればいいじゃん。
電力は節約しなきゃならんだろうが、それ以外は普通に出来るならやれよ。
なにが自粛だよ、不謹慎だよ。
- 638 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:08:16.51 ID:ExFPjhnp0
- 俺の子供なんか、焼津みなとマラソンのために毎日練習してたんだけど。中止
と聞いて泣いてたぞ。しかも、義捐金に回すなんて信じられない。仕事してる
人も仕事と練習で時間のやりくりしてやっているのに。毎年たのしみにしてる
おじいちゃんとかもいるだぞ。
- 639 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:08:29.45 ID:xoeZ1Wtl0
- マラソン大会なんて走るだけなんだから
有志募ってみんなで走ればいい。
携帯でポイントごとに動画記録して
youtubeにでもあげればいい
事故だけは気をつけて
- 640 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:08:31.27 ID:8w8lny50O
- 【芸能】爆笑問題・太田光の言葉が、2012年春から採用される中学3年生用の国語の教科書に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1301655377/
- 641 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:08:54.87 ID:mfYmdIFe0
- あらかじめ義援金にしていいかどうか尋ねろよ
勝手に使われたら、寄付してもいいという人も首を縦にふれんわな
- 642 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:08:54.38 ID:vzqjfGSR0
- 返金するとしても全額は無理だろ
パンフなど事前費用で金使ってるし実行すればいいと思うけどね
- 643 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:09:01.25 ID:PBckCAhE0
- 参加料3000円も取るのに驚いた。
- 644 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:09:05.39 ID:0Mps0J0O0
- 一部じゃなくて全部ならまだわかるけどな
一部勝手に寄付したら、なんでも許されるなら詐欺し放題だぜ
- 645 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:09:11.69 ID:Bn3GNGp90
- >>1
これはひどい
- 646 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:09:18.51 ID:Od76VYK7i
- この主催者、頭おかしいね
参加料という名目の金を勝手に別の使い方したら駄目に
きまってるだろ。
- 647 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:09:25.47 ID:Gj136jNl0
- >>630
長野でも大震災と同じ日にでかいのが来ている
大震災報道のせいでかき消されているけど
一部地域が孤立してたはず(今はどうか知らん)
- 648 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:09:28.74 ID:dR46hbCL0
- >東日本大震災の被災者に配慮し、マラソン大会を中止
これがそもそも間違いなんだよ。中止なんてしたらイカン。被災者に配慮するなら絶対やるべきだ。
今被災者に必要なのはカネなんだ、同情じゃない。
大会を開催すれば開催で出た利益を寄付することが出来き、参加者からの募金も期待出来た。
同情するならカネ送れ!
- 649 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:09:31.24 ID:4Pq6tctp0
- 最初っから粛々と中止だけして義援金に〜とか言い出さなきゃまだ文句出なかったかもな
- 650 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:09:36.46 ID:99+njRFJ0
- 被災者の心情を中止の理由に加えるのはちょっとどうかと思う
- 651 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:09:44.85 ID:+nsasSqtO
- 「余った参加費は東日本の義援金としてピースボートに渡しました」キリッ
だったらどうするぞ?
- 652 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/01(金) 21:10:04.29 ID:0CocUFB20
- 参加者は警察に被害届をだせよ
- 653 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:10:13.06 ID:6QSv38e00
- >>629
それもありだし
なんでもありになるよ
- 654 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:10:15.95 ID:E8lINLHQ0
- プログラムで1冊あたり1600円かかるって
同人誌なら立派な画集が出せるな
- 655 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:10:19.67 ID:MCmqd85L0
- これは参加費を申込者に返すのが筋。
- 656 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:10:22.88 ID:RlFya+V2O
- ただの泥棒だろ
義援金といえば許されると思ったのかカス
- 657 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:10:25.25 ID:xJaG5cVI0
- マラソン大会とかって結構な経済効果が見込めるらしいしな
中止の判断がそもそも間違いだな
- 658 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:10:28.13 ID:rBOtqqQ5O
- これは正しいと思う
新聞社に新聞だけ貰って、購読料は義援金として送りましたとか言ったら許して貰えるのかって話
- 659 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:10:33.19 ID:HS0L9f1W0
- うちの保護者会もおなじだった
卒園式後の謝恩会を中止にしたんで
謝恩会用に集めたお金を震災の義援金にしようとした
ほとんど保護者は賛成してくれたけど
猛烈に反発した親がいた
面倒くさいんで保育園にお金の処理をお願いした
本当に全てに申し訳ないと思った。
- 660 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:10:33.95 ID:hUOo7vJ4O
- 「残金を1万人に返金するにも多額の手数料がかかり、義援金に回すことを
ご了承していただきたい。」
何度読んでも酷いwww
- 661 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:10:41.79 ID:KKL6t/450
- これ市が主催? だとしたら、会計も市だから、
その市の住民は、ちょっと情報公開請求してみると面白い。
なんの経費が、どのような業者に、どれだけ支払われたのか。
- 662 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:10:50.74 ID:k0pDqHhs0
- 開催すれば問題ないだろ・・・
- 663 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:11:09.07 ID:mpxK9p6l0
- 義捐金詐欺に気をつけましょう
- 664 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:11:22.56 ID:N+YYet4u0
- 静岡の泥棒公務員は
夏と冬のボーナスで返済しろよw
遅延利息は45%でたのむ
- 665 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:11:26.75 ID:96e0HSW10
- 警官不足で開催できないならそうアナウンスすべきだし、単に自粛して経費まる儲けとかどんだけ腐った主催者なんだ。
- 666 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:11:27.29 ID:AIRp7QibO
- とりあえず廃止で
- 667 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:11:32.18 ID:jbUO/7Kw0
- >>584
君は、
代金前払いしてた商品が発売自粛になりました。
→ 前払いしてもらったお金は責任をもって義援金として寄付するからよろしくね!
(経費は抜くけど)
で納得できるんだろうなー。
- 668 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:11:33.52 ID:PyfP8XyE0
- 承諾なしはさすがに不味いわ
- 669 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/01(金) 21:11:35.13 ID:7Eq3Fmbe0
- 中止するが経費は頂く(キリッ
- 670 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:11:48.86 ID:XFRnk+1s0
- そういうことは申し込み受付時に提示しておかなきゃだめに決まっているだろ
(天災など社会事情で中止の際は返金できません)
タダでさえ走らせてもらえなくて切れ気味のうるさ方が
納得しないことくらいわかりそうなものだ
- 671 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:11:52.91 ID:UtIZJhy80
- この対応はひどいwww
まさに泥棒w
- 672 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:11:53.61 ID:WpM+9I540
- >>643
10km=3,000
ハーフ=4,000〜5,000
フル=10,000
大抵の大会はこれくらいの参加料は取るぞ。
- 673 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:12:17.24 ID:Kk+/iTGbO
- らぶらじ花火プロジェクトも、花火のための募金だから、他にはまわせないってことになったのにな。
- 674 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:12:24.01 ID:vWVGXN0d0
- 委託業務状況(300万円以上)
http://www.city.yaizu.lg.jp/kansa/kansa/documents/h18kansa_kekka_10.pdf
焼津みなとマラソン大会開催事業 委託先 焼津市体育協会 随意契約
>随意契約
>随意契約
>随意契約
どうみてもズブズブですありがとうございました。
- 675 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:12:24.60 ID:YT0B1NJk0
- 困惑って主催者馬鹿杉
これだからリベラル気取った偽善者って嫌い
- 676 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:12:37.98 ID:/cH+r2Ua0
- 横領ワロタw
- 677 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:12:43.04 ID:dR46hbCL0
- >>630
長野では震度6が続けて3回起きてるんだが・・
- 678 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:12:48.04 ID:3I1IeBye0
- >>658
この場合は、新聞社に購読料払ったら折り込みチラシだけ送られてきて肝心の新聞は無し。
支払った購読料は義捐金として使いますって新聞社に言われたのと同じレベル
- 679 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:12:49.02 ID:HAaNhHiX0
- 金額の大小でなく、これがまかり通ったらいくらでも詐欺に使える
- 680 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:12:54.16 ID:ugVTCc6Q0
- ピントがずれてるよなあ
寄付する人は自分の腹を痛めて寄付するわけで
まったく損をしない人間が勝手に寄付に回すのは詐欺だろう
寄付したいなら、参加受付料とか印刷代を勘定に入れずに
参加費全額を寄付しやがれって話だ
- 681 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:12:56.25 ID:Z4r0viP+O
- 静岡どんだけケチなんだよw
たかが数千円だろワロタ
- 682 : 【東電 87.4 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/01(金) 21:12:57.27 ID:1f+ANk6W0
- >>660
マラソン参加者も銀行振り込みの時手数料払ってるんだけどな
- 683 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:13:06.43 ID:48mnhX5m0
- >東日本大震災の被災者に配慮し、10日に予定していた静岡県の焼津みなとマラソン大会を中止した主催者が、
>困惑している。
静岡県なのに、勝手に自粛するからだろjk
- 684 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:13:14.22 ID:5jK34KG6O
- 京都の錦市場では売り上げではなく
客に渡す釣り銭の一部を勝手に義援金箱へ入れる店があります
- 685 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:13:30.23 ID:dDQczEtIO
- >>629
社会通念に照らし合わせてもこの運営側のやり方は異常ですよね。金額の問題じゃなく、全て一方的に契約を破棄して尚且つ参加費を運営側が自由に使い道を選んでいい。なんて絶対に許されないでしょ。
- 686 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:13:36.19 ID:zTo5cYOMO
- 同じ義援金でも何故か>>575の方はそんなに嫌悪感がない。
全額寄付と、2800万円の中から700万円だけ寄付、の違いかな?
- 687 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:13:39.95 ID:6PYSkVs20
- トトビッグのキャリーも義援金に盗られそうになったぜw
- 688 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:13:42.43 ID:nsPTE9S00
- 開催する。金は返さない
これで何の問題もなかろう
開催しないで金も返さないじゃ詐欺同然
- 689 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:13:46.19 ID:PfJ0dkPK0
- >>1
当たり前だ
ただの背任横領だもん
- 690 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:13:57.28 ID:o1qlvHw30
- おなじ義援金を送る算段をした霞ヶ浦はあまり話題に上らなかった・・・。
焼津はマスコミへの根回しが下手だったんだろうな。
- 691 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:13:58.29 ID:ItmNijliO
- 開催すれば誰も傷つかないのに
- 692 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:14:10.18 ID:FgY/Q/Rk0
- 60Hz地区なら遠慮無く実施すりゃいいのに
- 693 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:14:12.74 ID:6QSv38e00
- >>658
その手があったか
というか税金も義援金で納めましたが通用するのかな?
民主党窓口の義援金なら領収書発行しませんと謳ってるし
焼津マラソンの件が通用するなら、ホントなんでもありだよね
- 694 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:14:18.11 ID:9GgK8Nz00
- 自分が当事者だとしたら義援金に回してもらってかまわない。
ただ
>残金を1万人に返金するにも多額の手数料がかかり、
>義援金に回すことをご了承していただきたい
↑
この理由はヒドイよな
- 695 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:14:31.67 ID:Li4gMqG80
- >>674
どうせ、議員とか首長絡みの団体や業者ばっかりなんだろうね
その辺も暴かれて二度と立って歩けないくらいボコボコにしてもらいたいね
- 696 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:14:31.58 ID:TG1db/TxO
- 開催して、募金つのる方が良かったろうな
- 697 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:14:34.11 ID:sm6ptTNk0
- 勝手にやるってどんな神経
- 698 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:14:50.96 ID:mUZqNtmCO
- クレームして当然だろ。
- 699 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:14:51.78 ID:ExFPjhnp0
- 638だけど、子供は、自分の小遣いから参加費出したからな。勝手に義捐金に回すなよ
- 700 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:14:52.81 ID:4QjokuHqO
- 寄付金控除で丸儲けですねわかりますwww
- 701 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:14:54.04 ID:Gj136jNl0
- もうひとつの義捐金詐欺
かすみがうらマラソン
http://www.kasumigaura-marathon.jp/index.html
必要経費はきっちり差し引くそうです
- 702 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:14:54.10 ID:rBOtqqQ5O
- ドロボーしてもサギしてもそれを寄附したらオッケー
…って世の中になるよw
話にならんわ
- 703 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:15:13.44 ID:2Uf+eo2I0
- て
- 704 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:15:34.51 ID:Aq0JQ1ag0
- ああこれか
こうなると思った
- 705 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:15:37.94 ID:mpxK9p6l0
- 25回も続いてたのに信用落としちゃって
来年や今後の事も考えられないのか
- 706 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:15:47.07 ID:y5IfmK1J0
- 大会前に関係者がポケットに入れるのが常識の業界だからな
いまさら返せないよな
- 707 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:15:53.49 ID:pmKCRx8fO
- 取り敢えず返金してくれたら、上乗せして被災地に募金…って人も居るかもよ。だからまずは返してあげて。いくら善意でも本人の意思じゃないとね。
- 708 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:16:03.16 ID:X0Xm/DTl0
- どっちもどっちだろ、静岡県民ってせこいな。
- 709 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:16:05.01 ID:JKSuePwR0
- 日本ユニセフ顔負けの詐欺じゃねえかw
- 710 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:16:05.87 ID:E8lINLHQ0
- 値段の問題じゃないんだよな
事前に返金しない旨書いてあったならともかく
- 711 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:16:15.24 ID:jYg2+qzm0
- 苦情が出るのは当たり前
勝手に中止して勝手に募金とか、そりゃふざけるなだろ
- 712 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:16:18.60 ID:o+a8DhfQ0
- >>677
それ言ったら静岡も大きい地震があったよ
まぁ長野では被害もあることはあったからなあ
けど東日本震災がなけりゃ中止してないんじゃないかなあ
死者もゼロだしね
微妙だな、長野は
- 713 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:16:21.69 ID:TaVbFBJr0
- もともとこの業界はどんな理由で中止しても参加費を返還しないんだよな。
そこんとこ、もっと突っ込んで良いはず。
- 714 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:16:32.61 ID:DiB+lrTV0
- 他人の金を勝手に寄付に回すのは犯罪だろう
関係者は逮捕されるべき 常識的に考えて
- 715 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:16:34.88 ID:FeHQKxEK0
- なぜ経費を引く? 自腹だろうが
- 716 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:16:35.27 ID:KKL6t/450
- >>686
嫌悪感云々はそう感じる人もいるかもしれないが、勝手に転用はやっぱりまずい。
- 717 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:16:36.44 ID:t+8ZRlPx0
- 噓
- 718 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:16:42.27 ID:4dM2//YqO
- 他人の金で善人になっていい気分?
- 719 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:16:42.37 ID:yN/qK4KX0
- 次回の開催のときのためにプールしとけよ。
今回参加登録した人を次回に割り引くのは大変かもしれないがソレも一つの手だ。
- 720 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:16:47.34 ID:CWXyVfjx0
- これは常識的に色々ありえんだろw
主催者バカすぎ。
- 721 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:16:53.99 ID:zbDEDzcU0
- こりゃ当たり前だわな。開催しないなら返金するのが当然。
同意も得ずに勝手に寄付、しかも経費は抜いて頂戴しますなんて詐欺と同じ。
- 722 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:17:05.10 ID:Vitv1JEyO
- テレビはリアルな映像を流すべき
それを見たらこんな事言えないよ
- 723 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:17:24.85 ID:5ciCgIMB0
- 参加規定に災害時・混乱時の代替案を明記しとかんかったのかな
まー体の良いボッタクリだ
- 724 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:17:54.94 ID:KCRbKZ7DO
- >>1
大災害で義援金も必要になるがさ
いくらなんでも中止になりましたので
参加料は義援金にしますとかいきなり言われても文句言われてるに決まってんだろ
例え義援金に使われてもよくてもよ
なぜいきなり勝手にやろうとするんだろうか
金がめついとかそんな理由じゃない
勝手にするなということだ
- 725 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:18:00.48 ID:/IndZXY4O
- 詐欺だろ
- 726 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:18:31.57 ID:mUZqNtmCO
- こんなことでクレームするのも汚い人間と思われそうでいやだが
クレームしにくい状況とわかったうえでアホな決定をするやつは
うんこ
- 727 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:18:40.00 ID:6wObVQWM0
- やったほうがいいだろ。
別に静岡まで自粛する必要はどこにもない。
- 728 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:18:40.81 ID:y5IfmK1J0
- もう関係者の飲み食いでほとんど使われてしまってるだろ
普通に考えて
- 729 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:18:41.59 ID:dDQczEtIO
- >>630
今回も真似したんだろう。
マラソンブームに便乗し堂々と出来る金儲けモデルとして完全に味を占めてるな。
- 730 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:18:50.68 ID:yMhKHFN80
- >>683
それがさ全国的にそうなんだけど、自粛じゃなくて警官が足りないからと
いう理由で中止しているケースが多いんだよ
- 731 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:18:51.45 ID:0OyqGGh+0
- これは当然怒るだろう
いい加減にしろよ
- 732 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:19:34.04 ID:Gj136jNl0
- >>701
追記
オフィシャルパートナーに東京電力wwwwwwwww
- 733 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:19:34.14 ID:X0Xm/DTl0
- おい、ケチ野郎!
- 734 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:19:45.17 ID:5PZ29TX70
- ユニセフ詐欺ってやつか
- 735 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:19:55.48 ID:NElhRrvp0
- そりゃ返金されなきゃ当然怒るだろう
一般人でも怒る。ましてや、我が物顔で道路走ってるような連中だもの
- 736 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:20:01.72 ID:6QSv38e00
- もしや市長は民主党絡みでは?
- 737 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:20:13.94 ID:60jrOJY50
- >>342>>654
その他、大勢いるが・・・
1万人の参加イベントをやるのに、どう考えればその金額を多く感じるのだ?
妥当とは言えないまでも多いと言うのは、世間知らずもいいとこだ。
パンフ1冊1600円換算してるトコなんかは、頭になにか湧いてるとしか思えん。
- 738 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:20:16.64 ID:ylGgtWqU0
- 「参加費払った奴が泣き寝入りさえすれば解決する問題なんだよ」と、
舐められたもんだな、これは。
- 739 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:20:19.25 ID:deO5i/VG0
- >>1
これはやり過ぎ
発案者誰だよ
- 740 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:20:33.00 ID:8YxZSAeoO
- 被災者への配慮は出来ても、参加者への配慮は出来ないという事ですねw
そりゃあ、苦情来るの当然でしょ
- 741 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:20:41.27 ID:Od76VYK7i
- 役所や教育委員会の考えそうな甘いやりかただな。
自分は一円も損をせずにすまそうというのか。
民間ならこんなことは無い。
借金してでも、参加者に全額返すんだ。
でた損害は、来年度からの参加費に上乗せ。
参加者が減らない程度に増額。
興行はリスクがつきものなのよ
- 742 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:21:14.02 ID:6UKGyrRX0
- >>1
オイ!
3000円でここまで騒ぐお前ら!
イイ根性だな!解ったぜ!その根性で、最後まで訴訟とかやって見ろヤ!!!
俺はこのバカ騒ぎを楽しく見させてもらうぜ?
別に文句はネーよな?
さあ、お前らの訴訟の内容です!好きな方をお選びください!全くの
自由です!!日本ですから当たり前の自由です!気兼ねせずどうぞ!!
1)3000円コソ泥野郎を晒せ!被災者?しんね〜!俺の3千円返せ!!!
2)3000円くらい、まあ、大した事ねーケド、あとで何処に使われたのか
キチントわかるようにしてよ!
あと、他にあるなら適当にどーぞ!
でも、やっぱ1)か???
- 743 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:21:18.94 ID:TM2W0EM/0
- 義援金詐欺の大会
かすみがうら
焼津
他にあったら挙げてくれ
- 744 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:21:26.17 ID:wHktAFus0
- 当たり前だろ
参加予定者にお金返すのがすじだろ
- 745 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:21:41.30 ID:oywBB3G80
- マラなんて卑猥な奴らだな
- 746 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:21:44.24 ID:CWXyVfjx0
- 百歩譲って義援金にするにしても、
〜月〜日までに〜に取りに来てください
そこで取りに来なかった場合はその金額を被災地に送りますとかそういうのならまだしも。
- 747 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:21:46.53 ID:5NPROcfC0
- まぁ、中止したなら返すのが筋だろうな
大会中止したのに参加料を返金しないで寄付ってのはおかしいだろ
- 748 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:21:59.61 ID:O8aYZgsj0
- 自分の意思なら何万円でも何十万円でも気持ちよく寄付できるけど
楽しみにしてたマラソン大会が中止になったうえに
勝手に3000円使われるとかムカつくわなw
- 749 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:22:00.54 ID:zTo5cYOMO
- >>716
ですよね。
>>575に全く嫌悪感がないわけじゃない、あくまで比較ですよ、念のため。
- 750 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:22:02.38 ID:4Pq6tctp0
- 自分たちの取り分はしっかり抜いてから寄付じゃあキレられて当然
- 751 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:22:16.32 ID:9cH9jDHi0
- 2800−1600−500=700万円
残金を1万人に返金するにも多額の手数料=500万円だとすると
200円ぐらいしか戻ってこない計算だよな。
これだったら寄付したほうがいいだろ。
- 752 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:22:32.39 ID:qrd+HKRk0
- 何でも中止すりゃいいってもんでもない。
「被災地応援マラソン」でいいだろ。
- 753 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:22:48.56 ID:zbPmNCHT0
- 長野マラソン中止→参加費義援金ですが
苦情は聞いたことないぞ
どうせ苦情って1件なんでしょ?
- 754 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:23:02.73 ID:/dL83wRr0
- 自治体主催のイベントに参加するのを『自粛』しようぜ!
公務員の団体の金銭感覚なんて所詮はこんなもの。
- 755 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:23:06.24 ID:jY7OlNQB0
- 参加料全てを義捐金に回すなら分かるが
なんで参加料-運営料=義捐金なんだよwwwwwwwwwwwひどすぎるwwww
- 756 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:23:26.84 ID:CjcsmkPo0
- マラソン大会をやって、その収益を義援金にするならまだしも
参加費を徴収しておきながら、マラソン大会中止して
その集めた参加費を、参加者に返さずそのまま義援金に?
そりゃ苦情きて当たり前。
困惑してるのは、主催者じゃなく参加者だよ
- 757 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:23:29.15 ID:PQiWjqsE0
- >>747
返金するのも寄付するのも諸経費引いてんのがセコいんだよ
- 758 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:23:30.71 ID:6QSv38e00
- 民主党臭い
- 759 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:23:38.51 ID:3qMHT1Zr0
- >>742
3)
被災者には心よりお見舞いを申し上げます。
ほんのポケットマネーですが、10億円ほど義捐金を送らせていただきます。
それはそれとして、詐欺師は絶対に許さない。
- 760 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:23:45.60 ID:7hSrm+YRO
- >>1「返金手数料払いたくないから全部募金しま〜す。お前らわかってくれるよね?」
そりゃ怒るわバカか
本当に募金してるかわかったもんじゃない
- 761 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:23:58.80 ID:cMxL+kI00
- 当たり前だ
参加料と義援金全く別物だろうに
ただの犯罪じゃんこれ
- 762 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:24:06.93 ID:6wObVQWM0
- >>743
3月開催予定だった分はある程度仕方ないだろ。
でも流石にそろそろ日が経ってるから、中止するにしても義援金名目では納得できないだろうな。
- 763 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:24:08.25 ID:dj6y26jA0
- 開催して募金集めて配るグッズを縮小して
そのあまった金を募金したらよかったのに
- 764 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:24:13.68 ID:3I1IeBye0
- >>751
寄付するにしても、本来の使用用途から離れるんだから金払った人間に承諾取らないとマズイだろ
- 765 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:24:23.83 ID:JWY6vndc0
- これを諸経費抜きで、全額被災地に充てるなら個人的には許す。
それでも不透明すぎて過半数は返金求めるだろうが・・・。
諸経費差っ引いて自分の懐が痛まないようにしつつ、
尚且つ人様の預り金を勝手に義援金として送るなんて許されるはずもない。
- 766 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:24:28.52 ID:cmGnsIIO0
- ボッタクリです。はい。
焼津マラソンが二度と開催されない事を祈ります。
- 767 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:24:30.03 ID:4/PKX8ME0
- 返してたら借金で次回は開催できないだろうな
- 768 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:24:32.55 ID:wYCY6zdC0
- つくづく弱者を食い物にするシステムばかりで嫌になる
義援金もきっと、間でどっかの業者だけががっぽり儲ける仕組みで
実際に被災者に役立つのなんてほんの一部なんだろうな
- 769 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:24:54.70 ID:BScbPlSk0
- せめて参加者に返金か寄付か選ばせるべき
全額勝手に寄付するなら自分らの経費も全部寄付すりゃいい
- 770 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:24:55.80 ID:uGfl+p7F0
- 普通に考えて詐欺罪と横領罪が適応される重犯罪。
- 771 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:24:58.50 ID:cAF/a0u1O
- どんな規約だった訳?
規約で返金しないと書いてあるなら
それを寄付したっていいじゃんと思うが
- 772 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:25:01.99 ID:Vjd8bcTB0
- たりめーだろ
図々しいにも程があるわ
この盗人が
- 773 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:25:04.18 ID:Od76VYK7i
- コンサートだって映画だってスポーツ観戦だって、
キャンセルになったら、どれも全額返してる
- 774 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:25:05.13 ID:hUOo7vJ4O
- ところで
「参加料の一部を義援金として送る」
これは経費を省いた残り全額を送るって意味か?
それとも経費省いた残りの更に一部って意味なのか?
- 775 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:25:06.14 ID:PY+BqZw60
- 震災商売うますぎワロタwwwwww
無断で転用とか、もう何でもアリだなw
- 776 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:25:13.72 ID:s5OVwF7s0
- 善意詐欺に近いもんがあるだろ
- 777 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:25:23.34 ID:KKL6t/450
- >>749
うん。なんつーか、義援金の是非とか被災者への気持ちがどうとかじゃなくて、
この手順がまかり通ると、強烈な詐欺が可能になるから、やっぱり認めちゃいけない。
寄付が善意の行為なればこそ、筋は通しておかないと。
- 778 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:25:39.28 ID:dDQczEtIO
- >>741
この運営陣のやってることは税金の横領と同じだよ。
告訴告発すべきでしょ。
- 779 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:25:39.60 ID:O8aYZgsj0
- 被災者に配慮して中止って言うけど
被災者は静岡の小さなマラソン大会なんてどーでもいいだろw
予定通り開催して募金箱でも置いておけばよかったんだよ
- 780 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:25:46.18 ID:o+a8DhfQ0
- >>575も自粛気分が割と大きいだろうが
気に入らないのが
>参加者からの激励の気持ちを義援金とし
勝手に気持ちを代弁しそれを義援金に代えてる
参加者一人一人に気持ちを聞いたのか、と
- 781 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:25:53.53 ID:nsPTE9S00
- 完全に詐欺ですな
自粛する必要すらない
ズブズブの印刷屋に金を回して残りはズブズブな財団に寄付する
丸儲けという図式である
- 782 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:25:55.72 ID:WvEIekwd0
- >>1
そらそうだろw
主催者を全面的に何で信用せんといかんのだよとw
- 783 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:25:56.77 ID:jPPwXA740
- >事務局によると、県内外から1万123人が申し込み、参加料は一般3
>千円、小中学生1500円で、参加料の総額は約2800万円になった
>。しかし、参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1
>600万円を支払わざるをえず、さらに中止を伝えるはがき代や参加賞
>の配送代など計500万円の出費を迫られる
1万3000人受付委託?。1人100円として、130万だね。
委託って自分たちの母ちゃん、娘等を5人くらい
アルバイトさせてるだけだろう。市が主催してたら
それくらい余剰職員でなんとかなるだろう。
そんなに、働かん奴らか!。
プログラム何枚刷りなんだ!。B5 3枚両面刷で
1部20円くらい。10万枚用意して200万?。
タオルも印刷も3社相見積とってるか?。
焼津市市民よ。市の印刷委託費全額チェックすべきだと思うよ!。
- 784 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:26:05.80 ID:nJ2UMLTO0
- 大会規則に災害等で中止しても参加費は一切返還しないと書いてあればOKなんでは?
- 785 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:26:24.47 ID:rHSvrvoy0
- 自分の意思で中止決定したんだから参加料は返還するのが当然だし
その損失は自分でかぶるのが当然だろ。常識がまるでない。
- 786 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:26:25.66 ID:snapPHhm0
- 主催者困惑? いえいえ違います。
募金便乗詐欺に参加者が困惑しているのです。
9割は主催者側へ 1割を義援金でもいいのですから。
- 787 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:26:27.87 ID:mG59KcyF0
- >参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費
この人達がその報酬分を寄付すりゃいいんじゃね?
- 788 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:26:30.36 ID:sUPuo9tHO
- なにこれ?
人の銭を目的外使用って有り得ない。
そんな心のない義援金を被災者は望んでません!
- 789 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:26:30.66 ID:8mmeUMb70
- どうしてこれが通るって思ったんだ?
- 790 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:26:31.72 ID:okZ7K3hk0
- 当然のクレーム
- 791 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:26:34.26 ID:BxTz3ElF0
- 4月3日(日) 第3回ハセツネ30K(東京都)
4月3日(日) 第27回日本平桜マラソン(静岡県)
4月3日(日) 第34回秋葉ダムさくらマラソン(静岡県)
4月3日(日) 第25回笹川流れマラソン(新潟県)
4月3日(日) 第30回田布施川さくら健康マラソン(山口県)
4月3日(日) 第3回四万十川桜マラソン(高知県)
4月3日(日) 第14回四日市シティロードレース(三重県)
4月3日(日) 2011桜街道・夢マラソン(徳島県)
4月9日(土) 第7回笛吹市桃の里マラソン(山梨県)
4月10日(日) 第40回長岡ロードレース大会(新潟県)
4月10日(日) 第26回焼津みなとマラソン(静岡県)
4月10日(日) 第11回日立さくらロードレース(茨城県)
4月10日(日) 第29回横浜ロードレース(神奈川県)
4月16日(土) 一目千本桜マラソン2011(宮城県)
4月17日(日) 第26回温海さくらマラソン(山形県)
4月17日(日) 第13回長野オリンピック記念長野マラソン(長野県)
4月17日(日) 第21回かすみがうらマラソン 兼国際盲人マラソンかすみがうら大会(茨城県)
4月17日(日) 第2回中岡慎太郎向学の道マラソン(高知県)
4月17日(日) 第15回東日本国際親善マラソン(神奈川県)
4月17日(日) 第19回米山山麓ロードレース(新潟県)
4月17日(日) 第10回恵那峡ハーフマラソン(岐阜県)
4月17日(日) 第29回河北新報気仙沼つばきマラソン(宮城県)
4月22日(金) 第8回葛西臨海公園ナイトマラソンスプリングステージ(東京都)
4月24日(日) 第12回前橋シティマラソン(群馬県)
4月29日(金・祝) 第18回郡山シティーマラソン(福島県)
4月開催予定のこれらの大会運営がどういう行動を取るのだろう?
- 792 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:26:34.97 ID:FIVs8rPe0
- 義援金として支払ったものじゃない以上
中止するなら参加者に金返すのは当然だろ
先に参加者に義援金に回してもいいかって聞いてからなら
快く受けた人も居ただろうに
- 793 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:26:45.84 ID:g2Ovjhw10
- もちろん全額だよな?!
- 794 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:26:46.12 ID:LwGz6SQF0
- 消費者生活センターへはメールで苦情を投書できます。
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
- 795 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:26:47.70 ID:+H7GTs3A0
- 義捐金なんて大義名分にはならんよ
これは借りパクと同じ。詐欺とも言う
- 796 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:26:55.82 ID:Gj136jNl0
- 全額の長野と
諸経費差引分だけ騙し取りの焼津とかすみがうら
明らかに後者は悪質
- 797 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:27:15.80 ID:779JG9+OO
-
集めた参加費はあくまで参加費であり
集まった義援金はアグネスへのギャラではない
- 798 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:27:37.17 ID:zY9jmNTfP
- >>740
「被災者に配慮」自体がそもそも言い訳臭い
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< 義援金という事にすれば金返さなくても良くね
(つ 丿 \____________________
⊂_ ノ
(_)
↑
主催者
おそらく主催者はこんな風にでも考えたんだろうなー
- 799 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:27:43.91 ID:bbT1W6re0
- 承諾なく勝手に流用されたら詐欺じゃん
- 800 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:28:04.01 ID:ugVTCc6Q0
- 要するにあれだろ?
参加料をまともに返還してたら「損」をするから
「寄付します!」って、まるで良いことをしたかのように偽装して
損を回避したかったんだろ?
- 801 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:28:07.10 ID:iW6pQoTv0
- 参加費全額寄付ならまだ叩かれてなかっただろうな
ピンハネと寄付控除狙いなのがあからさますぎる
プログラムの印刷費は払うようだから当然刷り上がってくるんだろうけど、
物が来たら是非見てみたいなw
- 802 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:28:09.16 ID:KKL6t/450
- >>784
まず全額返還しない理由が正当かどうか。
そして消費者に著しく不利になっていないか。
これらをクリアしないと無効になるよ。
- 803 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:28:11.95 ID:xJZPZXVe0
- どうせ参加者の名前で寄付せずに自分らの名義で寄付すんだろ
返金以外ありえない
- 804 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:28:20.77 ID:MNc/0k6i0
- >参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1600万円を支払わざるをえず
結局、役人と業者がもうかっただけ、っと
- 805 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:28:22.60 ID:ZkJIkSNR0
- 完全に泥棒じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 806 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:28:49.37 ID:3I1IeBye0
- >>784
返金しないという決定はそれを根拠にすれば良いだろう。
だが、余った金を義捐金に転用するというならば、やはり支払った人間に承諾を取るのが筋だろう。
規定で運営が判断して転用してもよいと規定されているなら、その限りではないがな。
要は返金の有無と転用の是非は別問題ということだ。
- 807 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:28:49.20 ID:yN/qK4KX0
- >>771契約が何でも有効とは限らないんだな、これが。
お金を返金できませんという契約は結構難しい契約で、
裁判で勝てるかどうか微妙だよ。
強行法規に反するともとらえれる。
- 808 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:28:54.24 ID:JGNF4Z+H0
- >>674
http://www.wp-shida.jp/admission/view.asp?id=485
代表者名 戸本 隆雄 = 元焼津市長
wwwwwww
- 809 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:28:56.33 ID:sSY8c6pQO
- 主催者困惑www意味がわからない
- 810 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:29:09.44 ID:nsPTE9S00
- >>783
まぁ間違いなく息のかかった印刷やに法外な値段で発注。
タオルwwで騙すとかww
最後は市が認可した特別財団組織に寄付
こういう流れになってるんだろうな
- 811 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:29:17.73 ID:2BmjfNFj0
- そりゃそーだ。
- 812 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:29:21.75 ID:9cH9jDHi0
- >>764
そりゃそうだけど、それやるとまた金かかるんでしょ。
あと運営費払ってもらわないと、結果として市の税金から出費することになるんだから
マラソン参加しない人まで税負担を強いられることになる。
それこそ理不尽だと思う。
- 813 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:29:29.93 ID:YJho/fJQ0
- 参加料は全額返して、赤字分は事務局で負担するのが企業としての常識だろwwww
主催者の都合でのキャンセルなんだからさ
>1万123人が申し込み
>参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1600万円を
一人頭1600円って、どう考えてもおかしいだろw
どんだけぼったくってるんだよwwwww
- 814 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:29:31.61 ID:6CnCVhM2O
- 長野マラソンも中止で参加費が義援金に流用されんだよ最悪だわ。
- 815 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:29:46.60 ID:aXzocsGa0
- >>1
>参加料は一般3千円、小中学生1500円
ガタガタ言うほどの額じゃねーんじゃねーの?
額の問題じゃないとか言うやつに限って金額にこだわる法則
- 816 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:30:02.11 ID:dDQczEtIO
- マラソンブームと震災を利用した姑息な事件だな。返金しなければ告訴告発。
- 817 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:30:11.39 ID:4Pq6tctp0
- >>800
その通りで被災地の為なんて建前で
自分たちが余計な損害被りたくないだけなのが本音だろうね
そういう汚らしい根性が見て取れるから反発受けてるんだろう
- 818 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:30:18.37 ID:eemxdHql0
- 何が困惑だ。詐欺そのものじゃねーか
- 819 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:30:39.36 ID:hUOo7vJ4O
- >>773
だよなあ
それが主催者責任ってもんだろう
ましてや今回のこれは民間じゃないし
- 820 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:30:43.14 ID:wRtb62VS0
- こんなのプロ野球の開幕チケをそのまま義援金に回すっていっているようなもん
- 821 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:30:48.98 ID:4Gu8rP+B0
- >>799
受け取った後に思いついたんだろうから、詐欺はない。
- 822 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:30:49.34 ID:o+a8DhfQ0
- >>784
それは開催地が被害にあって開催不能になった場合だよ
常識的な解釈ではね
今回はあくまでも「自粛」でしかないわ
- 823 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:30:56.14 ID:3qMHT1Zr0
- 経費は全部自分たちで被って、全額を寄付するならまだ理解できるんだがな。
- 824 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:31:00.27 ID:jYg2+qzm0
- これって焼津市と同市教育委員会が主催なんだな
公務員こえええ
税金も雑に扱ってるんだろうな
- 825 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:31:03.09 ID:BxTz3ElF0
- ちなみに5月以降の中止になった大会
5月5日(木・祝) 第4回信州なかがわハーフマラソン(長野県)
5月8日(日) 第30回八戸うみねこマラソン全国大会(青森県)
5月8日(日) 足柄大橋開通24周年記念金太郎マラソン大会(神奈川県)
5月8日(日) 第21回仙台国際ハーフマラソン(宮城県)
5月8日(日) 第29回全国白川ダム湖畔マラソン(山形県)
5月8日(日) 第37回安政遠足侍マラソン(群馬県)
5月15日(日) 第27回岩手山ろくファミリーマラソン(岩手県)
5月15日(日) 第11回柏崎潮風マラソン(新潟県)
5月29日(日) 第31回河北新報錦秋湖マラソン(岩手県)
6月12日(日) 第6回会津美里ふれあい健康マラソン(福島県)
6月26日(日) 第15回花火の里浅川ロードレース(福島県)
7月3日(日) 第42回東和ロードレース(福島県)
- 826 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:31:19.09 ID:dPEHEe4G0
- ドロボー
- 827 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:31:25.38 ID:JNQbVQ0W0
- 別に正常化しつつあるんだし、震災地とは離れてるんだから
普通にやって余剰金+寄付募って日赤に募金すれば問題ないのに
主催者がアホなんだろ
- 828 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:31:27.71 ID:I69KUQug0
- 口惜しかったら東電正社員になるか
東電正社員の子に生まれるか
団塊に生まれればよかったじゃない
屑オタヒキニートどもが何をほざくのよ
知らないの?馬鹿じゃないの
コストを下げれば保養所を豪華にできるのよ
安全対策なんてコストじゃないの
金抱かせれば票買いたいひとなんて幾らでもいるの
あんた達、いい加減目覚めなさい
GWは予約で満室だから
放射能汚染の避難民は今からお断りよ
あたし達と庶民と同じ人間だと思ったら大間違いだ
あたし達正社員が現場作業に従務したらコストが上がるでしょ
そんな事も知らないの?w
(大槻路子)
- 829 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:31:30.40 ID:ylGgtWqU0
- >>753
長野マラソンのときのスレにずっといたオレだが、やっぱり納得行かない奴は
ちらほらいたぞ、ただ他のレーススポーツでも主催者都合で参加費が返って
こないとか擁護するやつもいたし、長野も余震で一部村が雪崩で壊れたし、
震災から日が浅かったから泣き寝入りしたのが多そうだった。勉強代だったんだよ。
- 830 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:31:41.16 ID:jPPwXA740
- >大会規則に災害等で中止しても参加費は一切返還しない
>と書いてあればOKなんでは?
それは焼津市が被災した場合の話。
市は何も被害受けていないのだから、予備費で負担すれば
良いだけの話。
参加者に子供もいるんだぞ。おこずかいの9割を自分たち
の都合で使いこんだだけだ!。
- 831 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:31:56.25 ID:4ia7BIUU0
- 参加料がもしも日本ユニセフに渡ったら、自分だって激怒するわwww
- 832 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:32:07.92 ID:+H7GTs3A0
- >>815
額の問題じゃないから怒ってるのでは?
- 833 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:32:07.91 ID:Jot1kZjF0
- 主催者側はなんでクレームが付いたのか
わからないんだろうな。
アスペルガーとかなんかの病気じゃないかな。
- 834 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:32:08.02 ID:4SbRUu1r0
- >>702
鼠小僧次郎吉ですね わかります
- 835 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:32:24.80 ID:HVCR2mmW0
- 自治労の金集めもすごいですよ!
選挙も近いし誰か金の行方追ってほしいです。
- 836 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:32:38.68 ID:PQiWjqsE0
- そもそも主催者って誰なのよ?
- 837 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:32:51.68 ID:3I1IeBye0
- >>812
筋を通す方が重要だから、金がかかるのは仕方ない。
恨むなら手際の悪い運営を恨め。
- 838 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:32:57.26 ID:Bj5aqA5k0
- 参加者は集まって被害届け出した方がいい
これはありえない
経費を抜くのは結構だけど残金は参加者に返してそこから寄付するかどうかは本人が決める事
- 839 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:32:58.62 ID:hUOo7vJ4O
- >>812
これまで開催した分の利益とかこれから開催する為のイメージとか考えると、馬鹿な真似としか思えないんだよね
- 840 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:33:01.79 ID:LJB8HoHu0
- そりゃ勝手に送ったらダメだろ
- 841 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:33:06.68 ID:3qMHT1Zr0
- >>821
その理屈が通用するなら、世の中から詐欺師はいなくなるな。
- 842 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:33:07.91 ID:o+a8DhfQ0
- 「全額」だったらいいとか言ってるヤツがいるけど
そんな問題じゃないからw
- 843 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:33:12.52 ID:0Mps0J0O0
- これを許せば
義捐金を1000万円集めて一部(1000円)寄付したから詐欺じゃない
ってなる
- 844 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:33:39.00 ID:6Ds8Vvkp0
- 主催者が「損するから返金したくない」って
ひどいねぇ
- 845 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:33:47.75 ID:PY+BqZw60
- 確かに、この1600万の運営コストってのも大概だな。
いくら何でもボりすぎだわwww
- 846 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:33:50.11 ID:GxD9UTLB0
- ようはノミ屋なんだよな?
もうノンじゃったんだろ?
- 847 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:34:08.08 ID:KKL6t/450
- >>833
運営のお金は、行政からもらえるもの。
行政のお金は、国民や県民や市民から自動的に湧いてくるもの、
といった意識でもあるのかもね。
- 848 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:34:21.21 ID:7Mdqgq400
- 俺も何か主催しちゃおうかな
- 849 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:34:24.23 ID:/ndhGFoo0
- 長野マラソンの方が酷いだろ?8500円、主催者5000円位使ってしまったから、返せないんだろ???
- 850 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:34:33.69 ID:bkp+xTab0
- 詐欺だwww
- 851 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:34:38.81 ID:Rm7CnNNq0
- マラソンを走るために登録したランナーの金を
主催者側が中止にして勝手に義援金として送ろうとしたのか?
社会常識っていうか一般常識もないのか?
これは酷い
- 852 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:35:03.05 ID:5QVnBleB0
- 支払ったほうからしたら経費がいくらかかったとか知ったこっちゃないからなあ
これが通ったら、何でもかんでもヤバそうなら中止すりゃいいってことになっちゃう
てか静岡なんて震災にせよ原発事故にせよほぼ無関係じゃねーか
- 853 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:35:05.54 ID:B68bYyCl0
- 詐欺ではないけど
主催者側も得してないんだから云々は論外だろ
こんなの全額返金して当たり前何に困惑もくそもない
てかこういうのって保険とかないのかね?
- 854 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:35:10.33 ID:BScbPlSk0
- 主催って誰?具体的に個人の名前でてる?
- 855 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:35:11.82 ID:NywB7uoE0
- 金使っちゃったんで貰うよ、残りは義捐金で良いでしょ
ってのが酷い
せめて全部を義捐金とかさぁ・・・配慮対象は自分等だけじゃん
- 856 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:35:15.85 ID:dDQczEtIO
- >>812
だから何で中止にするのよ?
自粛と中止は違う。なんで被災地でもないのに中止にしてんのよ?
- 857 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:35:34.30 ID:8h8SQIyi0
- 勝手に義援金にするのはダメだろw
- 858 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:35:36.84 ID:Li4gMqG80
- >>841
刑法的な意味での詐欺にはならないって事を言いたいんだと思うよ
一般的には詐欺と罵倒されて当然の事をしてるとは思うけど
- 859 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:35:57.09 ID:SA2tFbwr0
- マラソン中止したり、花見自粛しても 被災者救済や復興の手助けにはならんがな・・・
買い占め止めたり 節電に協力したり、風評被害の農水産物を買う方が被災地は有り難いだろ
- 860 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:36:25.05 ID:O8aYZgsj0
- >>851
全額寄付ならまだよかったが
ちゃっかり運営経費は引いて自分たちは損しない形で寄付w
- 861 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:36:33.26 ID:MDlfPcR/0
- 一部って
するんなら全部しろよ
- 862 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:36:33.10 ID:L4HQq49Y0
- 「がんばろう日本」とかサブタイトルつけてマラソン大会やりゃいいのに
- 863 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:36:45.20 ID:xlpwLozK0
- ここで怒ってる奴は学生時代に何らかのイベントの運営委員をやって無いやつか?
運営費の半分以上は好きな物買ったり飲み会で使われる
学生集会で収支突かれ飲酒暴露されアウアウになり警察沙汰避ける為教師達が出て来て解散なつかすい
- 864 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:36:56.38 ID:4QjokuHqO
- 開催不能になったんじゃないんだなw
勝手に自粛してお金返しませんじゃブチ殺されても文句言えんだろwww
- 865 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:37:00.67 ID:s5OVwF7s0
- こういう発想を当然と思ってる所が恐ろしいよな
人の金をなんだと思ってるんだか・・・
- 866 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:37:17.87 ID:+ZAbLVllO
- >>751
多額の手数料500万円はどうやって算出したん?
- 867 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:37:25.59 ID:a3HCWXqT0
- そりゃそうだろう
これは常識が無さ過ぎる
- 868 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:37:26.12 ID:3qMHT1Zr0
- >>842
全額だろうがダメなもんはダメだけど、今よりも文句を言いづらい雰囲気には
なってたと思う。
- 869 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:37:31.29 ID:+eQPL5pjP
- マラソン位しろよ
配慮詐欺だろ
- 870 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:37:36.42 ID:HkwWtoj10
- タイなんて、わざわざマラソン大会開いて義援金集めたのに。
Run for Japan
- 871 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:37:36.79 ID:ugVTCc6Q0
- 参加料は全額返還しろ
そうして返還された参加料から、任意で寄付したい人は寄付するのだ
それが筋である
主催者側は開催できなかった損失を相応に請け負うべきなのだ
自分らの費用だけはちゃっかり支払って、残りを、腹の痛まない他人の金を勝手に寄付にまわすなこの詐欺師が
- 872 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:37:40.89 ID:4+0MDwgf0
- 2010荒川市民マラソン
フルマラソン参加費\5500
1万5千人エントリー
天候不良で中止⇒返金せず
名前を変えて,今年は2011板橋Cityマラソン
フルマラソン参加費\5500
1万5千人エントリー
震災で中止⇒強制的に義援金でまたも返金せず
友人数名が2年連続中止をくらいました。
仕方ないという感じでした。
- 873 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:37:41.36 ID:yZX8p0iW0
- 困惑って・・・主催者バカだろ
- 874 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:37:46.19 ID:eTzypWZ60
- 勝手に中止にした上に参加費まで没収じゃ詐欺じゃねーか。
義援金流用への理解を求めるのは勝手だが希望者には返金してやれよ。
- 875 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:37:50.47 ID:6PpCAPDc0
- > 準備を進めていたため、参加料は返さず、4月上旬にプログラムとスポーツタオルなどの参加賞を配り、
> 参加料の一部を義援金として被災地に送ることを参加者にはがきで通知した。
> 事務局によると、県内外から1万123人が申し込み、参加料は一般3千円、小中学生1500円で、参加料の
> 総額は約2800万円になった。しかし、参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1600万円を
> 支払わざるをえず、さらに中止を伝えるはがき代や参加賞の配送代など計500万円の出費を迫られる。
そもそも地震に限らず、他の理由でもなんでも
「中止になった場合」 にどういう対応するか、って決まってなかったのかね?
↑にあるように、プログラムとスポーツタオルなどの参加賞配布 のみ
もしくは そこから経費を引いたものを返す、って最初から決めてたならその通りにすればいいのに。
参加費は経費をまかなうためなんだから、差額返還でも充分っていうひとはいっぱい居そう。
ていうか経費はもうちょっとおさえられると思うんだが。
- 876 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:38:19.82 ID:aXzocsGa0
- こういうのは最初ごく一部のゴミクソみたいなやつの苦情だけが響いて
主催者が「じゃあ返金します。すいませんでした」とか言って返金すると
あとから大多数の静観してたやつが
「返金しなくてもよかったのに」
「義援金だろ。いいよそれで」
「返金きたけど別の義援金に出したよ」
とか言うんだよ。
どうせそういう流れだろ。
だったら最初から義援金でいいんだよ。
- 877 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:38:22.80 ID:o+a8DhfQ0
- 「全額寄付ならいい」って奴は問題の本質がわかってない
- 878 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:38:26.88 ID:NnYn+js2O
- 詐欺じゃなくて横領だよな。
本当に義援金として全額出したかわからん上に、出した人間の同意を得てない訳だし。
- 879 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:38:40.13 ID:wtCgG0fSO
- >>859
全くだね
なんで勘違いするんだろね
自粛だの不謹慎だの
被災地には影響ないっつーの
- 880 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:38:50.86 ID:zY9jmNTfP
- >>863
学生レベルのイベントと一万人が参加するイベントを同一視するのは流石に無理だろ
つかお前の学校がDQNなだけじゃねーかw
- 881 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:39:13.58 ID:rstym5Ej0
- >>1
当たり前だ馬鹿www
義捐金と言い張れば何でも許されると思うなよ。
- 882 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:39:20.84 ID:/ndhGFoo0
- 長野マラソンの主催者、収支報告書だせよ、1円単位で
- 883 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:39:41.77 ID:S+iQzuAq0
- >事務局によると、県内外から1万123人が申し込み、参加料は一般3千円、小中学生1500円で、参加料の
>総額は約2800万円になった。しかし、参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1600万円を
>支払わざるをえず、さらに中止を伝えるはがき代や参加賞の配送代など計500万円の出費を迫られる。
2800万−1600万=1200万
実施した場合にさらに警備費用がかかるとしても、じゅうぶん利益が出てるんじゃない?
今回は経費分を損させても今後の収益で賄えばいいのに。
- 884 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:39:46.77 ID:k6zoQtit0
- 赤字になるなら中止をしないで続行なりするしかないだろ
中止にするが赤字は嫌だから金はかえさん、って一体なんなんだ。
- 885 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:39:50.07 ID:hTi06Aqj0
- 返金処理面倒くさがってんじゃねーよ
震災便乗詐欺だろ
- 886 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:39:54.87 ID:KKL6t/450
- >>863
学生時代に運営委員とやらはやってないけど、
一般や学生を客にイベント主催したり、旅行会社と提携してツアーやったりはしてましたが。
もちろん営利。代表者は法人化で納税もちゃんと。
- 887 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:40:04.84 ID:vUnyvO/CO
- たかだか三千円が義援金に回ったくらいでガタガタ言うな
みっともない恥さらしが
走りたいやつは勝手に走ってろ
- 888 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:40:30.45 ID:Od76VYK7i
- >>787
>>813
同意
- 889 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:40:44.20 ID:q5mZgJbl0
- そりゃ勝手にやったら怒るだろ。
主催者がガメてんじゃねえのか。犯罪だろ。
- 890 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:40:47.25 ID:eNB7WLY30
- 義援金を他者に委ねると、金の流れが不透明過ぎて本当に被災者の為に使われているのか
信用できないな
- 891 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:40:50.50 ID:Oq9BUQz80
- 馬鹿かw
開催すればいいのにw
余計な仕事増やしてアホか。
参加料として集めたのなら返済しろよ。
人の金を勝手に使うなよ。
- 892 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:41:05.54 ID:oHPtccD0O
- 絶対許すな!昨日きた三菱東京UFJのカードの請求書に入ってた義援金の口座がジャパンプラットフォームだったぞ?
とんでもないとこに金いく可能性あるし、中止は参加者に責任ないんだから返して貰え。
- 893 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:41:24.11 ID:dDQczEtIO
- >>864
おかしいだろ。どこかで何かがあったら中止だよw
参加費はその何かに使います。で終わりw
何この商売?www
- 894 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:41:29.29 ID:Hev99knt0
- やり方がクソだな
- 895 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:41:34.73 ID:/ndhGFoo0
- >>877
その通り!
- 896 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:41:35.60 ID:vYfUhS2f0
- 東京マラソンが中止にならなかったのが残念ですw
- 897 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:41:41.24 ID:Rm7CnNNq0
- こういうイベントで中止になったら主催者が損するのは当たり前だろ
まして主催者側が中止にしたくせに参加者に返金しないとか最低だろ
- 898 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:41:43.72 ID:VTBiKKjHO
- 俺が参加者なら全額寄付なら納得したがこれは納得いかないな
普通に開催して大会で寄付募れば良かったのにあほだな
- 899 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:41:44.27 ID:1L2qfFJI0
- >>14
ホリエもん 乙
- 900 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:41:51.53 ID:uo78R2qtO
- まあ返金するのが筋だな。
- 901 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:41:55.47 ID:99+njRFJ0
- 陸上関係の大会のプログラムは無駄に立派な物が多いよな
- 902 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:42:11.50 ID:NLmBfwGYi
- プログラム印刷の会社からの接待とかないの?
更に同じところに中止ハガキの印刷頼むんだろ?
これはちゃんと入札したの?
- 903 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:42:13.20 ID:0Mps0J0O0
- >>887
たかがなら返せば良いじゃない?
なんでたった3000円が返せないの?
- 904 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:42:46.38 ID:ZrQDmVWn0
- これ犯罪じゃにのかよ。誰か訴えろよ。
- 905 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:43:06.75 ID:9fMUgu/r0
- 業務委託先は主催者が社長を務める会社ってオチか?
- 906 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:43:09.28 ID:5NiRtVX90
- いや、スレタイ間違ってね?
主催者の詐欺行為に参加者が困惑だろ?
- 907 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:43:12.79 ID:VF/FSwBM0
- 過剰自粛の悪しき例だな
普通に開催してそこで募金を呼びかければいいだろうに
- 908 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:43:40.97 ID:Tgbd/28+0
- >>18の通り。
自分らの経費はしっかり差し引いて、あまった金を自分らのマラソン大会の名義で他人の金だけど勝手に募金しますだもんな
- 909 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:43:42.65 ID:qD/0AzLNP
- は?コンサートとか普通に全額返金だけど
手数料とか言い訳になってねー
- 910 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:43:47.60 ID:ugVTCc6Q0
- >>877
「全額寄付」なら、少なくとも主催者側が開催できなかった不利益を引き受けるって話しなわけで
それでも参加者の同意は必要ではあるが、これだと単なる「不手際」ですむ話だが
経費を差っぴいた残りを寄付となると、巧妙に損害を穴埋めしたいだけの悪質な詐欺になるからな
主催者側のスタンスに根本的な違いがある
- 911 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:43:49.35 ID:BxTz3ElF0
- 収支報告書をみたら、いままでどれだけぼったくりしていたのかばれるなwww
- 912 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:43:50.40 ID:NnYn+js2O
- 震災に便乗して着服かよ、きちんと全額返すべきだな。
- 913 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:43:56.73 ID:DFGQBElr0
- 詐欺事件として訴訟、当然だろ
- 914 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:44:02.91 ID:x/QgsdHG0
- 当然だろ
金返せ
物の分別もつかないのか
てゆーか犯罪だろコレ
詐欺だよ詐欺
- 915 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:44:07.83 ID:VTBiKKjHO
- >>902
言わせんな、恥ずかしい
- 916 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:44:10.58 ID:omiRgx3B0
- かすみがうらも。
まあ、放射能を肺の奥に吸い込むよりいいかとw
- 917 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:44:16.03 ID:BaN3tUkd0
- 普通に考えても
おかしいだろうが
勝手に転用すんなよ
- 918 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:44:18.98 ID:TCTrhHNTO
- 天変地異で中止になった場合はなんたらかんたら、
って書いてある約款みたいなのは無いのか?
- 919 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:44:42.50 ID:BWxPXUsO0
- かすみがうらマラソンも勝手に義援金にされました。
- 920 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:44:43.45 ID:xJZPZXVe0
- >>875
役人は無駄に使うのが仕事だろうが
公務員様の仕事の邪魔をしちゃいかんよw
- 921 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:44:43.22 ID:+ZAbLVllO
- >>863
高校で生徒会、大学で学生委員やったけど、そんなことしたこと無い。
それDQN校だろww
- 922 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:45:14.07 ID:4Pq6tctp0
- >>908
しかも寄付する理由は返金対応すると金が掛かるから
だもんな
- 923 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:45:38.51 ID:6mO4Q08l0
- これ、銀行員や郵便局員がお客様から預かった預貯金を
被災地が悲惨で金がいるだろうからって勝手に募金して
お客に許してね!ってもんだろ・・・
立派な業務上横領だし、マラソン遂行できる状態なのに
自粛の合言葉のもとに中止したのなら詐欺もあると思う。
なにを舞い上がってるのか、こんなもん社会的に成立するわけがない。
- 924 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:45:48.53 ID:/ckCT8ot0
- 当たり前過ぎる。
人の金だろ。
- 925 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:46:00.71 ID:L6GB3x6xO
- >887
俺申し込んでたんだけど
参加費の計2800万円中
義捐金になるのは700万円のみ。
参加者が怒るのは当然じゃね?
- 926 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:46:06.13 ID:hUOo7vJ4O
- これは監査なり調査なり入ってみるべき事案
期待してるぜ市民オンブズマン
- 927 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:46:07.31 ID:uQOCymxLO
- 返金するのが筋
募金はそのあとしたい人がすればいいだけ
- 928 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:46:21.04 ID:Rm7CnNNq0
- てめーで自粛したくせに
その損害を強制キャンセルさせた参加者の
金で補うとかありえないわ
- 929 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:46:27.54 ID:o+a8DhfQ0
- >>910
そんなことは金出した側からすれば関係ないだろ
勝手に中止して勝手に使い道を決めてることに変わりない
- 930 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:46:30.47 ID:T/SdCH280
- 例えるなら、
けいおん試写会1千円、前売り購入、突然中止で前売りの売り上げは義捐金にさせていただきます。
または、
AKB48握手会参加費前売り1万円、突然中止で前売りの売り上げは義捐金にさせていただきます。
みたいなもんだな。
- 931 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:47:05.47 ID:ilXeWpnm0
- >>1
どのような時でも中止のリスクはあるだろうが
返金以外にはありえんよ
それ以外は便乗詐欺
- 932 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:47:15.76 ID:T1JqrKlH0
- 主催者困惑てw
主催者はアホなのか?
- 933 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:47:36.28 ID:RVmuy9zA0
- 小学生がお小遣いを貯めて払った
なけなしの1500円の参加費まで
がめるなんて
人非人の所行だな
- 934 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:47:46.62 ID:99+njRFJ0
- 実は自粛とは言っていないところが重要じゃね
- 935 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:47:47.97 ID:DcDHLk550
- 一部をすでに何かに使ってたとしたら困惑するだろうが。
- 936 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:47:50.52 ID:SL+93CdG0
- これはまずいだろ。
何の権限があって、勝手に義損金にするんだ。
善意を強制してはいけない。
- 937 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:47:53.95 ID:ZvgKtiLp0
- 文句言ってる参加者は、何が不満なの?
規約読めよ。
返金されないって書いてあるだろ?
じゃあ返金しないけど寄付しなければ納得行くの?
- 938 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:47:57.44 ID:qhcOSyvv0
- 脳みそにウォッカ沸いてんだろ
- 939 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:48:06.86 ID:dDQczEtIO
- >>900
被災地でも無いのに勝手な判断で中止にして理由が自粛www
んで集めた金の使い道は俺達の自由。けど義援金しよっかな。どうしよっかな〜
- 940 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:48:21.31 ID:ylGgtWqU0
- >>882
参加予定だった被災者には参加料は返金されたようだ。8973名分・76270500円
を長野栄村経由のちに被災地送ったようだ。参加賞のTシャツとナンバーカード
は参加者に郵送するそうだ。当日スタッフが使用するはずだった備品も寄付として
被災地に送ったようだ。
- 941 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:48:21.66 ID:HjkILEYlO
- 自分らが損するからって勝手に義援金とかぬかして逃げるとは…まさに外道。
- 942 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:48:35.80 ID:uQOCymxLO
- 集団訴訟やれば勝てる!
ぜひやってくれ
- 943 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:48:36.66 ID:3qMHT1Zr0
- >>937
規約になんて書いてあろうと、刑法に優先するわけではない。
- 944 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:48:38.69 ID:DiB+lrTV0
- 主催者は逮捕されるべき
これは 立派な犯罪だよ
横領だよ
- 945 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:48:42.16 ID:MNc/0k6i0
- ビックが中止になって返金は300円、払った金額と同じだった
常識
- 946 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:48:53.10 ID:iW6pQoTv0
- 銀行が突然、
「皆さんの貯金の10%を一律義援金として送らせていただきました^^」
とかいったらみんな怒る
目的外使用ってのはそんなもん
- 947 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:48:56.14 ID:/Jn1OU4pP
- マラソン大会で走って何が楽しいのかわからん。
一人でも走れるじゃん。
ただ順位付けが欲しいだけか。
こういうイザコザがあるんなら大会なんてやめちゃえ。
- 948 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:49:07.06 ID:xlpwLozK0
- >>880
そりゃ静岡の高専はDQNだらけ
- 949 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:49:06.89 ID:u2Ff+zGR0
- 意味分からん
普通にマラソン大会やって
会場で募金を募ればいいだろ
- 950 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:49:14.89 ID:hCRj6sHj0
- これは、主催者側の傲慢だ。あくまでも参加費用として収めてるのを、義援金に変更なんて
参加者の意思を無視してる。これは一旦参加者に変換すべきが当たり前である。
- 951 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:49:15.60 ID:+HIdnjsk0
- 印刷会社が刷り上がったパンフレットを被災地に送ればいいじゃん
- 952 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:49:20.21 ID:mpxK9p6l0
- 主催者自らは一円も寄付しないんですね
- 953 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:49:38.47 ID:/ndhGFoo0
- >>925
全額でもダメだ。返金できないのは別として、少なくてもなんらかの同意を得るべきでしょ?
- 954 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:49:43.74 ID:l/ldmMIk0
- そもそも中止するのがおかしい
- 955 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:49:49.00 ID:IPmjIoYe0
- 金返せ
- 956 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:49:52.34 ID:T1JqrKlH0
- 何がまずいって、マラソン大会を実施する、という
ある程度妥当な選択を、勝手な判断で切り捨てちゃってることなんだよ。
気づけよ。
- 957 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:49:57.94 ID:4CoIiWlV0
- >>1
当たり前だ馬鹿。
それは着服と同じだ。
- 958 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:50:00.89 ID:tD3WqejxO
- >>930
ただし、これまでにかかった経費はしっかり引いて、その残りから寄付ってのも付け加えないと
- 959 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:50:16.83 ID:v8q1LMQt0
- 開催する前に説明しろよ
詐欺って言われても反論できないだろ
- 960 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:50:19.80 ID:cqiL7rG30
- >>946
鳩山家のメインバンクが、鳩山家の預金全額寄付しましたって言えばお前もGJって言うだろ?
- 961 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:50:23.15 ID:ilXeWpnm0
- >>937
中抜き後して余ったのは義援金ってのがそもそもおかしいだろ
全額義援金ならわからなくもないが
- 962 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:50:26.43 ID:QYtHb0L1i
- 常識ハズレのクズw
バカじゃん
- 963 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:50:37.43 ID:7MZrESEfO
- 義援金にかこつけて着服します。
すでに一部はスタッフの飲み代に回しました。
- 964 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:50:40.90 ID:hUOo7vJ4O
- >>937
手術の同意書にサインしたらどんな医療ミスがあっても訴えられないとか思ってる?
- 965 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:50:40.58 ID:4rGKe/eG0
- これは完全に主催者の悪乗り。
- 966 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:50:41.18 ID:ugVTCc6Q0
- >>929
だからなんだ
俺が書いたこともまた事実
自分の参加料が○○寄付されるわけじゃないから、まったく関係ない話でも無い
参加料を全額返してもらって自分で寄付したほうが良い理屈にもなるしな
- 967 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:50:44.44 ID:uT3K8sy60
- >参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1600万円
突っ込むべきはこのあたりではないのか
比較的早期に中止の決定ができたのに、取り消しの効かんカネがこんなに出るのは、
おかしくないか
- 968 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:50:46.75 ID:5m4ZkfX50
- 義捐金にするのは名目で、
中止にも関わらず、既にかかった経費をねん出するために
参加費は返せない。
- 969 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:50:50.83 ID:qmbiV7ie0
- 全額寄付にすれば、経費のぼったくりがバレずに済んだのにwww
3000円も取る必要もないだろwww
- 970 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:51:09.84 ID:seuIr0HXO
- ちゃんと返還しろ
- 971 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:51:23.35 ID:0Mps0J0O0
- >>954
中止しないと、空気中の放射性物質を参加者が吸い込む・・・・
- 972 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:51:33.21 ID:NnYn+js2O
- >>949
使い込みがばれるとか、理由があんじゃね?
- 973 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:51:37.13 ID:99+njRFJ0
- 静岡で交通機関が混乱するとは思えないし
被災者の心情を考えてとか問題外
そもそも中止の理由がない
- 974 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:51:52.78 ID:SL+93CdG0
- 延期すればいいだけでしょ。
数ヵ月後にやったのでは何でダメなの。
- 975 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:52:04.33 ID:tXVjqrke0
- >>1
>残金を1万人に返金するにも多額の手数料がかかり、義援金に回すことをご了承していただきたい。
参加者だけに負担を強いて、自分たちは経済的痛手を免れようとしているだけじゃん。
- 976 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:52:30.29 ID:/ndhGFoo0
- しかし、長野マラソンの8500円って何なんですかね??
- 977 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:52:38.58 ID:Rm7CnNNq0
- 焼津市ホームページの大会中止のお知らせがこれまた酷いw
協力ありがとうございましただってw
- 978 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:52:52.22 ID:o+a8DhfQ0
- >>966
関係ないよ
返すか返さないか、それだけ
勝手にいわゆる「良いこと」に使ったからOKなんて理屈は有り得ない
何に使おうが関係ない
- 979 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:53:00.87 ID:BBwyrKrc0
- これはよぉ
文句言ってるヤツが正しいよ
主催者調子に乗りすぎ
- 980 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:53:02.82 ID:t8KnohHY0
- >>677
富士宮の震度6強
- 981 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:53:36.88 ID:OOY+rv+F0
- 普通に詐欺だろ
もっとよく調べろ
多分不正なことしてるはずw
- 982 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:53:51.82 ID:ZvgKtiLp0
- >3月13日の開催を中止した藤枝市のふじえだマラソンは、2253人が申し込んだが参加料は返却せず、
>プログラムとスポーツタオルなどを配った。クレームはなかった。
ここと同じく、しれっと返還しなければ問題にならなかったのにな
- 983 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:54:04.74 ID:ugVTCc6Q0
- >>978
>勝手にいわゆる「良いこと」に使ったからOKなんて理屈は有り得ない
誰もそういうことOK言ってないのに否定されても
- 984 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:54:03.98 ID:OpPv0/DQ0
- そりゃそうだろ
- 985 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:54:10.16 ID:2zXriTTO0
- なんだこの主催者
これはちゃんと訴えるべきだな
- 986 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:54:16.00 ID:z/WrljAy0
- >>1
スレタイ見て何だよ!って思ったけど、読んでみたらそりゃそうだよなと。
- 987 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:54:22.09 ID:dDQczEtIO
- >>937
お前バカ。
規約は主催者側の作ったもんだ。その規約が問題なんだよ。きちんと精査し、明示、周知義務を果してるか、契約内容に瑕疵は無いかどうか等々。思いつきで中止にする一万人のマラソン大会なんか開催するなと。
- 988 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:54:21.87 ID:OQtQB584O
- >>967
そりゃ業者から袖の下もらってんだから取消はきかんだろ
- 989 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:54:33.92 ID:QFIyBeQG0
- 普段のどんぶり勘定ぶりが覗える
リーマン感覚では、全く理解できないな
- 990 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:54:44.09 ID:y5IfmK1J0
- 新手の募金詐欺
- 991 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:54:48.83 ID:uQOCymxLO
- こんな対応されて黙ってたら日本人じゃないよ
- 992 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:54:53.84 ID:Tgbd/28+0
- >>937
法律>>>>>規約
- 993 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:54:52.60 ID:gjnErza/0
- でもこういうマラソン大会とかって、雨での順延予備日もせいぜい一日だろうから
たまたま天候悪い日が続いて中止になることとか結構あるんじゃないの?
そういう場合っていちいち返金なんかしてるのか?
- 994 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:55:01.51 ID:BBwyrKrc0
- これが焼け太りってやつか
- 995 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:55:05.64 ID:/ndhGFoo0
- >>982
ダメだ。返すべき。
- 996 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:55:29.81 ID:ylGgtWqU0
- >>976
長野マラソンのエントリー料だよ。フルマラソンだからな。
- 997 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:55:34.98 ID:4SbRUu1r0
- >>993
全然違う。
- 998 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:55:38.81 ID:4Pq6tctp0
- >>978
横からスマンが
966さんは全額寄付ならまだ納得できる人もいるだろうにって言ってるだけの事だろ
なんでそこまでつっかかってくんだお前さん
- 999 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:55:55.18 ID:o+a8DhfQ0
- >>983
何が言いたいか不明
もういい
- 1000 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:55:59.36 ID:gQl+/rhS0
- >>264
ここもそんな規約あったって見たよ
中止して義捐金にするってニュースのスレで
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
197 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)