日本の「脱米入中」の可能性〜「文化に魅力がなく、無理」
提供:サーチナ
北京大学教授が、地震対応に現れた日本人の国民性を詳解 第5回
香港のテレビ局「鳳凰衛視(フェニックステレビ)」の教養番組「世紀大講堂(毎週土曜14時10分〜15時放送)」にこのたび、中国人の日本文化研究家が登場。北京大学国際関係学院の尚会鵬教授が、約50分間に渡って独自の日本人論を語った。尚教授はこれまで『中国人と日本人』、『日中間の文化衝突と事例研究』などの著書を上梓(じょうし)している。以下、尚教授の発言をかみ砕いて抜粋、紹介する最終回。
<「脱米入中」の可能性>
(質問者B「日本というのはアジアの国でありながら、西洋の国のようでもありますよね。これが様々な問題を生んでいると思うのですが、日本がアメリカを離れてアジアに帰ってくるということはないんでしょうか?」)
「歴史的に見て、日本は自分自身が体制の中心になるということはないんです。古代は中華世界の体制に属し、近代では西洋に学んだ。その後アジアの中心になろうとしたが失敗し、戦後は再び西洋に接近。今ではアメリカ、すなわち西洋の体制下にあります。今後中国が力を伸ばしていった場合、古代東アジアの体制でもなく、アメリカ中心の現代の西洋の体制でもない、新しい体制が形成できる可能性があります。日本が今の体制を抜けて新しい体制に入るかどうかは、次の2点がポイントになると思います」
「1つは、新しい体制が日本を保護できるだけの十分な力量を持っていること。もう1つは、文化的な面での吸引力があることです。現段階では、中国は日本に対して十分な文化的吸引力があるとは言えませんよね。経済力や軍事力だけでなく、文化面での力をつけることも、これから大事になってくるでしょう」
<マンガ・アニメ発展の理由>
(質問者C「日本のマンガやアニメは中国の若者にも大きな影響を与えていますが、日本のマンガやアニメがこれだけ発展したのはどういう国民性や文化によるものなのでしょうか?」)
「日本人というのは、何かを学習するということが非常にうまいんですね。外国に進んだ思想や考え方があると、日本人はすぐにそれを取り入れて細かく研究し、吸収する。日本人というのは、知識に飢えた中学生のようなものなんです。マンガやアニメの発展も、こうした国民性と関係があるのではないかと思います」
<憂鬱で悲観的な日本人>
(質問者D「日本では自殺率が高く、人間関係も徐々に希薄になっているそうです。このことについて、どのように解釈されますか?」)
「これは日本人の国民性と関係があると思いますね。日本人の心の中には、憂鬱で内向的、悲観的な面があるんです。人間関係の希薄さも、そういう性格と関係があるのでしょう。家族からの社会的バックアップがないことや、一度社会から捨てられるともう誰も守ってくれないことなどが、日本人の人間関係の特徴です。しかも近年は個人主義が進んで、会社内の人間関係も希薄になっています。もともとの国民性と人間関係の変化のため、自殺率が下がらないのでしょう」(編集担当:西谷格)
■最新記事
日本人は会社に入ると、個性や奇抜な発想が浄化される
日本人がどんどん進歩するのは、強い危機意識のおかげ
日本人はいつも居場所探しに苦労、「浮くのが怖い」
西洋人から見ても、中国人から見ても、日本人は「謎」
【中国ブログ】中国人が見た大震災、建築物の強度に感動
海外トピックス
- ロシア、日本の海産物輸入禁止へ
- グーグルの中国現地法人が脱税
- 日本にもう冷たい態度とらない?
- "震災で助けたのに…"台湾が激怒
- 加藤千洋氏が日中の"逆転"語る
- "俺は行く"米国から自費で仙台へ
- 中国文化には魅力感じない日本人
- "日本のお弁当は芸術"と話題に
- 日本の6倍以上の放射線がある国
関連ニュース:日本人
- 日本の「脱米入中」の可能性〜「文化に魅力がなく、無理」サーチナ 04月01日14時27分(39)
- 担当弁護士が謎の退職で事態は泥沼化!? 続報!「野村総研強制わいせつ事件」で内部リークが続出!
日刊サイゾー 04月01日15時13分(30)
- 中国人は震災後の日本に「もう冷たい態度とらない?」=スイス紙サーチナ 04月01日17時15分(15)
- スペイン紙が9歳の日本人少年を「新しいメッシ」と報道
SOCCER KING 04月01日18時10分(19)
- 【ワイドショー通信簿】スパモニ「解放された気分とさびしさ」鳥越俊太郎お別れ挨拶J-CASTテレビウォッチ 04月01日15時01分
5,775円
香水専門店ベルモ
|
1,120円
コンタクトレンズ通販のレンズモード
|
630円
ぐるなび食市場
|
7,800円
ぐるなび食市場
|
海外アクセスランキング
- 日本よりも怖い、中国の深刻な核汚染—南方都市報などが指摘サーチナ 01日19時43分 (52)
- 中国人は震災後の日本に「もう冷たい態度とらない?」=スイス紙サーチナ 01日17時15分 (15)
- 「感情を害する選択」 日本の教科書検定に台湾メディアが憤慨示すサーチナ 01日10時50分 (148)
- 自然放射線の多いブラジル・ガラパリ 日本の6倍以上あるNEWSポストセブン 01日07時00分 (38)
- 日本の「脱米入中」の可能性〜「文化に魅力がなく、無理」サーチナ 01日14時27分 (36)
- 【Pray for Japan , from the world】9.11グラウンドゼロで救助活動に参加したNY消防士が自費で仙台へ。迷いなし「自分は行く」。
Techinsight Japan 01日10時00分 (267)
- 日本のお弁当は芸術的レベル
ここヘンJAPAN 01日14時00分 (8)
- 加藤千洋氏、「日中のGDP逆転は両国関係の転換点」—中国紙
Record China 01日17時56分 (21)
- ロシア、日本の海産物輸入禁止へ共同通信 01日19時13分 (23)
- 米グーグルが中国市場で苦境、現地法人に脱税問題サーチナ 01日18時11分 (3)
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『おれは賃貸情報サイトで物件を探していたと思ったら
いつのまにか問合せしていた』恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
敷金・礼金ゼロ物件特集