Yahoo!ニュース
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]



ここから本文です
[PR] 

福島第一1〜3号機、注水ポンプに外部電源

読売新聞 4月1日(金)14時0分配信

 東京電力は1日、福島第一原子力発電所1〜3号機の原子炉に注水する仮設ポンプについて、外部電源につなぐ作業が2日までに完了する見通しだと発表した。

 現在は非常用のディーゼル発電機を使っている。外部電源で駆動すれば、燃料切れの心配がない安定した注水ができると期待される。

 一方、爆発事故で敷地内に飛散した放射性物質が舞い上がり、作業員が吸い込むのを防ぐため、東京電力は1日午後、放射性物質が砂やほこりと一緒に飛び散るのを防ぐ飛散防止剤の試験散布を始める。3月31日に開始の予定だったが、雨で延期されていた。

 飛散防止剤は、特殊な合成樹脂製で、ガレキなどの表面を固めて砂などの飛散を抑える。散布場所は、重要な機器がない4号機の西側、5、6号機の北側の2か所。原液約9000リットルを6〜7倍に薄めた希釈液約6万リットルを、2週間かけて散布し、結果をみて本格的な使用の是非を決める。1日は、4号機の西側約200平方メートルの範囲に約400リットルをまく計画。散布には、容量2000リットルの特殊散水車1台を使用。作業員3人が一組となり、散水車のホースを持って希釈液をまく。1〜4号機のタービン建屋地下にたまった汚染水の処理は、1、2号機は復水貯蔵タンクから圧力抑制室用水タンクへ、3号機は復水器から復水貯蔵タンクへ、それぞれ水の移し替えが行われる予定。東電は1、2号機のタービン建屋の照明復旧も目指している。

最終更新:4月1日(金)14時0分

読売新聞

 

主なニュースサイトで 原発作業員の労働環境 の記事を読む

注目の情報
Yahoo! BEAUTY あの人が愛用しているモノって

やっぱりスゴイ!今をときめく、モデル、タレント、エステティシャンなどが普段使っているバッグの中身をご紹介!
バッグの中身を、のぞく
PR
ブログパーツ

国内トピックス

注目の情報


PR