欧州では、英国に限らず、スウェーデン(写真4)、デンマーク、ドイツでも積極的に洋上風力発電の取り組みが進められている。フランスでも政府の支援の下、ノルマンディー沿岸などで2020年までに出力6GWの規模で発電する計画だ。これは事業規模で200億ユーロ(約2兆2000億円)に達する大型プロジェクトである。欧州の海では一定方向に強い風が吹くことが多いため、風力発電に適しているといわれる。
写真4 スウェーデン沖「Lillgrund」における洋上風力発電の様子 (写真:スウェーデンVattenfall社)
このように世界で急速に進む風力発電のプロジェクト。これに対して、日本の洋上風力発電はどのような状況にあるのだろうか。
日本の海の場合、「年間を通して一定方向に一定量の風が吹く場所は限られている。しかし、洋上は(陸上に比べて)風の状態が安定しており、条件としては良い」(日本風力発電協会の事務局長である岩田陸氏)。日本は海岸線が長く、広大な海に囲まれた島国であり、洋上風力発電による電力供給のポテンシャルは高い。
世界の動きに連動して、日本国内でも洋上風力発電のプロジェクトが増えてきた。2011年8月には、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の支援の下、東京電力主導で銚子沖3kmに出力2MW(メガワット)の着床型洋上風力発電の設備が建設され始める。2013年には、五島列島で浮体型の洋上風力発電設備の建設が予定されている。
今後は、三菱重工のように海外の大型プロジェクトに積極参加する日本企業がどんどん出てくることで、日本の再生可能エネルギーの有力な選択肢として、洋上風力発電への期待がさらに高まることになろう。
(テクノアソシエーツ 木村勲)
三菱重工業、Scottish and Southern Energy、ドッガーバンク、エネルギー、洋上、風力発電、電機メーカー、再生可能エネルギー、東京電力、Siemens
日本では疑問視されていたスマートグリッドの必要性が今、急速にクローズアップされ始めている。世界一停電が少ないとされた日本の電力網への信頼が…続き (3/28)
英国政府の主導で、2020年までに合計32GW(ギガワット)もの大規模な洋上風力発電を実現しようという計画「Round(ラウンド)3」が進んでいることを2011年2月3日付の本コラムで紹介した。先行…続き (3/14)
「都市づくりの早い段階から参加できたので、いろいろ提案をする中で学んでいける。今後、中国で都市開発を横展開していくモデルプロジェクトにしたい」。こう話すのは日立製作所スマートシティ事業統括本部グロー…続き (3/7)
業務スピードが2.5倍に飛躍 (4/1)
みずほ銀行、障害の発端は人為ミス (4/1)
ゲームで社会をよくする「ゲーミフィケーション」 (3/31)
エバーノートって何? (3/31)
テレビの広告モデルがネットで激変 (4/1)
北上川河口、堤防決壊した集落の水引かず (4/1)
電力、需要制御の時代に 多様な節電策検討を (3/30)
太陽熱の巻き返しなるか 東京都が20億円で導入促進 (3/29)
デジタル格差、震災で再び脚光 (3/31)
2011年4月1日付 (3/31)
始まったASEAN生産の再編競争 (3/29)
日本の復興を願うアジアの国々 (3/28)
日経平均(円) | 9,708.39 | -46.71 | 1日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 12,319.73 | -30.88 | 31日 16:30 |
英FTSE100 | 5,964.13 | +55.37 | 1日 12:39 |
ドル/円 | 83.72 - .74 | +0.89円安 | 1日 20:33 |
ユーロ/円 | 118.49 - .52 | +0.99円安 | 1日 20:33 |
長期金利(%) | 1.280 | +0.030 | 1日 15:51 |
NY原油(ドル) | 106.72 | +2.45 | 31日 終値 |
・LIXIL始動(上)~住生活、「他社品扱う量販」へ
・ヤフーや日本MS、放射線・停電状況 見やすく表示
・荏原エンジ、海外顧客の開拓加速 北京に拠点
・三菱自、商用EVの受注開始 宅配や郵便用
・SGHD、引っ越しのサービス向上 神戸に研修所…続き
「テクノロジー」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
(詳細はこちら)
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ