英国政府から補助金を受けるに当たっては、英国に拠点を置くという条件もついていた。英国は風力発電関連の研究施設や製造拠点を自国に集積したいと考えているためだ。さらにタービンの羽根は巨大で輸送コストが高いことから、地産地消の性格が強い産業でもある。そこで三菱重工は、あえて発電関係に特化した拠点であるMPSE(Mitsubishi Power Systems Europe)を2007年にロンドンに設立、人的ネットワークを拡大していったという。
第2の理由であるSSEとの提携は、SSE側からアプローチがあったようだ。SSEは、ラウンド3の事業者としてコンソーシアムを組んで、ドッガーバンク地区だけでなく複数の地区に進出している。当初は独Siemens社とだけ契約をしていたが、プロジェクトの規模の点から主要パートナーがもう1社必要となり、そこで英国に拠点を置いていた三菱重工に白羽の矢を立てた。SSEにとってもラウンド3は、設備業者と顧客との関係を超えた「運命共同体」として取り組まなければならないことから、信頼の置ける三菱重工との提携を決断したようだ。
■油圧駆動技術を駆使して大型化
第3の理由である「風車の大型化」でも、三菱重工には対応力の点で強みがある(写真2、写真3)。現在の風車の能力は、一般に5MW程度が限界となっている。これは主に「増速機」の制約による。増速機とは、風を受けてゆっくりと回る大型風車の回転速度を歯車機構などによって増し、発電する上で効率のよい速度にしてから発電機に伝える装置である。このため、世界の風力発電機メーカーは競うように優秀な増速機メーカーを買収し、自社技術として取り込んでいる。
三菱重工は、英国のベンチャー企業であるArtemis Intelligent Power社を買収したことを2010年12月に発表した。Artemis社は、歯車ではなく油圧駆動を使うことで従来の増速機の限界を超える技術の開発をしている。三菱重工はこの技術を用いて、10MW級の発電能力を持つ風力発電機を実現すべく、研究開発を続けている。
■海洋国家の日本でも洋上風力は有望
陸上も含めた風力発電全体では、米国が2009年に首位だったが、2010年には中国が抜き去って世界最大の風量発電市場となった。米国の5GWに対し、2010年のわずか1年の新設分だけで中国は16GWもの風力発電能力を備えたのだ。ちなみに16GWは、東北電力の設備容量に相当する規模である。
三菱重工業、Scottish and Southern Energy、ドッガーバンク、エネルギー、洋上、風力発電、電機メーカー、再生可能エネルギー、東京電力、Siemens
日本では疑問視されていたスマートグリッドの必要性が今、急速にクローズアップされ始めている。世界一停電が少ないとされた日本の電力網への信頼が…続き (3/28)
英国政府の主導で、2020年までに合計32GW(ギガワット)もの大規模な洋上風力発電を実現しようという計画「Round(ラウンド)3」が進んでいることを2011年2月3日付の本コラムで紹介した。先行…続き (3/14)
「都市づくりの早い段階から参加できたので、いろいろ提案をする中で学んでいける。今後、中国で都市開発を横展開していくモデルプロジェクトにしたい」。こう話すのは日立製作所スマートシティ事業統括本部グロー…続き (3/7)
業務スピードが2.5倍に飛躍 (4/1)
みずほ銀行、障害の発端は人為ミス (4/1)
ゲームで社会をよくする「ゲーミフィケーション」 (3/31)
エバーノートって何? (3/31)
テレビの広告モデルがネットで激変 (4/1)
北上川河口、堤防決壊した集落の水引かず (4/1)
電力、需要制御の時代に 多様な節電策検討を (3/30)
太陽熱の巻き返しなるか 東京都が20億円で導入促進 (3/29)
デジタル格差、震災で再び脚光 (3/31)
2011年4月1日付 (3/31)
始まったASEAN生産の再編競争 (3/29)
日本の復興を願うアジアの国々 (3/28)
日経平均(円) | 9,708.39 | -46.71 | 1日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 12,319.73 | -30.88 | 31日 16:30 |
英FTSE100 | 5,964.82 | +56.06 | 1日 12:38 |
ドル/円 | 83.72 - .74 | +0.89円安 | 1日 20:32 |
ユーロ/円 | 118.50 - .54 | +1.00円安 | 1日 20:32 |
長期金利(%) | 1.280 | +0.030 | 1日 15:51 |
NY原油(ドル) | 106.72 | +2.45 | 31日 終値 |
・LIXIL始動(上)~住生活、「他社品扱う量販」へ
・ヤフーや日本MS、放射線・停電状況 見やすく表示
・荏原エンジ、海外顧客の開拓加速 北京に拠点
・三菱自、商用EVの受注開始 宅配や郵便用
・SGHD、引っ越しのサービス向上 神戸に研修所…続き
「テクノロジー」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
(詳細はこちら)
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ