ライブでの主宰の行動についての説明と謝罪です
テーマ:ブログ私の行動についての説明と謝罪をさせて頂きます。
ライブを鑑賞し、撮影した後、メンバーの方から頂いたバックパスを利用して
楽屋に入り、ライブ終了直後のメンバーの方々へとご挨拶に行きました。
談笑したまま楽屋を出るまでの過程を撮影した動画を
参加者限定閲覧用のYOUTUBEのアカウントにアップロードした後、
その動画を鑑賞された方から、撮影者である私の行動の不適切さを指摘して頂きました。
その内容はこうです。
メンバーの顔を見るなり私の開口一番、『ミスが多かったねー』から始まり
演奏の失敗箇所を笑い話にしました。
それに付きまして、鑑賞された方から、ライブ直後にダメ出しをする事は
いかがなものでしょうか?という指摘を受けました。
私個人、メンバーに対して、失敗や技術について、反省を促したりする指摘を
したという意味ではなく、普段の会話と同じ温度で接しようと思い、
普段通りの冗談を言ったつもりでした。
実際に、そういった意味合いで終始和やかに楽屋を出るまでに至りました。
ですので、最初はどういった事だろうと混乱に陥り、
聞いた方に不快感を与えただけと思い、その方や動画を閲覧された方へ
掲示板にて謝り、問題の箇所を削除した動画をアップロードし直しましたが、
メンバーへの無礼を詫びない事を再度指摘されまして、
再度掲示板にてメンバーの方々へとお詫びの言葉を書き込みました。
メンバーの方からは、問題はないというお言葉を頂きましたが、
もしも、メンバーの中に、現場で不愉快な思いをなされた方がいらっしゃいましたら
再度、謝罪させて頂きます。
本当に、申し訳ありませんでした。
指摘された方のおっしゃられた通り、ライブの余韻に浸っていたのをお邪魔してしまったのでしたら
自分の行為にデリカシーがなかった事を、反省いたします。
何度もセッションや会合を重ねた上で、セッション内で誕生したバンドの皆様の初舞台をねぎらう際に、
どういった態度で接するか考えた結果、ああいった感じになった事は私の判断ミスであります。
決して、上から目線で、威張ろうとした気持ち等は一切ない事を、ご理解して頂きたい次第であります。
いい年をして対人関係を築くのが非常に下手な人間でありまして、
ようやく自分が作ったミュージシャンの集まりにて出会い、親交を深め、
友達と思っても良い相手が沢山できた事や、
その人達が表舞台に出るまでの過程を見守ってきた事から
当日は気持ちが昂ぶっておりました。
ですので、言葉を選ぶ余裕がなかった事、非常に人間として未熟である事に、
ここ数日間、自己嫌悪に陥る程であります。
もしもお許しになられない場合は、どのようなタイミングでおっしゃって頂いても結構ですので
どうぞ教えて下さい。
今後、バンドのライブの鑑賞、撮影は一切行わず、
ネット上での応援に留まらせていただきますし、
望まれるのでしたら、それさえもせず、静かに見守らせて頂きます。
そして、私の言動を指摘して頂いた方(以下、紹介者様)へ
そもそもバンドがイベント出演をする事ができたきっかけを与えてくださったご本人である事から
彼らが出演した様子を見て、楽しんで頂いたにも関わらず、
最後の私の発言等によって、それを台無しにしてしまったのではないかと思い、
バンドメンバーや他の閲覧された方よりも一層、残念な思いをさせてしまったという
後悔の念で心が痛んでおります。
本当に、申し訳ありませんでした。
つきまして、私個人、合わせる顔がないと思っております。
次の機会にお会いできた際には、バンドの皆様とは別に、
誠心誠意謝罪の意をお見せできたらと思いますが、
おそらく、私が合わせる顔がないのと同様に、
私に対して非常に嫌悪感を持たれておられているのではないかと
個人的に思っております。
ですので、自分への戒めと反省の意を込めて、
紹介者さまのお許しを得ない限りは、
紹介者さまの主催、参加、もしくは深く関わっておられる
セッション、ライブ、その他のイベントに対しては
いかに時間の都合や内容が自分に合ったものでも
当分の間は、私からの参加は自粛させて頂きます。
どういった形でお詫びすれば良いのか数日間考えた結果から
そういう事にしようと決めさせて頂きました。
勿論、掲示板をご利用しての募集は、他の参加者様と同様に
ご自由になさって頂いて結構です。
それに対しては、私は一切の干渉をしない事を誓います。
当分、お許しを頂けない場合は、
沈黙にてお答え下さっても構いません。
信用と信頼を失ったのですから、当然の報いだと思っております。
そして他の参加者様、そして現在このページをご覧の
3期からの新規参加者の皆様へ
私はこのように、ミュージシャンの集まりの主宰であるにも関わらず
至らない点が多い、本当に、欠陥の多い人間であります。
後に別のサイトにてご説明させて頂きますが、
事情が重なって、主宰者としての仕事を
皆が満足できるレベルでこなせるかどうかの自信があまりないのが現状です。
時には失敗や失言、皆様にご迷惑をおかけする事もあり、
今回の件のように、不快感を与えてしまう場合もあります。
自分は参加者の方々に対しては、
役員のような立場ではなく、友達目線でフレンドリーに接する事があります。
そういった意味では、馴れ馴れしい態度で接する場合もございます。
そもそも、この集まりは、私が音楽を通じて自分の友達を作るのが目的でもありました。
ですので、そういった主宰さんの存在が不愉快である場合は、
せっかく参加して頂いたのに申し訳ありませんが
当セッションを一通り楽しむかどうかの段階で
離脱して頂いて、知り合った方とバンドやセッションを始めてください。
このセッションは、私がどう距離を離しても、私の影は常にあります。
そういった雰囲気を不愉快に感じるのでありましたら
無理に参加を続ける必要はございません。
掲示板やブログ、まとめサイトに動画、
そういった物も、見ないようにして、忘れて下さい。
苦痛や不愉快を感じる為に、ここにい続けても仕方ございません。
それでも、こんな駄目な人間の作った遊び場に立ち寄って頂けるのでありましたら
誠心誠意、できる範囲でおもてなしさせて頂きますので
それでよろしければ、今度とも、どうぞよろしくお願いします。
お手数ですが、この件に関してのご意見は私に直接メールやメッセを送って頂くか、
現地でご意見を伝えるか、このブログのコメント欄に書き込むか、の
どれかでお願いします。
本掲示板では、どうぞお話にならないようにして頂けますと、
ご覧の参加者さんにこれ以上不快な思いを与えないようになるので
ご協力、お願いします。
ありとあらゆる非難、批判、罵倒、中傷も
反論もせず、自分への戒めとして受け入れます。
以上です。
主宰
1 ■まあれだ
特に新規さんなんかはこれを読んだら
「なにごとか!」とびっくりするだろうけど、
言葉を文章にしたり、録音で聴いたりすると、本意とは違う伝わり方をしたりする、
それが原因でもめ事になる事もある、というありがたいお話です。
要は「書き込みや発言には気をつけましょう」ってことだ。
で、前に掲示板にも書いたけど俺は
「主催」〘名〙スル
中心となって会合や行事などを行うこと。
また、その人や団体•機関。「新聞社が—するスポーツ大会」「—者」
「主宰」〘名〙スル
人々の上に立って全体をまとめること。
団体•結社などを、中心となって運営すること。また、その人。「劇団を—する」
要するに「主宰」ってのは上から目線の人の事なんだけど。
「主催」が正解なんじゃないの?なごたんの場合。
ー以下ダメ出しー
俺が文句言いたいのは一点だけ。
バンダナ何とかしろ。
目立ちたいだけならマスク(かぶるやつな)にしろ。
目立ちたくないなら普通のマスクにしろ。
あれじゃ「バンドの関係者です」って紹介なんか出来んわ普通。