近畿で初のサクラ開花宣言 |

紀三井寺(和歌山市) |
|
和歌山市の紀三井寺でソメイヨシノの花が咲き、近畿ではことし初めて桜の開花が発表されました。
ここ数日の冷え込みで成長の遅れが心配されましたが、ほぼ平年並みの開花宣言となりました。
紀三井寺の前田泰道副住職は「日本は、東からの波でえらい目にあったわけですが、西からの桜前線の波で、ちょっとずつ元気になってくれたらいい」と話していました。
紀三井寺の桜は一週間ほどで満開となり、見ごろを迎えるということです。
|
(
2011/03/27 18:19
更新) |
「1000本の桜の絵」で被災地を励まそう |
神戸市では、子どもたちが描いた1000本の桜の絵で東日本大震災の被災地を励まそうという取り組みが行われています。
神戸市東灘区の絵画教室では、東日本大震災の被災者を励まそうと、こどもたちが1000本もの桜の絵を描いています。
これは、16年前の阪神・淡路大震災で自らも被災した「アトリエ太陽の子」の代表・中嶋洋子さんが呼びかけたものです。
【子どもたちに呼びかける中嶋さん】「私も(被災から)2週間たった時に現実が分かってきて、お家がない、大事な人が亡くなった…いろんな事を思った時に心が折れます。心が悲しくなります。芸術の力を先生は信じています。素晴らしいみんなの心や思いを、東北の人達にとどけましょう」
子どもたちそれぞれが、被災地への思いを込めて描く桜の木。
大地に力強く根を張り、空に向かってたくましく伸びる姿が描かれています。
【参加した女の子】「津波に負けないように、すごい大きい根っこをはって流されないような桜を描きました」
絵画教室に通う子どもたちは、阪神・淡路大震災を直接は知らない世代です。
それでも、子どもたちの絵は「美しく桜が咲きほこる復興の日が、一日も早く被災地に訪れてほしい」という気持ちを感じさせます。
【参加した女の子】「目の前で、大切なものを亡くされた方々の悲しみを背負うことはできないけど、自分たちからできることで応援したいな、と思って描きました」
【参加した男の子】「桜を満開に並べて、(被災者に)もう春だと思わせて、元気を取り戻したいと思います」
この日できあがったのは、およそ90本の桜の木。
すでに200本が完成し、4月には1000本を書き上げてメッセージとともに被災地に届けるということです。
|
(
2011/03/27 18:28
更新) |
京都市消防局 原発放水へ派遣 |

京都市役所 |
|
深刻な状況が続く福島第一原発で放水活動をおこなうため、京都市は消防隊員40人を、現地にむけて派遣しました。
【京都市消防局・高木正弘統括隊長】「勇気をもって、冷静に平常心で与えられた任務をまっとうしてまいります!」
福島第一原発に向かうのは、京都市消防局の消防隊員40人です。
福島第一原発では作業員が被ばくし、付近の海水から通常の値をはるかに超える高濃度の放射性物質が検出されるなど、深刻な事態が続いています。
隊員らは28日福島県内の前線指令所で訓練をおこなった後、29日から福島第一原発で、すでに設置されている東京消防庁の機材を使って放水活動を行う予定です。
隊員らは現地で2日間、任務にあたります。
|
(
2011/03/27 18:19
更新) |
復興祭 |

熊野本宮大社(和歌山・田辺市) |
|
和歌山県田辺市の熊野本宮大社では、東日本大震災で被災した人の復興を祈念する復興祭が行われ、地元の人などが祈りを捧げました。
この祈りは、全国各地の神社でも一斉に行われ、被災地の力強い復興を願っていました。
宮司の九鬼家隆さんは「日本人それぞれがお互いに声をかけながら心をつなぐ大きなことになるよう、心からご祈念申し上げたい」と話していました。
|
(
2011/03/27 18:18
更新) |
住宅密集地で8棟全焼 89歳男性が重傷 |

大阪・生野区 |
|
大阪市生野区で住宅8棟が全焼する火事があり、火元とみられる家で1人暮らしの高齢男性が全身にヤケドを負い、重傷となっています。
27日午後1時40分ごろ、大阪市生野区桃谷2丁目の住宅から煙がでていると近所の女性から消防に通報がありました。
消防車33台がかけつけて消火にあたり、火は約2時間後にほぼ消し止められましたが、この火事で住宅8棟・約300平方メートルが全焼しました。
火事を見た近所の人は「煙が真っ黒とグレーですごかったです。火元の家は窓も全部閉まっていましたし、シャッターも閉まってたみたいです」と話していました。
警察によりますと、この火事で火元と見られる家で1人暮らしをしている絹川庄一さん(89)が運び出されましたが、全身にヤケドを負い重傷です。
警察と消防は現場検証を行ない、詳しい出火原因を調べることにしています。
|
(
2011/03/27 18:29
更新) |
奈良で77歳男性死亡ひき逃げ事件 |

事件があった交差点 |
|
27日朝、奈良市で77歳の男性が車にはねられ死亡しました。
車がそのまま逃げたため警察はひき逃げ事件として捜査しています。
27日5時40分頃、奈良市大安寺西2丁目の交差点で、男性がはねられたと通行人から警察に通報がありました。
はねられたのは奈良市東九条町に住む首藤信義さん(77)で、病院に運ばれましたが、頭などを強く打っていて、まもなく死亡しました。
目撃者によりますと、首藤さんをはねた車は白っぽいワンボックスカーで、そのまま南方向へと逃走したということです。
警察は、ひき逃げ事件として逃げた車の行方を追っています。
|
(
2011/03/27 12:06
更新) |
八尾で3件の火災相次ぐ 放火の疑いか |

3件目の住宅 |
|
27日未明、大阪府八尾市で住宅や工場などを焼く3件の火事が相次ぎました。
警察では、連続放火の疑いもあるとみて調べています。
午前0時ごろ八尾市北亀井町1丁目の工場で火事があり、その20分後には、約300メートル離れた繊維工場の廃材置き場から火が出ました。
さらに午前0時50分ごろ、約1キロ離れた八尾市竹渕西1丁目の空き家から火が出て、隣の家や道路を挟んだ家など7軒、約400平方メートルを焼きました。
いずれの火災でもけが人はいませんでした。
警察では、短い時間に狭い範囲で火事が相次いだことから、連続放火の疑いがあるとみて、調べています。
|
(
2011/03/27 12:06
更新) |