韓国から日本への義援金減少、教科書問題も影響か
聯合ニュース 3月31日(木)10時2分配信
|
拡大写真 |
慶尚北道教育庁は30日午後、独島沖の船上で地域教育長協議会を開き、日本の独島領有権主張を糾弾した=30日、大邱(聯合ニュース) |
28日までの募金額が19億5000万ウォン(約1億4600万円)に上る国際非政府組織(NGO)ワールドビジョンの場合、15日から1日平均2億ウォンを超える募金が寄せられ、21日までの合計は16億3000万ウォンに達した。しかし、22日は6800万ウォンと1日当たりの募金額が減り始め、23日は3700万ウォン、24日は1700万ウォン、25日は2200万ウォンにとどまった。
支援団体のうち最多となる213億4000万ウォンの募金が集まった大韓赤十字社も、1日当たりの募金額が15〜17日は1日当たり25億〜34億ウォンだったが、21日以降は10億ウォン台後半に減少した。社会福祉共同募金会などほかの支援団体も状況は似ている。
募金額が減ったのは、震災被災者に対する関心が時間とともに薄れている上、日本政府が独島領有権を主張する内容を盛り込んだ歴史教科書を採択するとのニュースが伝わったためとみられる。
大韓赤十字社関係者は、義援金の受け付け開始から最初の1週間と比較すると、個人の寄付件数は大幅に減少し、今週に入ってからは日本に巨額を支援することに抗議する電話も寄せられていると話している。
【関連記事】
慶尚北道教育庁、震災義援金1億9千万ウォン集まる
大韓商工会議所、日本に3億ウォンの義援金
外交通商部の職員、日本に2400万ウォンの義援金
韓国貿易協会、義援金3億ウォン寄付
東日本大震災、韓国の各界から義援金続々
最終更新:3月31日(木)10時2分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
この話題に関するブログ 2件
関連トピックス
主なニュースサイトで 韓国経済 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 東電“白旗”仏に泣きついた…「統制不能」原発先進国へ支援要請(スポーツ報知) 3月29日(火)8時2分
- 「大変深刻な事態」=プルトニウム観測強化―枝野官房長官(時事通信) 3月29日(火)11時57分
- 東電会長が会見で陳謝、1〜4号機廃炉を明言写真(読売新聞) 3月30日(水)15時24分
- <レコチャ広場>日本人男性が中国人男性を羨ましがる理由―中国写真(Record China) 3月31日(木)6時8分
- 「野菜は安全」とアピール=自民(時事通信) 3月30日(水)17時41分