フリーで使えるプロジェクト管理ツールまとめ
フリーで使えるプロジェクト管理ツールをまとめておきます。
■ガントチャート
- 開発マイルストーン
- ガントチャートでプロジェクト管理できるExcelツール
- フリーとは思えないほど高機能
- マクロを4,000円にて提供している
- ガントチャートforExcel
- こちらもガントチャートでプロジェクト管理できるExcelツール
- スケジュールの表示期間を切り替えられるのが便利
- 作者の方のサイトで5,000円にてソースコード提供している
- TaskLine - 2008/01/31 Add
- Excelのアドインとして動作するプロジェクト管理ツール(saramiさん情報)
- Microsoft Projectのファイル(XML形式)をExcelで表示するProjectViewerもある
- ILOG Project Viewer
- Microsoft Projectのファイルを表示するツール
- 高機能なのにフリー,要ユーザ登録
- 英語版のみだが日本語も問題なく扱える
- GanttProject
- Javaベースのガントチャートでプロジェクト管理できるツール
■プロジェクト管理サーバ
- Trac
- オープンソース系の開発で人気のプロジェクト管理ツール
- Subversionと連携し、WikiやBTSとしても利用可能
- Windowsにインストールするパッケージ
- Tracでガントチャートを扱えるプラグインがあるらしい
- Redmine
- dotProject
- PHPベースのプロジェクト管理ツール
- dotproject.jp(日本語版)
- [ThinkIT] 第1回:「dotProject」を知っていますか (1/3)
- ProjectKeeper
- サイオステクノロジーがオープンソースで提供するプロジェクト管理ツール
- WebSphere(or Tomcat) + DB2の構成 ,要ユーザ登録
- PostgreSQLには今後対応予定らしい(参照)
- ]project-open[ - 2008/01/31 Add
- Webベースの多機能プロジェクト管理ツール(somatさん情報)
- GanttProjectで作ったガントチャートを取り込めるらしい
- MOONGIFT: » Webベースのプロジェクト管理「]project-open[」:オープンソースを毎日紹介
- Retrospectiva - 2008/02/03 Add
- Ruby on Rails版Tracクローンで日本語対応しているらしい(もみもみねこにゃんさん情報)
- ブログなんだよもん - RailsベースのTracクローン「Retrospectiva」を使ってみる
■BTS(Bug Tracking System)
- Bugzilla
- Mozillaプロジェクトで使用されているメジャーなBTS
- 日本語版はBugzilla-jpからダウンロード可能
- 影舞
- RubyベースのBTSでRDBMSがなくても動作する
- LinuxとWindowsで動作する模様
- Mantis
- PHPベースのBTSで、MySQLがあればWindowsでも動作する
- InstantMantis-JというWindowsへの一括インストーラあり
- 日本語ページはこちら
- BugTracker.NET - 2008/05/18 Add
- .NETベースのバクトラッキングシステム, Demo
- オープンソースのバグトラッキング・ツール「BugTracker.NET」を使う - @IT
■タスク管理
- tugboat.GTD
- GTDをベースにしたチームで使えるタスク管理ツール
- 日本発のツールだがインターフェースは英語
- 非公式ながら日本語化HTMLあり(通りすがりさん情報) - 2008/02/16 Add
- レビュアブルマインド
- GTDをベースにした個人用タスク管理ツール
- Tama - 2008/02/03 Add
- WindowsアプリケーションのTODO管理ツール(もみもみねこにゃんさん情報)
- チーム用はシェアウェアだが個人レベルならフリー版あり
- OpenTask - 2008/05/18 Add
- PHPベースのタスク管理ツール
- MOONGIFT: » 日本製のタスク管理ツール「OpenTask」:オープンソースを毎日紹介
■テンプレート
- 課題管理表・テンプレート- 2008/08/24 Add
- 課題管理表の便利なExcelテンプレート
■リンク
- ソフト/Bug Tracking/情報源 - discypus - 2008/02/04 Add
- BTSのまとめサイト。これはすごい。(sugitkさん情報)
コメント
http://fixdap.com/
は?
投稿: fixdap | 2008/01/31 17:25
>>fixdapさん?
今回はLAN内で利用できるツールということでまとめたので、オンラインサービスのものは載せていませんでした。
説明が足りなかったですね。スミマセン。
オンラインサービスであればタスク管理とかではcheck*padやRemember The Milkとかもいいですね。
投稿: fnya | 2008/01/31 17:38
はじめまして。
http://www.project-open.org/
というものもあることを最近知りました。
Tcl+PostgreSQLで、VMWare版もあるようです。
投稿: somat | 2008/01/31 18:27
>>somatさん
project-openってすごそうですね。やってみないとはっきりしたことが分からないですが、GanttProjectで作ったスケジュールをWebベースでスケジュール管理できるような雰囲気です。
情報ありがとうございました。
投稿: fnya | 2008/01/31 19:35
こんにちは。
Excelのガントチャートで下記が気に入ってますがどうでしょうか?
http://freedom.mitene.or.jp/~mizhiro/
投稿: sarami | 2008/01/31 23:36
http://freedom.mitene.or.jp/~mizhiro/fswiki/wiki.cgi
でした。
投稿: sarami | 2008/01/31 23:39
>>saramiさん
おぉ。こういうツールもあるんですね。将来はMicrosoft ProjectをExcelをインポートできるようにする予定なのがいい感じですね。
情報ありがとうございました。
投稿: fnya | 2008/02/01 01:18
ダークホースなRails版Tracも追加で。
retrospectiva
http://retrospectiva.org/
あとは TaMaも仕事で使ってますがいいですよ。仕事用にはたぶんレジストしないと実用じゃないかもですけど。
TaMa. Home
http://www.netsphere.jp/tama/
投稿: もみもみねこにゃん | 2008/02/03 02:16
>>もみもみねこにゃんさん
情報ありがとうございます。
Retrospectivaよさそうですね。概要を読んでみるとブログも使えそうな雰囲気ですし。
>It is intended to assist the collaborative aspect of work carried out by software development teams through the use of blogs, a wiki and tickets.
記事にも反映いたしました。
投稿: fnya | 2008/02/03 09:05
使った事はないのですが、プロジェクト管理サーバとしてはサイオステクノロジー株式会社のProjectKeeper(無償版/有償版)と言うのもあります。
http://www.sios.com/product/ProjectKeeper/
投稿: You&I | 2008/02/03 22:32
済みませんよく見たら入っていましたorz
ゴミレスで済みません。
投稿: You&I | 2008/02/03 22:47
>>You&Iさん
情報を提供しようとしていただいただけでありがたいです。
コメントありがとうございました。
投稿: fnya | 2008/02/03 23:10
http://discypus.jp/wiki/?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%2FBug%20Tracking%2F%BE%F0%CA%F3%B8%BB
こんにちは。いつも楽しく拝見しております。
上記サイトにもたくさんのツールがあるのを以前見つけまして、
参考にしていました。
Excel の「開発マイルストーン」は知らなかったです。
これはすごいですね。
ありがとうございます。
プロジェクト管理は Trac → Redmine と試しまして
どうもしっくりこないということで、
結局 PukiWiki Plus! + 各種プラグイン で落ち着きました。
目的によるでしょうが、Wiki でたくさんドキュメントが
書けないと使いづらかったです。
投稿: sugitk | 2008/02/04 09:05
>>sugitkさん
いつもご覧になっていただきありがとうございます。
あと、ご紹介いただいたリンク先はすごいですね。こんなにもツールがあるのかとうなってしまいました。記事にも反映いたしました。重ねてありがとうございます。
PukiWiki Plus!というWikiがあるんですか。PukiWikiは知っていましたが、いろいろ種類があるんですね。
私の方ではWikiクローンとしてNWikiを使っていますが、Windows系の開発環境に載せやすくてよかったです。ただ、.NET Framework1.1までで開発が停止しているのが残念ではありますが。。。
投稿: fnya | 2008/02/04 12:48
PukiWikiには標準でBTS機能を持ったプラグインがあります。DB無しで利用出来ます。
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?cmd=read&page=PukiWiki%2F1.4%2FManual%2FPlugin%2FA-D#content_1_10
利用例
http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack2
投稿: You&I | 2008/02/04 23:50
>>You&I さん
情報ありがとうございます。
PukiWikiっていろいろできるんですね。知りませんでした。オープンソースの世界は奥が深いですね。
投稿: fnya | 2008/02/05 10:07
本家では無いのですが、tugboat.GTDを一部日本語化するものが配布されてたので貼っておきます
http://maruta.be/autumndream/173
投稿: 通りすがり | 2008/02/16 15:55
>>通りすがりさん
情報ありがとうございます。
早速記事に反映いたしました。
いろいろなものがあるんですね。
投稿: fnya | 2008/02/17 00:00
Tracは使ったことあって便利だと思っていたのですが、「Tracより使いやすいらしいプロジェクト管理ツール」Redmineというのが気になりますね。
ツールなどまとめて紹介されていると非常に助かります。
投稿: MASA | 2008/03/06 08:47
>>MASAさん
このブログでもいくつかまとめ記事を載せてますが、半分は自分用だったりします。というか自分が一番使ってます(笑)。
でも、他の方が便利に使えているのでしたらうれしいですね。
投稿: fnya | 2008/03/06 13:04
まとめありがとうございます。
意外とまとめサイト少ないので参考になります。
私が知っている範囲では、教えてgooかなんかで探してた時の情報のコピペですが・・・
TracやredMine、ProjectKeeperあたりがやはり有名ですが、WEB系で使えるものとしては、
Basecamp
http://www.basecamphq.com/
Zoho Projects
http://zoho.jp/service/zoho-projects.html
などがあります。このへんはプロジェクト管理のソフトで作業実績が入力できたと思います。Zoho Projectsの方は、1プロジェクトがフリーで使えてその後はプロジェクト数とストレージ課金、Basecampは30日間無料トライアルみたいな感じのようなので、まずフリーで試してみて、使えそうなら有料プランを申し込むというのもありかもしれません。
ちょっと趣旨と違うかもしれませんが
入っていなかったのでご参考まで。
投稿: もじゃもじゃ組曲 | 2008/07/02 11:27
>>もじゃもじゃ組曲さん
情報ありがとうございます。また、返事が遅くなってすみません。
Zoho Projects はデモ版も触ってみましたが、よくできていますね。プロジェクト管理だけでなく、グループウェアとしても使えそうでした。
会社により実際の業務だと難しい面があるかもしれませんが、コミュニティベースではとっても有効ですね。
投稿: fnya | 2008/07/04 12:18
fnyaさん
はじめまして。開発マイルストーン作成者のzudajijpです。
このページで本ツールを紹介して頂いたお陰で利用者が飛躍的に増加したような気がします。(※ありがとうございます)
fnyaさんは仕事をしながらこのブログを頻繁に更新しているのは”さすがだな~”と感心しています。
この「開発マイルストーン」は、自分の業務での困り事を、業務外の時間を使って解決するための”苦肉の策”としてフリーソフトとして公開しています。Excelでプロジェクト管理をしている人達は、思いのほか資料作成に時間が掛かり不本意だと感じている人も多いのではと感じています。その辺を解決すべくこのツールがお役に立てれば幸いです。
”気軽に計画を立てられて、容易に調整でき、ストレスなく進捗管理を継続できる”ツールを目指していますので、さらに多くの意見を取り入れらればと思っています。
投稿: zudajijp | 2009/05/17 03:42
>>zudajijpさん
おぉ、「開発マイルストーン」の作者御自らのコメントありがとうございます!
こちらのブログでの紹介が利用者増につながっているのなら、こちらとしてもうれしい限りです。
>”気軽に計画を立てられて、容易に調整でき、ストレスなく進捗管理を継続できる”ツール
開発マイルストーンは、まさにこの通りのツールに仕上がっていると思います。私の周りでも使う人が増えてきていますし、組織の標準ツールと採用しているところもあったと思います。
企業内で Excel がないところはまずないので、気軽に導入できるのも大きなアドバンテージだと思いますし。
あれだけの機能のソフトを維持するは大変かと思いますが、今後ともよろしくお願いします!
投稿: fnya | 2009/05/17 12:36