安比奈のなないろディップスイッチ

世界一悪い観客、安比奈誠伸のブログです。
アイドル声優たちよ、無駄飯、無駄酒、無駄口、無駄遊び、無駄ショッピングの後は、これを読め!
声優志望者たちよ、続けるか辞めるか、迷った時はこれを読め!
アニメ首脳陣よ、声優ファン・アニメファンからどうやって搾取するか、煮詰まった時はこれを読め!
炎上上等!!突撃上等!!
素人の傍目八目な爆言で、喝!!

警告!声優ファンやアニメファン(特にネギまファン、リリカルなのはファン、ゼロの使い魔ファン)は読むのをやめた方が無難です。


その195:未だ覚めやらぬ悪夢、だが……の巻

大震災から20日
東北地方太平洋沖地震。
東日本大震災。
あの日から、早くも20日になる。
これまでのことを書いてみる。
あの日のことは、誰もが決して忘れることはないだろう。


あの日から、現在まで
3月11日。
いつもと変わらぬ、仕事中のことだった。
突然、大揺れが襲った。
書類が落ち、積み上げた箱が崩れた。
揺れは1、2分続いただろうか。
揺れがおさまった。
それから間もなく、外から消防車のサイレンが聞こえてきた。
近くのビルから煙が上がっているのが見えた。
携帯で、ニュースを見てみる。
マグニチュード8。東北地方を大地震が襲った。
それから間もなく、M9に訂正された。
一体何がどうなっているのか。その時はまだ、知る由もなかった。
職場でけが人はなかったが、それからろくに仕事が手につかなかった。
電車が完全にストップしていると聞いて、仕事が終わってからも職場に残る人、帰る人と分かれていた。
私は帰ることにした。
電車が動いていないので、職場の最寄り駅から、2駅歩いて乗換駅に向かう。
駅前は液状化現象が起きて道路が泥水まみれになっていた。
ひび割れがあちこちにできていた。
コンビニは人であふれ、食べるものは売り切れに近かった。
日が暮れて夜になり、寒い中、電車の運転再開を待った。
駅前の公衆電話には長蛇の列ができていた。携帯が繋がらないので、今では滅多に使わない公衆電話で家や友人に電話するしかなかった。
ようやく家に帰ったのは夜明け前だった。
テレビを見て、言葉を失った。
街が津波に流されて消えていた。
車や家が流されていた。
呆然とするしかなかった。
それから土日と、何をしたのか全く記憶にない。
週が明けたが、電車はろくに動かない。
自宅の最寄り駅はシャッターが降りていた。
仕方ないので、歩いて別の路線の駅へ向かう。
30分くらい歩いた。
遅れている上に大混雑。
やっとの思いで職場に着くと、電車が動かないため出勤できず、休んでいる人が半数ほどいた。
いつ停電になるか、電車がいつストップになるかは、随時携帯で確認するしかない。
停電をすると予告しておいて中止になったり、はっきりしないことにいら立ちがわいてくる。
ようやく電車がまともに動き始めたのは3連休明けのことだった。
そして今、死者は確認されただけで1万人を超えている。阪神淡路大震災をはるかに超えた大災害となった。
以上が、あの日からこれを書いている現在までの状況だ。
悲しみが、日本全土を覆った。
覚めやらぬ悪夢は、未だに終わりが見えない。
だが、そんな中で自分たちにできることをしようとする人たちがいる。
それは、震災の直後からあった。
世界の100を超える国、地域が、支援を申し出た。
台湾、モンゴル、アメリカ、オーストラリア、メキシコ、タイ、ニュージーランド、イスラエル、シンガポール、インドネシア、アゼルバイジャン、インド、トルコ、ドイツ、フランス、ベルギー、ウクライナ、スロバキア、アラブ首長国連邦、スイス、ハンガリー、 ポーランド、 ヨルダン、イギリス、チリ、スペイン、ギリシャ、香港、パキスタン、デンマーク、セルビア、ウルグアイ、エクアドル、イラン、キルギス、マレーシア、アルゼンチン、フィリピン、カナダ、イタリア、スウェーデン、コソボ、アイスランド、ノルウェー、ルーマニア、スロベニア、アフガニスタン……もっとある。
日本は世界中からの嫌われ者だと言っている場外ホームラン級のカバはいっぱいいるが、これでもそうだと言えるか?
台湾では、テレビのチャリティー番組で、あっという間に20億円が集まった。今では50億円を超えている。
アメリカは軍の空母やヘリを活用して、救援物資の輸送を行っている。
世界中が驚いたこと。
それは、これだけの未曾有の大災害にも関わらず、物資の略奪や奪い合い、暴動が一切起きていないことだった。
どうしてこんなに冷静でいられるんだ?
絶望のあまり、もう暴れる力もないのか?
そんなはずはない。
では、なぜだ?
答えは簡単、それが日本の強さだからだ。
人は誰でも一人では生きられない。
それを知っているから。


自分にできること、しなければならないことは……
これほどの大災害を前にして、確かに、自分一人でできることはたかが知れている。
でも、しなければならないこと、できることは必ずあるはずだ。
誰が言い出したでもなく始まった、節電で停電を食い止める『ヤシマ作戦』をどれだけの人がやっているだろう。
私がまずやったこと。
Yahoo!基金
Yahoo!基金はこちら。
http://bokin.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
でも、これで終わりじゃない。
まだ復興は始まったばかりだ。

今回の要点・人は誰でも、ひとりじゃない。

私がいるよ AH愛しい人ねえ 
ずっと抱いていてあげる
私がいるよ AH優しい唄ねえ 
届け2人の為に

『私がいるよ』by TOMATO CUBE


ポイントサイト「ポイントインカム」


テーマ:東北の震災でできる事 - ジャンル:ブログ

  1. 2011/03/30(水) 22:41:09|
  2. 安比奈のなないろディップスイッチ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
| ホーム | 休載のお知らせ>>

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2011/04/01(金) 13:02:41 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://tomonobu.blog43.fc2.com/tb.php/255-a6e5da49
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)