もう12時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌えなネコ写真。[PR]  
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

■ドール系イベント総合スレッド■その66

1 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/14(月) 12:00:59.72
940からテンプレ案用意。
950が新スレを立てること。
新スレ立つまで雑談は禁止でよろしく。

前スレ
■ドール系イベント総合スレッド■その65
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/doll/1290231972/l50


ドールメインではないがドール寺参加可能性があるイベント検索は↓
イベント検索・ケットコム
ttp://ketto.com/
※検索キーワードにドールを指定するとドール雑貨メインイベントが検索可能

2 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/14(月) 12:01:39.15
2011/03/27 IDoll名古屋11《ポートメッセなごや》
ttp://www.idollweb.net/
2011/04/17 夢見る乙女な祈りvol.7《北海道 ほくせんギャラリー ivoly》
ttp://yumeoto.com/
2011/05/01(日) ドールショウ31初夏《都立産業貿易センター(浜松町館)》
ttp://dollshow.web.infoseek.co.jp/
2011/06/19 IDoll West12《堺市産業振興センター(旧じばしん南大阪)》
ttp://www.idollweb.net/
2011/06/26 Doll's Garden mini2《名古屋市中小企業福祉会館6階ホール》
ttp://dg-nagoya.main.jp/
2011/09/11(日) ドールショウ32秋《都立産業貿易センター(浜松町館)》
ttp://dollshow.web.infoseek.co.jp/
2011/09/25 Doll's Garden minii3《名古屋市中小企業福祉会館6階ホール》
ttp://dg-nagoya.main.jp/

3 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/14(月) 12:22:07.57
2011/04/17 ドールズインワンダーランド 名古屋11-1《まんだらけ名古屋店》
ttp://www.mandarake.co.jp/information/event/doll/index.html
2011/04/30 Dolls Party25《東京ビッグサイト》
ttp://www.volks.co.jp/jp/event/dolpa_portal/dp25_en.html
2011/05/15 ドールズインワンダーランド 名古屋11-2《まんだらけ名古屋店》
ttp://www.mandarake.co.jp/information/event/doll/index.html
2011/05/29 ドールズインワンダーランド 大阪11《まんだらけグランドカオス》
ttp://www.mandarake.co.jp/information/event/doll/index.html
2011/06/26 Doll'sGarden Mini2《中区大須福祉会館》
ttp://dollscrown.web.fc2.com/
2011/06/26 DollsCrown《札幌コンベンションセンター》
ttp://dollscrown.web.fc2.com/
2011/07/24 IDoll東京 VOL32《都立産業貿易センター》
ttp://www.idollweb.net/
2011/08/28 IDoll福岡 VOL2《福岡ファッションビル》
ttp://www.idollweb.net/
2011/09/23 IDollWest VOL13《堺市産業振興センター》
ttp://www.idollweb.net/
2011/09/25 Doll'sGarden Mini3《中区大須福祉会館》
ttp://dollscrown.web.fc2.com/
2012/01/15 ドールショウ33冬《都立産業貿易センター(浜松町館)》
ttp://dollshow.web.infoseek.co.jp/

4 :1:2011/03/14(月) 12:29:27.34
補完頼む。
復興の祈りも込めてリカちゃんキャッスル(リトルファクトリー)の
日程も載せたいのだがダメだろうか?

5 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/14(月) 21:07:42.69
乙。新スレage

ドルショが義捐金出すって。

6 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/14(月) 21:12:18.22
>>4
個人的には載せて欲しいんだけど
キャッスルは専スレがあるからなぁ、他の住人の同意も欲しいところ

7 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/14(月) 21:12:39.63
ごめん、sage忘れた上に>>1乙し忘れた
>>1

8 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/14(月) 23:27:48.86
キャッスルスレはあんまりイベントの日程がどうのこうのと言う話題は出ないので
こっちのイベントスレに盛り込んでもいいと思う
あと、キャッスルの公式HPのイベント告知がわかりにくいんで
このスレで補完してもらえるなら凄くありがたい

9 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 01:38:08.75
しかし期間未定で営業休止となったからなあ
出張イベントについてはまだ言及されてないが

10 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 06:15:52.24
スタッフさん、出張出来る余裕あるのかなぁ
この状況じゃ中止濃厚だよね

11 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 13:22:35.29
ドルショの振込み、どうしようか悩み中です。
今の状況からして5月になっても良くなるどころか、これからが大変な事になりそう。
電気も復興に向けてますます足りなくなるだろうし、全国的に復興に向けて動き出すだろうから交通渋滞も起こるだろうし。
ご意見お聞かせ下さい。


12 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 13:46:56.27
名古屋イドル開催だね。
赤十字募金もやるみたい。

13 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 14:49:32.99
>>11
なにがあっても行く気があるなら振り込めばいいし
落ち着くまでは行きたくないなら振り込まなきゃいい
中止になったら返金の手間とか色々あるしね、好きな方を選んでいいと思う

14 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 16:37:55.81
不謹慎云々とは別に、関東圏はあと半年位はイベント開催は厳しいんじゃないかな?
余震もあるし、電力不安定、交通機関不安定だしね
今現在はギリギリなところを綱渡りしてる感じ

15 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 16:39:35.99
>>14
東京は被害が少なそうだから来月頃には通常運転に戻ってると見てるんだけど
見通しが甘いかな

16 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 16:41:18.51
あと遠いけど放射能がどうなるかによるかも?

17 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 16:42:37.94
>>11
開催中止ならそのまま義援金にしてもらっても良いだろう、
と昼に振り込み行ってきましたよ。

18 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 16:48:13.62
>>15
東京そのものは被害が少ないだろうけど電力供給してくれる地方の発電所が軒並みダウンしてるから
そいつらが完全稼動するまでは電力的な問題で難しいと思う

19 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 16:53:22.65
2011/ 03/27 リトルファクトリーin名古屋《》
ttp://www.liccacastle.co.jp/
2011/04/03 リトルファクトリーin千葉《》
ttp://www.liccacastle.co.jp/
2011/04/17 リトルファクトリーin広島《》
ttp://www.liccacastle.co.jp/
2011/05/15 リトルファクトリーin札幌《》
ttp://www.liccacastle.co.jp/
2011/05/29 リトルファクトリーin新潟《》
ttp://www.liccacastle.co.jp/
2011/06/12 リトルファクトリーin大宮《》
ttp://www.liccacastle.co.jp/
2011/06/26 リトルファクトリーin京都《》

20 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 16:53:45.65
2011/07/09 リトルファクトリーin金沢《》
ttp://www.liccacastle.co.jp/
2011/08/07 リトルファクトリーin高松《》
ttp://www.liccacastle.co.jp/
2011/08/21 リトルファクトリーin横浜《》
ttp://www.liccacastle.co.jp/
2011/10/02 リトルファクトリーin大阪《》
ttp://www.liccacastle.co.jp/
2011/10/23 リトルファクトリーin名古屋《》
ttp://www.liccacastle.co.jp/
2011/10/30 リトルファクトリーin東京《》
ttp://www.liccacastle.co.jp/
2011/11/27 リトルファクトリーin札幌《》
ttp://www.liccacastle.co.jp/
2011/12/04 リトルファクトリーin大宮《》
ttp://www.liccacastle.co.jp/
2011/12/18リトルファクトリーin神戸《》
ttp://www.liccacastle.co.jp/

リトルファクトリー、ここまでテンプレ作って力尽きた
サイトを探し回ったけど各イベントの開催会場と開催時間が見つからなかった、どこにあるの?

21 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 16:56:01.87
>>18
あー確かに節電中にイベントなんて無理だね
東北の復興は半年あっても足りないだろうし、年内は東日本のイベントがそもそも開催されない可能性が高いか

22 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 17:25:42.38
>>19
日付まとめて1レスにしようよ。

23 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 18:01:58.18
あと物流が正常化してくれないとな
搬入荷物を送っても行方不明になりかねん

24 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 18:18:39.17
このままだとドルパは中止になるかもしれん。
http://www.bigsight.jp/

25 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 18:24:45.82
しばらくは開催も危ういのに城イベ掲載するって

26 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 19:06:22.61
>>24
三月のイベントは全部中止か

27 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 19:09:18.85
イドルは自分とこは募金するけど個人の募金は禁止だって。
募金詐欺扱いかよw

28 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 19:12:42.04
>>27
あの書き方を見るに、イベント会場で街頭募金みたいな事をやろうとした人がいたっぽいから
そんなことされたら通路の邪魔になるし、出入り口でやられたら運営に支障をきたすから禁止もやむないと思う
一人や二人ならまだしも、十人も二十人もそんな人が居たらイベントの正常な運営に関わるよ

29 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 19:20:20.37
>>27
あれってディーラーのチャリティ販売はダメなのかな?
後でディーラーが売り上げを募金しますよって感じのよくあるやつ。
やりたいならいちいちPOPとか告知とか出さずに
黙って売り上げを募金すれば良いだけなのかもしれないけど。

30 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 19:22:47.41
募金って届出先とか必要なんじゃなかったかな
詐欺に軒先貸すような真似はしたくないだろ

あと単純な話、に何カ所かに分散するより大口にまとめた方が良い
現金の集計だって時間も人手もかかるし、
寄付受ける側も振り込まれた物の処理にも口数増えれば増えるだけコストがかかるんだ

31 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 19:31:43.68
525 もしもし、わたし名無しよ sage 2011/03/14(月) 16:31:52.41
関東から遠征しただけで攻撃されるのに
有料お茶会スペースのシールを
頭に貼り付けてふざけていた
ふたば集団が一切叩かれない不思議

572 もしもし、わたし名無しよ sage 2011/03/15(火) 15:02:33.74
>>525
http://i.imgur.com/tJW1I.jpg

32 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 19:37:12.58
>>30
一口に募金といっても趣旨はそれぞれだろうしねー
個人の募金活動まで許可しちゃうとその辺、募金してる側も混乱することになりそう
複数の募金箱があったせいで主催の赤十字宛に寄付したつもりの人が
実は全然別の団体の募金箱に入れてたって事になっても主催は責任とれないし

33 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 20:01:39.06
まとめるの大変そうだし
募金したければ自分で振り込めばいいんじゃね

34 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 20:12:37.68
イドルの対応は妥当だと思うよ。
主催が募金募るのになんで個人的に募金活動する必要があるの?
「自分率先して募金募ってるエライ!」って言う勘違いだったら他所でやんなよ。

35 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 20:16:10.47
イドルは個人を禁止するなら自分とこもやめるべきなんだよ。
それぞれがイドル以外で自分が信頼できる所に寄付すれば良いんだから。
ヨソは詐欺かもしれませんが、イドル募金は大丈夫です(キリッ)
ってのが上から目線でイヤ

36 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 20:18:57.95
イドルは個人を禁止するなら自分とこもやめる べ き なんだよ。

でた べ き !

37 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 20:20:13.50
主催が募金をやめなきゃいけない意味が全くわからないんだが…

38 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 20:21:10.66
>>35
そんなこと何処に書いてあるの?
ツイッターしか見てないけど禁止理由もイベントの場の混乱に繋がるからって書いてあるじゃない
募金の行き先を案じて禁止してるんじゃなくて、単にイベント運営の邪魔になるから禁止でしょ
妥当な判断だと思うけどなぁ

39 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 20:22:31.07
募金詐欺に引っかからないように
もうyahooでは出てるらしいし
人の不幸にわくわくしてる奴多すぎ
世の中狂ってるよね。

40 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 20:24:26.80
>>35みたいなのがいるから
禁止せざるおえなかったと言うのがよくわかった。

41 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 20:25:54.31
禁止せざるを じゃね

42 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 20:27:58.11
募金の禁止される→募金詐欺呼ばわりされた!と逆ギレって流れがそもそもよくわからない
イベントは募金を集めるための場じゃないぞ?人形関係ないんだからそりゃ禁止されるだろ

43 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 20:28:54.66
昔テレビで街頭募金の人がネコババというか募金全額盗ってるのやってたな。
マイク向けたら逆切れして罵声を浴びせてた
街頭募金昔は時間が決まってたみたいだけど今は無いのかな。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/530064.html
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GTJB_jaJP412JP412&q=%E8%A1%97%E9%A0%AD%E5%8B%9F%E9%87%91%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%81%AE%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E3%81%8B%E3%81%9F&aq=f&aqi=&aql=&oq=

44 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 20:33:44.40
イベント主催が募金集める必要は無い。でFA

45 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 20:35:18.14
イドルより>>35の上から目線がイヤWW

46 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 20:35:21.42
ないっちゃあないかもしれんが、そのへんはイベント主催の裁量の範囲内だろ
ドルミスだっていつもイベントでなんか販売して売り上げの寄付やってるよ

47 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 20:36:54.30
詐欺なんて言葉はイドル公式から一切出てないのに詐欺詐欺言い出すのを見てると
図星突かれて暴れ回ってるようにしか見えなくなってくる不思議

48 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 20:38:06.98
>>44
ドルパさんディスってんじゃねーよw

49 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 20:41:54.97
イドルが強制的に「募金のためにパンフレット値上げね」とか言うんだったら
はあ?って言うのはわかるんだ。
でもあくまで「募金お願いします協力してね!」なんだからイヤならしなきゃいいだけの話じゃん。

それに、個人で募金やりたいなら後日駅前でやりなよ。
なんでイドル内でやりたいわけ?理解ができない

50 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 21:54:00.10
ショはやっぱり電力次第って事だな
http://www.sanbo.metro.tokyo.jp/info/?p=2211

51 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/15(火) 22:28:33.31
都産は両面窓だから電気落ちても大丈夫だが、ドルパはマジやばい
特に外国人テンバイヤーがおとなしくしてるかどうか

52 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 09:06:21.71
東京のイベントは当分中止だろうな。
イベントなどやれる雰囲気じゃない。

53 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 09:37:42.74
こんな惨状では致し方無いと思うが中止や延期するなら早々に発表してもらわんと困る。

54 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 09:44:26.09
そうそう
即中止決めたら不謹慎言い過ぎって叩かれるのかもしれないけど、
参加する側としては早く発表して欲しいよね。
予定をやりくりする都合もあるし、早く決める方が参加者も増えそうなのに。

55 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 10:41:42.06
主催は収入見込んでるので中止したくないから。

56 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 10:50:08.75
開催するのに会場側に問題が無い場合
人を集めて義援金送ったほうが前向きだと思うがな

57 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 10:52:54.34
開催可能ならやってほしいよ

58 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 11:10:20.99
皆が中止を望んでる訳ではないでしょう。
主催もできれば開催したいでしょうし会場側もきっとそうでしょう。
ただインフラの問題が今の状況では判断できないでしょうし、難しいのでしょうね。

59 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 11:11:36.68
開催すると不謹慎厨がわくんだよ

60 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 11:49:08.75
イベントやらせてもらえるかわりに募金するお!
とか言うと>>35みたいなのが出て来るしな。

61 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 12:20:31.74
都産もビッグサイトも停電区域から今のところ外されているので問題無し。
今後変更があったら、停電するかもって話。

62 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 12:31:52.98
ビックサイトは設備が一部壊れてるらしいよ
東方のイベントはそれで中止になったみたいだし

63 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 12:37:22.41
今でも週末の計画停電は予定されていないから平気かも

64 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 13:08:56.19
ビッグサイトの損傷は問題ないらしい
ただ交通の面やらで今月は開催見送りになったらしい
来月はどうなるか現時点では不明

65 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 13:13:07.17
というか埼玉から東京に行くのは
地域によってはいじめ
東上線め...いや東武のせいでもないが

66 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 13:32:56.99
イベントも内容次第
今お人形さんでもないと思わないか?
不謹慎ていうよりずいぶんお気楽なんだねって感じだと思うよ

67 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 13:50:37.77
それで被災地の人間が救われるならいくらでも自粛するさw

68 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 14:38:28.29
そもそも被災地の人間が自粛してくれと言ったならわかるが蚊帳の外の人間が
自粛!自粛!とか言っても説得力皆無。

自粛厨不謹慎厨ほど自粛しろ。

69 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 14:44:36.52
いやースルーすればいいだけなのに・・。
状況が状況だからこういう話が出るのは仕方ないし別に良いと思う
ここしか見てない人もいるかもしれないしね

70 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 14:44:46.36
転売ヤーの巣窟だヾ(^▽^)ノ

71 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 15:04:41.27
ドルショの参加費振り込んできた。行くぜ。

72 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 16:07:15.49
>>71
おれもいくぜ
会場で会おうぜ

73 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 18:15:56.05
何て名前?会おうぜ

74 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 20:30:15.20
珍しく通知届いてすぐに振り込んできちゃったんで
とりあえず準備だけしておく。
つーか交通事情の関係で自宅待機になっちゃったんだよ。
やる事が無いんで献血準備に増血剤飲みながら
(今行っても輸送手段ないまま腐るらしいんで)
内職代わりに服量産しておく。
季節はあるけど作りためても悪くなるようなもんじゃないし。

75 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 22:28:07.98
そうだよね
被災地じゃないのに閉塞感につぶされそうだったけど
塞ぎこんでるより服作って売り上げ寄付した方が前向きだ

そんなに売り上げあるわけじゃないから大した額は送れないけどがんばる

76 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 22:47:24.44
ビッグサイトは液状化で使い物にならないそうだ。
ドルパは中止だな。ドルショはやるかもなあ。

77 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 22:48:15.44
デマは24すればいいんだっけ?

78 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 22:50:34.24
埋立地が液状化しやすいのは周知の事実
でもビッグサイトはとりあえず大きな被害無し

76はパを中止にしたいの?
いやなら行かなきゃいいだけじゃん

79 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 22:54:55.67
まあビッグサイトは大きな被害無いらしいけど、
お台場や新木場あたりじゃそういう状態の場所もあるそうだ

80 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/16(水) 23:14:06.09
76はドルパとかどうでもよくてスレが荒れるのを期待しているんだろ

81 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/17(木) 08:34:30.00
>>74
全血じゃなく成分献血すればいい
全血でも基本的には腐らせないんだが
いったいどこのソースでそんなこと言ってんだ

82 :74 :2011/03/17(木) 09:17:33.12
うかつな事かいてごめん。
赤十字に繋がらない時に上の方に出たブログの走り書きを鵜?みにしてた。
調べたら、普段はこない近所まで献血バスが来るみたいだから
必要としてるみたいだし、そっちに行ってみるよ。

83 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/17(木) 10:37:21.79
求められたら献血すればいい。
いつでも献血出来るように自分の身体をちゃんと管理しておくのも
間接的にではあるが被災地の為になる。献血の面以外でもね。

84 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/17(木) 12:13:44.08
会場でカレー食うなバカ。とか言ってた頃が懐かしい。
今はまだ生活物資が必要な時だけど
復興の時期がきたら、お人形は有効だと思う。
阪神大震災後に人形者になったんだ。
お人形がくれる癒しは、何かわからんが凄い。
他のものや人間のくれるものと違うんだよな。
今は可愛い服を作ることがこの先に役立つと思ってる。
1/6だから、節電のためにも手縫いで。

85 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/17(木) 12:31:22.75
献血ってのは一度やっちゃうと3ヶ月くらい献血できないみたいだから
ホントに必要なときにやった方がいいと思うぞ。

86 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/17(木) 12:35:06.33
献血車が来るまで待とうかと自分は思ってる
それまで体調整えて待っとくよ。

アイロン使えなくてドールの服作れないけど、
人形って癒されるね。久々に着替えさせて撮影したよ。

87 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/18(金) 08:54:14.24
あーどこかで献血しに行ったひとの書き込みを見たな

血液ってあまり長期間保存出来ないんだそうだ
多分、まだ現地の病院が稼働していないので
足りないまでは至っていないはず
上手く病院が稼働したり患者の移動がスムーズになれば
足りなくなるはずなので、そのときまで温存するべし

88 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/18(金) 10:39:02.43
血液の在庫状況は各都道府県赤十字のHPに載ってる


89 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/18(金) 11:07:34.44
>>87
温存同意。
あと、慌てて献血すると次まで一定期間できないけど、期間は抜く量や成分によって違う。

献血に関するお知らせ
(公式3/18AM時点より抜粋)
・現時点で安定供給中
・一時期に献血者が集中して有効期限切れが発生することのないよう継続的な献血を

何が足りないかは地域によってリアルタイムで差があるから行く前に確認するのがいいね。
直接聞く場合は「来なくても良い」とは言わないだろうから聞き方も考えないとだけどw

90 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/18(金) 15:39:39.78
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/other/post_292/
Yahoo!オークション、義援金ショーケースを開設予定

91 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/18(金) 21:16:13.50
*献血について*
血液には消費期限があります。また、血液は人工的に作ることができず、
長期間保存することもできません。
 ≪保存期限≫
・全血、赤血球:21日間
・血小板:4日間

また、1度献血をすると一定期間献血ができません。
 ≪基準≫
・400ml献血(全血):男性は12週間後・
            女性は16週間後の同じ曜日から献血できます。
・成分献血(血小板):男女とも2週間後の同じ曜日から献血できます。

全血が取れなくなるから押し寄せても困るし、
かといって血小板取る人がこなくても困る訳で
献血ルームで事情を聴いて予約するのがベスト。
成分献血は30分〜くらい時間かかるからスムーズに済ませられる。
場所によってはその間DVD見られたりするよ。

92 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/18(金) 21:32:57.03
情報ありがとう。
買い物行く商店街に献血ルームがあるから様子見て聞いてみる。


93 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/19(土) 09:23:05.81
http://www.sankei-kansai.com/2011/03/19/20110319-050933.php
大阪市も18日、国などから要請があれば、
同市住之江区の国際展示場「インテックス大阪」を
一時避難所とする方針を決めた。

94 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/19(土) 11:30:38.23
インテが避難所になっちゃうのか
しばらく大阪でのイベントも減りそうだなぁ

95 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/19(土) 12:05:08.63
同人誌即売会中に避難民がなだれ込んできたらと思うとw

96 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/19(土) 12:45:59.05
>>95
そんな状態になるわけないだろ

97 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/19(土) 12:54:58.35
シベリアに送られるよりは大坂民国の方がまだマシだろうしね

98 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/19(土) 18:54:56.33
インテックスじゃホンとに一時退避にしかならないから
その周辺の大量にある空き地に仮設住宅建設じゃね
オリンピックを予定していた人工?島もあるし
神戸の時もポートアイランド沖の空港用地が
大量の仮設住宅用地に役立った


99 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/20(日) 14:31:03.99
津波被害に遭って、海の近くの仮設住宅には住みたくないよな…

100 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/20(日) 14:57:09.95
>>99
インテは仮説住宅じゃないよ。あくまでも一時避難所。

101 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/20(日) 14:57:37.19
仮説じゃねーや、仮設。

102 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/20(日) 19:58:41.21
迷ったけどドルショ払ってきた
新幹線全線無事開通することを祈る
でなきゃ飛行機になるか代打を出すかだなあ

103 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/21(月) 00:29:04.60
まあ関東民以外は来ない方がいいかもね

104 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/21(月) 11:56:18.51
GW中でも客層は関東中心なんだろうけど
何でも中止になって先が読めないな
ペナルティ覚悟でキャンセルしちゃうかもしれない
ドルショ参加には空きが出来たからまた募集かけてるね
チャリティ優先とか
どういうのをチャリティっていうんだろう
一部募金とか表示していいの?

105 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/21(月) 16:04:49.37
5月中まで停電をやるって話もあるのに本当に開催するのかな?
4月に入ったら日によっては冷房が必要なくらい暖かくなる日もあるからなあ
ますます電力需要増なのに大丈夫なんかい

106 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/21(月) 16:06:44.99
上げちまった・・・
イベント会場で自転車こいで自家発電してくる

107 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 04:28:38.74
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195740.html
東京ドルパ終了かもしれないお知らせきてんね


SDスレから、イベント依存の某はどうするのかな

108 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 04:38:08.90
sigeが大好きな大行列見られなくて残念なだけで限定出せば売れるだろうから
都産貿だの小さめの箱で小規模開催と店舗&ウェブアフターの分が
いつもより多めになるだけじゃないの?

109 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 07:22:34.34
2館規模程度のドルパならまだ代替えとかも可能だろうが
全館3日規模の込み毛はどうするんだろう
オフィシャルのアピールが何も無い

110 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 07:35:46.00
NHKのニュースでビッグサイトを避難所にするのは
来月中旬までって言ってた

111 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 08:28:20.03
>>107
パシフィコ横浜でやんじゃね?
あそこは被害受けてないし停電もしないから
裏の臨港パークは一部液状化したけどパシフィコは問題ない

112 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 13:08:53.12
火力発電所もダメージ受けてて、今年いっぱい計画停電するかもなんて話も出てるね。
大きいイベントはどれも影響受けそうだな。

113 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 13:48:12.10
冬まであるってさ停電

114 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 14:24:08.32
徐々に時間帯規制は無くなっていくだろうけどね。
夏で一番電気を使う昼間の数時間だったかな。
いっその事全員スーツやめてクーラー止めたら排熱なくなって
2〜3度下がらないかなー

115 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 14:56:53.80
夏はもう節電のためにバケツ持ち込みで水張って足つっこんどけばおk

「ぬるいな」
「ああ」

116 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 15:00:38.81
>>110
んじゃドルパできんじゃん!
ひゃっほー♪たのしみ!!

117 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 16:04:10.17
まあ関東以西の寺はノコノコ来るなよ邪魔だから
テメーラに使わせる電力や水はないんだよ
安全なところで安全な食べ物食べて健康でいてください(´;ω;`)ウッ…

118 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 16:10:57.13
>>117
このツンデレさんめ…

119 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 16:26:10.30
余震が続けば避難所から帰れとも言えなくなるから、
ビックサイトイベントはかなりやばいな。

120 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 16:33:06.25
>>119
帰さないで都内の空室物件に振り分けるんじゃないか?

121 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 16:36:27.53
>>117
イ`…

122 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 17:43:57.17
不謹慎って言われるかもだけど楽しみにしてるんで絶対ドルパやってぇぇぇー!
地震はドルパ翌日まで待ってホシス!

123 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 20:50:49.71
散財したあとの災害なんてやだから訂正してくれ…

124 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 21:33:50.64
>>109
あんなとこに夏まで入れとくつもりか?
短期ならともかく長期なんて非難してる側が耐えられんだろ

125 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 22:29:10.02
ビッグサイトの被災者受け入れは4月半ばまでだね
都営住宅600戸など都内で2000戸確保済みみたい

ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0E3E2E0808DE0E3E2E1E0E2E3E39191E3E2E2E2?n_cid=TW001

126 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 22:33:00.23
昨日の時点では4月半ばまでだったけど、今日のニュースでは4月末まで延長って出てた
http://www.news24.jp/articles/2011/03/22/07179092.html

127 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 23:03:35.99
避難と自粛で一石二鳥

128 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 23:28:02.21
開催らしいが正直中止してほしい。

129 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 23:29:20.10
何で?不謹慎厨?

130 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 23:38:52.23
激しくどうでもいい

131 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 23:49:38.41
開催されて寺参加したら不謹慎って叩かれるからだろ
主催側で中止って決めてくれれば、参加しなくても叩かれない。
某に寺を守ろうって意識があってくれたらいいんだけど、
どうせ寺は某の取り巻きって思ってんだろ。

132 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 00:01:45.31
ドルパは避難民がいる横でお人形マンセーは辛いぞ。
海外からのテンバイヤーしかいない悪寒

133 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 00:08:18.70
放射能まみれになるから海外テンバイヤーも来ない予感

134 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 00:17:00.86
>地震はドルパ翌日まで待ってホシス!
不謹慎厨にはなりたくないが、この震災中に「翌日まで待ってホシス」とか
書き込みする無神経さにはいささか呆れる
人形どころか家自体も人命も失われているのに、他人事の浮かれぶり…
少しだけ空気読めよ



135 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 00:28:33.83
スルーされてるってとこにも気付いてほしいの。

136 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 00:42:50.17
>>131
周りの目が気になるなら参加しなければいいだろ
そんくらい自分で決めろよ

137 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 00:53:30.76
>>136
参加しなきゃしないで自粛厨だの経済を回さないだの言われるだろ
どっちにしても叩かれるんだし主催側で決めてくれと思う。

138 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 00:58:45.43
中止したら払い戻ししないといけないんじゃないの?
参加した事ないからわからないけど。

139 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 01:44:49.41
派なら主催の某がやるって決めたんだから、後は寺側で参加不参加決めるしかない。

140 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 01:55:04.73
経済回せってのは社会の理屈として正しいんだよね
でも家族の安否が分からないとか家族で食料おにぎり2個の画を見てお人形遊びで
浮かれられないのは人間として正しいんだよね

その切り替え判断を主催に求めるのは、少し他人任せなんじゃないかと思う
今の段階から準備は整えて、そして開催までに復興の空気になったと思えば参加すればいいし、
今の段階から準備する気持ちになれないのならば寺参加を諦めればいい
上に決めて貰わないと〜って態度じゃなくて、何で自分の判断に自信や責任持てないかな



141 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 02:15:18.14
気持ち的には別の場所で開催して欲しいよ
関東地方で空いてる場所ってないのかなぁ・・
何もかもなくした人の隣でお人形でキャッキャウフフとか辛い

142 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 03:05:02.86
>>141
明るくしてれば周りも明るくなるから問題ない
元気を分けてあげたいよ

143 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 03:44:57.45
http://www.bigsight.jp/information/postpone.html
ビックサイト4月下旬まで見合わせ続出

144 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 05:26:39.75
>>140
激しく同意
自分で決められないから主催に決めて欲しいなんて甘えが過ぎる

145 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 08:03:03.52
すべては>>131の憶測
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =


146 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 08:04:58.06
一応受け入れは4月中ばまでだから
被災者の隣でお人形キャッキャッウフフにはならないとは思う

ただ某がごねて開催こじつけたとして
受け入れが4月末の予定が4月中ばまでになったとしたら申し訳ない気がする

147 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 09:32:25.25
ビッグサイトは避難所ではなくコンベンションセンターです

避難所の学校で授業するから出て行ってくれ
という学校関係者を誰が非難できるのか

148 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 11:28:28.82
>146
日テレソースでは4月末までだそうだ。
仮設住宅とか、新たな避難所の確保にも寄るだろうな。
GWイベントと入れ替えで追い出すのは可哀想。


149 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 11:44:27.71
>>148
テレビで見た、ってのはソースとは言わない。
動画持ってくるならともかく。

150 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 11:52:21.69
可哀相とおもうなら自宅を避難民に開放したらどうだろうか

151 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 11:54:50.99
>>149
>>126が張ってくれてるニュースサイトもソースになりませんか?

152 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 13:05:49.47
行き場所もなく追い出すことなんて絶対にないよ。
仮設なり他県の受け入れ施設や住宅を斡旋されると思う。
ただ避難民があちこち動きたくないと言うことはあるかもしれない。

153 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 13:58:22.82
主催者が売り上げ全部とかを寄付するぐらいの勢いなら開催
しても理解して貰いやすいだろうけど。
企業として考えたらオークションワンオフチャリティ程度だと
批判は有るだろうね。

154 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 15:08:17.04
>153
やらない善より、やる偽善。
批判する方が頭おかしいだろ


155 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 15:46:56.36
4月27日から4月29日まで開催されるホビーショーも予定通りにやるみたいだね。

被災者に解放されるのは西ホールとはいえ
イベント内容がドールはじめ趣味のものだと、参加者はなんともいえない気持ちになってしまうよな。

156 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 17:06:13.91
後ろめたいならそれなりに募金すればいいとおもうよ。
災害に遭わなかった人間は売り買いして経済を維持するのも
役割だと思うよ。

157 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 17:21:58.30
>>153
偽善やって良い方向→結果的に善行、自分は善いことしたと自己満足
偽善やって悪い方向→最初から悪行、自分は手を尽くしたと自己満足
偽善やって変化なし→一貫して迷惑、充分は役に立ってると自己満足


偽善の末の行動とか他人の判断で決められる上、結局どうしようとも自己満足で終わり
人の役に立つより人に邪魔者にされるほうが多いのに目先のものに目がくらみ
状況と情報を判断できず処理する手腕もないのに行動して余計な人までをも巻き込む奴
そいつを偽善者と言う

158 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 17:27:20.43
みんなやりたいようにやればいいんだよ

159 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/23(水) 22:23:26.57
災害復興のために円を国外へ出したくないので
イベントじゃ日本メーカー日本人寺でしか買わないことにするわ

160 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 00:54:28.20
そうだね好きにすればいいと思う
自分が被災者の立場だったら、「不謹慎!」「偽善!」とか言い争う暇あるなら災害時の備えでもしてろやと思うわ…

161 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 01:14:09.56
>>157
長くて読みたくない気分だが読んだ
で157はどのへんの位置ならいいんだよ
まず偽善ありきとは考えんでくれ
多少のおせっかい&ウンチクなおまいはそんなに嫌いじゃないが

162 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 01:42:50.88
こんな大変な時期に、某にまで振り回されてるお客さんたちが可哀相でならん。
もっと客を大切にしろよ>某

163 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 02:47:14.60
>>162
で、お前は某にどうしてほしいんだ?
ドルパ中止すれば満足か?

164 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 02:56:42.28
派は中止にして某を再教育させるに一票
某はもっと客を大切にする事を再認識させた方がよい。

165 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 03:09:02.80
派って寺キャンセルしたらお金帰って来た?
その辺の対応によって変わるな。
被災地寺でも金返さないって態度なら、派は中止してもおk

166 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 04:05:15.55
>165
以前は返ってきたけど、今は返ってこないよ。

自分もデラ参加するか迷っている。


167 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 04:47:47.84
>>150
我々の部屋を開放したら一般人は怖がったり嫌がったりすると思うw

168 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 08:01:29.01
まさか、被災者キャンセルでも金返さないってのは無いよな。

169 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 08:53:59.78
さすがにそれはないと信じたい…

170 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 09:09:36.09
ワンフェスは当日版権受付停止で混乱してるね

171 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 10:37:57.60
昨日ワンフェス参加再確認の往復ハガキ投函したと書いてあるから
今日明日には届くかな。
この板絡みだと大手版元の版権服が出せなくなるという問題がある。

172 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 13:04:59.41
>171
逆を言えばそれぐらいか
いっそドール寺みんなでワンフェス応募
競争率も下がってるしこうしてワンフェスはドールイベントとなったのだ…

173 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 14:54:41.02
イベントやればいいよ
でも遠方からはわざわざ来るな
某はアフター分増産して対応してくれ
地元でもイベントのある関西から
こんな時にわざわざ行商に来る
面の皮の厚い寺は吐き気がする

174 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 16:16:03.59
お人形は電気を使わない遊びだって、みんなで盛り上げようぜ!

175 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 16:17:30.37
むしろシーベルトだ!余震だ!と言う時に物作って行商出来る方が変じゃね?
つまりはどちらも吐き気がするわけだな
近辺の人で参加して経済回して儲けますよというコウドナジョウホウセンという奴ですな


176 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 16:30:16.33
単にその人の心に余裕があるか、強く持てるかの問題じゃないかね
これは不謹慎云々も同じで
で、余裕のない人に見せ付けるのはあまりよろしくないが、自分から見に来て騒ぐのは筋違いだな
そういう意味じゃビックサイトもほぼ東でやってる分については問題にされる話でもない
むしろ余裕を持ちたい人のためにホビー要素のあるイベント類は入場無料にしてもいいぐらい

177 :松浦:2011/03/24(木) 16:31:37.88
(ドルショの独り勝ちだな……ニヨニヨ)

178 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 17:22:16.04
西館の被災者は無料で入れます。ってのも微妙だな

179 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 17:38:57.33
>>178
ドルパの場合は物販イベントとしての性格とくじ要素とかが足引っ張っちゃうからなあ
ホビーショーとかならいいんだろうけど

180 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 18:18:57.11
朝から人形買うために行列作って、クソ高いパンフ何冊も買ってるのを
被災者が見たらすごい反感買うと思うぞ。

181 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 18:28:01.53
ドルパの頃には被災者は赤坂のホテル暮らしになってそうよ

182 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 18:29:05.05
他人が幸せそうにしてるのは何が何でも許せない!
って流石にそこまで僻みはないだろうよ…


183 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 18:41:40.16
幸せそうというより、田舎のおじさんおばさんにとっては
大の大人がお人形に大枚はたいて血まなこになってる姿は気持ち悪いと思う
懸命だったボランティアや自衛隊員もいれば、こんな連中もいるんだなと

僻むに値する存在ではないし、羨む事もないだろう
でも被災者を前に騒いだら、それは心無い行為だと感じられてもおかしくない

184 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 18:47:13.10
非被災者がそこまで罪悪感を感じる理由もないと思うけどなあ…

185 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 19:00:38.40
>>183
被災者を前にさわぐ…って、その時にはもう避難所として使ってはいないと思うよ。

大きなダメージを負った日本の経済まわしていかないといけないんだから、
イベントもやればいいと思うよ。
皆が来れば交通費も使うし買い物もするし、食事もする。
イベント内だけの話じゃない。
ホテルやレストランやコンビニにお金落とす。
皆が自粛すればいいってもんじゃない。
余裕ある人がお金を使わなくてどうするよ。
今の被災者に同情だけしてたらいいわけじゃない。
万が一、次の災害が起こったときにも、ちゃんと支えれる国にしとかなきゃだめなんだよ。

186 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 19:07:01.18
一般参加者は当日の朝まで様子見ができるけど、
寺さんはどうなんだろう。
もう申込みって終わってんのかな。
困ってる被災者のそばでドルパではしゃげるかっつーと微妙だよね。

187 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 19:17:25.00
はしゃぐっていうか、単なる買物イベントとして参加してる人の方が多いんじゃないのかな?

188 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 19:44:47.89
>>186
ドルパが開催されれば行く
友人達やお客さんに会って再会を喜び合いたいから

189 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 19:54:48.97
避難している人に行列やら見えたら
自分に置き換えれば
他人事のように社会は動いて
取り残されたような気持ちになるかな

190 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 19:58:45.84
ドルパに参加するにしてもさすがに一顧だにしないってのはないな
人間として

191 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 19:58:59.95
あれ買えた嬉しい!って言うのも、
懐かしい人に会えて嬉しい!って言うのも、
なんか今の状況じゃ遠慮してしまう。
自粛厨みたいだけど、必要な物まで買えなかったり、
家族を亡くしたりしてる人の傍でそういうの無理。

この状況が続くなら開催されても理由つけて行かないと思うけど、
一番願うのは、状況が改善されて、何も後ろめたいと感じずにドルパに行ける事。

192 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 20:29:44.50
>>189
でもそれってドルパに限ったことじゃないような?
ニュース以外のテレビや、普通に生活必需品以外を買い物してる人とか何にでもあてはまりそう

193 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 20:30:39.91
個人的には
イベントに行くことは何ともないが
ドリームトークでヤバいことを口走る心配が頭をよぎる

194 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 20:52:19.61
アーアーきこえなーい

195 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/24(木) 21:39:48.18
まあ、あのBGMといつもの紅白の垂れ幕くらいは辞めてくれ

196 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 00:33:14.53
イベント開催は良いと思う
何でもかんでも自重してると気が休まらない
周りの寺友達は皆参加の方向だよ

ただドリームトークはいつも以上にイラッとしそうだ


197 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 00:40:27.83
赤プリ避難本当なんだねスゴイ
しばしのリゾートか
イベントにもおいでよ福島民

198 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 01:12:23.29
>>191
他人に共感しやすい人は、繰り返し報道される悪いニュースで
うつや体調不良になるらしいから、どうかお気をつけて…

199 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 04:45:35.04
ドリームトーク?
そんなのあったっけ
右から左だったからわかんないや

200 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 06:29:38.87
ドルパで募金の呼びかけがあったら、
お前はもう取ってるだろうと言ってやるよ。

201 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 08:52:50.20
>189
取り残されてる気になって
自分可哀想っとずっとそのままでいるつもりなのかよw


202 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 12:41:44.46
>>189
自分が被災したわけじゃないけど、そういうときに普通に日本が動いてるのを見ると
救われた気持ちになった、って人の話を聞いたことがある。
人それぞれなのかも。

203 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 13:13:27.46
まぁ自粛しすぎて被災地が戻った頃日本が大恐慌で終了してたなんて笑えない

204 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 13:26:08.41
普通に考えて、被災者入れた状態で一部通常営業するなんて
鬼畜なことはしないと思うよ。
ふきんしんさんは某やディーラーを叩きたいだけ。
そして、もしそんな事態になった場合、責められるのはビックサイト側だと思う。
ビックサイトだって商売なんだから、そんな不完全状態で客(この場合は某)に使ってもらうなんて、いくら非常時でもそれはないだろう。営業中止にするのが筋だ。

205 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 14:07:01.39
自粛自粛って言ってる人は被災者じゃないんだから、
被災者がいるのにそんなことする気分になれないってことなんだよね。
結局は自分の気持ちの問題なんだ。
気持ちは人それぞれだからどう思っても良いけど、
他人が自分と同じ気持ちじゃないからって文句言うのはおかしい。

206 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 14:11:38.43
自粛自粛言ってる人は「怖い」んだと思うよ。
人からどう見られているか、もしくは己の先行きへの不安等。

207 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 14:37:39.58
自分の信念や意思の強さや行動力が試される時だからね
普段から流されっぱなしの人らは
周りにあわせてないと怖くてしょうがないんだろう

208 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 14:45:44.24
いまこんなこと話してるけど
あと一週間もしたら原発が手に負えないことになって避難民激増したり
東京近くまで屋内避難勧告出たり水の汚染が悪化して
事実上イベント開催が関東以北じゃ出来ないかもしれないしな

209 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 16:41:35.05
3号機破損のおそれが強くある今、無いとは言えない話だな

いっそGWまでは、名古屋以西のイベント以外、すべて中止したらどうだ
原発トラブルや大きな余震、急な停電がない地域

210 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 19:27:17.12
余震が4とか5とかでかすぎー!うちはまたタンスが動いちゃったよ
一ヶ月で余震は落ち着くらしいが原発という時限爆弾かかえてるから
北関東つか首都圏も厳しいことに変わりない
もう気楽でいられないの自覚してるのかおまイラ
GW開催だって危ういって

211 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 20:07:17.15
やっと色々落ち着いてきた思ったけど、原発の状況がね・・・
今回の処も派もスルーだわ。
そういう気分になれなくて。
寺参加見送っておいてよかった。

212 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 20:07:36.40
このまま落ち着いても暑い時期は計画停電にあたる可能性が高いよ

213 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 20:14:41.75
コミケはないだろうな。
あの人ごみで昼のピーク時停電なったら死人出るもんな。
原発がこのまま収束すればGWのイベントは大丈夫だろうと思っていく気ではいるけど、
実際のところどうなるか分からないから縫い物のモチが上がらん。

214 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 20:34:53.48
ドルパもドルショも出るよ
少しでも実家の修理費を稼ぎたいし
最悪原発がメルトダウンしたりしたら今よりもっと好きな事出来なくなる

好きな事我慢して長生きするより
好きな事して早死にしたい

215 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 20:40:23.58
収束どころか徐々に実態が明らかになって酷くなってきてないか。

216 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 20:43:38.54
寺さんなら東京開催のドルパやドルショに拘る必要ないんでない?
東海、近畿なら普通にやるでしょ
東京で不可確定なら普段遠征しない俺も遠征するよ

217 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 20:55:18.00
地元だから参加してる自分は、東京近郊で見合わせるなら再開されるまで待つさ。
他の寺さんたちはどうするかねー。

218 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 22:58:50.29
被災地域民は出たくても出られません。

219 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 23:14:58.05
>>215
そうなんだよ…
人形どうこう言ってられないw
事の次第によって明日は自分も避難民になるかもしれない。

220 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/25(金) 23:40:41.23
東北の人たちがイベント楽しみで来るなら頑張る。

221 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 00:15:54.16
なんだかの来日中止とかで、
福岡ドームでイベントするはずだったイベント会社が
とうとうひとつ潰れたってね

このままだと復興の前に日本経済がまずい
はしゃぐ必要はないが、自粛しすぎはかなりまずい

222 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 00:46:59.60
自分、仙台だけどうちは高台で大丈夫だった。
JR次第だけど、行く気でいる。
ボランティアで大変だけど楽しみがあると頑張れるよ!


223 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 06:26:08.97
みんなで頑張って今までの通りの日本に戻そうぜ

224 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 09:06:57.94
>>223
今年いっぱい、それは名古屋より西の話だよ
名古屋より東は計画停電で無理

225 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 11:24:42.18
夏場の計画停電は今よりもっと色々な影響が出るに違いない。
今が一番マシな時なのかもしれない。
7月のイドルはきつそうだ。

226 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 14:48:42.13
そうなんだよ。
西の皆さんで日本を盛り上げてくれ。


227 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 15:08:29.60
地震がおきようが、原発爆発しようが、そう簡単に日本から移住できるわけじゃない。
自分、東海地区だが全く平常運転だしな。
他で盛り上げていくしかないジャマイカ。

228 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 15:09:58.67
今のところ工場が休みになる休日は計画停電無いっぽいな

229 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 16:01:40.76
北海道も停電ないし、元気だよ!
夏は北海道でイベントやろうぜ!

230 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 16:25:49.58
家はやっと片づいたが仕事は自宅待機だし

節電ったって被災地にいくわけでなくて
野球や23区で無駄遣いされるだけだし

嘆いてないで寺活動復活するか
余震と放射線問題も慣れてきたっつーか麻痺してきた

>>222
仙台からくるんじゃこっちも頑張って迎えないとな

231 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 17:24:11.58
ドルショのチャリティガイドラインにモニョる。

寺活動とは別口でとっくに募金済ませてる自分は、寺が不特定多数に向けて売り上げやチャリティの結果を公表する意味が分からない。同じ意見の人いる?

ガイドライン作るより、主催が入場パンフやブース代から一律天引きして募金してくれればいいのに…



232 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 17:30:06.96
>>230
もともと首都圏で無駄遣いしてた分が足りないだけだから
それなんか間違ってる。


233 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 17:37:03.53
23区で無駄遣いっていうけど、首都圏にあるサーバー系止まったら地方者だって被害蒙るんだよ
まぁパチ屋やナイター、過剰電飾は節電して欲しいけど

234 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 18:02:12.21
いや無駄使いでも必要な電力って意味でもいいんだけどさ
もともと福島の原発の電力はは東京にしか行ってなかったのに
被災地のために節電してるみたいな風潮ってどうなの?っていう

235 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 18:06:39.17
いや、被災地のためではないよ

単に需要が供給を上回ると全停電して東京の病院やら交通やらに大変な被害がでるから
それを避けるためにやってるのよ

236 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 18:38:58.08
>>231
買う側としてはチャリティ支援で買うんだから、結果は公表しても
いいとオモ

ボークスみたいな強制天引きは募金したくない人や、自分で充分に
出してる人には迷惑だろ。

237 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 18:49:16.52
そうそう
郊外の病院や交通には停電の被害を
強制して浮かせた電気で
23区が24時間今まで通りに使いますよって
だけなんだよね

つまり使える時間帯は気にせずミシン使うといいよ
ドールイベントも土日だから停電いらない曜日だ

238 : 【東電 84.9 %】 :2011/03/26(土) 19:04:23.35
ただ計画停電未実施が皆の節電のためだとすると全員がリミッターを外した場合どうなるかは知らん

239 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 19:07:22.84
>>231
たいして売れてないけど、売上の全額でも一部でも
公表したら見知らぬ人間に粘着嫉妬されそうで怖い。
チャリティしてもしなくても風評リスクを
背負わなきゃいけないのは納得いかないよ。

240 : 【東電 84.9 %】 :2011/03/26(土) 19:11:38.17
変なヤツ多いからなあ

241 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 19:13:08.42
>>237
デマ乙
電力需要を越えてみんなが使ったら、関東全部が停電するよ。
23区も郊外も関係無く道連れ。

ミシンアイロンは17時−20時の電力ピーク外してれば
問題ないので安心して使って良いよ。

242 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 20:31:23.54
>>239
そーなんだよね。金額が多けりゃ妬まれ、少なけりゃ叩かれる。大手なんか賛同しなきゃフルボッコだろこれ
寺、参加者問わず一口500円でも1000円でも主催で募金取りまとめて、イベントとしての全体総額を募金、報告すりゃいいのに。

いくら強制じゃないったって、風評は被害が出てから報告しろとか後手後手すぎる。
個々の寺ブースでも募金箱の設置認めるとか意味が分からないし。トラブルの種になるだけじゃね?
ガイドラインどころか中途半端に丸投げしてるイマゲ

243 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 20:52:23.56
ガイドライン見てきたが別に公表しなくていいって書いてるぞ。


244 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/26(土) 21:13:03.08
停電や節電は全体の為だって主張するのは
23区とか輪番停電に入っていない地域の人間だって
ばっちゃが言ってた

輪番停電で死亡事故も起きてるくらいだから
せめて世論に対して的にでもいいから
ドルパもドルショも空調なしでやってほしいがな

245 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 00:52:32.38
何度も停電経験してるけど
24区のために停電してるなんてアホなことは考えたこともないよ。
全部落ちるのを避けてるだけでしょ。
田舎は以外と停電してないみたい、鉄道沿線でなく、かつ何も重要施設のない住宅密集地がよく停電してるような気がする

246 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 01:14:39.53
23区内でも停電してます。輪番入ってます。
いやほんとに。ばっちゃに言っておいて。

247 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 01:31:09.33
道を隔ててすぐの所が停電じゃないって相当残酷だと思うよ
計画的に生活できてる人にはエコ生活っぽいけど
振り回される自営業の人が気の毒

248 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 01:36:49.09
パチンコ屋と住宅の多い地域で、かつ
巨大駅と行政の中心施設と二次三次救急指定病院が少ない地域が停電してるね


249 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 01:39:07.85
>>246
23区のでも荒川区と足立区の一部は計画停電に入っていて、
武蔵野市や府中市は全域で計画停電を免れているんだってね。

250 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 01:39:25.40
23区内で停電してるのは足立区と荒川区の一部だけだよ。

251 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 01:53:31.80
こんな会社に協力してんのかと思うと泣きたくなるね

【社会】被災世帯検針できず…3月の電気料金2月と同額/東京電力 ★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301142710/


252 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 02:04:20.62
市で免れてるのは地下施設とか都市伝説のアレがあるとかじゃない?

253 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 02:12:18.57
名古屋イドル参加される方、楽しんできてください。

254 : 【東電 83.9 %】 :2011/03/27(日) 02:17:41.07
>>251
え、被災地の人達からも電気料金取るの?しかも節電する前と同額ってw

255 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 02:47:40.69
>>252
知らんけど
刑務所とかは停電できないのかなとかおもう

256 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 08:08:17.08
名古屋イドル早い目に行ってリニア鉄道博物館でも見てこようかな

257 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 09:27:57.81
>>252
武蔵野だかの市議が「俺の抗議で止めさせた」って自慢してたよ。

258 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 10:15:47.63
>>257
菅の自宅があるから外した説も

259 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 10:44:44.40
やっぱりねぇ

260 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 10:48:38.59
>>258
東電の社長説もあるぞw

261 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 10:49:46.38
>>257
元秘書かあ…考え無しの自慢屋を受け継いでるね…

今日名古屋参加する人、良ければ後でレポお願いします

262 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 10:59:12.16
名古屋は前回より客の列ちょっとだけ長め
パンフは入場時に代金支払いみたい

263 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 13:53:20.00
寺にチャリティーさせる意味がわからない

中止にすると損するから開催はするけど
「これは参加者が行うチャリテイー目的でもあるから〜」って、
言い訳のために寺を利用してるみたいな気がする・・・

チャリティーやりたければ自分でやりなよって感じ。
卓代や入場料で儲けてるんだから主宰がそこから寄付して領収書公表しろっての。
自腹切らずに寺に被せるなよ。

264 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 15:52:46.56
ショは自分でチャリティーグッズ作って売ればと思う。
その労力を寺に押し付けてるだけ。

265 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 17:03:45.33
>>263
言えてる。
主催が自主的に表明するのは勝手だけど
なんで参加寺に押し付けるんだよなあ。
元々そういう趣旨で参加したわけじゃないのに。

266 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 17:10:28.05
募金も半強制だとやる気失せるってわかってほしい
個人でちゃんと日本赤十字に振り込んでるのに

267 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 17:18:35.09
ドルショ申し込まなくてよかった
募金って強制されてやるもんじゃないし
チャリティーイベやりたいなら
ちゃんと趣旨発表してから再募集しなよって感じ

268 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 17:21:36.96
一部は分からないでもないけど
全額ってなに??って思ったw

269 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 17:27:58.64
たしか再募集分はチャリティが優先的に採用されるというだけで
ショ寺全員強制ではないよ
通常受け付けに間に合ってる寺はそういう枠ではなかったんだから
スルーでもいいんだけどさ
Q&Aで「チャリ販売せずに後で叩かれても知りません」ってオイオイと思う
今キャンセルしたら返金されないのかなー?
もう行きたくないわ

270 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 17:32:12.89
で、主催者はいかほど募金する気なんだろうねw
楽しみだわ

271 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 17:39:36.85
全部主催の懐って可能性も。
募金しますた。○○円のご協力ありがとうございました
一言ホムペに書けば終わり

272 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 17:46:18.97
寺には領収書提示求めておいて主催者が一言だけとかwww

273 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 17:48:46.20
>>271
2000円ぐらい募金して領収証もらって
金額改竄して画像公開するのも簡単だしな

デラへの押し付けで一気にショへの不信感高まったわ

274 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 17:52:12.27
問題ないと思ってるのに意見求めても
意に反する内容は全部却下なんじゃないの

275 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 18:02:54.79
まだ某の方が好感持てた
寺も一般客も自主的に募金してたし
募金ってそういうもんでしょ


276 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 18:13:05.82
あえて寺のチャリティー提示に全額を入れてるくらいだから
主催者は今回の売上全額募金しなけりゃ話にならん

277 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 18:20:15.62
PC使えない状況に陥った一般参加者なんだけど
その、ショのチャリティ寺ってどんな事なんですか?

278 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 18:25:17.19
>>277
ショでの売上の一部もしくは全額寄付するよと
卓に貼っておけ、募金した時の領収書も提示しろ
参加しなければ風評被害受けても知らないよ
でも主催者は生活かかってるので寄付は考え中ってこんな感じ

279 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 18:28:39.42
寺にチャリティー押し付けて
一般客の増加を狙った詐欺に等しいレベルになっちゃってるのが残念
主催者がどれだけ寄付するつもりかまず提示しないと

280 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 18:35:50.95
>>278
ありがとうございます
それはデラさんたち大変ですね……

領収書の提示、って後で主催に送付しなきゃならないんですか?

281 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 18:42:49.71
領収書提示って自分のサイトとかでだよ
個人にまかせるって書いてるけど
提示しなけりゃ募金詐欺と思われるよwというニュアンスなのがなんとも

282 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 18:45:14.11
ガイドライン見たけど、そんな強制的には見えないけどな。
客としてはチャリティ商品が一部寄付なのか、全額寄付なのかちゃんと提示して欲しいし
結果公表もして欲しい。

283 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 18:46:14.90
        ノ´⌒`/~\
    γ⌒´   /::: _  \   サク
   // ""⌒〈:: / \  \    
    i /   ⌒ 〈/ ヽ  ) \/´`ヽ
    !゙   (・ )`┃( ・)i/   〉、__ノ
    |     (__人_)  |  /   / ヽ
   \    `ー'┃/ /  / ヽ

284 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 18:46:20.98
チャリティを推すならまず主催者が募金箱を作るとかしろよ
そんでキャンセル分をチャリティー実施確約の寺のみ受け付けて
チャリティ確約寺と判る何らかの表記を徹底させた上で内容チェックすればいい
サイトでもチャリティ枠は別途明記

その上で、寺が個別にやる際のアドバイス等を書いておくのなら好感持てたのに
あと個人の募金箱設置は避けさせろよトラブルの元になるから



285 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 18:48:33.77
>>282
あれちょこちょこ書き換えられてない?
自分最初に見た時はチャリティやった人は次回の参加当落
優遇検討中とか書いてて、むしろ脅迫だろと思ったが
いつの間にか消えてた

286 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 18:57:33.69
寺へのことは色々かいてあったけど>>278の主催者は〜のくだりも見つけられなかった

287 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 18:58:38.50
主催者自身の寄付意思が表明されてないってことじゃないの?

288 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 19:14:08.55
>>285
>ドール○ョウ申込時の当落優遇は検討中 
って一番下に書いてあったよ
やらなかったら次落とせるんだぞって脅しかよ!と思ったもん


さて、それにしても、主催者様が何円募金して
領収書を公開してくれるのか楽しみです。

卓台が4000円×500寺として=二百万円?
あと入場料がいくらになるのかな。

まさか「経費が〜利益が〜手数料が〜」とか言って、売り上げからピンハネしないよね?
寺(=主催にとっての客、契約者)にまで後出しでチャリティー要求するくらいなんだから。

289 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 19:15:12.15
主催者のやる事が一切提示されてなくて
寺に投げっぱなしジャーマンなのが
そういう意味なんじゃないのか

290 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 19:16:02.73
>>288
だよね〜
一部で留まるならまだしも全額かどうかまで押し付けてくるんだもん
自分たちが全額寄付する気じゃなければ言えないよね

291 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 19:18:04.26
原発はどんどん悪化してるし
今のままだと一般客のガイド売上が見込めないから
チャリティーの名を借りて主催側は利益頂く魂胆にしか見えない
これって悪質な詐欺じゃん

292 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 19:18:47.46
あんなご立派なガイドラインをサイト公開するぐらいだから
卓代とパンフ売り上げ、会場費その他必要経費を明確にして
余剰はすべて募金しました、ぐらいはやってくれなきゃね
スタッフの飲食費は認めん

293 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 19:21:31.11
寺の売上全額かどうかまで指示するんだから
当然主催は諸経費も自己負担して赤十字に寄付だろw
こっちもどんだけ宿泊交通費と材料費かかってると思ってるんだか

294 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 19:23:20.67
>>290
会場費や什器のレンタル代、パンフの印刷代は流石に自腹を切れとまで言わないけど
デラに金額公開を推奨するなら自分たちも収支報告をきっちりとして
それ以外のプラスはすべて募金したという証明もしてくれなきゃ納得行かないな
全部デラに押し付けてるだけじゃん

295 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 19:23:49.92
スタッフ給料計上してごまかします(キリッ

296 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 19:27:49.18
善意の履き違えと押し付けって怖いなと思いました

297 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 19:33:25.10
ACCMに善意の押し付けはやめましょうって入れてくれ
別に細く長く募金はするんだからさ…

298 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 19:33:55.04
>>294
寺だって卓代や交通費や製作材料や光熱費、
売り番頼んだらその交通費や謝礼、
遠方なら宿泊費や発送代までが、一応かかってるんだぜ・・・

299 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 19:35:03.48
>>298
そうそう
なのに全額か一部か提示って開いた口がふさがらないわ
趣味でやってるんだから全額くらいいいでしょって思ってるのかね

300 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 19:44:56.18
遠方組はよっぽど人気寺以外は
トントンか赤字くらいなもんじゃない?
なのにここは寄付表示ないわねヒソヒソとか
やれれたら気の毒


301 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 19:46:57.41
まさかショが「イドルの方がまし」と言われる時代が来るとは思わなかったぜ

302 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 19:47:11.75
ACCMがACOMに見えた

303 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 19:48:07.11
今キャンセルしたらお金戻ってくるの?

304 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 19:55:13.74
>ドー○ショウでは、震災復興支援を積極的に行うことで、
>被災者を忘れない気持ちを強く持ち、
>再建の一助になれればと思います。

とあったのに、
そのガイドライン読んだらドールショウ自体は何もやってなくてびっくりした

「お前らやれよ」って言ってやらせればドールショウがやったことになると・・・?
この人、ディーラーを子分か手下か何かだと思ってるの?

305 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 19:56:06.94
自分たちの売上だけは伸ばしたい詐欺行為です

306 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 19:59:01.32
これぞ善意詐欺商法

307 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 20:05:28.82
あ!でも一つドールショウ側を擁護するとしたら、
イドルだったかの募金とかの問題を受けて
「チャリティーやりたいんだけどどうなの?」とか
寺側から問い合わせがあったとか?

それで無理にガイドライン作ったからおかしなことに・・・と。

(別に、チャリティーですよ!!!って公表してやらなくても
売り上げから黙ってひっそり募金すりゃいいと思うけど。)

308 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 20:12:42.67
まあやらせるにしても
「ウチは誰が集めようと勝手ですけどどうなっても知りませんよ」
「会場外ではやらないでね」
でとどめておくべきだった気がする

309 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 20:19:29.17
>>304
何年かかっても1億集めるって言って
自社や自分からは出すって言わない
どっかの会社みたいだな

310 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 20:20:53.31
>>309
主催者がそこの儲って動画付きで晒されてなかったっけ

311 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 20:24:00.10
卓代やパンフ代はトントンで主催には売り上げが出てないことにしてるからだろ<寺に押しつけ
利益団体ではないから、といいたいんだろうが寺だって大多数は変わらないっつーの
寺に言うならまず自分達でやれよなー


312 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 20:25:53.43
個人的に仕送りの足しにしたい人もいそうじゃない
親族に被災者がいたりしたらさ
でも寄付表示を卓でしなかったら
次回の当選率が下がるって善意をなんだと思ってるんだろうね

313 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 20:26:57.22
やらしいのは善意の意思表示しなきゃ
ペナルティがあるところじゃない?


314 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 20:28:16.61
ユノア公式っつか荒木は動きが早かったし中身も良かったな
「自分達は個人責任でそれぞれ赤十字に募金しました」
「赤十字で色んな募金の方法選べます、意志がある人は自分でどうぞ」
「チャリティ企画については今考える段階にないのでやりません」

315 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 20:30:22.83
現物寄付してもらって、
チャリティーオークションでもすればいいのにね。
それなりに盛り上がるんじゃないかな

316 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 20:33:13.87
>>312
それ私……
前からドルショ用に準備してた物だし売り上げ出たら茨城の母に贈り物したいのに
そりゃ身内ひいきせずに公平な支援を求められてるのも分かるけど
もしかしたら母をこっちに連れて来なきゃならないかもしれなくて、ぶっちゃけ現金いるから
ドルショで何とか売り上げ出したいのに半ば強制的な募金はすごく嫌だ

317 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 20:33:57.94
>>315
それなら協力したなぁ

318 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 20:38:17.63
>>316
千葉北部東部や茨城栃木も結構な被害受けてる地域も多いのに
行政その他支援は福島岩手に集中してるよね…

319 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 20:38:30.83
>>315
企業も参加してるんだから
そういうのやればいいのに
寺の寄付は個人の問題だろうになぜ脅迫まがいで
やらせようとするのか分からない

これから善意にかこつけて悪徳商法とか出てくるんだろうな


320 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 20:39:34.33
>>309
そのどっかの会社ですら寺に半強制で負担強いることはないから

321 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 20:39:44.71
>>318
福島は見捨てられかけてたけどな…
最近になってようやくでしょ

322 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 20:46:41.93
>>321
福島は原発のせいで後から見捨てられたんだよ
最初は重点支援地区だったけど放射性物質問題で支援が来なくなった
最初から見捨てられた栃木茨城千葉北東部も可哀相だ

323 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 21:05:05.20
家が軽くだけど被災して職場も雲行きが怪しいから
自分が募金欲しいくらいだ
イベント出るために頑張ってる


324 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 21:07:40.67
ショが募金箱設置するだけで良かったんじゃないのか

325 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 21:47:00.25
前にミスでやってたのは良かったな。
多分スタッフや寺(?)が提供した布や副資材を一律300円で売って、
その売り上げ全部をユニセフに寄付するっていうの。
布もレースも当たり外れあったけど、300円で寄付なら許せた。

326 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 22:20:26.52
>>325
それ、まさか日本ユニセフじゃないよね……

327 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 22:31:22.66
>>325
寄付先を盛大にミスしてる

328 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 22:32:37.48
>>325
アグネスの豪邸の一部になったんですね、分かります!><

329 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 22:33:45.43
しむらー、うしろー
って叫んでたガキ(当時)の気分

330 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 22:34:16.71
ミスのチャリティは黒柳徹子さんとわざわざ書いてあったよ

331 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 22:43:44.99
徹子ユニセフだった
じゃなきゃ協力などするかw

332 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 22:59:01.05
>>330
分かってるじゃないかw

333 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 23:01:20.75
よかった、アグネスに募金した可哀想な子はいなかったんだ

334 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 23:15:21.72
嫌チャリ寺は意思表示して欲しい今後一切買わないから。
自分で募金してるなんて買う側は分からないし、
同じ買うなら1円でも支援に廻るとこで買いたいよ。

何も意思表示しなければ、やってないのと同じ。
東北から行く人間は好きな寺がチャリティやってますって言うだけで
ありがたいよ

335 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 23:17:43.45
>>334
お前馬鹿だろ


336 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 23:18:44.35
>>334
意思表示してるからってホントに
寄付するとは限らないんだぜw

337 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 23:19:10.34
何このスタッフ乙

338 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 23:20:37.38
>>334
ていうか遊びに来るんなら
ボランティアに登録しとけよマジで

339 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 23:35:40.09
他人にそこまで求めるのならば
遊びの交通費入場料を募金にまわせばいいのに

340 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 23:36:39.91
>338
ドルショで使う金全部寄付すればいいじゃない
人に文句付けておいて自分は好きな物散財ってwないわー

341 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 23:43:28.88
善意や正義の押し付けは悪意と同じです
根本的なことが分かってない人がスタッフにいると
皆が迷惑するんだね

342 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 23:45:03.23
どうして夜釣り乙と言えないのか

343 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 23:46:03.31
じゃあ遠慮なく…

夜釣り乙

344 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/27(日) 23:58:44.94
優遇中止だってさ。
ttp://twitter.com/#!/dollshowkousiki/status/52020476930822144

345 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:10:24.24
ショはメル凸が、効果が高いのがよく分かった。

346 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:11:54.55
ほんま面倒くさい人たちだなw
寄付はしたい人がやればいいんだよ

347 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:11:57.58
>>344
相当苦情が来たんだなw
つか言われなきゃ分からないのも問題

348 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:12:38.65
>>346
そうだよ
分かってなかったのはショの中の人たち

349 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:20:29.02
>>346
履き違えてたのはショの方でしょ
ささやかでも個人や売上から義捐金寄付してる人は大勢いると思うよ


350 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:20:54.83
これだけファビョるのが多けれそうなるだろう。
外から見たら一銭も払いたくない守銭奴にしか見えないぞ。

351 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:23:10.02
なんかやりそうなので釘をさす意味で書いておく。

頼むから、イベント開場前に黙祷とかさせないでください。

352 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:23:49.40
外から見てるけどそんなことはないぞ
ひとそれぞれ事情があるわけだし、やっぱり押しつけは良くないと思うよ。

353 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:23:56.93
本当はこっそり義援金出してるのって言ってるヤツは
東電並みに信じられない俺ガイル。

354 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:25:03.61
>>351
高校球児に謝れ!

355 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:25:08.31
チャリティーですと看板立てて売ろうとしてる寺も
見え見えであんまり好かないかな
事後報告でいいし、あえて売上から寄付することもない
皆どこかしらで寄付してるだろうし



356 :346:2011/03/28(月) 00:25:09.85
>>349
もちろんそのつもりで書いた。
ドルショはなにをハッスルしているんだ?と思った。
多分、遊びイベントを運営する後ろめたさがそうさせるのだろう。

357 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:26:26.31
ショがお膳立てするからややこしい事になる
利益が出たら少し募金に・・・と思ってたよ当然この状況なんだから
もともとショバ代取られてるし売上金の運用は寺の自由
選考優遇だのなんだのいやらしいこじつけしないで
売り上げの一部を募金する寺はその旨明記して事後公表願います
それだけのガイドラインでいいのにさ

358 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:29:22.99
寺は募金した金額を公表しろっていうのもいやらしい話だよ

359 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:31:20.15
イベントやるからには、イベントとして何かしたかったのではないかな。
その場合、やっぱりチャリティーオークションやバザーみたいなののほうがいいとおもうけど

360 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:35:09.73
主催者の態度がもうね
半強制と脅し文句で押し付けてきたからな
普通に赤十字宛の義捐金箱設置しといてくれれば
一般客も寺も募金するよ
長期戦だって分かってる人沢山いる
たとえ小額でも長く細くやっていく方が大事

361 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:43:15.34
なんで今回チャリティーにしようと思ったのがよく判らん。
やるとしても普通に募金でいいじゃないの。
すでに申し込み済ませてる参加してる寺に宣言させて
やらなきゃ酷い寺みたいな方法なんか当初の募集要項と違うし
チャリティーしたいなら次回にそう表明してやればいいよ。

362 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:43:30.87
イベント後に各寺が募金した明細コピーを事務局に郵送でもして
ショが集計してHPで公表すればよい事だし
チャリ賛同寺が付けるバッチ作るとかみんなで盛り上がるように
身銭切ってみたら?と思うよ

やり方間違えてるわ

363 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:44:00.10
>>344
今更中止にしても、主催はこういう考えなんだなと言うのはよく判った。

364 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:46:35.27
主催の思慮の浅さがよくわかった。
今回の震災は人のほんとうの姿を見せてくれる。

365 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:47:07.42
どうにか自分の懐を痛めずに、いい事したって名目だけ欲しかったんだろうね。
そんで、そうだ寺に泣いてもらえばいいじゃん俺って頭いい!みたいな?


366 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:47:21.48
主催が決めたチャリティに参加してもらうよ、
もちろんした人にはちゃんと優遇措置も考えてるし、
しない人や、しても領収書出さない人は後でどういう風に見られるか考えてよね


こんな酷い脅しってあるのかと。

367 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:51:18.33
救済復興の為に何かしたい気持ちはあるんだから
せめて個々の金額は分からないようにする配慮とか
各寺が自由意志で参加しやすいような方法が一番
募金箱一箇所ショ管理で置けば済む事なのにお金の管理はしたくないぽいよね
当日募金袋でも配って撤収時に集めてくれればこっちも楽なんだけど


368 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:51:29.20
チャリティやりたいなら次回、勝手にやってくれ。

369 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:52:13.74
>>367
>>当日募金袋でも配って撤収時に集めてくれれば

なにそれ。そんなのもっとイヤだわ。

370 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:53:15.91
言っちゃ悪いけど、今回の件で
わざわざショで募金しようと言う気には一切なれないんだが。
やるなら他のとこで自主的にやるし。

371 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:57:23.55
やっぱりチャリティやれば聞こえがいいからね
イベントにハクが付くっていうか
個人的にはリカ城に寄付したかった

372 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 00:58:20.88
これからチャリティ企画やる気満々の某も
なにかやらかしやしないかと不安になってきたw
寺に丸投げだけはマジでやめて


373 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 01:03:10.78
宮城の人間としてははっきり支援を表明してくれたショを支持します!


374 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 01:05:14.71
>>373
ショは支援してない
支援をしろと寺に押し付けただけ

375 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 01:12:07.24
何故、寺参加だけ損失なんだ
海鮮は好きな物買えて、その上募金した気分で帰れるが
寺は良い事ないじゃないか

でかでかとチャリティーのPOP出せば、「うわぁ見え見え」と言われ
チャリティー参加意志無しだと風当たりが強い

どうしろと?

376 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 01:15:16.93
ショの募金活動って今回だけのつもりだったのかな?
寺の売上全額表示とか長く続かないだろこれって思ったんだが
ただの客寄せパンダに寺を都合よく担ぎ出したとしか思えないよ


377 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 01:18:23.68
売り上げ全額まで開示しろとはどこにも書いてなかったよ
そんなだったら出たくないよ

378 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 01:22:22.11
売り上げったってさあ
材料費やらの経費引いたらろくに儲け出なくても寄付させるとか鬼か

379 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 01:23:51.77
夕方見た時は領収書がどうとか書いてた気がするんだが
書きかえられてる気がする

380 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 01:24:57.32
>>376
こまめに書き換えられてる
風評被害の問いの答えも変わってる
そしてどんどんニュアンスが丸くなってるw


381 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 01:29:57.90
これ募金箱の設置さえ
寺に丸投げなのかw駄目だこりゃ
つうかトラブルの元でしょ
行き先のわからない募金詐欺に気をつけましょうと
テレビや各所でかなり言われてるのに

382 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 01:31:43.81
もうやれる寄付はやってるし
募金箱見たら入れる習慣つかノルマにしてるもんだから
最近じゃ財布軽くなってるんだよぅ
小銭だけでも毎回やってるし
お札のない箱見ると沢山入りますようにって
千円札入れたりするよ
どうせコンビニでパンも買えないんだからいいやと思ってさ
募金貧乏で材料も交通費も身銭切ってるんだゼ・・・・・orz

383 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 01:34:52.05
今回の出キャンセル希望とか出したりすると
ペナ食らうんだろうな。やってられん。

384 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 01:36:58.64
食らっても夏は計画停電で出店激減じゃね?
ショも今後一年間は上目線じゃ立ち行かないとオモ

385 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 01:38:22.77
募金箱さえ個人に丸投げなら主催者はもう黙ってろと言いたい
美味しいところだけ持っていこうなんて詐欺と一緒

386 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 01:48:39.54
当初の募集要項と趣旨が異なるので参加するか検討している
とかメールすればいいのかな
それに今回は参加者の同意もないまま勝手なチャリイベに変えてるし
しかも主催者側は何にもしないの?おかしいよね
気持ちよくチャリで盛り上がれる方法ないんだろうか

387 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 01:50:02.58
どんどん書き換えられていってるけど
矛盾が出てるなw
卓にチャリティーPOP出せって書いてるわりに
誘導するなとかPOP出しですでに無言の誘導だっつうの

388 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 01:52:44.72
ブースにチャリティPOP出させるシステムが決定なら
出たくないなあ。
強制じゃないって言ってるけど
どう見ても強制じゃん、こんなの。

389 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 01:52:53.90
まさに偽善ってこういうことなんだなと思ったわ
こんな時にうわべだけで自分の懐は痛めないやり方って
ホントがっかりだよ

390 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 02:00:04.92
こういう類は公正取引法とかなんとかに違反しないのかな
巻き上げられるわけじゃないけど釈然としないものがある

俺らショバ代は頂くしイベントには福祉的カンムリがつくしで
こんな状況下でヒンシュクかわずに堂々とやれるんだから
寺のお前らが募金しとけよ

そんな感じか



391 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 02:14:00.93
今日ここ見てはじめてチャリティーの件知ったよ
こんなこと決めたならまず個々のデラに連絡するべきじゃないの?
何のために申し込み書にメアド書かせてるんだよ

392 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 02:23:44.65
○チャリティ購入を強要しないようにお願いします。
 「こちらはチャリティの品で」といった誘導もお控え下さい。

これPOP出させといて本気で言ってるのか。
運営は小学生か?

393 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 02:25:35.18
なんつーか、チャリティのページ全部読んでみたけど
生理的にダメだわ。いろんなことが。

394 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 02:28:46.97
ショが勝手にチャリティしたいのは構わないけど
それなら自分らで商品集めて
チャリティコーナーで販売とかすればいいだけじゃないのか。
なんで寺が突然ほぼ強制参加させられなきゃいけないの。
参加しない寺に風当たりがないわけないじゃん。
アホですか。

395 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 02:31:56.07
もう寄付はしたとか、損するとかいう奴がいるのが
人としてガッカリだ。


396 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 02:34:58.61
チャリティするのをPOPなんかで表示しろって…これはちょっとなぁ…
強制じゃないにしろ、チャリティしないでPOP表示しなかったら(普段から募金してるから
絶対あとで「あの寺は〜」ってコソコソ言われるじゃん

397 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 02:50:41.20
>>395
いや、なんか論点が間違ってね?

398 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 03:01:01.69
チャリティする気がある寺は、今回の試み大賛成だったんだけどね。


399 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 03:03:42.80
主催はもちろん寺も変に意識しすぎておかしくなってるよなあ
一呼吸置けば、主催は唐突にチャリティー色を濃くすることの問題がわかるし、
寺も、無理にチャリティーを意識する必要ないって思える


400 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 03:07:14.43
チャリティのページ内容が変わっているね。
誰か魚拓とっているかな



401 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 03:11:10.88
後出しでサイトにリンクしただけじゃ
そもそもこのことを知らない寺もいるんじゃないのかな

まさか募集時の趣旨外のことを最終書類で一方的に追加してくるほど
主催者さんもアレじゃないだろうし

402 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 03:14:53.90
チャリティの意思を表示をしろって"強制"があるから問題なんだろうね
チャリティは自己責任で、出来れば後日募金報告してね位だったら良いのに
それか単純明解に本部に募金箱設置してお心ばかりを入れて下さいってすればいいのに
そうしたら一般参加者も寺も変な意識せずに募金出来るのに
どうしてショはそうしないんだろう?
お金の管理、振込み、報告が面倒なの?

403 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 03:36:03.89
そうそう 
チャリティーを名乗りたければ名乗ってもいいよ、って事ならわかる

「ただし、もしチャリティーと称してお金を受け取るのならば、
このイベントから募金詐欺が出たとなったら今後困りますから
詐欺防止のためにチャリティー分の収支報告公開を義務化しますよ」

ということなら至極正しいと思うんだけどな

404 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 03:42:33.16
う〜む…強制的ではないならうちはPOPでチャリティー表記なんてやらないぞ

普通に売り上げから、こちらの気持ちで募金はするし、すでにしてるし、これからもする。
けど報告義務はないはずだよな
正直POPなんて作ってる時間ない

405 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 05:44:15.25
>>344
優遇措置自体は悪くないけど
募金したら優遇あるよって普通に外聞が悪いよね
本当に善意でチャリティしたい人にはいい迷惑そう。取りやめになって良かった

406 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 06:18:01.96
>>395
それドルショに向けて言ってやれ
>ドールショウでは、震災復興支援を行うことで、被災者を忘れない気持ちを強く持ち、再建の一助になれればと思います。
なんてドルショのページには書いてあるけど、実際やるのは寺たちだよ

ドルショもチャリティ可にすると場所を提供してる以上いろいろあるんだとは思うけど
文章が軟らかくなったところで初めに書いてあったことの記憶は消えないし、不信感はぬぐえない

407 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 07:42:11.84
>>398
自発的にやればいいじゃない

408 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 07:45:19.48
>>400
誰も取っていなかったみたい
http://megalodon.jp/
で記録したいURLに
http://dollshow.web.infoseek.co.jp/dscharity.html
をコピペして丸ごと取得するボタンを押すといいよ

409 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 07:49:53.67
ショ主催…赤十字行き募金箱設置、後日サイトで報告

寺…任意でチャリティ企画可

これだけで良かったんじゃないのか

410 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 08:36:24.41
ショのやってることは支援じゃなくて偽善でわ


411 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 08:45:24.21
主催者なら寺卓個人の募金箱は
むしろ控えてと書くもんじゃないのかな
ピンはねしないとも限らないし実際どこに振り込まれるのかも
わからないからトラブルの元だよ
主催者が責任持ってやらずに寺に押し付ける支援なんて支援じゃない
ただの偽善だよ


412 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 08:45:32.99
「しないよりやる偽善」もあるが今回のは口だけの偽善

413 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 09:03:09.96
Q.チャリティを行わないことで、風当たりが強くなったりしないか?
A.チャリティの意思表示がないところでも、支援活動があることを
  周知していきたいと考えております。

って、主催者が周知するんじゃなくてこれ一般客からの風当たり気にしてる
質問じゃないの?w主催者が周知しても一般客からの風評被害が緩くなるとは
到底思えない。主催者馬鹿なのか…

414 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 09:15:26.13
寺個人のチャリティ企画なんてまさに
客寄せパンダにしかならないから当日のチャリティー表示は
やらないでと書いてほしかった
そのかわり主催者側で設置した募金箱でご協力くださいってことでさ
各自サイトでの支援への取り組み書いたりするのは自由だし
個人での振り込みも勿論自由だけどさ



415 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 10:02:56.77
やらない事での風当たりより
やった事での風当たりのほうが悪質なんだよ
結局個人寺でもブランド育てたいから
少しのネタも与えたくないというのが本音
こんなチャリに参加でもしたらそれこそ偽善と叩かれかねないから危険なんだ
募金したくないわけじゃない
主催がその辺を理解していないからこの反応だよ

416 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 10:12:16.24

○チャリティを行う場合は、販売品の一部または全部の価格が
 使われることの明記をお願いします。(強制ではありません)
 ・卓上POP
 ・価格表に記載 等

○チャリティ購入を強要しないようにお願いします。
 「こちらはチャリティの品で」といった誘導もお控え下さい。(NEW)

○呼び込みなどは禁止です。(NEW)

すでにPOPが呼び込みだし誘導だって理解出来ないんだな…

417 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 10:20:24.06
時間があれば全額チャリティ行きの作品でも作ろうかと思うけど
売れなかったらそれはそれでいいんだよね

418 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 10:23:04.92
松浦さん、もうね、これ以上何も言わないほうがいいよ
言えば言うほど莫迦がバレる。

419 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 10:23:59.89
理解できてたらそんな注意書き載せてないって…
主催って中に一人しか居ないのか?
それともこういうの「おかしいですよ」って言える人が
一人も居ないの?

420 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 10:48:57.44
ガイドラインが出る前のことだけど、チャリティオークションの詳細を4月1日に載せるってツイートがあった。
ガイドラインもせめてそれと同じタイミングで出せばよかったのにな。
現状だと寺に丸投げオラ知らね、にしか見えない。

421 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 10:49:00.40
主催者が募金箱設置してお礼にポストカード配布でいいじゃん
ポストカード作る金ないというなら
それこそ参加してる企業にスポンサーをお願いすればいいのに
そういうことを実は進行してるなら
寺に半強制で脅迫まがいのガイドラインをアップする前に
まずはその取り組みと責任を提示してほしかった
わざわざこんな善意の気持ちを逆撫でするガイドライン引かれなくても
すでに多くの人が自分がやれることをやっている

422 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 10:52:38.47
POPは付けてもチャリは語るなと
こっちは震災と作品のイメージをダブらせたくないからPOPはカンベンして欲しい
募金はする気あるよ
それ本部ブースで統括できんのかな
これ意見してくるわ

423 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 10:54:08.89
>>420
それでも内容が駄目駄目すぎるよガイドライン…
今は書き直されてるから丸くなってるけど
最初見た時はやらなきゃ風評被害もあるかもねと
脅し文句並の書き方だったよ

424 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 10:56:43.61
強制じゃないと書いてるけど
POP出すこともチャリティ額をするかどうかも
ああいう風に書かれたらもう強制でしかない。

「やりたくない人はやらなくていいよ」ってのは
結果としてどういう状況を作るのか中の人は理解してないよ。

425 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 10:58:49.04
>>422
私もPOPを出したくない。
震災・停電ストレスの唯一の逃げ場がドールだから。

426 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 10:59:59.66
>>423
最初に掲げてた
「やってもやらなくてもいいけど風評被害って知ってるよね?」
「やってくれた人には優遇措置も考えるしね〜」
とか、脅し以外の何物でもない。

こういう指針で企画してたって経緯がある限り
主催がそういう考えを持ってるって事はもう消えないわけだしな…。


427 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:02:00.02
買い専側だって良心的価格のデラさんの売り上げから寄付させるなんて嫌だよ
募金するなら自分で別のとこでやるよ。

428 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:03:05.35
チャリティイベントは別の機会に勝手に企画してやって欲しい。
なんで突然ルール変更したイベントに参加しなきゃいけないの。

429 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:03:25.65
皆やれることはやってるよね
募金だけじゃなく節電や買いだめしないとか
チリも積もれば…にしか参加できない民間人だけど
それでもやれることを沢山の人がやってるのに
あのガイドラインはないわ
むしろ気持ちよく募金させようと取り組むのが中心になれる人たちの
やるべきことじゃないのか


430 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:07:04.96
>>426
そうそう。
協力してくれた寺は優遇考えてますよ、って公式で掲示されてたことは
気持ちとしてもう消えることはないからなあ。

今更「なんか理解されないみたいなんで優遇措置は取りやめましたー」とか言われても
POP出して募金額公表した寺は優遇されるかもって
期待してる寺だってあると思う。

431 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:09:43.43
チャリティ協力の見返りに抽選の優遇をチラつかせるって
考え方が根本的におかしいし、指摘されなきゃ
おかしいと気づけない時点でもう終わってる。

432 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:17:26.54
個人的には

 Q.募金額の公表は必須でしょうか?
 A.個人の判断にお任せします。
   思ったより少なかった。売上概要を知られたくないなどの
   諸事情もあると思います。

この部分がものすごくモニョった。

433 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:19:42.88
ガイドライン全部がモニョモニョだよ
総てにおいて書き方がやらしい

434 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:20:05.99
余計なことを書きすぎたって事かw

435 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:25:23.90
やらなきゃ今後の抽選に何らかの影響があるってのは
もう確定事項って気もするしな…


436 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:25:43.73
書き過ぎたっていうより書く必要がなかったレベルじゃない?
寺の支援の取り組み方は個人の問題


437 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:26:46.39
>>435
表向きはああ書いてるけど
実際はねえ……やらしい考え方しか出来ない中の人だし
充分考えられる

438 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:30:00.12
そもそもチャリティって「これはチャリティ商品です」って
判って買ってもらわなきゃやる意味がないのに
POPは出させておいて誘導はするなとか
何もかもが矛盾過ぎて頭沸いてるとしか思えない。

439 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:30:20.33
募金はするつもりだけど募金寺とかPOPつけるのがかっこ悪い
そんなの表明してまでやりたくない

募金しても募金額は公表する気はないし
売り上げ概要なんて知らせる義務もない

諸事情あるのは主催者側だろうよ
無視してもいいか?

440 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:33:29.68
>>439
>無視してもいいか?
いいのよ

441 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:34:04.66
チャリ優先選考とチャリガイドラインは
追加募集分向けだけに当てはめられたルールだろ

通常期間内の寺に言ってないと思うけど
そう思ってるのおいらだけ?

442 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:34:07.28
あと、変更した部分をサックリなかった事にしてるのがいやらしい。
訂正線で比較できるようにすれ。


443 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:35:47.08
>>441
追加募集寺にのみ適用なんてどこにも書かれてないわよ

444 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:37:52.56
>>443
最初追加募集の説明欄に書いてあったよ
震災を受けてキャンセルかなり出たから
追加募集枠はチャリティ優先と

445 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:39:02.15
>>444
追加募集枠はチャリティ優先ってのと
すでに確定した寺はチャリティに参加しなくていいのかってのは別問題じゃないの

446 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:39:05.35
>>422
>>425

災害のあった現実は忘れないけど、趣味の世界だし現実逃避の場所で善意を押しつけられたらしらけるわ〜。


447 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:39:17.90
今、何か出来ることを
ドールショウチャリティのガイドライン

でリンク貼ってるんだから
全員向けでしょこれ
で、開いたら寺への脅し文句が書かれてるだけと
しかもちょこちょこ書き直されてるし
確固たる意思がないのにリーダー気取るなよと

448 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:40:48.29
イベントの公式参加要綱でマズイ部分をチョコチョコ書き直して
なかったことにするってのは一番やっちゃいかん事なのになあ

449 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:41:24.32
>>445
だって現に何にもお願いされてないよおいら
確定寺宛にチャリの件何にも来てないからね実際のところ


450 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:42:08.47
誘導=ウチはチャリティなんで!という押し付け呼び込み

って意味だと思ったがw
ドール系は色々勘ぐる人が多いから地雷ばらまくのはやめて欲しい
あげ足取りが趣味の人も多すぎて閉口する
変なアピールして厨のターゲットになりたくないよ

451 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:42:44.27
>>449
まだ来てないだけじゃない?
相当メールで凹られてるみたいで
慌ててガイドライン書き直して矛盾でまくってるくらいだから
今後も来ないと思うがw

452 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:44:27.99
チャリティという崇高な言葉が独り歩き・・・やれやれだぜ

453 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:45:31.27
POPは無言だけど誘導と呼び込みでしょ
完全閉店セール!!って書いたPOPに踊らされて
フラフラと店に入っちゃう人自分だけではない筈だ

454 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:45:46.93
>>449
「公式サイトに案内出してありましたが見ていただけてないんですか?」
とか平気で言われそう。

455 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:48:49.04
「公式の確認は参加者の義務です」

とかな。
電子メディアが使えない人はいっぱい居ます

456 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:50:18.10
>>454
ありえる
「ええ、被災していたので見ていません」とか返すわまじで

457 : 【東電 86.2 %】 :2011/03/28(月) 11:50:41.97
>>455
次回からの参加条件に加わりそうで怖い

458 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:51:00.94
寺が勝手にに募金箱設置して各所で募金してねオーラ出されたら正直引く。

459 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:53:05.06
ドルパみたいにイベント主催が募金箱設置って方法が
一番シンプルで明確じゃないのかね?
会場内で個人寺がそれぞれに募金箱って一般客も困るだろうに。

460 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:53:31.10
だって新幹線がGWに間に合うかぎりぎりのラインだし
途中の福島がGWにどんな状況なのかにも左右されるからねー
まじで被災してキャンセルもありえる

461 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:56:41.57
そうしよう!
募金箱設置するのが手っ取り早い
つかそれじゃ寺から客に替わっただけじゃん
カモられてる図式はいなめない
でもガイドラインからは外れてないから
各寺募金箱にしたらいいよ
客から大ブーイング間違いないが

462 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:57:46.19
意見募集しております、と明記してるんだから、指摘の多い部分については修正してくれるはず、と思ってる。
ドルショが一番好きなイベントだから、今回の件は複雑だわ。
現行のガイドラインは一回下げて、募金箱は主催設置で一元管理、チャリティに関しては自己責任で自由にどうぞ、に変えてクレー

463 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 11:59:19.55
いつも頭の緩さを叩かれているドルパだが、
こういうところは間違っていなかったんだな。


464 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 12:02:28.81
行き先不明の個人の募金箱なんて小額詐欺の確たるものだよ
主催者が本当に社会的責任を真っ当したいなら
自分たちで責任持って募金箱設置して
むしろ個人の募金箱なんて禁止にすべき
募金する方もアホじゃないんだから
怪しい募金箱には入れないだろ


465 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 12:06:11.88
会場に入れば堂々と募金箱出せるし
額も結果公表も任意なんだし
それ目当てに参加しようとするやつだって居ないとも限らないしな。

466 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 12:07:59.64
個人的に募金箱設置させて責任負わせるなんて
イベント主催として何考えてるんだとしか…

467 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 12:09:07.71
>>463
いや、間違ってなかったというか
それがごく普通の対応であって
今回のショが特殊すぎるんだよ。

468 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 12:09:21.63
今何か出来ることを・・・って

1.ガイドラインがおかしすぎるから撤回すること
2.主催者責任で募金を集め自らも募金し寄付すると表明すること

そもそも募金・寄付・チャリティって誰かに指示されたり決められたりするものじゃない
主催者が動くことでその趣旨に参加者も連動していくものなんだよ
そんなことも分からないなんて
何事もやり方次第
気持ち良くチャリティに参加させてくれよ松ちゃん!

469 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 12:10:28.30
なんか、震災の影響でイベント中止になって
参加費を返金する際の方法が斜め上すぎて
叩かれまくった同人イベントを思い出した。

470 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 12:14:49.62
ガイドラインをちまちま修正するんじゃなくて
ガイドライン自体を下げることを決めたほうがいいと思うんだがなあ。

471 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 12:15:43.72
主催者が募金ブース設営&管理する事がベスト
寺だけでもこんな反応なんだから
会場が24時間TVみたいだったら客はドン引きだし
募金ブースに募金ボランティアさんお願いしたらいいでしょ
そこでやってもらって寺も寄付して帰ればいいし
そもそも寺はチャリティだから参加するわけじゃないよ
本来の布教活動に専念させて欲しい

472 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 12:18:06.06
主催者がやるべき社会的責任を
寺に押し付けてるだけの現時点
何が悪いのか分かってないなら責任者を変えるべき


473 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 12:23:17.43
こんなことが気になって作品作りに没頭できない
とりあえず前日までにチャリの件は放置するわ
もう作らないとぉぉぉぉ!ひぃぃぃぃぃぃぃー!
みんな余裕なのか?

474 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 12:25:37.03
いろいろ酷すぎて処で募金しようという気にもならない

475 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 12:26:47.18
今回の企画は白紙に戻して
次回チャリティイベントにすればいいじゃない。
参加してくれた人には次も優遇してあげればいいよ。
中の人はそういうのが好きなんだろうし。

476 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 12:30:23.04
>>413
これさー。

チャリティをしない寺が支援活動してるかどうかなんて
どうやって判断するの?
してる寺に風評被害があったとして
どうやってそれを解くの?
出来るわけないと思うんだが。

477 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 12:33:21.55
>>476
だよねー
主催者が周知したところで風評被害が収まるのかってちょっと考えれば
分かることなのに、なにとんちんかんな回答してんだと思ったわ

478 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 12:36:14.86
開催中にアナウンスでもするとか?
「本日ご参加のディーラー様は売上げの一部を〜うんたらかんたら」
でもそれだとチャリティしてる寺としてない寺と一括りにされて
してる寺がモニョるか

479 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 12:36:59.88
主催がチャリティを寺に強要させてる状態になってることに
何で気づけないんだろうかと、つくづく思う。

こういう企画はもっと慎重にやらなきゃ
参加した人だって被らなくていい風評を受けるだけなのに。

480 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 12:45:46.41
>>478
そもそも参加寺が全員、チャリティに賛同してるわけじゃないだろうし
今回の売り上げで募金するとは限らないしな。
自分だってショの売り上げで募金、とか考えてない。
募金は他でしてるし。

481 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 12:48:18.50
寺だけじゃなくて正直これは一般参加者もドン引きだと思う
せっかくドールに癒しを求めてるのに、チャリティイベントに来た覚えが無いのに目立つチャリティの文字と募金箱
来る人減りそう…

482 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 12:49:21.22
一般は知らない人が多いんじゃないかな
ツイッター見ててもそんな話見かけないんで
ここだけじゃね?騒いでるのって

483 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 12:56:39.54
一般は別にネットでわざわざそんなの話題にする必要も無いしな。

484 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 13:19:52.57
募金寺はオークションでも一度表明したら末永くやらないと偽善になると思うんだがw
一度だけだと売名行為じゃね

485 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 13:20:42.50
一般は買い物が出来て、2階のスペースで遊べればいいだけ。


486 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 13:23:01.81
>>484
自分はそうは思わないけど
そんなふうに言う人が出てくるから
こういう企画は危険なんだよな。

487 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 13:23:29.49
もうみんなで出るのやめればいいんじゃね?w

488 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 13:26:27.30
なんでだよw
ショが今回チャリティやめれば済む話じゃん。
やるなら次回そういう募集かけてやればいい。

489 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 13:28:38.45
なんにしても後出しな上に、企画自体がひどいからなあ

490 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 13:30:02.64
ショがやればいいんだよ率先してやるのが本当だろ
アレしろコレダメは販売品だけにして欲しい

491 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 13:31:10.71
後出しに理解求める前に指示出してくるから
バカなんだよ

492 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 13:37:39.39
イベントでは現実逃避したいんだよ

募金とかは現実に向き合ってる時にするからチャリティないかしなくていい

493 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/03/28(月) 13:42:13.16
処>イドルっていう人結構多いけど、今回の対応見てたらイドル>処だな。
イドルはどんどん対応良くなっていってるし。

494 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 13:43:38.88
メリットとして「税制面で優遇が」って言うけど、
「募金したって節税してたら本当の意味では役に立っていない」のわかるよね?

今回の街の復興には税金だって必要とされてるんだから

めだつ募金はしますけど税金は節税しまーすってんじゃ
ただのパフォーマーか自己満足だろうに

495 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 13:50:40.47
そもそもチャリティに参加したらメリットがあるのか?なんて
参加寺から質問がいくとは思えないんだけど…

496 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 13:51:25.72
募金して税金の控除受けられることを「メリット」とは表現しないわな普通。

497 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 13:59:23.56
そもそもここに寺何人いるの?
野次馬が騒いでる感じがする

498 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 14:04:43.01
参加予定の寺だよ。ショのガイドライン見てモニョったが、論点を整理してから凸したいからここ見てる。
本意とかけ離れた曲解で揚げ足とりする気はないけど、ガイドラインの文章は誤解を呼ぶと思う。


499 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 14:08:17.50
>>497
概ね間違ってないレスばかりだと思うけどね。
どのあたりが野次だと思うの?

500 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 14:08:23.30
寺で出ます。
でもHPもブログもやっていないからチャリティやったとしても義援金の送金報告が出来ないし。
次回の参加時に報告するしかないけど、報告無しで落とされたらたまらないよ。

501 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 14:10:54.47
>>500
よし。今後はみんなでイドルに出よう。

502 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 14:11:47.20
ここ寺スレじゃないし

普通ドルイベかと思っていったらあちこちの卓でPOPや募金箱、
買わなかったり募金しなかったら、支援しない冷たい人間扱い・・・
てことにもなるよね

503 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 14:15:41.58
客にもそんなノルマ
カンベンしてよ
売りにくいからやめて欲しい
そういうの極端に反応する人種なのに
結局募金寺しても偽善と言われしなくても凹られ
嫌だな

504 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 14:17:33.42
小さく小さく表示するのはどう
マメ本並みに

505 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 14:18:35.62
>>504
やらないほうがマシ

506 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 14:19:29.46
>>504
そもそもそういうの出したくないわ。
いろいろモニョったことはメールしてみたけど
どこまで改善されるかね…

507 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 14:22:16.23
だよねー
まだ打開できるのかも

508 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 14:26:09.39
ごめん
寺もいたんだね
寺スレじゃないから半分は他人事なのかと
みんな正当な意見だよ

自分もどう意見すべきか考えてる
寺アドレス登録しちゃってるから真剣に進言したい
次回からブラックにされても嫌だしさー

509 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 14:30:07.38
>>508
フリアドでいいんじゃない?
名前も別に本名で出す必要もない気がする。
あからさまなHNじゃなければ。
ショは特にそういうのでペナつけそうだから怖いし。

510 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 14:33:02.97
そもそも募集要項になかったことだし、
そんな「トラブルの種」みたいな危険なこと、
後からちょろっとサイトで書かれたからって絶対やらないよ。

チャリティ枠を新規募集して
全額募金させて詳細公開義務付ける代わりに卓代も徴収しません、とかならわかる。

511 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 14:33:29.27
そうか
携帯からでもいいんだね

512 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 14:37:55.57
やっぱり直接メールか書面届いたら検討させてもらうわ
もう製作に専念しないとやばい
何も来ないならそれまで

513 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 14:46:31.97
これだけ参加側にやれと言ってて、イベントとして何もしない訳ないよな
「イベント側負担」でどれだけのことをするのか少し期待している

(まさか企業に「企業負担で」色々出させてはいオークションでーすとかはないだろう)

514 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 14:46:35.59
参加予定の寺だが募集時点で話が出てなかった事に対しては
気にしていない。つか募金なら自分でやる。
今回の件は主催が周辺状況を気にしすぎて下手打った感じやね。

515 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 15:00:32.67
同じような事後報告的なガイドラインが送られてきた時点で
キャンセルするけどね
メールでもハガキでも送ってくればいい
じゃあ今回は無理して参加するの考えさせてもらうって切り出す
いいきっかけになるから

516 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 15:05:16.52
そもそもキャンセル出たから追加分はチャリ表明優先ていう発想がありえなす
キャンセル枠は普通に追加募集が常識だっつーの!
チャリティしたいなら自分が率先してブース代払ってでも
そのスペース作りなよ
馬鹿な主催者だよー

517 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 15:11:40.69
募金に押し付けルールなんてナンセンス!

518 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 15:22:20.68
ねえもしかしてさ
場所のほうから打診されたんじゃないの?
建物に破損はなく開催可能だけど時期的に
チャリティ色も組み込んで頂きたいとかさー

それにしたって下手したよな
やり方がアフォだから

519 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 15:23:13.87
会場がそんな打診するわけない。

520 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 15:30:03.83
やっぱり主催者のやましい心がそうさせたのかね
こんな時期に自分ボロ儲けしていいんだろうか
そうだ!寺にチャリティ参加させればいいじゃん
俺って立派な人♪
みたいな

521 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 15:34:12.24
一応ツイッターでドルショも自分の所から募金するって書いてあったから
ドルショが全く募金してないってことはないみたいだけど
正直、今この騒動を知った自分でもドルショのガイドラインは細かく疑問が残るね
寺がチャリティしたいんですけどって問い合わせた結果ならまだしも
そうじゃないみたいだしなんか納得いかない

522 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 15:36:37.22
>Q.チャリティは強制ですか?
>A.必ずしもチャリティ対応できるところばかりでは
>  ありませんので実情に応じて行って下さい。

>Q.チャリティは販売品目全部ですか?
>A.一部でも結構です。

これはもうまず「やる事が前提」って話になってるよなあ
証拠に領収書公開しろとまであったし(もう消されたけど)

なんでここまで参加者にごり押しするんだろ・・・。

523 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 15:39:41.50
一応世界観を大事にしたいんだよあの狭い机上でもさ
募金とか震災メッセージは一箇所で集約してやってもらいたい
そんなこともできないんだろうか牽引力ないよね


524 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 15:39:43.79
それが正義だと思ってるんだろうねえ
一番始末に負えないタイプ
少なくとも支援活動のトップに立つべき人間じゃない

525 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 15:40:46.78
事務局としては最低の采配だな

526 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 15:42:46.03
支ディーラー向けガイドラインなんていらんだろ
わざわざ書かないと理解しない馬鹿だからと
思われてるとしか思えないわ


527 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 15:45:28.35
まあ従うつもりはない
POPも付けずにイベント後は個人としてそれなりに募金させてもらいますよ
どこのだれが募金したからって明細までサイトに出すんだよ
自慢厨とか叩かれるのがオチじゃん
危険すぎるわこの主催者まるでこの世界分かってない

528 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 15:45:32.93
ガイドの書き換えとか結構グダグダ感があるし、
ここはひとつ「きちんとガイドを作り直してから募集します」って仕切なおして
次の処でチャリティー企画を立てたらいいとんじゃないかな

今回の災害だって、いますぐの義捐金も必要だけど
数年に渡る援助がきっと必要になるだろうと思う。

グダグダになってなんだか訳が分からないチャリティーイベントになるよりも
この先復興するまで続けられるチャリティーにして欲しい

529 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 15:51:06.71
あ!思ったんだけど、
ボークスがドルパ決行して叩かれてたのを見たんじゃないかな。

イベント中止にはしたくないけど叩かれたくもない、
じゃあ「これはチャリイベです」って事にしちゃえば大義名分で決行できるんじゃね?
って。

530 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 15:53:23.43
この間のイドルの対応を見てウチは違う事をしようと思ったんじゃね

531 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 15:54:26.38
>>529
>じゃあ「これはチャリイベです」って事にしちゃえば大義名分で決行できるんじゃね?

それは皆が最初に思いついてると思うよ。
だからこそ、やり方が姑息だって言ってるんだと思ワレ

532 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 15:57:33.20
>>530
変な子がスレに湧いてたけどイドルの対応はかなりまともな部類だったね
これでイベントの質さえ向上してくれればイドルにはもう文句ないんだけど
イドルだから無理なんだろうなw

533 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 16:04:32.99
昨日の名古屋はどうだったん?

534 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 16:07:46.86
>>531
そっかごめん
イベントを中止しないためかもってのは全然考えてなかったんだ

募金箱置いたら、ボークスが前例作ってて同額追加を期待されるだろうから、
それが嫌で募金箱避けるためなのかなあとか、その程度だった

535 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 16:09:28.78
主催が募金するのは判るけど
参加者にチャリティを半ば強制するなんて聞いた事もない。

536 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 16:11:05.81
>>530
だったら寺や企業から物品集めて会場でチャリティオークションすれば良かったのにね
それならドルショの懐は痛まないし、寺だって参加したい人だけが適度に参加出来る
振込先を明示して、明細出すのもドルショだけで済む

537 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 16:16:03.35
で、オークションに出さなかったところは
「あそこ参加してたのに、チャリティオークションに物出てなかったね〜」と
ひそひそされる、と。

538 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 16:17:51.24
http://www.youtube.com/watch_popup?v=MiYz6dxfw7E

539 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 16:20:26.70
>>531
こちらこそごめん
531が謝るようなことじゃないよ、言い方がきつかったね、すみません。

処は、規模も大きくなってるけど元は個人の主催なんだよね。
だから某や他企業みたいに寄付金と同額をプラスしてっていうのは無理かも知れない。
でももし、主催が「個人的には○○円募金しました。イベとしても募金箱を設置するのでできればご協力下さい」とかの
スタンスだったらそれほど皆嫌悪感を表さなかったと思う。

Mさんがもし個人的に義捐金を送っていたら、それを隠さずに公表すれば良かったのに。
アラーキーさんとこではその辺明言してるでしょ。
それが大人の対応だと思う。

540 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 16:28:16.54
>>530,536

ちょっと話は変わるけど、
名古屋では「子供でも買える安価な商品も提供して欲しい」っていうのが
参加規約にあったよね。

そんな感じで処も
「チャリティ販売をしたいから、
すっごく簡単な服でも、超ぼろっこでもいいから
商品の提供をお願い」って寺に送ってたら、断る人は少なかったんじゃないかな。

今回の災害からイベの開催日まで余り日がないから送られてきた物の管理とか難しいかもしれないけど
なるべく軋轢がないようにして欲しかった。

541 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 16:31:53.03
>>540
ちょっと話は変わるけど、
名古屋では「子供でも買える安価な商品も提供して欲しい」っていうのが
参加規約にあったよね。

え?名古屋イドルにそんな規約あった?

542 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 16:39:40.19
>>541
あ、ごめん。
イドルじゃなくて名古屋ドールフェスです
書き方が悪くて混乱させてすみません

543 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 18:06:40.53
明らかに福島がヤバそうだけど開催できるのかな

544 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 19:11:58.56
ドルショから返事来た。
ガイドラインは寺からの要請。
一般からはチャリティが分かるようにとの依頼。
チャリティは歓迎だが、チャリティと言えば何でもありでは困るのでガイドライン必要。
募金は今進行中の企画が間に合わなかった場合設置。

545 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 19:20:28.18
>>544
乙ー

まさか寺がガイドラインの文面考えた訳じゃないだろうし
流石にガイドラインがgdgdなのは寺のせいには出来ないよなw
ドルショも忙しいのかもしれないけど、なんだかなぁ

546 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 19:23:29.99
>>544
寺からの要請って全寺がOK出しワケじゃあるまいし
ごく一部の要請で公式にガイドライン出すってのもどうなの。
普通はまず参加確定寺にチャリティするかどうか確認してからじゃね?
寺からの要請とか嘘クセー

547 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 19:35:12.89
>>539
荒木さんとこは以前の新潟地震のときにも
ほぼ当日に安否伺いと長期の救済策メールくれたりしてたから
もう被災者に対する姿勢が根本から違うと思うよ

548 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 19:39:41.94
「ちっ、うっせーな。寺のせいにしとけ」

549 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 19:51:44.94
寺から要請されてガイドラインを出したっつーか

どうしてその中で「主催が寺にチャリティを要請」しはじめてるんだ?
ということなんだよね

550 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 20:03:39.40
チャリティしたい寺も別にわざわざブースで表明しなくても
勝手に売り上げ募金すれば済む話なのに
主催まで募金額公表しろとか意味判らんシステムつけて
何がしたいんだよ。

551 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 20:04:23.36
結局全部寺のせいにして責任逃れかよw
ホント支援をなんだと思ってるんだ


552 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 20:11:33.63
イドルのツイッター、処のバイト募集のツイートまでRTしててウケタ。
いい奴だなぁwww

553 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 20:29:32.21
はぁ本当ならおせっかいな寺がいたもんだわ

554 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 20:40:02.41
病気の子なんていないと思ってる。

555 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 20:45:03.23
張り切った寺が勝手にすればいいだけのチャリなのかー
そんな寺とは思われたくないからやっぱりPOPもつけないことにする
あとで自分のお財布の中で募金したいと思う
自由にやるわ

556 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 21:03:43.51
こんな時期にイベント参加してって叩かれるのが嫌な寺が
「チャリティー目的の参加ですので〜」ってアピールするために
公表させるガイドラインを要求したのか?

557 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 21:11:29.99
みんな踊らされすぎw
寺なら自でPOPだしてやるだけ
周りが同じようにやったらアテクシアピールできない

イベント全体でチャリティームード作って得するのは誰だか明白じゃん

558 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 21:29:05.08
ショも都の施設だから10日に石原が勝ったら、避難民に開放とか言って
速攻中止になる可能性が高い。ビックサイトも同様

この時期の開催としてはチャリティイベント寄りにしないと
お人形者全体がヒソヒソされかねん
チャリティが偽善だとか言ってるヤツは自己中すぎね?

559 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 21:52:55.97
>>558
チャリティイベント寄りになるのは構わん
ただドルショのやり方や姿勢が気にくわないだけ

いまのままなら今回はいっそ中止のほうがいいね

560 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 22:00:05.78
>>558
あぁーそれは思ってた
都産貿って大きさ的に避難者の受け入れ場所になりそうな気がして
本当にイベント開催できるのか不安なんだよね
うーん、計画停電もそうだが原発次第かね

561 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 22:03:25.13
困ってて避難先が必要な人たちがいて
都産貿が一時避難先として適した施設であるならば
どうぞ使っていただきたい
イベント一回ぐらい無くなってもいいよ

562 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 22:15:47.62
赤プリと比べたら宿泊には不向きだと思うけど
緊急時にはあるかもね

563 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 23:25:06.30
避難所として使われるなら中止もやむなしだ

564 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 23:27:48.22
原発問題が収束に向かわないなら
避難民が一気に増えるものね

565 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/28(月) 23:28:21.82
もう〜どうにでもして〜♪

566 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 01:43:45.67
>>533
去年の秋と比べて出足からずっと盛況
欠席寺は京都ドルパほどではなく普段より若干多いぐらいだけど
もともと満了ではなかったせいで欠席寺が抜けてがらがらな区画もあり
チャリティは小物の購入代を義捐金にするという寺があった程度
パンフレットは事前販売なしで入場時に入口で販売されたせいで
入場に時間がかかり事前にPDFを見ていない人は配置が分からないという
スタッフ都合で客に不便を強いるのはマイナス
フリースペースは混んでいて椅子や窓際で並べている人達も出て
譲り合って使うようにスタッフが声をかけていた

567 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 03:25:03.56
ドルパでチャリティやったら、偽善者扱いされそうで怖い。

568 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 06:16:02.98
>>567
やり方と普段の素行によるわ

569 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 06:45:04.00
心配いらないよ
叩きたいところはやってもやらなくても叩かれるから。
偽善者扱いで叩かれるが、この時期に震災無視wのどっちかだよ。

570 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 07:59:11.73
ころころガイドライン変えたりするところで
チャリティー活動は出来ないや
一般で行ってもここでは募金しないなあ
しかも個人寺なんて詐欺に合うつもりじゃないと
募金なんて出来ないわ

571 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 08:09:08.18
トップもわたしたちにって言葉が抜けて
今なにか出来ることをに変わったねw


572 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 08:29:53.24
>>558
あれ?ビッグサイトって都の所有物じゃないよね?
前に猪瀬がそんな事呟いてなかった?

573 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 10:02:13.65
訂正前
○チャリティを行う場合は、販売品の一部または全部の価格が
 使われることの明記をお願いします。(強制ではありません)
 ・卓上POP
 ・価格表に記載 等

訂正後
○POP標示をする際は、販売品の一部または全部の価格が
 使われることを記載してください。
 (標示は強制ではありません)



574 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 10:05:17.57
公式でチャリティ販売云々とかのガイドライン出しちゃったら
やらない寺もやった寺もアレコレ言われそうで
めんどくさいイベントだよなあ。

575 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 10:12:31.89
寺の表立った活動を禁止にして
公式が仕切るチャリティだけに従事するなら
快く募金なり、チャリティ用の服なり提供するのになと思う
後先考えずに個人で被災地乗り込んで結果周りに迷惑かけるレベル
混乱を招くだけって気づいてほしいわ

576 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 10:18:20.49
>572
ビッグサイトは元々都市博用に作った施設で、都の金で作って
今は民間会社に業務委託じゃ無かったかな
去年もプールに改造してオリンピックやる気満々だったし。

石原の一声で春の西館開催が全部吹き飛んだから 東館も
都内に仮設が決まるまでの一時待機所として使われる可能性は高い。

577 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 10:19:14.61
チャリティ用に提供しても売れ残ったら嫌だ〜

578 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 10:29:08.75
意見出してみたけど
結局ドールショウはガイドラインの改定はこれからも
やっていくけど今のスタンスを変えることはないってさ
募金詐欺とか出てもどうでもいいみたい


579 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 10:37:57.34
ガイドラインをちまちま修正するのもいいけど
とりあえず「POP出すこと自体」が
チャリティの誘導になっていて、
それが主催指導だって事実に
早く中の人が気づいてくれないものだろうか。

580 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 10:40:14.32
チャリティやりますって表記して
金額報告はしなくていいなら
別に主催がガイドライン出す必要なんかなくね?

そもそもなんで個人寺が「この商品はチャリティ品です」とか
わざわざ表記して売る必要があるの?
売り上げ勝手に寄付すればいいじゃん。
イマイチ意味わかんない。

581 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 10:42:00.29
結局のところ責任を丸投げしてるってことに
気づいてないんだよね
でも何かやってる気にはなれるから、主催者は気持ちいいんじゃないかな


582 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 10:47:16.91
これで「ドールショウは東日本大震災を支援しています」と詠える
自分の懐痛めず対外アピールにできてよかったですね松浦さん

583 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 10:48:51.80
そんなに不満ならイベント出なきゃいいだけ。
それこそ強制じゃないんだから。


584 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 10:49:33.63
いや行かないよw


585 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 10:51:04.74
>>583
短絡的だねえ

586 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 10:52:06.40
一瞬主催者乙と言いかけたぞw
皆ドールショウが好きだからいろんな意見が出るんでしょ


587 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 10:58:05.21
POPは出さない
が売り上げの一部は募金するかもしれない
どこにいくら募金するかは自由にやらせてもらうし
影ながらのチャリティに努めるつもり
自分のチャリティに対する考えは変えない
自サイトで公表するつもりもない

588 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 11:01:05.87
影ながらやる寺ばかりなら
どこがチャリティなの?って叩かれるのは主催者だからね
寺の賛同を得られるかどうか
スタンスを変えないで考えてみればいいよね

589 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 11:03:43.50
そんなにあのガイドラインに賛同してる寺っているのかな?
個人の募金詐欺に触れて意見出してみたけど
東北から募金箱を預かる人もいるので禁止できないって回答きたんだけど
それが詐欺じゃないってなんで確信できるのかなって思った

590 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 11:06:15.28
むしろPOP出す寺の方が叩かれ率は高いとふんでる
そこまでして売りたいの?って思う人の方が多そう


591 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 11:06:22.68
実際終わったらボラしに行こうと考えてたから
そんなにあれこれやってるように見られたくないんだよ
公表したりおもてだってしたくない寺もいるの
分かって欲しい
後だしなのに無神経すぎる

592 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 11:12:02.95
そうPOP出しで必ず叩かれるのは間違いない
イメージ的にもずっと付いて回る気持ちと違う
「偽善者」っていうレッテル
わざわざショで広めなくてもいい


593 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 11:17:08.25
大人気な寺が出すPOPと
あんまり売れてない寺が出すPOPの印象が違うのは事実

594 : 【東電 88.3 %】 :2011/03/29(火) 11:18:14.94
POPを出さない場合、このスレを見ない寺や一般にどう思われるかだよな…
今まで買ってたのに冷血寺だったのね!とか

595 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 11:18:18.67
東北から募金箱預かる、なんてすげーサギ臭い

596 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 11:19:20.51
叩かれず募金もしたい場合できるだけスマートにやるには・・・・と考えた
あくまでも主催者が中心的役割をなさないならだけど
自作POPはいやらしさといかがわしさを感じてしまうから
いっそのこと24時間TVとか赤十字・足長育英とかのマークを
ちょこっとつけちゃえばいいかと考え直してみた
自己責任で募金する訳だけどね
でも本来は主催者責任で仕切って欲しいところだけど


597 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 11:20:30.25
寺本人が募金箱設置するんじゃなくて
預かった募金箱設置ってww
危険性とか考えないんだな

598 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 11:21:02.32
>>596
許可ももらわずに勝手に使っていいのかね
それこそ詐欺言われるよ


599 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 11:22:01.42
東北から直線預かった募金箱の額が
いったいどこに流れるかだよ
まさか個人の仕送りじゃないだろうな

600 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 11:22:36.73
自分は芦名がと日本ユニセフには募金しない
芦名がと日本ユニセフに寄付する寺の商品は一切買わないので
どこに寄付するのかは明記して欲しい

601 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 11:26:43.93
でも大手に限ってこういうの率先してやりたがるんだよなあ。
迷惑としか。

602 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 11:28:53.80
どれだけの人がPOP出したり行き先不明の
募金箱設置するか見ものだわ


603 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 11:33:10.48
通販やオクで安心して買えるのは
寄付(振込)の証明になるものを見せてもらえるからなんです

604 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 11:41:21.95
ここ見てたら事務局の返答が微妙過ぎて驚いた
東北からの募金箱とか本気か 置いていいですかと聞くほうも聞くほうだな

とゆーかチャリティ前面に出して張り切ってる寺に聞きたいんだが、これから大規模災害がある度に同じことやる根性あるんだろか

605 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 11:45:41.43
毎回しなきゃいけないとかそういう次元の話じゃなくて
ショのガイドラインと姿勢が微妙だって話じゃないの。

606 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 11:59:19.90
イドル位の対応で抑えておけば良かったのに
なんでこんな無茶なことしたんだろう・・・

ドルショ行く予定だったけどドルパだけにしようと決めた。

607 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 11:59:40.70
>>604
チャリティを前面に出して頑張る気まんまんの寺なんているのかなあ?

100%じゃないチャリティ販売なんて所詮は販売する/買い物する時の
後ろめたさを軽減するための投資でしかないと思う
同じ金額を個人でやってもいい話なんだから

自分はそれなりの額を既に赤十字に寄付しているし
救援物資を行政の募集に出したり仕分けの手伝いにも参加してるけど
お人形イベントの寺ブースでチャリティ販売をする気には全くなれないもの

608 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 12:06:15.91
メーカーさんのチャリティ企画や
主催主導のチャリティ企画だったら抵抗ないんだがなぁ…

609 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 12:07:29.71
自分家は裕福じゃないから
個人で募金する額にちょっとでも足しをと思って
売上の一部を足して赤十字に送金してるけど
買ってくれるときは純粋に欲しいと思って買ってほしい
だからPOPは掲げない
でも蓋を開けてみたら善意や下心や風評問題そろえて
掲げてるところ沢山あるのかなあ

610 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 12:14:43.15
>>606
ドルパとイドルに対抗したいけど懐は痛めたくなかったんだろ

611 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 12:21:04.97
主催者の知人友人の寺が直接東北の募金箱とか
言い出さない限り、詐欺の可能性って普通は考えるけどね
身内レベルの賛同じゃないかと踏んでいる


612 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 12:21:11.71
チャリティー一回二回だけやったら自己満足して忘れるってのも変だし
そりゃ復興終わるまで何年も続けるのだろう

613 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 12:23:42.16
長期でやる気はないからあえて寺まかせなんじゃない?
売上減るのがイヤなんだろう

614 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 12:29:11.09
POP掲げる派
掲げない派
とりあえずPOPだけ作っておいて空気読んで決める派


615 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 12:35:25.39
>>614
POP作らないけどブログで赤十字募金や物資送付は臭わすよ派

616 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 12:37:43.73
>>615
あ、それうちだw

617 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 12:48:14.88
>>615-616
うちもw

618 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 12:50:58.83
>>615
被災地がそんな状況じゃないのは十分わかっているし
ドールなんて言ってる暇があったらボランティア行けって
言われるのも重々承知してる。

でも、そんな中でやっぱり日頃のストレスを発散したいから
1日だけでも純粋にイベントとドールを心おきなく楽しみたいと思って
参加料払って参加するのに何で更にストレスをために行かなきゃ
いけないのか。こんなならほんと返金して欲しいよ

619 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 13:09:23.04
>>618
国内の経済流動が停滞してしまったらそれこそ復興出来ない
国内消費を自粛しないことも長い目で見ればまた復興に役立つ行為
だから普段通りの生活が出来る人は極力それをして
変わらない日本を維持しながら
出来る範囲でいま困ってる人を支えてあげればいいんだよ

620 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 13:28:18.49
つまり海外寺からは買うなと

621 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 13:34:55.28
韓国寺が募金箱設置したりチャリティやってたら……

622 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 14:33:58.03
>>621
嫌韓じゃないつもりだったけど
レスを読むだけでうさんくせーと思ってしまったorz

623 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 15:02:31.69
>>619
いやそうじゃなくて
少しでも楽しもうと思ってるイベントで
意味のわからんガイドラインのことで
アレコレ考えなきゃいかんのがイヤなんだろ。

624 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 15:06:48.38
>>623
消費行動は決して後ろめたいことじゃないから、バカ主催や自粛厨など気にせず、
そのイベントを楽しめばいい、って事じゃないの?

625 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 15:32:59.52
主催がそんなこと強行する限り
素直に楽しめるわけがない。
チャリティ表記してもしなくてもモニョりモニョられる可能性高いんだし。

626 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 15:35:51.01
ブログでも匂わせて実際やることやってたら
あとは気にしないわ

ぶっちゃけそれでどうこう思う人は
ショ主催が何もやってなかろうが
違う形式でやってようが変わんないよ

627 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 15:42:19.30
チャリティだろうがドルイベ自体不謹慎と言うような輩がいないとも限らないので
やることやってもモニョられたらどうしようと思ってしまう人は
おとなしく今回欠席しとけば良いと思う

さすがにそれは他人に責任押しつけすぎだし振り回されすぎだ
自分というものの芯が持てないなら何事もやるべきじゃない
自ら考えて決めることとその責任を放棄するのは大人のすることじゃないよ

628 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 15:45:39.39










629 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 15:50:27.35
いろいろとアレだから今回キャンセル申請してきたよ。
ペナで今後ショに出られなくなってもいいわもう面倒くさい。

630 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 16:14:25.46
いつも不思議に思うんだが
チャリティに参加するひとを偽善者呼ばわりするのは
どういう理屈なんだ?

631 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 16:21:00.81
チャリティ売り上げ=被災者の募金にまわる前提

お客さんの心理
オクの場合:チャリティならいつもより高めになっても頑張ろうかな
定価販売の場合:チャリティならいつもより多めに買おうかな
となる可能性がある。

高く売りたい、たくさん売りたい、宣伝目的、売名行為などと思われて
叩く人は偽善者と叩くわけ。

632 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 16:36:46.37
>>629
自分は元寺。今は買い専だが、申込してたらキャンセルしてたと思う。
今の時期にキャンセルすれば、自分のところを目当てに来てくれる人にも期待させなくて済む。
ドルイベは処だけじゃないからね。

633 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 17:01:44.06
これらはショ潰しなのか判断付かないなー
ガイドライン撤収してくれたら
キャンセルせずに済むのに
困った

634 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 17:04:07.85
県へ寄付なら抵抗ないんだろうか?
POP=「売上げの一部を募金させて頂きます」
で叩き屋も納得する?

635 : 【東電 81.8 %】 :2011/03/29(火) 17:20:29.22
ショがいくら寄付するか、心意気を見てから参加を決める

636 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 17:28:37.84
>>635
それは買いでの参加?
それとも寺キャンセルでペナ食らうつもり?

637 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 17:40:30.70
>>636
寺参加

638 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 19:02:45.44
来週までに、ショが主催主導のチャリティか募金に切り替えて
寺については何も書かないようにしないのであれば
面倒だから寺参加やめようと検討中

もういいよダメなら通販で今回やるよ
それで個人的に募金する
そもそも個人なのに売上げから募金ってのが引っかかってた
自分の収入の一部じゃないか結局は


639 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 19:06:37.89
>ドールショウでは、震災復興支援を行うことで、
>被災者を忘れない気持ちを強く持ち、
>再建の一助になれればと思います。

ガイドラインにこう書いてあっても、主催はなーんにも支援しないんだよねw
チャリティイベントとして最初に募ったわけでもないのに
勝手に主旨変えちゃって参加ディーラーに丸投げ

640 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 19:08:08.24
ああ、今回の件で寺参加やめるって人多そう。
こんなイベント出たくなくなるよね。

募金の金額とか、あんまり生々しい事サイトやブログにも書きたくなくて、
ブログで匂わすのもためらってるのに、後日領収書うpしろとかマジ勘弁

641 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 19:11:43.76
・復興支援のボランティアに行って来ます
・被災地から避難してくる親戚を迎えなければなりません
・計画停電に伴い、関西出張になってしまいました

ここらへんの理由でキャンセルすればいいんじゃね
それでもペナルティつけたら復興支援の意思もへったくれも無いな

642 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 19:21:47.42
今回のキャンセルについてはペナ無しにしろよ
壊滅的被害を受けてない地域だって大変なこともある
交通手段が減ってしまったケースも考えられる
西日本だって東日本の影響かなり受けてるんだし
ペナ無しって公表して微妙な立場の寺の不安取り除いてやるぐらいできるだろ

643 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 20:01:08.93
自分たちで企画したわけじゃないチャリティ(主催談)に
参加する人は優遇しますとか平気で言っちゃう様なとこに
そういう配慮が出来るとは思えない。
今後、形式上そう表明したとしても信頼にかける。

644 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 20:30:30.25
余計なこと考えずに募金箱設置すりゃよかったのに
それで寺には何事も自己責任と徹底させて
寺スペースでの募金なチャリティについては
主催が関知したものじゃないから
客は自分で判断してくれ、で済んだろ

645 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 20:39:49.75
介入したがりですものw

646 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 21:00:45.72
ドルショ落選防止の倍率下げ作戦ですね!
高度な情報戦とやらですね!

647 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 21:34:03.05
違います、こうどなじょうほうせんです。

648 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 21:48:41.73
最近イドルが良くなってきたから
もうドルショ頼りじゃなくなってるもんな

649 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 22:12:19.54
どうしてもチャリティやるってなら
入場料に多少上乗せしてもかまわないのに

650 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 22:17:31.65
それは客減りそうだからやめたんじゃね


募金箱設置しない理由わかんない

651 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 22:19:39.23
素直に募金箱設置だけで良いだろうになあ・・・
下手に知恵を回すからこんな事になる

652 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 22:54:28.08
そもそも、無理に募金箱を置く必要だってないしな

民間がわざわざ周囲の他人から集めなくたって
本人の財布から出来ることをしたらいい

653 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 23:17:14.63
某に言って!

654 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 23:34:19.79
ここ見てるのかな

655 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 23:40:36.55
客だって寺募金=偽善反応しがちなんだし
赤十字と足長語る寺から絶対買わないなんて人もいるくらいだから
POPが営業妨害になりそうで嫌なんだよね
叩く材料与えてるようなもんだろそれ
そういうリスクを負ってまでやる意味あるんだろうか

656 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 23:44:32.20
色々な企業が参加してるからドールショウは楽しみでもあるけど
支援関係は華麗にスルーすることにしたわ
他に信頼のおける支援活動してるところいっぱいあるもん


657 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 23:51:29.32
結局もしも個人募金箱での詐欺が発覚しても
主催側は我関せずなんでしょ
そのためのガイドラインだよねアレ


658 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 23:51:38.12
744+1 :名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県) :2011/03/16(水) 23:14:20.66 ID:lECyNmiR0
コピペ
通常義援金とは日本赤十字等の公的機関を経由すると正式な「寄付」扱いとなるため、
確定申告時に控除される等ある種の税金対策となります。
それには「寄付」をしたという「証明」(領収書)が必要です。
しかし、現在殆どの企業が独自に呼びかけている義援金募集では、
領収書を発行しないようになっています。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県) :2011/03/16(水) 23:36:52.01 ID:lECyNmiR0
つまり「我々の善意」から企業は節税メリットを引き出し利益にします。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:39:42.00 ID:chtNonSt0
>>783
だからいろんな企業やテレビ局や芸能人も口座や箱を作りたがるのかwカラクリが分かったwww

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 01:10:53.40 ID:eWGFj43g0
>>788
客から預かった金を会社名義にして寄付してる所は鞘抜きで丸儲けって事。
マッチングギフトしてないなら支出0で税金だけ減るんだから笑いが止まらんだろうな。

----------------------------------
↑全部がそうというわけではないけれど、こういうこともあるのだそうです。
だから民間団体が募金箱設置に消極的ならばそれはそれでいいのだと思います。
(ちなみに某は記録に残る形で『入った額』を公表してるから、
上の変なのには当てはまらないと思う。税務署が調べたらすぐ把握できる形だから。)

659 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 23:55:21.50
寺参加だけど今まで通りの設営スタイルでOKと思う
わざわざチャリアピールするのイタい感じがするし
募金はひっそりやりますよ

660 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/29(火) 23:58:18.80
>>658
ショのガイドラインには
そのカラクリの恩賞を受けられるメリットがあると
公言してるけどなw

661 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 00:03:31.52
公の場でよくもまあチャリティのメリットについて
語れるよなあ。神経疑うわ

662 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 00:08:31.47
>>658
なるほどね
悪用されることもあるんだ
一般から「寄付金・募金活動」していた経緯が税務署に知れれば
それは脱税になるはずだけどうまくすり抜けるのもいそうだね

自分は普段からレシートを渡さない某コンビニの募金箱には絶対入れないようにしてる
日頃から売上金をごまかしてそうだから金に汚い印象
それを裏返せばイベントで領収書もない品のやり取りをする会場で
募金という浮いたお金がどこへ行くかも関知しない
そんなテキトーなチャリティなんて誰が信用する?
全寺を詐欺者呼ばわりされる危険にさらしてるよ

663 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 00:12:32.93
税金対策のためにやる寺は少ないと思ってるが
公式のメリット部分読むとやる側に下心あるのかなって印象づけるね

664 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 00:12:58.98
自分がチャリティに募金したいなら
黙って自分が納得出来るところに募金すれば良いだけじゃね?

665 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 00:14:35.54
>>664
そんなレベルの話をしているのではない

666 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 00:16:49.53
寺で募金箱を設置するところは
税金対策だということですね
人気寺であればあるほどメリット拡大でウマー

667 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 00:17:54.02
何かあっても寺の責任
募金して偽善叩きされても自己責任
黙ってやっても客に分からなければ儲者と叩かれ
あ〜行きたくねぇー

668 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 00:38:47.50
火消しに必死な主催者www

669 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 01:07:58.15
確定申告ちゃんとしてる寺なら分かるだろうけど
チャリティ品を設定するのもそれなりに面倒
だったら何も考えずに売上出して
そこから赤十字に募金して領収書貰う方が楽
チャリティ設定して売れ残ったらどーすんだとか
色々あるよね

670 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 03:20:24.52
>>662
売り上げをどうやって誤魔化すんだ…?

671 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 04:06:45.99
強制的でないと言うならやらなければいいだけの事
寺の皆さん、愉快犯的な煽りにのらないで
せっかく好きな事をやってるんだから

自分は募金も個人でします
イベント当日もお客さんに楽しんでもらいたい
普通にそれだけです

672 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 04:41:28.44
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032900919
普通に皆で楽しめばいいのに、変に自粛ムード漂わせるとこういう人にいいように使われちゃうから…

673 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 05:42:50.08
>>672
公園とその周辺をゴミで汚す花見なんか
永久自粛でいいわwと思っちゃった

674 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 06:28:46.98
自分もそう思うよ、花見って言うけど花なんて見てないし
酒飲んでゲロして騒いでるだけ
恥ずかしいよ。


675 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 06:43:04.45
チャリティスレと聞いて

676 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 08:42:55.33
勢いで高額寄付しちゃったから、イベントで頑張って稼ぐって
宣言してる人いるよ
なんか潔い

677 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 09:23:36.12
まあそれとショのチャリの話は関係ないよね…

678 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 09:40:19.71
>>671
メールで凹られて半強制と脅し内容から
かなり柔和な内容にガイドラインを変更したんだよ
意見は大事。

679 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 10:15:56.53
>>670
打ち間違い処理や打たないでおくとか色々あるよ
POSでも誤魔化し方はいろいろー

680 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 10:16:57.26
>>676
潔いなw
時系列が違ってただけということにしとこうw

681 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 12:25:03.27
知り合いの寺さんがもにょってたのがこれか…、地方者としては廃れて欲しくないけど…。

>>672
あの老害の脳内では東北に天罰が下ってメシウマ状態だと思ってたけど、人には自粛させるのねw

682 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 13:16:52.55
>>681
あの都知事、一貫性全く無しだな…。

683 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 13:20:50.41
>>682
選挙前だから一時的にマトモなこと言っとこうと思ってんじゃね?

684 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 14:24:17.79
「津波は天罰だ。我欲が強い日本人に対する神が与えた罰なんだ。
そう思わないと被災者の方々が報われない。罪もない人が次々と
死ぬなんてあんまりじゃないか。失われていい命なんて一つもな
いんだから。」

これが全文らしいよ、マスコミが一部だけ取り出してバッシングにつかったけど
自粛の賛否はあるにせよ、一貫性はあると思う。

花見なんてみんな花なんてみてないで飲んで騒いでゴミ散らかすのが目的だもんね。
ストレスの日常の中、一日は穏やかに花を見に行きましょう!ってだけの会なら
文句でないわけだし。

685 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 14:30:29.71
イベントごととかもだけど、お金使わないと経済回らないよ。
福島のお酒いっぱい買って、どんちゃん騒ぎすればいいとおもうよ。

686 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 14:36:37.03
「一部地域の被災のことを日本人全体のこととしてとらえて、
今こそ我欲だらけをやめて手を伸ばし心をそわせましょう」って
話なら一貫として理解できる。

ドールイベントだって、もしも
「ドール持ち寄りを建前にして屋外でお酒飲んで馬鹿騒ぎする」ような内容だったら
即中止だと思うしね。

自分達のドールを見せ合ったり個人で作った服を発表するような
各自の慰めにもなる内容だから、開催できていると思う。

>>685
福島のお酒でドンちゃん騒ぎはいいアイデアだと思う。関東の野菜と牛乳も買ってくれ、、、

687 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 14:37:30.03
>>684
それソースどこ?
twitter見れば判るけど石原のポジティブ作戦って酷いよ。
かなりの数のボット作って(もちろんプロフはそれぞれ他人に見えるように作ってある)
みんな石原に対して行為的なツイートを全く同じ文章で垂れ流してる。
単語検索したら笑える。
RTなら判るが元文として全く同じツイート書くやつが大量に存在するって異常だよ。
やり方が汚いんだよ。


688 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 14:40:47.00
何と戦ってるんだか

689 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 14:46:05.24
自分ももうキャンセルでいいような気がしてきた。
これでペナとか言われたらそれはそれでいいや…

690 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 15:01:44.68
ペナルティ覚悟でドルショキャンセル。
先が全くよめないし、西からの出店なので色々考えて決めた。
ドルショ出られなくても、アイドールあるから良いや。

691 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 15:08:33.01
こういう非常時下でのキャンセルだし卓代もどってくるといいね。
と思ったけど、地震地域以外の人のキャンセルでは普通返金はないか。

692 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 15:16:22.01
自粛ばかりじゃなくて、もう少し楽しんだ方がいいんじゃないか?
気持ちが後ろ向きで、どうやって日本を立て直すのかな?

693 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 15:23:34.77
>>684
いや、それもニュアンス違う
どんだけ美化されてるんだ
そもそもその文自体が2chで編集された物

694 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 15:33:02.56
>>692
他のイベントはやる気じゃん
みんなショに幻滅しただけでさ

695 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 15:40:25.52
>>692
自粛したいからキャンセルするわけじゃないんだが。

696 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 15:50:31.08
主催の頭の程度がバレちゃったからなあ。
今回はキャンセルしないけど、次回はどうしようか。
アイドールは、イベント運営の手はずは悪いけど、それだけだからね。

697 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:02:54.61
>>696
でもそれが一番致命的ですw
どうせなら不満の少ないイベントに出たいよね

698 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:11:00.08
細かいマイルール増え続けて、破ったら即排除!みたいな
脅し系スタイルが実はちょっと不快だった。

アイドールがTRCだったのが浜松町の方にきてくれるようになったから、
あとは浜松町での回数増やしてくれないかな。

(ただイドルはイドルで面倒くさいのが、ATM領収書貼り付けるところ。
何日に振り込みました+振込み名義、では不明瞭なのだろうか?)

699 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:18:07.44
>>698
同姓同名が同日に居ないとは限らないから仕方ないと思う
控えがあれば振り込んだ時間・場所・名義・金額が確実だから
頭に処理番号とかつけられるならまだいいけど
それも忘れたり間違えるウッカリさんが居ないとは限らないし
自分が通販の処理してて面倒だなーと思ったもの




700 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:32:24.85
またツイッタ出たよ
募金箱は審査があるとか言ってる
全部が後手後手で自分で進行できてないのが情けナス

自分はきっぱりPOP付けない派
前日までころころ変わるらしいから
ショが募金ブース作ってくれるなら
喜んで寄付させてもらうし気持ちよく帰れるのに

701 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:36:04.02
結局「いまできること」の中にショが自ら支援することは何もないんだな。

702 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:38:25.83
最初によく考えろよな…
お見舞いの気持ちをトップに書いておいて
「何か出来ないかを検討中です」だけにして
よーく打ち合わせてから公開すればいいのに

都の施設だから中止させられそうで焦ったのかね

703 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:39:10.91
審査って何を基準に審査するんだろうねw
絶対に振込み後の領収書コピーを送付とかそんなんだろうか


704 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:43:06.12
寺は人形服売りに行くのが目的でショに申し込んだのだから
寺個人の募金箱は趣旨違うだろって気づいてほしい
チャリティやりたいなら主催者自らが動けよな
もしも準備中ならガイドライン引く前にそう書けっつー

705 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:43:29.89
>>702
それあるかもね
お花見もいらないって言い出したから
電力を無駄に食うイベントで時期的にそぐわなきゃOUTなんだろう

そもそもDOLL=オタク文化とか言ってバカにしそうじゃん
GWに都にお金を落としてくれる客層だとは
理解してないかもしれないよ
自粛勧告が一番怖いのかもー

706 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:44:09.95
募金箱おかれても民間や個人の箱を経由して寄付しようとは思わないな。
赤十字へ直接募金でいいじゃないか。

そもそも全額寄付に回してくれるのかもわからないし、
日本ユ○セフとかのピンハネ団体に回されても困る。

なんで個人が他人から集めてまで自分の名前で寄付したがるの?

707 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:46:31.13
>>706
ガイドラインのQ&Aの一番下見てごらんよ
税金免除のメリットがあるかららしいよw

708 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:47:19.95
募金箱あずかったデラっていうのがどこか知りたいね
ピース●゛ートじゃないだろな

709 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:47:51.22
税金免除云々の文言が一番今回???だわ

710 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:48:27.04
審査したからといって
結局集まった金額合計が集めた本人にしか分からない限り
中身ピンはねすることも全然可能なのにな
頭悪いのかな

711 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:49:10.04
>>707
税金免除といっても、年金や保険みたいに所得の控除対象になるだけだよ
テレビ局みたいな大々的なものでもなきゃ、メリットなんてないも同然

712 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:50:00.44
メリットのためにチャリティに参加するわけでも
売上一部募金してるわけでもねえよと本当に言いたい


713 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:50:35.60
個人が箱設置したらDQNにしかならないよー
本部一括管理でやるべきつかそれが常識

でも「チャリティイベントです」って言わなきゃ開催できないような都の圧力あるなら
寺に脅しかけてやらせるような、こんなムチャ振りするのかもね
参加者がチャリの意識を持ってやる、と見せかけたいのかな


714 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:50:55.44
メリットは「被災地支援できることです」って言ってほしかった。

715 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:51:56.44
>(1) 所得控除(通常はこちらが適用されます)
> 次のいずれか低い方の金額−5,000円= 寄付金控除額
>  @ その年(1月から12月)に支出した特定寄付金の合計額
>  A その年の総所得金額等の40%相当額(平成18年分は30%)
> つまり、年間5,000円以上寄付した場合に寄付金控除の対象となります。

確定申告やってる人なら、これがどんなもんか分かると思うわ

716 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:52:21.68
>>711
実際どれほどのメリットかって話じゃなくて
出来ることをしようって言っておいてメリットを
あえて書くのはどうかって話ではなかろうか

717 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:52:29.59
>>713
一般デラじゃなくて企業ブースに何かやってもらえばいいのにな

718 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:54:08.13
>>716
そうそう。
こういう状況で「メリット」って…
そんな質問あったとは思えないし
主催側からの勝手なガイドラインだとしか思えん。

719 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:54:20.72
ドルショってそもそも都産貿のヲタイベント仕切ってるとこから
日程分けてもらってんじゃなかったっけ?
その時期のほかのヲタイベントの動向見たら都への対抗策かどうか分かりそう
他がやってなかったら、ただドルショが走っただけだと

720 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:55:58.27
個人募金箱の小額詐欺で犯人捕まってたりするし
ピンはねも充分詐欺に値するけど
ピンはねはいくら事前審査したところで分からないだろうに
何やってんだろう中の人


721 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:56:05.28
>>716
>>711>>706-707に対しての回答ね
メリットの程度がよくわかってないみたいだったから

722 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 16:57:01.85
節税対策しなくちゃいけないほど収入ありませんよ
普通寺ごときじゃあ
寺収入だけで余裕で生活出来るくらいでなきゃメリットなんてない
そもそもその質問はショ的なメリットを聞いたのでは?
税金対策なんて答えがあさってすぎる

723 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:01:14.63
調べたら本当に平和船も震災募金やってるのか!
共同代表の一人が辻本っていうだけで胡散臭いわw

724 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:01:40.38
実際の控除額がどうとかより
メリットありきでガイドライン書いてしまう
ショに問題があるのではなかろうか

725 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:03:28.47
706>なんで個人が他人から集めてまで自分の名前で寄付したがるの?

707>税金免除のメリットがあるかららしいよw

これじゃ個人じゃメリットにすらなんねーよ
それをなんで書いてるんだかなショ主催はpgr

という流れだが?

726 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:03:44.54
まあ、ピースボートの話はスレ違いな。

727 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:04:10.06
そうだが?

728 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:05:59.56
被災地から募金を頼まれたので歩の会場内の個人ブースで募金箱を置いていいか

ってどっかの寺に言われたのが募金箱云々の始まりなんだよね?
だったらその寺にだけ聞き取りして所の責任でGO出せば良かっただけじゃね?
なんで参加寺全員「募金箱出してもいいですよー」な流れになっちゃうのか理解できん。

729 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:07:34.45
ガイドラインとか出す前に
その東北から預かった募金箱を置きたいとやらの寺に
中の人が勝手にオーケーしちゃったんじゃない?
だからもう引っ込めらないとしか思えないわ

730 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:07:49.49
寺の募金箱設置ルール記載に関しては
「募金箱を直接預かった」寺がいるから、だったよね

本当にどこから預かったんだか
審査するという以上は、もし詐欺だったらショの責任追及するぞ

731 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:12:41.25
いかさま宗教or本当に存在する団体か詐欺団体かを審査するんじゃない?
でもそれより募金箱を置きたがる寺の信用調査が先だとオモ
本当に募金するのか誓約書でも書かせるのかな
スゲー無駄な作業だな

ショ主催のチャリティーに賛同いただける寺は募金のご協力を
お願いします
で各階にブース作ればいいだけだよ
そのボランティアを別口で募集したらいいよ
当日バイトもいるんだから交代で管理させるとかさ
一番怪しい気もするけどネ

732 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:15:40.95
団体が正式なものとして
本当にその団体にお金が行ったかどうかまで
ショが責任とれないのに審査なんてあほか

733 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:15:44.70
>>728
そうなんだよね。
希望寺の審査だけでも難しいと思うのに
なんでそれは即効OK+他の寺もやっていいよ!
になるのかよく判らん。

734 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:18:47.42
今手っ取り早くお金が集まるのは募金だからね
高校生のボランティアから金脅し取った○ボーもいるくらいだ
まっとうに寄付したつもりがエセ団体行きになる危険はあると思う

735 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:19:20.69
トップページ、今何が出来るかをまで消しやがったw
チャリティなんだと思ってるのこの人

736 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:20:42.33
>>715
ただの募金箱だと、証拠なしで他人から集めたお金ってのが問題なのでは。

集めた人の名前で赤十字の領収書を貰えば、その人が
「会社勤めの給料」から引かれていた税金までも返金申請できてしまう
(私がお給料から自腹で募金しました〜!と、書類上では作れてしまう)

ってのがウマウマでおかしいという事ではないのかな?
よくわからないんだけど。
金額がちょっとだからいいじゃないのって問題ではなくて。

737 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:23:23.47
でもこれで今までの駄目具合を払拭するかのように
主催側も募金箱置いちゃうとそれはそれで本末転倒だよな
個人の募金箱になんかより主催側の募金箱に普通は入れると思うから
個人の募金箱ホント無意味っつうか


738 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:25:35.25
個人の募金箱は最初の頼まれた人のだけ
ショ責任で管理すれば済んだんじゃね?
なんで他の寺もみんな自由に募金箱置いていいシステムになっちゃうんだ。

739 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:28:36.42
金に関する内容で、「極力一箇所にまとめる」「どこに募金されるかを明確にする」「高額紙幣が入ることを考えれば個人の募金箱設置は止めたほうが良い」等の専門家のご意見も頂きました。

専門家の意見を聞いてなお、主催者が募金箱を仕切らない神経が分からない
結局その東北から預かった募金箱だけにするつもりのエセ審査な悪寒

740 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:29:48.13
>>703
それって募金したって事実は確かめられるけど
募金箱に入ったお金の全額を募金したとまでは分からないんだよね
何割か抜いてたとしても募金箱に入ったお金の総額は寺しか知らないから募金詐欺を防ぎようがない

741 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:31:19.88
>>713
チャリティイベントに見せたいならなおさら主催がやらなきゃ意味ないような?

742 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:31:30.49
その人本当に被災地から頼まれたの?っていう目で見ちゃうけどね
寺も客もお互いが半信半疑な目線になりそう
第一見る寺見る寺募金だのチャリ付き服だのなんて夢がなさすぎて
客には申し訳ないよ

主催者の募金箱だけにしてその辺の泥を全部かぶってあげたらいいのに
責任者という自覚がまったくなくて不信感UPすぐる
オレ様意識先行でどうすんだか

743 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:32:14.27
>>739
専門家にその答えを聞いて、あ、じゃあやっぱ主催側が
責任持って募金箱は設置しなきゃいけないんだとはならないあたり…w
びっくりですわ

744 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:33:12.94
>>739
その答えをもらってなんで、審査に行き着くのかが分からん

745 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:35:42.03
○9のショップが各店募金箱置くのとワケが違うよねー
フリマ個々に募金箱置いたら・・・・・・みたいな貧相なイメージは否めない
スマートに事を運ぶこと覚えようよ事務局は

746 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:37:04.23
ちょっと思ったんだけど、もし開催中止しろって都から言われても、
寺への卓代返金や平均入場料分は、都に保障して貰えるだろうから
実は中止でも事務局は痛くない。

それで困る寺のために開催の大義名分を作ってくれたのではないか。
(でも寺のためだから寺が自分でやりなよとか・・・。)
ないか。

>>742
そういえば、被災地って言われて無条件に認めなくちゃって思ってたけど、
被災地の「誰が」頼んだの?募金箱を?そのお金はどこへ行くの?って思うね

747 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:37:36.71
専門家に極力一箇所にまとめたほうがいいと言われたって
ツイッタに書いてるのに審査ってどういうこと?
結局その東北から預かったらしい寺の募金箱一本に絞るための
審査じゃないの?


748 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:38:02.65
>>746
都は中止しろなんて言わないでしょ。
こんな小さいイベント。

749 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:39:04.69
寺個人の信用調査もしといてね
しかも審査を通った人ですってPOPつけてね
当日警察に張られることのないように気をつけてね
それでなくても現金でやりとりする場だから防犯面が心配
変な団体が来たらどうすんの

750 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:39:06.81
メーカーさんが名を背負ってチャリティ販売
イベント主催が募金箱を設置
イベント主催がとりまとめてデラからチャリティ品集めて企画販売

これ以外やんなと


751 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:40:08.92
もうリカキャッスルに募金箱持って来てもらえばいいよ

752 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:40:23.84
そういう事情ならもう主催が「寺が預かった募金箱」とやらを本部に設置すればいいと思ってしまった
まぁ他の支援したい親戚やら知人やらがいる寺さんから見たらずるい話ではあるけど。

753 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:40:41.61
多分これ、東北から預かった寺の募金箱だけ設置になるよ
当日が見ものですな

754 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:42:26.80
公平に審査っぽく書いてるけど
極力一箇所にまとめるならその東北の誰かが頼んだ募金箱の
出来レースだろこれは
他に募金箱設置する奴がどれだけいるのかわからんけど

755 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:42:28.65
>>753
絶対入れないけどね
自分で赤十字に送るわ
港区のいわき市支援にも物資出してるし

756 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:43:43.92
募金箱置いて欲しいって被災地から頼まれたって話自体がなんともなあ。
そんなの被災地から公的に要請されるもんなのか?
あったとしてもごくごく限られた人か個人的なとこへ行くんじゃないの?

757 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:43:58.96
専門家にこれだけ言われて
主催者がやろうとしないなんて……w
駄目すぎてもう…

758 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:44:56.21
>>756
そうなんだよね。
被災地のどこの何から依頼されたか不明瞭なのが。


759 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:45:00.89
>>756
多分問い合わせした寺の人形友が被災して
ドルイベやるなら募金箱置いてほしいとかそういうノリだと思うが

760 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:46:11.20
>>756
公的に要請されるとしたら、企業やイベント主催だよなぁ
個人に依頼しちゃう団体があったら、よっぽど胡散臭い


761 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:47:08.49
>>759
じゃあその募金はどういう団体に渡るのって事だもんなあ。

762 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:47:57.11
>>759
っぽいよね
公的な募金箱には全く思えないから
その預かったとかいう寺さんの親戚や知人なんだろうと思ってる

763 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:49:10.80
その頼まれ募金箱の地方とか寄付先が片寄ってると
これも問題ありすぎ
はたして事務局に願い出る人がいるかな
でも寺が公務員とかボランティアしてる人なら
置かせて欲しいっていうのは切実な気持ちだろうなあ
趣味の世界に持ち込むかはその人次第ではあるが

自分もそういうのは信用しない
物資を買って届けに行くのが目標だから
リカ城協賛みたいな募金は喜んでするつもり
メーカーにはそれなりの責任と信頼がある
主催者にないのが残念だ

764 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:51:06.16
団体じゃなくて多分個人だと思う
知人友人レベルじゃない?
で、深く考えずに即オッケー出しちゃったんだろうね問い合わせの時に

で、一度は寺全員やっていいにしてみたら小額詐欺の問題やら
メールでボコられたけど信用できなくて専門家に聞いてみたら
ボコられたメールと同じ内容だったわけだが
今更東北云々だけはオッケーに出来ないから表向き審査にして
その人の募金箱にだけ絞るとエスパー


765 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:51:12.71
個人的にお金ください、は、心情的にはありだと思う。
でもドールイベントで、主催や他の寺を巻き込んでしまうとどうかな。
サイトとかで個人的に口座挙げて義捐を求めるのならありかもしれない。

イベント内でするなら、それこそ、参加できる寺さんがばりばり作って売って、
そのお金を個人的な相手に送ってあげようよ。

766 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:51:47.04
「被災地の」総連や民潭から頼まれた半島寺って可能性や
「被災地の」宗教団体から頼まれた寺って可能性もあるわけだ

767 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:52:28.72
そんなエスパーしてると引っ込み突かなくなった主催が許可出しまくって
当日の会場が寺の募金箱だらけになるぞw

768 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:52:29.44
>>763
>でも寺が公務員とかボランティアしてる人なら

それこそ主催に頼むだろ
もしくはメーカーさん

769 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:53:20.86
自分も大きいとこにすでにいくつか募金したし、
物資も「TASUKI PROJECT」で送ったからなー…

これからも出来るとこで募金は続けるつもりだけど
よく判らないとこでしようという気にはならないんだよな。

770 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:56:12.77
大きい団体(アグネス除く)もあるし、各自治体が募金や物資受付してることも多いから
同じお金の使い方ならばそういうとこに募金・寄付する

771 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:57:19.35
一箇所に絞ったほうがいいって専門家に言われてなお
個人寺を審査するってことは主催側が募金箱設置することは
ないってことなんだろうなあ
それか全員審査で落として主催側が募金箱設置するための
ワンクッションなのだろうかw
当日が楽しみだな

772 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 17:58:34.39
>>766
それでもいちおう被災者であることには変わりないんだよな
主催の審査ってどの程度のもんなんだろ、審査基準が公にされればいいけどされなかったら結局
募金詐欺ではないのか、募金の行き先はどこなのか、集まったお金の何割が送られるのかは分からないままなんだよなぁ

773 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:00:25.03
>>765
最後の二行
かなりの寺が内心そう思いつつ製作に入ろうとしてたと思う
個人的だったり募金だったりで何かしたいとは考えていたよね

774 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:00:41.86
遠まわしっていうかここまで言えば専門家もやるなら主催側が
責任持ってということをわかってくれるだろうと
思ったんだろうに今頃涙目だなw


775 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:07:34.45
ショが募金箱設置して寺には禁止すればいい話やん
専門家のアドバイス受けてなんでまだ個人寺の募金箱にこだわるんだろう


776 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:13:48.85
>>775
禿同

普通に考えれば一個人寺の募金箱の持ち込みは禁止

募金箱設置はメーカー一任と主催者のみ
主催者箱はしかるべき被災地庁舎へ寄付することで募金を募る

みんなスッキリ募金出来る
募金箱置いていいよ審査するよなんて無責任で無知だよ

777 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:15:17.77
最初に募金を依頼した「被災地」の誰かはどういう組織なんだろう(個人?)、寺に頼むってのはどう考えても普通の団体じゃない。

また寺に個人的に頼んだのなら、乞食の代理をさせるに等しいよねぇ…。
ショ側晒さないかなw

778 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:15:38.04
「東北から」ってのを断ったら
「酷い主催だ」って叩かれるのを恐れたとか?

チャリティを名乗って主催が自腹切らない方が叩かれるに決まってる。
今からでも方向転換は遅くないと思う。

779 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:17:11.08
>>778
>今からでも方向転換は遅くないと思う。

もうトップから文言が消えましたがw

780 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:18:22.88
募金箱置きたいって頼まれたら普通は
主催側で一括してやるので個人はご遠慮くださいって回答が
常識だと思ってたけどな
オッケー出した時点でショ責任の募金箱は考えてなかったとしか思えない


781 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:21:31.07
>>780
そこで、参加寺は全員募金箱置いて言いですよって思考になるのがおかしいんだよな

782 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:23:03.07
極力一箇所に絞った方がいいと専門家に言われて
いったい何箇所の寺卓に募金箱を並べるつもりだろう
その上、ショが入り口で募金箱を設置した日には
専門家のアドバイスどんだけ無意味

783 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:23:39.17
募金箱の応募が多数の場合一箇所に集約の為お断りするかもしれない

てことはかなりの数を置きたいのだろうか?

なぜ最初から一箇所=主催者管理で募金できないんだろう
そうすればイベント全体がチャリとして生かされるのに
なんとも不思議なマイルールだな
この主催者はビジネスにもうといのか?

784 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:24:09.26
>>769
TASUKI PROJECTって知らなかった。これいいね。
次の募集で自分が送れるものがあったら送ってみよう。

785 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:25:56.23
>>783
頼まれた寺の募金先が団体でなくて個人だとしたら
主催として協力してその個人にだけ募金を送ることが出来ないからとか?
主催として募金箱置いたら、日赤とかそういうとこに送ることになるだろうし。

786 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:27:44.98
今日の分の魚拓
http://megalodon.jp/2011-0330-1826-50/dollshow.web.infoseek.co.jp/dscharity.html
初期に保存してなかったのが悔やまれるけど
誰か当初の文面保管してないかな

787 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:32:32.60
>>784
そこの人達にはホント頭が下がるよ
自分は被災地の県に住んでいるけど神戸の人達は
実際に必要なものはコレだ!って分かってるんだよね
この時期はコレがいる・今はこれが便利だっていう経験があるから
歯を磨けていないから肺炎や感染症にかかりやすい=歯ブラシセットとか
水が不足して唇が切れやすい・指先が荒れる=リップクリームが必要な頃だとか
水・燃料がないのにカップら大量に送られても・・・・・というのが一切無いと思う
感心した
スレチごめん でも寄付先は重要だよ

788 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:33:25.29
>>785
え、個人に送付の募金って被災してお金のない
山田さんにお金を渡したいので募金よろしくお願いしますとかそういうこと?
そんなことやっちゃいかんでしょ

789 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:36:54.60
>>785
ちょっと意味理解できんなあ

790 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:39:27.34
でも被災地から寺が頼まれたって事は
赤十字とかに募金するてことじゃなく
特定のところに行くって事じゃないの?

普通に赤十字への募金なら個人寺の1ブースに置かないで
主催が1箇所で取りまとめて、責任持って団体に募金すれば済む話じゃん。

791 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:39:31.16
なんでショが「仮)山田さん」を気遣って自分は引っ込むんだよう
おかしすぎるぜっ!

792 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:41:26.53
(:.o゚з゚o:.).:∵ぶっ

793 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:41:58.38
1イベント内での各ブースで個人が勝手に募金箱設置するって
普通じゃ考えられんよ。

794 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:42:49.24
>>786
ずいぶん内容が変わったね。
ドー○ショウとして支援したいからだって感じの文も消しちゃったんだね。

それでショとしてはどんな支援するの。

795 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:45:03.49
>>788
一番最初に東北から募金箱を預かった寺とやらはそんな感じじゃないの?
山田さんは行きすぎだとしても、何々町の皆さんへとかそういう小さい宛先行きの募金箱だと思ってた

796 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:45:36.02
>>790
主催が責任持って出入り口に一箇所置けばいい話なだけなのに
置く気がない事が大前提にあるからこんなことになってるのでは?


797 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:46:04.97
>>794
読めばまだ変わる可能性があるよね
正当な凹には反応してるようだから
でもこのままじゃ「日本最大の〜」の看板が泣くわ

798 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:47:33.02
>>795
だったらなおさら問題じゃない?
特定の人の為の募金って公平じゃないもん
赤十字は集まったお金を被災者に公平に配分するから
信頼あるのだと思ってた

799 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:48:05.01
インチキ募金が多発したらそれこそイメージダウン

もう十分遅いけど

800 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:50:09.79
募金て信用で成り立ってるよね
何に使われるかは大事だよ
山田さんにだけじゃ困るけど

もちろん山田さんにも元気になってほしいけどさ

801 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:51:58.77
>>798
ダメなん?
募金の宛先なんて色々あるのが普通だし、その山田さんが被災者なら自分はさほど気にならないな
ただし集まった募金が全額きちんと支援に回るならって前提だけど
個人寺の募金箱はその前提が信用出来ないからお金入れたくない

802 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:54:43.26
>>801
これだけ広い地域で被災者がいるわけじゃん
一人にそれやったら被災者皆がやり始めるでしょ
全部流されたり半壊したりお金いくらあってもん十万人の人が
お金喉から手が出るほど欲しいと思ってる
町単位でもなんでもさ
今は公平に配分すべき時だよ

個人が直接仕送りはかまわないけど募金は駄目だよ

803 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:54:43.79
イドルの担当山田さんだった気がする

804 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:57:03.85
納得できない件はショに凹ればいいんだよ
HPのご意見を〜ってマジで募集してたみたいだよ
スタンス変えないとか言いつつかなり折れてるからね

805 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:57:15.48
>>802
個人寺が募金箱設置して集まったお金を個人的な仕送りに上乗せして山田さん(仮定)に送るって話かと思ってた

806 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:58:20.97
>>805
それって身内に送るってことだから
つまるところ募金着服になるのでは


807 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 18:59:57.23
>>805
相手が被災者とはいえ、多分それ窃盗

808 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:01:01.30
だから審査があるんだよ
誰に送るかまで申請するんでしょ

809 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:01:37.48
山田さんへの募金ですって公表してれば窃盗にならないと思う

810 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:03:55.10
>>808
もしも山田さん宛の募金箱が通るようなら
本当にショはアホとしか言いようがない
誰にじゃなくてどの団体に、でしょ普通は


811 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:06:03.79
>>809
ならないかもしれなけどやっちゃいけない
この先そんな○○さんに募金をって募金箱が大量に出てくる
何十万人いる被災者が不公平感を感じて混乱させるだけ

812 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:06:35.34
>>806
>>807
これって山田さん(仮定)宛の募金ってダメなの!?
被災者なんだから問題ないと思ってた

>>809
このレスみて思い出したけど
難病の●●ちゃんの手術費を募金で集めるのをたまに見かけるし
個人宛の募金って個人宛ですそういう趣旨ですって明かしてたらおkなのかな
ドルショ会場でやる是非はさておき。

813 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:08:35.79
難病の●●ちゃんと被災者何十万人と一緒に考えちゃ駄目だろ…
被災者は出来るだけ公平にしなきゃ不満が爆発するよ


814 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:10:41.71
総ての被災者が今生活するための物資から
お金から総て困ってるだろうに
なぜ今この時期に個人宛の募金が許されると思うのか
募金じゃなくて個人的に支援したい人は自分のお金から仕送りすればいい

815 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:12:57.06
いよいよドルショの募金箱の審査基準が気になってきたな
基準が公にされなかったら逆に変な風評被害が起きそうw

816 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:15:24.97
今どれだけ被災者がいると思ってるんだ
個人宛なんてやったもん勝ちでいいわけなかろう
被災者皆今お金欲しいよ
仕事も出来ない状態の人も多いし家からなにから流されて
無一文状態なんだぞ
今個人宛が許されるのなら赤十字の振込み待たずに
親族にお願いして募金箱作る人溢れ変えるわ

817 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:15:44.06
何だろうかこの一日の書き込みを見ていると、

 ∩__∩  /\_/)
 Lノ  丶 Lノ  丶
`/ ○ ○| / ○ ○|  先生助けてっ!
|U (_●)ミUミ(_▼)彡 SD13南条勲が
彡  U ノ_>_ U ノ丶  息をしてないのっっ!!
| \  /,'3 丶-っ |
| \ \| ⊃ ⌒つ /|
|  \_二二)(二二/ |

――なイメージが浮かんでくるくらいに胡散臭く思えてきた>個人募金

818 : 【東電 82.9 %】 :2011/03/30(水) 19:19:18.29
>>816
被災者全員が無一文はちょっとおかしい
貯金がある人だっているよ

819 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:19:21.83
>>817
くっそー何か知らんけど笑ってしまったw

820 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:20:33.76
>>818
貯金があったってお金は欲しいでしょ

821 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:22:43.66
田舎だから銀行に預けるんじゃなくて
家の金庫にお金を置いてた人が多いというのは
テレビで言ってた

822 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:24:01.43
募金箱を預かる、なんだよね
寺が自発的に募金箱を設置する、でなく
「預かる」

それが胡散臭い

823 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:26:03.15
『消防署の方から来ました』レベルの胡散臭さだね>「預かる」

824 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:27:15.69
個人→個人の支援なら手前の財布でやれよ
それで募金箱作るのおかしいだろ


もともと難病の子どもの手術云々の募金も嫌いだから
そんな寺がいたら絶対募金しないし買い物もしない
赤十字に渡す

825 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:29:39.28
>>786
最初の(26日付けの)ガイドラインの内容は、
このスレの書き込みと反応が物語っている記録かな。

826 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:33:07.30
つまり、当日募金箱がある寺が山田募金詐欺の元凶って事?

827 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:34:33.35
>>822
確かに

個人に「お前の参加するドールイベントでお金集めて来い」って募金箱を預ける、って・・・
どんな相手?団体?

そもそも募金箱預けるってのがなんかおかしい

828 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:35:30.67
主催者が募金箱一個設置すればいいだけの話なのに
なんでこんなことになってるんだろうか
終わった後、お金数えるのが面倒くさいとか思ってるのかな
銀行持っていけば勘定してくれるよ

829 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:39:02.42
>>827
だからこそ、胡散臭い団体の地方支部が
ここぞとばかりに依頼したように思えるんだよね〜

830 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:40:20.19
>>812
それ自体はダメだとか思わないけど
要は申請したと言う寺が自分が主催したイベントでもないのに
他の人も参加してるイベントで個人的に募金箱置きたいとか
そういうのはどうなん?って話じゃない?

831 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:40:27.54


「極力一箇所にまとめる」
「どこに募金されるかを明確にする」
「高額紙幣が入ることを考えれば個人の募金箱設置は止めたほうが良い」

「つまりイベント主催者が募金箱を一つ設置すればいい話なんですよ」
となぜ専門家はここまで言ってくれなかったのだろうか
悔やまれる

832 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:41:37.87
>>「高額紙幣が入ることを考えれば個人の募金箱設置は止めたほうが良い」

しっかり言われてるのに個人の募金箱設置やるんだなw



833 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:42:27.92
>>831
運営に口出しすることになるからじゃね?
設置しないって選択肢もあるのに、主催が設置しろなんて言えなかったとか

834 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:44:35.89
ホントもうチャリティとか言わないで普通にショ開催した方が
かえって気持ちよく寺個人で売上の一部赤十字なりに
寄付できる気がする

835 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:51:36.11
普通専門家にこう言われたら
寺個人は禁止して主催側が募金箱設置するか
完全に取りやめるかどっちかじゃないか

836 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 19:52:07.26
>>833
うん ショが設置する必要もない

設置すればなにかいいことしてるって感じだけど
結局来場者から集めてるだけだし
そんなことしなくても各自で赤十字募金でいい

837 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 20:02:19.10
でもショで募金しないとチャリティイベントとしての箔がつかなくて、
身銭は切りたくない主催松浦君の虚栄心が満たされないじゃないですかヤダー的な

――だったら自ら率先して募金箱を本部に設置すればいいだけなんだけどな
しかし今回本当に株大暴落というか信頼失墜したなぁ主催

838 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 20:12:47.63
まずもって根本的なチャリティに対する姿勢や考え方が
お粗末すぎたんだよ松浦さん
やる気ないけどこの時期だからやってますってだけは
すごく伝わってくるのでもうやらなくていいです



839 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 20:19:15.55
普通に良識あれば普通にチャリティイベは開催できた
意見を聞くって一見柔和な対応な気がするけど
結局出だしの自分の浅はかさを誤魔化して
その後の処理を他人に押し付けてるだけなんだよね
1

840 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 20:30:04.34
今となってはどうでもいいことだけど
イドルが「個人で募金箱置くな、俺だけがやる(意訳)」
って言ったときに
「どーしてダメなんですかー」
っていう書き込みがあったし、個人的にもダメにしなくてもと思ってたけど
実際個人でも募金可にすると落としどころが難しいことがよく分かったよ

841 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 20:37:37.90
コレを踏まえて他イベント主催は教訓とするように
山田個人募金は禁止でつ


842 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 20:37:39.09
>>840
イドルの判断は別に全然間違ってなかったと思うよ。

843 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 20:38:26.84
そう書いてるジャマイカ

844 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 20:40:45.81
某がショに続いて何かやらかしそうで怖いw
色々チャリティー企画考えてるみたいだから

845 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 20:45:18.37
>>844
別に対応や企画事態がちゃんとしてればいいよ。

846 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 20:48:14.42
>>845
ちゃんとしてるかどうかが怖いのでは?
ショみたいにとんちんかんなこと言い出したりとかさ
某は募金箱に関しては問題ないけどさ

847 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 20:50:23.29
>>843
「どーしてダメなんですかー」 って書き込みがあったってことについて
だと思う

逆にどうしてそこまで「募金箱」やりたいのって思う

848 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 20:51:33.84
もしかしたらこんなんじゃ追加枠も埋まってないぞ
募集要項がいかがわしいとさえ思えるもんな
自分が初参戦なら警戒するわこれ

849 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 21:39:22.74
荒木式に赤十字紹介でよかったろうよ

850 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 22:13:22.52
コピペですが
【東京電力】 東電、避難住民受け入れゼロ 保養所、社宅多数も  中部電力は社宅650世帯分と保養施設90室で受け入れ方針★3 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301458765/

東電の素早い対応 社員寮の表札をガムテープで隠す
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/b/bb0fc072.jpg


貿易センターを避難所にして民間のイベント中止にさせるくらいなら
そのもっと前にやるべきところがありそうだ 多分都内のイベントも開催されると思う

851 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 22:30:22.71
何なのよ

852 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 22:40:41.20
850は東電批難というか叩かせたくて
コピペに文章付け足したおばかさんでしょ
話の主旨がズレてるのわかってない

853 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 23:03:10.90
今日も詳細無し?
こりゃ本気でブックレット届くまで詳細明かさない気だな

854 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 23:03:59.09
ごめん
誤爆w

855 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 23:31:29.47
>>852
別にここはイベント主催を吊るし上げましょうとか
募金箱設置者を見張りましょうとかの趣旨のすれじゃないよ

856 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 23:35:33.56
>>855
東電関連のレスをするスレでもないけどな

857 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/30(水) 23:42:13.66
後半二行入ってて>>850が誤爆の訳ないだろw
色々ダシにして東電叩きうぜえ

民間のイベント中止なんて話もしてないしな
せいぜいチャリティでもないと民間のイベントを中止させんの?って程度
それも他の同会場イベント見れば違うの分かるし

858 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 00:18:57.34
ここは「カレーの臭いに気をつけろ」って
盛り上がった平和な時もあったんだぞ
真剣に募金について話すなんて想像もしてなかったあの頃

859 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 00:36:00.98
そうだね。カレーの臭いだの牛丼の臭いだので盛り上がったね。
あの頃に戻りたいよ

860 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 00:37:10.24
誰も危険を冒してまで募金箱申請しないだろうし
POPも付けそうに無いのに
チャリティ掲げて開催したらドン引きだね

861 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 00:37:44.76
>715
非常に亀レスだが
その控除額の計算方法は間違っている
その「ー5,000円」というのは2,3年前の計算方法だ。
今は改訂されて「ー2,000円」だ


862 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 00:48:28.67
東電の関係者がここにはいるのかw

863 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 01:09:18.44
東電の社長入院しちゃったもんね
ちょっと血圧高い&めまいで入院なら自分も入院できる
でも福島原発廃棄に向けて進むとかタイから発電機が来るとか
福島県民の避難生活も短くなればいいね
安心してイベントに行けるかっていう点では東電問題も無関係ではないよなあ

864 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 01:23:25.00
全く無関係ではないかもしれないけど
>>850みたいなのは論点ズレすぎ。


865 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 02:20:35.26
中止になるならないと
ショのチャリティに関する問題は
まったくの別問題だからな
4月中のイベントもショ以降のイベントも
あんな無理矢理なチャリティ設定なんかしてないし

866 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 07:53:52.39
あんな変なシステムつけてるのショだけだよ。
運営は自分たちでおかしいと思ってないとこが恐い。

867 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 08:48:02.44
厨な寺が多いからと思ってガイドライン作ったんだろうけど
今ドール界で先頭立ってる厨はショ主催者だってそろそろ自覚した方がいい

868 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 10:13:22.50
イベントのランキングあるとしたら今回の件で順位落とした感がある

869 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 11:46:30.63
ショディーラーさんで亡くなった方がいたようだ
主催者としてチャリティの意義を深く考えて欲しい
イベントとして募金は個々でやるものではないだろう

自ら先頭に立つ事を一刻も早く決めて
ガイドラインを軌道修正してくれるよう望む
ガイドラインは削除するべきだと思う

870 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 12:04:28.84
同意

主導で出来ないなら
いっそ何も触れるな

871 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 14:52:17.17
ショのツイッタ、キャンセル内容や亡くなった人を聞いて
どう行動に移す気なのかなあ
誰もが充分苦しんでるし悲しんで行動起こしてる
悲しんでるだけじゃなくて自ら行動してほしいんだが

872 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 15:03:41.33
もう何をやってもネガティブにしか捉えられないんだから
自分達の浅慮を恥じて、チャリティ行為からは手を引けばいい

寺には募金箱設置だけ禁止して、
寺やメーカーのチャリティ品については
客が自己判断でお願いします、でいいじゃないか

873 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 15:11:44.86
馬鹿が頭よさそうに振舞ってどんどん引っ込みがつかなくなる有り様が
いい反面教師になりました。
私も頭よくないから、気を付けないと。

874 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 15:12:58.93
直に被災者の情報とか聞いているいる立場なのに
参加ディラー側に推奨して審査だのありえない行為
見ていて恥ずかしくなるねショの人
何者が仕切ってるの?

875 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 15:26:51.50
>>874
今回のツイッタ更新でさらに矛盾が生まれちゃったね
私情出しちゃってどうやって審査基準にするんだろ
亡くなった人の思いを背負って募金箱申請した人に
信用ないんで、って落とす気だろうか
専門家のアドバイスで極力一つにするべきって言われたからには
少ない枠しかないだろうに
つうかやるなら主催が一本に絞った方が亡くなった人や家族の為なのに

876 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 15:34:10.46
全くどうしようもない・・・・・・・・無能な人なのねMさん

877 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 15:49:20.36
悲しい、胸が痛んだ後、何をするかですよ松浦さん
皆そうやって立ち上がっています。
ガイドラインを引いたり審査することじゃありません

878 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 15:58:32.79
ちょっと張り切る方向間違っちゃったんだわな

基本イベント長寿の為に意見を聞きながら周りの様子を伺って保身の体制だよね
そこが小回り効いていていいなと思うんだけど(寺奪取防止策とか)
今回は斜め明後日になってしまったようだ

879 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 16:08:54.36
今まで意見には柔軟に対応して信頼を得ていたものが
どんだけ聴く耳持たないのかって印象

880 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 16:13:19.78
普通のイベントは柔軟な対応でもいいだろうけど
チャリティは確固たる意思が根本にないと駄目だと思う


881 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 16:22:50.30
最初はぶったまげたが、改定後のガイドラインならとりあえずキャンセルはしないで出る
募金箱なんて考えてもないし、チャリティも空気的に強制じゃなくなったから、やらなくて叩かれるってのはなさそうだし。



882 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 16:24:15.05
ダッ〇ィーの対応の早さを尊敬してたあの頃

883 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 16:32:19.71
アレもOLに怯えて速攻禁止しただけじゃん

884 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 16:34:05.41
募金箱希望なんて極少数っぽい感じはするけどもしも沢山希望者がいて
本当に善意で希望したのに審査で落ちたら
ものすごく不公平だよね
審査の基準もよく分からないし
胸が痛むとか書いてるのにやることが審査なの?って思う
もっとやるべきことあるだろうに


885 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 16:48:13.74
>本当に善意で希望したのに

今あの状態で善意ででも希望したら空気読まないDQNだと思うんだがw

886 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 17:17:25.86
回答きたぜ〜
募金箱はディーラー活動の履歴があって、会社規模で集計できる人のみだって
あのガイドラインは企業向けでもあるらしい
で、赤十字だと配分に時間がかかるから要請のあった各県の団体(信用性の高いもの)
の募金箱を置くらしい。すぐに活用してもらえるからだって
共同募金は一箇所に置くらしい

でショのチャリティーオクは赤十字に送るってさ





887 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 17:19:17.08
>>886
だったら個人寺の募金箱設置は根本的に無理じゃん。

888 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 17:37:02.45
募金に関する問い合わせしたら
同じ内容の物が来ると思うので貼っておくわ
まあまた他の意見がいろいろくると変わるのかもしれないけど
ここらが終着でしょう多分

ドールショウ事務局です。ご意見の投稿、誠に有り難うございました。
募金に関して説明させて頂きます。一口に募金と行っても 日本赤十字社宛のものや
共同募金と様々なものがあります。
赤十字社等共同の募金は、分配に時間がかかる、
広範囲にわたるため分割される等があります。
事務局のチャリティオークションは、赤十字社宛としていますが、
実際には各県の震災支援基金に直接募金したほうが、いち早く被災者のために使われます。
事務局としては個別対応が不可能なため、要請があれば、個別の募金に応じる予定です
共同募金系は一カ所に集約。
県などの個別に関しては、公共性の高いもののみで調整しています。
ディーラーの活動歴があり、会社規模で集計できるところのみと考えております。
ルール作りは、当日無許可での募金活動を止めさせるためにでもあります。

 チャリティに関しては、自由にやって頂きたい、
善意を応援したい気持ちもあるのですが、反面、「チャリティなら何をやっても良い」
ということにもなりません。
大声で募金を呼びかけたら強制にならないか?
購入時にチャリティ品を進められたら、断るのに支障が出ないか?
様々なケースに対応する必要があります。

ドールショウは企業出展が多いため、
企業一般併せたガイドラインであることをご考慮頂きたいと思います。



889 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 17:44:18.59
企業にだけガイドライン適用して個人は不可にしとけば何の問題もないのに。

890 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 17:51:06.10
>>ディーラーの活動歴があり、会社規模で集計できるところのみと考えております。

この一文だと個人寺は適用されないってことになりそうだけど
それでも個人寺と企業が同じラインでのガイドラインなんだ?

企業向けってなら分かるけど


891 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 18:01:57.55
だったらドルショがガイドライン出したときに企業向けガイドラインですって一言書いておけば良かったのに
後出しくせー

892 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 18:04:53.71
この書き方だと企業と、個人寺で応募してるけど会社としてやってるところのみかな
だったらまずそれをガイドラインに書けよと


893 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 18:05:03.39
後出しだからな・・・

894 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 18:27:43.25
審査基準をガイドラインに書かないのはなぜだろう?
重要なことだと思うが
問い合わせした人にだけって無駄に混乱を招くだけなのに
後付くさいけど、ちゃんと参加者全員に分かるようにやってほしいわ


895 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 18:39:51.78
ディーラーや企業への規制事項と理由はわかった。

ドールショウが「再建の力になりたい」って最初は書いてたじゃん。
ドールショウ側からは何をするってのは書かれてる?
寺や企業やお客様に負担させるものでなくて。

896 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 18:40:54.01
場は提供するんだからいいじゃん



てことでは

897 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 18:42:35.57
>>895
チャリティオークションだけだね書いてたのは
そこはつっこんで聞かなかったので一度問いあわせしてみるとよかろう
使い捨てアドで偽名でも分からないし、問い合わせには答えてくれるよ
まあ大抵がコピペだけど


898 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 18:44:17.15
今見てる人にしか伝わってないよね

でも「自由にやれ」で楽になった

899 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 18:45:38.65
チャリティったって企業に要求して出させるんじゃないだろうな・・・
でショの名前で募金するのか?

900 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 18:46:32.97
ツイッターで拡散されてた記事で読んだんだけど、
「他人の金を集めただけで、いい事したような顔すんな」
って言葉がモロ最近のショの事って思ったよ。

901 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 18:46:43.97
それ誰か聞いてよ
自分はもう二回くらい問い合わせしてるので
そろそろ面倒くさがられるw


902 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 18:51:48.67
まだもう少し詰めなきゃだめだねえ
一般の個人寺関係ないのに募金箱のガイドライン出されても
混乱するだけだもん


903 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 19:05:29.21
後は審査基準をキチンと明確にガイドラインに載せることで
最終って感じかな
これがないといくら内容が納得しても全員には伝わらないからね
企業が率先して行う場合は信用度の面からいっても納得できる
後付だからしかたないけど最初からこういった説明があれば
誰も困惑しなかったと思う



904 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 19:08:40.86
最初から出来るわけ無いw全部後付なんだからw

905 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 19:17:07.68
どる乙

906 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 19:57:17.92
結局事の発端は山田募金を寺がしたいって事でしょ。
結果、企業向けのガイドラインを作った。
で、寺にチャリティーPOPだせ、次回優遇してやる。ってのは、なんだったの?


907 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 20:00:19.82
バカなのかなこの代表
分配に時間がかかっても既に動いてるんだから一番公平な赤十字でいいじゃん
自治体や中規模団体が金使うのも迅速とは限らないし何より行き先が偏る
下手に頼まれた物なんか置くなよ
どんだけ考えが浅いんだ

908 : 【東電 90.3 %】 :2011/03/31(木) 20:03:34.17
>>906
チャリティーPOPじゃなくてチャリティーグッズを出せ、だよ

909 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 20:05:08.18
行き先が分散されるってことはそれだけ募金額が減るってことだよね
同じ場所に置いていても格差が出るわけだし
そういうことまで要請している団体や企業は周知してるのだろうか

910 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 20:06:15.92
>>908
POPで示せ、示すなら全額か一部か示せ、だよ?


911 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 20:14:42.60
もう付き合ってられないからキャンセルする
ペナあってもいいや、もう申し込まないし

912 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 20:33:15.39
特定の県や自治体に送らせたいってのはわかったけど
なんで企業だか企業規模だかがドールイベントで募金箱設置!になるの?
企業や企業規模ってのが自分の利益から県や自治体に送れば済む話だよね。

どうして来場者にそれをかぶせるたがるんだろう。ドールイベント内で。

ってか「企業規模」って何? 「登記してある企業に限る」とかならわかるけど
規模ってなにさ グレーゾーンが多すぎて何か裏取引を疑っちゃう

913 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 20:56:23.55
企業ってまさかプロブースのことじゃないだろうな

いまドルショに参加表明してるメーカーなどで
そんな活動を自サイトほかでやってるとこあるか?
私は見たこと無いなー

914 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 20:58:26.50
煙に巻く作戦

915 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 20:59:29.55
>>912
特定の県や自治体を贔屓することになるのすら分からないMとその仲間

即効性なんて言って、本当に平和船じゃないだろうな
あいつら被災地に乗り込んで仕切ろうとしては迷惑かけてんぞ

916 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 21:01:04.21
>>914
だよねー
企業向けなんて一言も書いてなかったし
最初からずっと一般寺向けだったろうと

917 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 21:25:07.62
ホントに何個かいろんな団体の募金箱が設置されるとして
いったい我々にどれほどの募金を暗に要求するつもりだろうか
なんか数が増えれば増えるほどプレッシャーだよ

918 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 21:38:14.88
とりあえずもうショがこのスタイルを変える気がないということは
分かったから、ここでの募金は極力避けて
個人で寄付するかコンビニで募金するする方がいいよ
一つの場所でいろんな団体が金くれ金くれ無言で訴えられても正直引くわ

919 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 21:41:26.66
チャリティーオークションも
なんだか信用出来なくなってきた

920 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 21:50:42.90
リカちゃんキャッスルならガチで福島だから
募金箱設置とかはあるかもしれん
でもほとんどがチャリティ品提供くらいじゃないかな

921 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 23:43:45.61
ここでまさかの某だったりw

922 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/31(木) 23:47:58.48
>>921
そんな馬鹿な……とは言えない空気読めない某w

キャッスルがだんまりで他の企業が募金箱置いてたら
逆においおいってことになりそう
東北から預かった云々考えるとキャッスルが発端かもしれん

923 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 00:33:17.01
キャッスルが置くのは分からんでもないが
あのガイドラインだからなあ
キャッスルかあ?

924 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 01:09:03.71
どる乙

925 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 01:19:02.82
赤十字だと振込みが遅いって書いてるけど
被災した県事態が把握できないから出来てないんだよね
なのに県に直接寄付しても対して時間は変わらなさそう
個人の元へ行くお金じゃなくて復興資金で県や市が使う金なら
すぐ使えるだろうけど

926 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 01:24:44.02
今回の災害は大規模だったし復興も長期にわたるだろうから
ソッコーで使われなくても良いんじゃないのか。
だからと言ってショで長期的にチャリティや募金をやられても困るけどね。

927 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 01:29:29.66
被災者には一銭も入らないというわけかな
まあ復興の為の資金も大切だけども

928 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 02:03:00.95
道路だって信号機だってタダじゃ作れない。
学校も仮設住宅も。
全部、被災者に必要なものだよ。

929 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 02:29:20.45
報道を見ていると今小回りきくのは民間の食材配達や提供者
動いているその人たちに材料代だけでも配分してあげて欲しい
被災者の一時金にもして欲しい町も作って欲しい
自分の3000円くらいじゃナンにもならないけど
集まればナントカなる
赤十字は700億も集まっているけど被害把握と県人材が召集不可で
今のところ足踏み状態らしい
どういう風に使って欲しいか見極めて募金したいねショに限らず


930 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 07:27:07.76
>>928
そうだけど自分は被災したどの県にも
縁がないだけに、公平感のあるところにしか寄付は出来ないや
そらいくらでも金があればいろんな機関に寄付できるけど
自分が出来る金額なんてたかが知れてるし


931 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 07:35:05.76
道路も信号機もタダじゃないけど
今すぐ県がお金を用意しないといけない部類なんだろうか
仮設住宅も然り


932 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 07:43:55.64
道路や信号機は寄付でまかなうというよりは
我々の税金投入されるのではなかろうか
いやよくわかってないので申し訳ないのだが

933 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 09:45:26.11
今すぐにどうにかしなきゃいけないもの(下水の整備とか)は
被災地に届く募金でどうこうって問題じゃないから
避難所にお金がすぐ届けば何か出来るって事じゃないしな…

934 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 10:02:22.96
とりあえず家なくした人には
国から一時金100万円が出るらしいよ

935 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 10:04:01.78
どっちにしてもドルイベ会場内で
個人的な募金とかやらんほうがいいって
単純な話だと思うんだけど。
企業が率先してやりたいならショがまとめてやればいいよ。

個人寺巻き込むな。

936 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 10:07:50.46
個人的にはキャッスル応援のために福島に直接義援金送ってる。
直接じゃ無いけど地元には還元されそう。

地元寺の人が募金箱奥なら入れても良いよ。
必ず欲しい物ある訳じゃ無いし

937 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 10:10:44.08
ちゃんと福島県が口座開いてるんだから
送りたい人は送ればいいと思うよ

938 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 10:13:27.35
宮城県を覗いてみたら
被災者に公平に分配される義捐金と
県の復興資金の二択が選べるようになってたわ
選択肢ある方が分かりやすくて良い

それとイベでの募金箱はまたちょっと話変わってくるけどね

939 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 10:27:33.41
企業も関わってくるのに
グッスマのようにこの商品の一部が赤十字に送られますとかは
当日大々的には宣伝できないってことだよね
過度なPOPも口頭の誘導も駄目ってことはさ
せっかくのドルイベなのに企業は募金箱だけなのかい

940 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 10:34:38.51
お金も必要かもしれないけど
リカジェニやおもちゃを集めて避難所の子供達に送れたらなあ

941 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 10:36:03.14
タスキプロジェクトに送れば?
今小学生の支援募集してるよ
おもちゃだけじゃ駄目だろうけど
一個リカちゃんが入るくらいはいいんじゃない

942 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 10:36:16.58
>>940
そういうときこそ、タスキプロジェクトの活用ですよ。

943 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 10:38:44.57
小学生用なら、おもちゃが入っててもいいかもね。
他にお菓子や衣類や子供が欲しそうなもの入れて対象年齢書いておけば
その年齢の子に直接届くから。

944 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 10:39:39.18
個人寺に対するガイドラインだったら
口頭の誘導駄目とか過度なPOP控えてっていうのもアリだけど
企業に取ってはマイナスな悪寒

945 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 10:58:01.67
特に説明もなく「こちらはチャリティー品になります」の文言NGになってるもんな
客に説明できないだろ企業まで

946 :940:2011/04/01(金) 11:03:19.68
>>941-943
レスありがとうさぎ。
今ちょっと調べてみたら小学生用を集めてるんだね。
やってみる。

947 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 11:08:26.82
ほぼ趣味でやってる個人寺と企業が同じ立ち位置って
駄目だよなあ

タスキプロジェクト、自分もぬいぐるみ入れて送りたいけど
いまどきの小学生の服ってどんな物送っていいか悩むわ

948 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 11:13:19.76
リカちゃんにしてもぬいにしても新品送れよ

949 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 11:17:18.62
人形者は未開封持ちも多いから大丈夫でしょ

950 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 11:27:17.74
>>945
グッスマみたいに1商品の一部売上寄付の場合、宣伝できないわ
誘導できないわで沢山作っていったり予約とか受付出来ないよねー
実際企業がどれほど関わってるのかは知らないけど


951 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 11:33:40.30
ガイドラインの改変も後付の企業協力がどうのって話も
もうgdgdすぎて、一旦白紙にしたほうがいいレベルになってんじゃないの?

952 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 11:39:46.43
ガイドラインを何がなんでも外さないというなら
企業と一般で分けるべき
社会的立場も責任も全然違うんだから。
企業がやる気あるのかどうかは別として
大々的なアピールになるからイベ当日では売らなくても
次回販売のチャリティ企画のチラシや
予約用紙さえ配れないってことに
足引っ張ってどうするのさ


953 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 12:11:48.92
ドルショ叩きの流れを見て関西名古屋他はどうするのかね?

チャリティや募金禁止したら、非常識と叩かれる。
募金は主催のみだと負担は増すし、企業は宣伝にならないから逃げる。
某みたいに強制徴収、後は勝手に使うからは横暴搾取と非難される。
何もアナウンスしなけりゃ募金詐欺やチャリティ厨大暴れ

954 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 12:15:19.07
もうgdgd感もここまでくるともうね。
何をやってもやらなくてもショはキャンセル。
作った服と手持ちのリカに、新品の下着と文房具を買い足して、
教えていただいたTASUKIプロジェクトに送ることにした。



955 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 12:17:30.78
主催の負担が増すのがいやならやらなきゃいい
やるなら一本に絞って分かりやすく明確にしてほしいだけ
全員一致なんてあるわけないじゃん

でもって関西組だけど今回はショの中でやる募金もチャリティは
華麗にスルーして純粋に欲しいものを買いますよ
ここでん千円なり募金するならタスキの運用費に送った方が
自分的には納得できるからね

956 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 12:23:59.89
M浦涙拭けよ
捨て台詞で余所に噛み付くなんてみっともない

957 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 12:42:30.39
結果的にドルショ見ながらの判断になると思う

アナウンス無しで個別に問い合わせが来たらドルショのリンク貼って
参考にして下さい☆ってのが一番賢い。

958 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 12:44:34.62
もうイドルと一緒でショが赤十字の募金箱設置するだけでいいよ。
それが一番平和的だし主催がちゃんと活動してるって見せるためにも
いい手だと思う。

959 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/01(金) 12:48:48.92
スレ立てよろ
■ドール系イベント総合スレッド■その67

940からテンプレ案用意。
950が新スレを立てること。
新スレ立つまで雑談は禁止でよろしく。

前スレ
■ドール系イベント総合スレッド■その66
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/doll/1300071659/


ドールメインではないがドール寺参加可能性があるイベント検索は↓
イベント検索・ケットコム
ttp://ketto.com/
※検索キーワードにドールを指定するとドール雑貨メインイベントが検索可能

225 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)