Yahoo!ニュース
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]



ここから本文です
[PR] 

<福島第1原発>「トレンチ」から4万倍の汚染水 2号機

毎日新聞 3月31日(木)23時51分配信

<福島第1原発>「トレンチ」から4万倍の汚染水 2号機
福島第1原発2号機の汚染水の様子
 東京電力は31日、福島第1原発2号機タービン建屋外の「トレンチ」と呼ばれる立て坑内の汚染水から、1立方センチ当たり1166万ベクレルの放射性物質が検出されたと発表した。運転中の原子炉内の水の約4万倍に当たる高濃度の汚染水が建屋外に漏れ出ていることになる。

 内訳は、ヨウ素131が690万ベクレル、セシウム134が200万ベクレルなど。同原発の南放水口(1〜4号機用)近くでは海水から高濃度の放射性物質が検出されており、東電は「トレンチの汚染水との関連性は否定できない」としている。

 また東電は、1〜6号機のタービン建屋脇の地下水(地下約15メートルから採取)の分析結果も初めて公表した。4号機は建屋周辺にがれきが多く調査できなかったが、最も高かったのは1号機で、ヨウ素131が1立方センチ当たり430ベクレルと、運転中の原子炉内並みの強さだった。それ以外の地下水からも、放射能はやや低いが核燃料由来とみられる放射性物質が見つかった。

 5、6号機は現在、核燃料が制御可能な「冷温停止状態」にある。地下水から検出されたことについて東電は、他号機の水素爆発などで放出された放射性物質が降下し、地下にしみ込んだとみている。【山田大輔、日野行介】

【関連記事】
福島第1原発:海水ポンプ復旧にめど 原子炉冷却本格化へ
福島第1原発:仏原子力大手社長が来日「復旧に全面支援」
福島第1原発:累積放射線量 浪江町で年間限度の7倍超
福島第1原発:20キロ圏内の遺体「通常通りの対応を」
福島第1原発:「線量測定管理徹底を」 福島労働局が指導

最終更新:4月1日(金)1時3分

毎日新聞

 

主なニュースサイトで 福島第一原発 の記事を読む

注目の情報
Yahoo!自動車 あなたの愛車を無料査定!

乗換え検討中なら、まずは愛車の買取額をチェックしてみましょう!買取額次第で、ワンランク上の自動車に乗り換えられるかも!
今すぐ見てみる
PR
ブログパーツ

国内トピックス

注目の情報


PR