RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

RSKお天気カメラ






全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2011年3月31日(木) 19:20
現地のニーズにあった救援物資を
現地のニーズにあった救援物資を
東日本大震災の被災地では、救援物資は、かなり行き届き始めましたが、細かいニーズにはなかなか対応しきれていない場所もあります。
新見市の公設国際貢献大学では、学生ボランティアらが善意で寄せられた物資の仕分け作業に追われています。

国際貢献大学では、全国から寄せられた救援物資を、6回にわたって現地に運んできました。
現地の細かいニーズに対応するため、赤ちゃん用や高齢者用のおむつ、粉ミルク、生理用品、尿とりパットなど、その都度不足しているものを調査して集めていて、連携協力協定を結んでいる順正学園の学生ボランティアらが、被災者がすぐに取り出せるよう仕分けて箱詰めを行なっています。
国際貢献大学では現在、学童用のカッパや、乳幼児用の軟水のミネラルウォーター、保温ランチジャー、電子体温計などの提供を呼びかけています。

[31日19:20] 岡山・香川でサクラが開花

[31日19:20] 消防防災ヘリ「きび」が帰庁

[31日19:20] 岡山市男性職員がセクハラで処分

[31日19:20] 県議選・市議選の届出リハーサル

[31日19:20] トラックがコンビニに突っ込む

[31日19:20] 現地のニーズにあった救援物資を

[31日12:10] 倉敷市で洋画家・児島虎次郎展覧会

[30日12:10] 岡山市で大館桂堂遺墨展

[27日11:50] 松平家の家紋「葵」テーマに企画展


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.