2011年 3月 31日
岡山と高松でサクラ開花
ようやく春本番の季節です。気象台は31日岡山市と高松市でサクラが開花したと発表しました。高松地方気象台の職員が栗林公園にある標本木を調べたところ、開花の基準となる5輪以上の花が開いているのが確認されました。平年より1日、去年より11日遅い開花です。瀬戸内地方は高気圧におおわれて気温が上がり高松市の最高気温は4月中旬並みの19.4度を記録し、観測中にも次々と膨らんだつぼみから花開く様子が確認されました。一方、岡山地方気象台も岡山市のサクラの開花を発表しました。平年と同じで、去年より9日遅い開花です。サクラは開花から1週間ほどで満開になるとされていますが、気象台によりますと2日以降は再び寒くなるということで満開の時期は今後の天候に左右されそうです。

岡山県議選・市議選で懸垂幕
1日告示、10日投票が行われる岡山県議選と岡山市議選への投票を呼びかける懸垂幕が岡山市役所に掲げられました。懸垂幕は岡山市選挙管理委員会の梶田良雄委員長らの手で掲げられました。懸垂幕には「投票日4月10日」と大きく書かれ岡山市の政令市移行に伴い岡山県議選と岡山市議選が同じ日に行われることをPRしています。前回4年前の投票率は県議選が50.71%、市議選が45.4%に止まっていて、選管ではこうした懸垂幕や看板を区役所や支所など市内18カ所に設置して有権者に投票を呼びかけることにしています。岡山県議選と岡山市議選は1日告示され、10日に投票が行われます。

岡山県が救援物資受け付け終了
東日本大震災の救援物資を募っていた岡山県は被災地の需要の変化を受け、31日正午で物資の受け付けを終了することになりました。岡山県は今月14日から被災地に向けた救援物資を広く県民から受け付けてきましたが、被災地に全国から物資が集まり需要が変化してきたことから、31日正午で物資の受け付けを終了します。受け付け開始から30日までに物資を寄せた人は6958人に上りました。県では今後、住宅の提供など県内への被災者受け入れに力を入れるということです。一方香川県では、紙おむつ、バスタオル飲料水などに品目を限って引き続き物資を受け付けています。

ことでん開業100周年電車
今年開業100周年を迎えた「ことでん」が記念のラッピング電車を運行させることになり、高松市で出発式が行われました。ことでん瓦町駅で行われた出発式には関係者など約100人が出席し、ラッピング電車「ことちゃんひやく号」のデザインが紹介されました。車両には100周年の記念ロゴと沿線の観光地が描かれています。ことでんは前身である東讃電気軌道が1911年11月に現在の志度線の運行を始めて今年で開業100周年を迎えます。ラッピング電車は1日から琴平線の高松築港〜琴平間で1年間運行されることになっています。