ペンタックス
PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
最安価格(税込):¥98,800 登録価格一覧(45店舗) 価格変動履歴
- 価格帯:¥98,800〜¥172,300 (45店舗)
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2010年10月15日
画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 連写撮影:7コマ/秒 記録メディア:SDHCカード/SDカード 重量:660g
「K-5」と標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6ED AL WR」のキットモデル
- 新製品ニュース
- ペンタックス、「K」シリーズ最上位モデル「K-5」
※smc PENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL WR付
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
初心者で一眼レフの購入を考えています。
私は学生で買い替えも難しいため初心者ではありますがK−5かD7000を購入しようと考えています。
撮影したいと考えているのは人物、風景、夜景、野鳥、花、商品です。
D7000はK−5よりも人気に感じていまして、ボディのデザインやシャーターの感じも好きです。
SDカードも2枚搭載できるのも魅力ですし、レンズの量も豊富で魅力的です。
しかしK−5の高感度にはとても惹かれています。ペンタならではの写真の雰囲気も好きです。
不安なのはK−5のファインダーを覗いた時に暗く感じたので、撮った写真も全体的に暗くなるのではないかと心配しています。
D7000のキャッシュバックの締め切りが迫っているのになかなか決断できません。
アドバイスお願いします!
2011/03/31 01:30 [12841805]
1点
ニコン・キャノンなんか絶対嫌という人以外はペンタの中級機は選ばない方がいい。
はじめからペンタだからあえて、という人のみです。
でも僕なら…今何を買うにしても、今年中には出るであろうD300s後継機を狙うけどなあ。
2011/03/31 01:42 [12841826]
6点
Canon, Nikon を蹴って、Sony, Pentax を選ぶ私のような臍曲がりなら
強く K-5 をお勧めします。w
ハッキリ言って、JPEG がメインなら Pentax しか選択肢はないよ。
C や N から Pentax に浮気する人は多いけど、
Pentax から C や N に浮気する人はあまり多くないと思う。
2011/03/31 01:51 [12841845]
26点
>>しかしK−5の高感度にはとても惹かれています。
高感度は、D7000も良くなっていますよ。
>>ペンタならではの写真の雰囲気も好きです。
ペンタックスの中級機は、空のブルーや、木々のグリーンの色が綺麗に出ますね。自然の風景や花などは綺麗な色が出ます。
>>不安なのはK−5のファインダーを覗いた時に暗く感じたので、撮った写真も全体的に暗くなるのではないかと心配しています。
撮った写真が暗くなることはありません。ファインダーが少し暗いのは、ピントを見やすくするためだと聞いています。
>>D7000はK−5よりも人気に感じていまして、ボディのデザインやシャーターの感じも好きです。SDカードも2枚搭載できるのも魅力ですし、レンズの量も豊富で魅力的です
ボディの持った感触は、そのカメラの描写を気に入られるのと同じくらい大事なことだと思いますので、D7000がいいのではないでしょうか。
人気は、元々ニコンのレンズを持たれた方が多いからだと思います。テレビCMもやってますし。。
単焦点レンズの豊富さは、価格の手頃なペンタックスの方だと思います。ズームレンズとなると、ニコンの方でしょうか。
2011/03/31 02:01 [12841863]
11点
>範馬如何しようさん
D300sも気になるところですね!
nikonが絶対嫌というわけでもないので難しいですね、、、
アドバイスありがとうございます。
>NeverNextさん
後でPentax の味に惹かれる人が浮気してるってことですかね。
ペンタから他社に浮気するひとが少ない点でも悩みますね、、、
アドバイスありがとうございました。
>アルカンシェルさん
ペンタックス色の特徴がとても参考になりました。
その点も気にしてサンプル画像見てみようと思います。
ファインダーの暗い点も理解できました。
ありがとうございました!
2011/03/31 02:37 [12841912]
2点
けいZO-さん、こんばんは。
どちらにより惹かれるか、で選んじゃってもいい気がしますが、
皆が使ってるものは使いたくないという方ならペンタックス、
皆が使ってるものが安心という方ならニコンの選択も間違いない気がします。
僕はNeverNextさんが言うところの「Pentax から C や N に浮気する人」ですが、
本妻はペンタックスでこれは変えるつもりはありません。
独断と偏見で被写体に対するアドバンテージを挙げてみます。
人物→どちらでも
風景→どちらかといえばペンタックス(発色、自動水平補正等)
夜景→(特に三脚使用なら)どちらでも、
ただし全てのレンズで手振れ補正が効くのはペンタックス
野鳥→ニコン(動体AFはニコン、超望遠レンズのラインアップもニコン、
望遠の手振れ補正はレンズ内の方がファインダー像が安定するのでニコン、
ただしBORGという望遠鏡を半AFで使えるのはペンタックス)
花→どちらでも、接写したいなら一眼レフでは別途マクロ(マイクロ)レンズが必要です。
商品→どちらでも(カメラよりライティングが重要です)
ペンタのファインダーが暗いのは明るいレンズをつけた時に
ファインダーが明るくなりすぎてどこにピントが合ってるのか
目で見て判断しにくくならないようにしているためです。
つまりペンタのファインダーはどちらかといえばマニュアルフォーカスも使う人向けに
調整してあり、ニコンのファインダーはオートフォーカスを重視しています。
あとはキットレンズのような暗いレンズではなく、開放F値が明るいレンズを付ければ
ファインダーは明るく見えるようになります。
この点でペンタは単焦点レンズ(ズームより明るいレンズが多い)の使用を重視して、
ニコンはズームレンズの使用を重視しているとも捉えられます。
単焦点ラインナップはペンタの方が新しいレンズが多く、
古いレンズでも手振れ補正が使えるので単焦点好きならペンタックス、
ズームレンズ好きならニコンという選び方でもいいかもしれません。
高感度はどっちも良いと思いますよ。
自分で撮り比べたわけではありませんが、某雑誌の比較ではISO6400時に
解像感でニコン、ノイズの少なさでペンタックスが優れているとういう結果でした。
AF関連で細かい設定ができるのはニコン、
ホワイトバランスやカスタムイメージ(ニコンのピクチャーコントロール)を
直前の撮影画像に対して適用結果を見ながら調整できたり、
調整結果を別画像として保存できたりと設定が細やかなのはペンタックスですね。
あとはライブビュー時のAFが速いのはペンタックス、
動体予測が優れていて動く被写体に食いつきが良いのはニコン、暗所でのAF性能もニコンとか、
まぁ色々挙げましたが要は一長一短ってことです。
どちらもとってもいいカメラだと思いますので、
直感でビビッときた方で選んでしまってもいいと思いますよ。
2011/03/31 03:06 [12841928]
19点
>ペンタのファインダーが暗いのは明るいレンズをつけた時に
>ファインダーが明るくなりすぎてどこにピントが合ってるのか
>目で見て判断しにくくならないようにしているためです。
いやぁ〜それはちょっとないとおも(ry
2011/03/31 03:40 [12841957]
2点
範馬如何しようさん
言いすぎでしたかね。
明るいレンズをつけた時にピントの山が分かりやすい
に訂正いたします。
開放F1.8クラスのレンズでD7000とK-5でMFで試してみましたが
どっちかと言えばペンタの方が歩留まりが良かったです。
多少、ですけどね…
2011/03/31 03:46 [12841963]
5点
おはようございます。
どちらのカメラも優秀なのでどれを買われても能力不足などと言うことは無いですよ。
ご自分の気に入られた方を買われるのが一番です。
私は現在ペンタックスを使ってますが以前はニコンのD700(売却)も使ってました。
ペンタックスで野鳥の撮影をするのにレンズの不足も感じたことはありません。
2011/03/31 06:13 [12842023]
4点
システムとしての総コストと、RAWでは余り撮影しない前提条件の下で、撮影用途の項目から考えるとですな、K-5で決まりでしょうなぁ。
D7000は3日間レンタルしましたがネ、画像はJPEGではなんだかピリッとしないですが、RAWでは普通で、高感度性能は驚きましたが、ややK-5よりはノイズが出てましたなぁ…。
AWBは個人の好みでしょうが、私には今一つで、友人に四年前に借りたD300の時のような感動が余りなかったのが少し残念ですなぁ…。
しかし、AFは流石で、特にオートはK-5では比べるべくもないですなぁ…。
価格も似たようなものですし、後は、レンズシステムと、ホールド感あたりを加味して検討されるとイイでしょうなぁ。
2011/03/31 07:29 [12842096]
5点
おはようございます
>けいZO-さん
>K−5かD7000を購入しようと考えています
[PENTAX]でも撮れるものの、[Canon][Nikon]にしておけば大概のモノは撮影出来ますし
僕みたいに世間に馴染めず自ら[ヒトバシラー]になる様な大馬鹿者もいますが
[PENTAX]は[PENTAX]で面白いですよ (´⊂_`*)ナノサー
>ペンタならではの写真の雰囲気も好きです
[機材を持った時のフィーリング]や[はじきだす画の好み]は
(購入する際の重要なファクター)になりますから後悔の無い買い物をして下さい (o^-^)o
後[PENTAX]には世にも恐ろしい【PENTAX 単焦点レンズ沼】が存在し
僕は既に脚を取られ身動きが取れないんです ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
因みに僕の撮影場所では[Canon][Nikon]の寡占状態ですが
彼らの主なレンズは
[EF400mm F2.8L IS USM]か[EF300mm F2.8L IS USM]です (・・;)
[EF400mm F2.8L IS USM]
http://kakaku.com/item/10501010020/spec/
[EF300mm F2.8L IS USM]
http://kakaku.com/item/10501010018/spec/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
2011/03/31 07:59 [12842142]
2点
自分もD7000とK-5で迷いましたがD7000を購入しました。
実機で試したところ、AFの違いがかなりあったということです。
子供を撮るのでそこは重要でした。
後は、シャッター音、ホールド感、タブルスロット、レンズの豊富さですかねぇ。
D7000も高感度はかなり使えると思いますよ。
ボディは間違いなくK-5のほうがカッコいいと思います。
あと決め手はやっぱりキャッシュバックでしょう!
K-5のキャッシュバックも3月下旬まで待ってたんですが…きませんでしたねぇ。
まあ、どちらか迷ってるみたいなので今だったらキャッシュバックのあるD7000じゃないかなあ?
10,000円は大きいですよ。
すぐに必要ないならK-5のキャッシュバックを待つのもありかと思います。
2011/03/31 08:18 [12842172]
4点
この板に書き込んでる時点で心はすでにペンタです。迷う必要はありません。
k−5ご購入おめでとうございます!(w
残念ながらシルバーリミテットは品切れですがボディの色は問題ではありません。
魅力あるDA,FAシリーズのレンズも待ってますよ。
2011/03/31 10:06 [12842375]
2点
買い替えについては、自分が物欲に負けなければ、どれでもいいと思います。
ここで書いている方の多くは、2〜3年程度で変えられているようですが。(買い増し?)
あと、ファインダーの暗さは画像の出力に関係有りません。
出来上がりの明暗が気になるのなら、露出補正をかければいいだけです。
フィルム時代から、AEに対して自分が気に入るように補正をかけて使えばいいのです。
カメラに使われるのでなく、使うのです。
そうすれば、どの機種でもどの機種でも、かまわないと思います。
2011/03/31 10:08 [12842380]
1点
超望遠、シフト、動体ならニコン
広角から中望遠までの単焦点ならペンタックス
このあたりがニコン、ペンタックスの得手不得手ですかね
まあ、明るくて重くてくそ高い単焦点ならニコンもありますが(笑)
基本的にフルサイズの事ばかり考えているのがニコン
APS−C専用なのがペンタックスなので
システムの小型軽量化では圧倒的にペンタックスが有利です
APS−Cしか使わなくて超望遠、シフト、動体重視でないならペンタックスをすすめます
僕はフィルムとシステム共有するためにフルサイズなのでキヤノンですけどね(笑)
2011/03/31 11:27 [12842557]
1点
ファインダースクリーンは素通しに近いほど明るく成りますがスリガラスの様に光を分散させた方がピントが掴みやすくなる反面として暗くなります。
どちらにしろファインダー像だけの問題で撮影された写真の明るさとは関係ありません。
ペンタックスには現在野鳥の撮影に適する様な超望遠レンズがラインナップされていないのに対しニコンのそれは充実しています。
しかしまあそれは数十万円の純正レンズが買えればの話で、ボーグなど望遠鏡の転用やケンコーのミラーレンズを使っている私のような貧乏人にはボディ内手ぶれ補正が効くペンタックスの方がありがたいですね。
2011/03/31 11:56 [12842644]
7点
>ペンタのファインダーが暗いのは明るいレンズをつけた時に
>ファインダーが明るくなりすぎてどこにピントが合ってるのか
>目で見て判断しにくくならないようにしているためです。
話題に出ているのはニコンやペンタックスですが、Kissのファインダーが
まさにそれなんですよね(明るい上に倍率も小さいのでエクストリームな
ピント調整が体験できます)。
明るいレンズ着けてMFする場合は何度もピントを調整して撮り直し
て2割程度の歩留まりとかザラです。
まあ、その代わり暗いレンズでMFするのはその気になればF11〜F16
くらいまで問題なかったりもしますが……(MFレンズで絞り込んでピント
あわせとか普通はしないでしょうけどね)。
脱線、失礼致しました。
2011/03/31 12:42 [12842786]
4点
けいZO-さん
こんにちは。
>K−5かD7000
どちらもとても良いカメラですよ!
みなさんが仰るように、
@将来的に大きいけど超高性能のフルサイズにステップアップもありで、ズーム中心ならNikon
AAPS-Cの小型軽量なシステム、単焦点中心ならPentax
でいいと思います。
レンズの豊富さについてですが、
Nikon:純正・サードパーティ製を含めて豊富で、レンズ内手ぶれ補正の為、大型・高額な傾向です。高価なレンズが多いですが、人気がある分中古も豊富です。
Pentax:小型軽量で個性的な単焦点が比較的安価に揃っています。ボディ内手ぶれ補正の為、どんなレンズでも手ぶれ補正が効きます。Nikonみたいに売れていないので、中古は数が少なくなり、またサードパーティ製の種類も少なくなる傾向です。
↓のスレにレンズについて面白い考察があるので参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12690209/
それぞれ得意分野が異なるカメラですが、どちらのカメラでも「撮れない状況」は殆どないでと思います。けいZO-さんのフィーリングに合っている方を選べば大丈夫です^^
良いPhoto Lifeを☆
2011/03/31 12:47 [12842818]
0点
けいZO-さん、こんにちは。
K-5もD7000もどちらも良いカメラだと思います。
共に一世代前の機種に比べると、高感度もよくなっていますね。
ペンタはレンズ少ないですが、通常使用する範囲で見たら十分でしょう。
しかも、旧レンズ含めて手ぶれ補正が有効になるのは、
大きなメリットで、手ブレ補正という条件付けると、
むしろペンタの方が多くなるのではないでしょうか(全て対応なので)。
持った感じ、シャッター押した感じも重要ですね。
使ってて楽しい機種を選ばれたほうが、長い間楽しめると思います。
もう一つ重要なところが、出来上がった写真のイメージだと思います。
色合いとか味付けは各社違います。レタッチでも同じにはできません。
残す写真は、やはり色合いとかも気に入ったものを残したいですよね。
これは、ネット上で、両機種のサンプル写真を多数見る、
同じメーカーの他機種の傾向も掴んでおくとかするといいかと思います。
キャッシュバックは、この際考えないほうがいいと思いますね。
長く使う機種、多少の価格差で選択決めてしまうと、
あとあと後悔する理由の一つになってしまいますから。
けいZO-さんにとって、イイ選択ができるといいですね。
2011/03/31 13:26 [12842963]
3点
脱線ついでに
>すみっこネコさん
>>話題に出ているのはニコンやペンタックスですが、Kissのファインダーが
まさにそれなんですよね
私、それがどうしても我慢できなくて二桁機、一桁機となってしまったんですよね^^;
OVFでもEVFでも構わないんですが、MFし易いファインダー、これとっても重要ポイントだと
思ってます。
明るさそのものよりもピントの山のつかみやすさの方が、私としては大事だと思います。
そういう意味では強いて言えばキヤノンよりもペンタックス、ニコンかなって感じます。
特にペンタックスを選択されるなら、純正単焦点レンズ群を利用しない手はないですし、
単焦点レンズならやはりMFも活用して是非その醍醐味を味わうべきだと思ってます。
2011/03/31 13:31 [12842972]
2点
せっかく指摘してくれてる人がいるのに誤解したままの人が多いから整理しましょう。
>ファインダースクリーンは素通しに近いほど明るく成りますが
>スリガラスの様に光を分散させた方がピントが掴みやすくなる反面として暗くなります。
>どちらにしろファインダー像だけの問題で撮影された写真の明るさとは関係ありません。
↑これは正しい。けど
>ペンタのファインダーが暗いのは明るいレンズをつけた時に
>ファインダーが明るくなりすぎてどこにピントが合ってるのか
>目で見て判断しにくくならないようにしているためです。
↑これは間違い。
「暗いのはピントを見やすくするため」という言葉だけ聞いて推測したのかしら。
適当な解釈広めるのはやめて下さい。
2011/03/31 14:42 [12843192]
4点
K5はペンタックスの最上機種だから、根性が入っていると思います。
D7000は店頭で触った印象では、良いカメラには違いありませんが、やはり御兄さん達と分をわきまえた感じがします。ニコンはやっぱりF一桁、D一桁でないと・・どうも二桁、三桁はたまた四桁というのは、どうも一桁に比べると下級というヒエラルキーを感じてしまいます。
2011/03/31 19:17 [12843985]
4点
PENTAXなんか絶対嫌という人以外はニコン・キャノンの中級機は選ばない方がいい。
はじめからマウント縛りでニコン・キヤノンしかないという人や、他人と同じが安心という人のみです。
僕なら…今後出る新機種のスペックが如何に優れていても発色や使い買っての悪いのや、
K-を5基準としてコストパフォーマンスに劣るものは選”べ”ないなあ。
真面目な話、
AF性能の差も所有機のD3とK-5の比較でさえ、差の出る場面って、動体の中でも限られたシチュエーションなので、
毎日すんごい難しい動体撮影するのでもなければメリットは感じられないのでは。
そもそもD7000はD3より動体撮影能力が落ちるのでなおさら差を実感できるケースは少ないでしょう。
あと当初、D7000はK-5の 「プレミアムスモール」というコンセプトをパクッたものだと思っていて、
D7000とK-5は兄弟機のようなもので、好みで選べば良いかなと思っていたのですが、
実際店頭で触ると印象がガラリと変わってしまいました。
PENTAXは質感も素晴らしくフラッグシップの佇まいがあるのに対して、D7000は機種ラインアップの都合で
初級機を高級仕様に仕立て上げた感じでK-5と同じクラスには感じられませんでした。
D3やD300のような質感を期待すると落胆が激しいです。
2011/03/31 20:49 [12844277]
3点
こんばんわ けいZO-さん
両方ともしっかりしたカメラですから、できれば両機とも握って
持ちやすさやにぎった感じ、シャッターの押しやすさ、音など
気に入った機種が一番と思います。
かなり値下がりしましたので、どちらもお買い得ですね。
あとは、レンズですねー
使いたいレンズで決めるなんてのもありですね。
私の大好きなレンズでよそのメーカーにない魅力あるレンズ
K5+FA77リミもしくはFA43リミが一番私のお気に入りです。
繊細かつ諧調が豊かで、K5のダイナミックレンジの広さが気に入っています。
いかがでしょう。
2011/03/31 20:53 [12844294]
0点
ペンタックスユーザーの一人としてはK-5をお勧めしたいところですけど、
撮影予定のジャンルが多岐に渡っているので、
こういう場合はオールマイティーに使えるニコンがいいと思いますね。
もし皆さんのアドバイスを聞いて迷いが生じている、
後々後悔する性格のようなら、安牌でD7000に行くべき。
迷いがないなら、K-5はあなたの良き相棒となるでしょう。
2011/03/31 20:53 [12844295]
2点
けいZO-さん
僕も同じように悩み続けたんです。
僕は更に7Dも候補に!
でも最終的にはK−5にしました。
確かにニコン&キャノンのブランド力には惹かれましたが大金をはたいてシステムを構築するわけでないのでペンタでも問題無いと思います。
K−5に決めた決め手は
@重量(追加するレンズも全てが軽量)
AJPEG画質(基本はJPEG中心なので)
Bボディ内手ぶれ補正(単焦点レンズも有効)
Cレンズ群の値段(ニコンは高い)
こんな感じですかね〜
今はキットレンズのみなので追加単焦点レンズを悩んでるんですがK−5に明るいレンズが付けば現状無敵かもしれません。
ここはペンタの板なのでK−5をオススメする人が多いと思いますが後悔はしないと思います。
100万程度の投資を目指すならニコンのD700後継機にレンズ群を組み合わせればペンタよりは断然いいと思いますがCPではペンタの圧勝でかな〜(*^_^*)
2011/03/31 21:18 [12844379]
4点
私自身はNユーザーですが、K5とD7000ならK5に魅力を感じますね。
P社Kマウントトップモデルですから、上位機種との差別化をはかる必要がなく、かなり充実した機能が盛り込まれています。
それに、細部に渡りメーカーのこだわりみたいなものを感じますね。
また、P社の良いところは、KマウントがAPS-Cに特化していることでしょうか。
そのお陰で、望遠レンズもコンパクトに纏まっています。人物、風景、夜景、花などが主要な対象であれば、レンズラインナップも十分なのではないでしょうか。
勿論、選択の幅や特殊レンズ、周辺機器はN社に及びませんが。
因みに私は野鳥しか撮影しないのですが、もし、野鳥に重きを置くなら、間違いなくD7000でしょうか。
望遠系のレンズラインナップがP社とは雲泥の差です。
現状新品で手に入るレンズが殆どありませんし、設計も古いですから今更という感じです。中古も遥かにN社の方が充実していますね。また、レンズ専業メーカー製もN社用が豊富ですね。
何れにせよ、どちらも評判なカメラですから後悔しないと思いますよ。
2011/03/31 23:58 [12845126]
4点
>撮影予定のジャンルが多岐に渡っているので、
>こういう場合はオールマイティーに使えるニコンがいいと思いますね。
こういう詭弁は信じないようにしましょう!!!
K-5がオールマイティに使えないなどということは決してありません!
全くのデタラメ。しかもこの人はD7000を使ったこと無いようです!!!!
(私はK-5、D3、5Dの3マウント使用しています)
ハッキリ言ってK-5の汎用性の高さはNo.1でしょう。
全てのレンズで手ブレ補正が利くのも絶大な安心感とメリットがあります。
むしろレンズ内補正の方がメリットは超望遠などピンポイントですよ。
発色の良さやコントロール性、WBの調整のし易さなど、K-5に慣れたら
他社製のもの使うとイライラしますから。
D7000悪いカメラで無いと思いますが、デタラメは信じないようにしましょう!!!
2011/04/01 00:21 [12845211]
0点
皆さんアドバイスありがとうございました。
レンズの豊富さの点でも、私が購入できるものを考えるとnikonもペンタも大差はないことを理解できました。
何回か家電量販店には足を運んでるんですが、もういちどシャッター音やボディなどいろいろ確認してきたいと思います。
サンプル画像も見ているのですがやはりD7000よりもK-5に魅力を感じるので、今はK-5と思っています。
皆さんのアドバスには本当に感謝しています。
納得のいくように選びたいと思います!
ありがとうございました。
2011/04/01 00:23 [12845221]
0点
けいZO-さん、楽しんで悩んでくださいね〜。
ちょっと横レスお許しください。
さて、ファインダーの件では僕の書き方で誤解を与えたようで申し訳ないです。
僕の最初のファインダーの書き込みはすみっこネコさんとねんねけさんが
例に出しているKissを念頭に置いたものでした。
D7000のファインダーが明るいからピントの山が見にくいと言いたかったわけではないです。
また、なるべく専門用語を使わないで書こうと思ったら
ああいう文章になってなってしまいました。
上記を踏まえて教えて頂きたいのですが、
>ペンタのファインダーが暗いのは明るいレンズをつけた時に
>ファインダーが明るくなりすぎてどこにピントが合ってるのか
>目で見て判断しにくくならないようにしているためです。
>↑これは間違い。
>「暗いのはピントを見やすくするため」という言葉だけ聞いて推測したのかしら。
>適当な解釈広めるのはやめて下さい。
間違いというのは「明るいファインダーは必ずピントの山を掴みにくい」
というように僕の発言からは読み取れてしまうことでしょうか?
つまり、重要なのは明るさではなく素通しに近いか光を分散しているかであって、
(結果として明るさは変わるものの)明るさがピントの見易さを決定するわけではない。
でも、僕の発言では明るさがピントの掴みやすさを決定するように読めるからでしょうか?
言いたかったことはピントの山を掴みやすくするために多少暗い
ファインダーを採用しているということで、最初の文章でも同じようなことを
言ってるつもりだったのですが、「誤った解釈」が具体的にどこを指しているか
分からなかったので、教えて頂けると有難いです。
2011/04/01 00:53 [12845328]
1点
インダストリアさん
新規でN社やC社を選択している人も、その多くが自分なりに比較検討されて購入されていると思いますよ。苦笑
また、望遠系のレンズ駆動に関してはボディよりレンズ側の能力差が大きいです。この部分はN社が上を行くでしょう。
また、オールマイティーならN社という考えはその通りだと思います。ボディ、レンズ、周辺機材総てにおいて選択の幅が広いですからね。
2011/04/01 00:54 [12845335]
4点
ピントの山が「つかみやすい」のは事実だが、K-5のファインダーが同クラスに比べて
「暗い」のも事実なんだよな。ニコンは別にピントの山がつかみにくいとは思わんし。
逆に言えば「ピントの山がつかみやすい」のに甘んじて「暗さ」の言い訳にしているのが
ペンタックスのファインダーなんだよ。ソニーのα900は暗くないのにピントの山は非常に
つかみやすいんだから。
D7000とK-5の高感度はどっこいどっこい。K-5が一見よさそうですがディテールの損失が
早いため、ノイズを消したのっぺり系。
K-5はAF性能は数段落ちるし、連写をするとスピードも低下する。
まあ「鳥」にはお世辞にも向いているとはいえませんな。
インダストリアは単なる「ペンタックス」亡者だから、信じちゃ駄目。
K-5を持ち上げるためには、D3だろうがなんだろうがめちゃくちゃに書くやつだから。
2011/04/01 01:00 [12845345]
4点
BE_PALさん
>また、望遠系のレンズ駆動に関してはボディよりレンズ側の能力差が大きいです。
この部分はN社が上を行くでしょう。
>また、オールマイティーならN社という考えはその通りだと思います。
>ボディ、レンズ、周辺機材総てにおいて選択の幅が広いですからね。
スレ主殿は、そもそもレンズのAF起動の速さや動体撮影能力はもとめていませんね(笑)
周辺の選択の巾が広い?
PENTAXでも特殊なものでなければひと通りの周辺機材は揃っていますので、マズ困りませんし、
それでオールマイティで無いというのは如何なものか?根拠に乏しいですね。
人物、風景、夜景、野鳥、花、商品というスレ主殿のあげた撮影用途に対して
K-5で全く不足はありません。
用途が多岐にわたっているからこそスレ主殿には画質設定の自由度の高いK-5をお勧めしたい。
なにより画質的にしっくりこないものはどうしても使用頻度は落ちますし、
買い替え対象になってきてしまいますから、
長く使いたいのなら他人になんと言われようと好みの画質を再優先に選択するのが良いと思います。
2011/04/01 01:40 [12845434]
0点
どっかのユーザーさんには良いファインダー は禁句です。
この値段帯ならK5かD7000のどちらかでしょうし、どちらを選んでも良いかと思います。
学生さんでポンポン買い替えも出来ませんし、長く使える機体の方が良いでしょうし最終的には持った感じ、シャッターフィーリングで決めてもよいかと。
ただ、キットレンズだけだと野鳥には辛いので55−300mmか50−200mmあたりを。
50−200mmは倍率でちょっと劣りますが小型で安いですし、トリミングして使っても余裕の画質ですので。
人物、花、商品なんかですとマクロレンズが追加できるといいですよ。
DA35mmリミテッドは高いですし距離が取れるので50mmマクロの方をお勧めします。
個人的にはFA50mmF2.8の方が好きですがDFA50mmF2.8の方が安くてクリックフォーカスも使えるので便利かと。
ポートレートにも使えますしそのうちにでも。
2011/04/01 05:56 [12845667]
1点
スレ主さん、皆さんおはようございます。
ペンタユーザーの皆さんは本当にやさしいですね。
スレ主さんのご質問の丁寧に真面目にお答えされている
ユーザーが多いのがペンタックスの良いところかもしれません。
(他のメーカーを批判することなくペンタの良さをアピールしている点
など、大人なご意見を述べる方が多いですね。)
だから私もペンタックスを使っていますよ。
ちなみに私のへそもかなり曲がっています。
2011/04/01 07:11 [12845747]
0点
スレ主さん
→インダストリア
過去ログみればわかると思いますが、ペンタックスの営業マンで完全な荒らしです。
こういう輩は黙殺するに限ります。
2011/04/01 07:15 [12845751]
1点
反論は別に各個の意見があるから、内容に関しては述べないけど。
この時世で「液状化はいやだ」って名前は下衆だな。
多分今までもステハンで書き込んでる常連だと思うけど、管理者は即アク禁にすべき。
四月馬鹿でアホなスレ立てまくってるし。そういう低レベルなことは2chでやってくれ。
スレ主さんすみません。
K-5はとても楽しく使ってますけど、D7000は良くわかりません。
購入報告は多いみたいですけど、画像貼る人があまり居ませんよね…あの人の影響かな?
2011/04/01 08:25 [12845858]
0点
皆さま、ファインダーの明るさって、明るいレンズをつける時、少し見やすくなりませんか?店頭の展示品(18−55レンズキット)しか触ったことがないですが、たしかにD7000ほど明るくないです。
2011/04/01 08:47 [12845885]
0点
「ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
20 | 2011/04/01 9:35:46 | |
7 | 2011/04/01 9:38:46 | |
1 | 2011/04/01 2:36:51 | |
14 | 2011/04/01 8:17:13 | |
2 | 2011/04/01 8:09:22 | |
12 | 2011/04/01 7:23:11 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[デジタル一眼カメラ]
- 概要更新日:10月29日
- 選び方のポイント更新日:11月19日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:2月12日
- 用語集更新日:12月8日
新着ピックアップリスト
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(過去1年分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[PENTAX K-5 18-55WRレンズキット]に所属
このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。