回答受付中の質問
近所の飼い猫が庭に侵入して糞尿して匂いがすごく困っています。 どなたかよい解決...
-
- 質問日時:
- 2011/3/30 15:44:31
-
- 残り時間:
- 6日間
-
- 回答数:
- 10
-
- 閲覧数:
- 53
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(10件中1〜10件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
↓のmotio_kubituriさん久しぶり。たまにはハローワーク行って仕事をみつけろよ。
今さっき 捕獲器見てきたら三毛猫が入ってじっとしていたわ。
保健所は2000円とられるんで、会社の途中にある警察に迷いネコとして届けmath。
捕獲って おもろいなぁ~。
- 違反報告
- 回答日時:2011/4/1 03:13:43
詳しく、choco_choco_okojoさん達が、説明してくださっている通りなら貴方お得意のコピペは不要ですよ。 youco_rightさん
↓
- 違反報告
- 回答日時:2011/3/31 22:40:36
猫被害、お困りですね。
猫だけ愛護の連中が、犯罪だの引き取らないだのほざいておりますが、全部ウソですから、気になさらないでください。
猫を守るためだったら、猫被害で苦しんでいる人のことなんか、ひとかけらの配慮もしない連中ですから、困ったものです。
詳しく、choco_choco_okojoさん達が、説明してくださっている通り、何ら犯罪に結びつくものはありません。
あと、糞尿の臭いは、その猫達を排除した後、下記の製品で臭いは取ることが出来ると思います。価格も手ごろだと思いますよ。
生きてる消臭剤 バクテリン EM菌 屋外用原液
http://item.rakuten.co.jp/petgo/4523294001004/
EM菌で臭いをシャットアウト
●糞尿の悪臭の元である、アンモニアを瞬時に分解してしまうのすっきりさわやかです。
●EM菌が消臭のほかに抗菌もするので清潔です。
●屋外で使用ができます。
●犬舎の周りなど地面に浸透した悪臭も強力に分解消臭します。
EM菌とは?
○有用な微生物のこと。悪玉菌を善玉菌に変えるなどの働きがあります。
■使用上の注意:■本製品は主食ではないため、与えすぎに注意してください。
■保管上の注意:■高温多湿・直射日光を避けて保管してください。
■開封後は早めに使い切って下さい
■原産国:日本
■素材・材質:弱アルカリ性・EM菌
■内容量:1L
■メーカー:サンメイト
シートなどの臭い取によく紹介しているメーカのものです。
追記です。
捕獲以外での対策です。
トイレを置けとか、バカみたいな意見も回答にありますが、実際おいてみると、全然効果がないことが解りますよ。それに糞尿の後始末は誰がするのかってことですよね。ホントふざけた回答です。被害に遭われている人の感情を逆なでする回答ですね。
猫除け対策として
ごみの処理を確実にして、荒らされないようにする。
猫が入れないように網やネットなどで進入路を防ぐ。
猫は水を嫌うので、通り道、ふんをする場所に水をまく。
市販の猫専用忌避剤、酢、木酢液などを散布する。
市販されている超音波発生器(センサーが猫をキャッチすると超音波を放射する機器)などの猫よけグッズを使用して猫の侵入を防ぐ。
効果がなければ、かなり痛い出費となるほど高価です。
猫忌避剤 猫!出てってクレヨン
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=6386...
が、効果があったと、このカテで最近報告がありました。価格もお手頃です。
そのほか、水鉄砲などで、直接木酢液などを猫にかける行為が効果的との情報もありますがこの行為は、虐待行為として動物の愛護及び管理に関する法律に抵触する可能性がありお勧めできません。
同じような方法で、あまり勧めるべきではないと思いますが、(虐待行為に抵触する可能性があります。)捕獲器で捕獲した猫に、捕獲器ごとシャワーをかけて丁寧に隅々まで洗ってから離してやってください、暫くは来なくなります。
等があげられますが、効果があるかは猫しだいですから、やってみないと分かりませんし、時間のかかる作業となります。
参考になれば。
- 違反報告
- 編集日時:2011/3/31 01:18:13
- 回答日時:2011/3/31 01:04:48
他人の飼い猫を保健所に連れて行くと罪に問われます。
民事賠償請求の対象にもなります。
グレードの高い他の回答者の方の、猫よけグッズ、発泡スチロールの砂などの対策をおすすめします。
- 違反報告
- 回答日時:2011/3/30 18:43:44
私もネコの糞被害に遭い一度はあきらめかけていました。
この知恵袋でどなたかが捕獲器を使ってネコを捕獲して解決出来たって、おっしゃっていましたので、私もネット通販で捕獲器を購入し捕獲することが出来ました。 保健所へお持ちになれば気持ちよく引き取っていただけます。
首輪がしてあっても住所が明記されていなければ、警察署へ迷い猫として預けてください。
子供が芝生の上で遊ぶので、不衛生な状況は許せないんですね。
- 違反報告
- 回答日時:2011/3/30 18:33:18
大変面倒ですが、発泡スチロールか段ボールをお庭の邪魔にならない場所に置いてもらって砂を入れて置けば、猫ちゃんは、いつも決まったところで、オシッコ等しますから 是非、置いといたらいかがですか。
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2011/3/30 16:22:38
ネコ捕獲器で捕獲して保健所へ持っていきましょう。
猫は愛護動物ですが、野生動物ではないため、私有地内に仕掛けた捕獲器で捕獲しても違法になりません。
ただし、捕獲した猫を虐待したり、長期間放置して衰弱させる等をすると、動物愛護管理法に違反しますので
注意しましょう。
近隣住民に迷惑を掛ける飼い方をしている飼い主は、動物愛護管理法7条に違反しています。
飼い主が所有権を行使しようとしても、権利の濫用とみなされ所有権を行使する事はできません。
また、管理不行き届きの猫が近隣住民へ害を及ぼせば、民法718条により飼い主に賠償の義務があります。
保健所はネコを引き取ってくれますが、手数料として2000円ほど請求されます。
警察に迷いネコとしてお持ちになってもいいでしょう。
動物愛護法 18条(犬及びねこの引取り)
1 都道府県等(都道府県及び指定都市、地方自治法第252条の22第1項の中核市(以下「中核市」という。)その他政令で定める市(特別区を含む。以下同じ。)をいう。以下同じ。)は、犬又はねこの引取りをその所有者から求められたときは、これを引き取らなければならない。この場合において、都道府県知事等(都道府県等の長をいう。以下同じ。)は、その犬又はねこを引き取るべき場所を指定することができる。
2 前項の規定は、都道府県等が 所有者の判明しない犬又はねこの引取りをその拾得者その他の者から求められた場合に準用する。
先ほど買物から帰ってきて庭にネコがいたので、ガレージの捕獲器にから揚げをセットしたところです。
- 違反報告
- 回答日時:2011/3/30 16:09:07
市販の庭にまく、対策グッズがペットショップなどにあるので買ってみてはどうでしょうか。
飼い主を特定できれば注意できるのですがね(^_^;)
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2011/3/30 15:46:29