発声練習

2011-03-31

[] 御用学者でしょうか

「安全ですか?」っていうと

「現状の放射性物質の降下量からするとただちに健康に影響はありません」っていう。

 

「ただちに?じゃあ、数年後には影響があるってこと?」っていうと

「確率的事象なので、すべての人がこれを由来としたガンになるってわけではない」っていう。

 

「安全かどうかだけが知りたいんだ!」っていうと

「多面的に情報を集めて自分で判断するしかない」っていう。

 

そうして、あとで

不安になって、

 

「あなたの言っていることは政府発表と同じじゃないですか!」っていうと

「現在、手に入るデータを解釈すると結果として同じになっているだけです」っていう。

 

御用学者でしょうか、

いいえ、専門家なら誰でも。

一つの指針

以下のエントリーの提案に賛成です。

レッテル貼りでなく発言の中身のチェックをで書いたとおり、レッテル貼りでなく、発言の中身をみてチェックするべきだと思いますが、発言内容が理解できず、どうしても不安になってしまうならば、適切なレッテルを利用して、情報を絞り込むべきです。

たとえば、原発業界御用学者リスト @ ウィキなどを例として、「あの発言はウソだ!デマだ!」といっている人は、普段はどんな良いことを言っている人でも、今に限り、信用しない側にえり分けて良いと思います。あのリストは基本的に「今の状況が安全であるなんて信用できない」という考えから、逆算して、その考えに反する発言をする人を御用学者としているだけです。

どうせ、内容をチェックしないなら、kikulog:地震・津波・原発についての信頼できない情報源kikulog:地震・津波・原発事故に関する信頼できそうな科学情報を参考にしたほうが良いです。

私の他に作ったこだまネタ

追記

パロディーにこういう注釈をつけるのは無粋ですが。

「ただちに」をどう考えたら良いのかについては以下をご覧になられたら良いと思います。

追記2:はてなブックマークコメントより

  • yu-kubo どうしてみんな,こう流行に乗りたがるのか,わけがわからないよ。(←お前もな)

私もQBネタで作りたかったです。でも、さっぱり思いつきませんでした。

  • T-3don 専門家の仕事は不安を打ち消す事じゃないしね。
  • amamako id:T-3don"専門家の仕事は不安を打ち消す事じゃない"じゃあ誰がそれを打ち消すのか、どのように分業を行っていくかが、震災以降の課題となっていく(というかもうなっている)のだろうな。

正しいデータおよび、検証可能かつ妥当と思われるデータの解釈を提示するのが専門家の第一義的な役割だと思います。いろいろな方がおっしゃっていますが「安全」と「安心」は違っており、「安全」であると説得されても「安心」できないことは結構あると思います。

このパロディーを「そうだよねぇ」と思う方の多くは、今回の件に関して「安心」を諦めている方じゃないかなと個人的に思っています。安全なところへ避難するコストと止まることによるリスクを比べ続けなければならない状況ですから、そもそも「安心」できるわけないです。

  • mad-p「御用学者」も結局はレッテル貼りなんだよな。自分で調べずにまるごと受け入れるかまるごと拒否するかのどっちかを選びたい心理なのか。リスクを0/1でしか考えようとしないのと同じ?

情報処理のコストを下げる方法としてレッテル貼りは悪くない戦術だと思います。自分の知識では、個々の発言の妥当性を判断できないと自分で認識した上で、発言者で発言の内容の妥当性を近似するという発想は、素直な発想だと思います。

ただし、この御用学者というレッテルはあまりにも粗雑に見えたので、このエントリーを書きました。実際に御用学者と呼ばれるべき人はいるんでしょうが、「チェルノブイリ以上の悪い状態」と言わない人たちは全員御用学者なんていう粗雑な基準じゃあ、発言者で発言内容の妥当性を近似する戦略をとった人たちにとって、あまりにもアレです。

  • wh_cm 本郷に住んでいる身としては、理学部や工学部から人がいなくなってから慌てるのでもいいんじゃなかろうかと思っている。

良い判断基準だと思います。ただ、正常性バイアスにお気をつけください。

  • @htsujii 専門家なんて、ある分野で論文を1本書けば、世間的にはそう呼ばれる。むしろ、常識人であることの方が大事だと思う。

だからこそ、発言内容の妥当性で判断すべきだと思います。

  • @happylab まぁでも、確率論的事象を自分で考えろって言われても数学者じゃないし

これは、私の言葉の選択がいまいちという皮肉ですね。「確率的事象」という言葉を使ってすみません。

  • aoi-sora 自己決定、自己責任。その陥穽は、自己決定に必要な情報が十分かということと、確かな情報を読み解くための知識と技術が身についている必要があるということ。原子力工学のことなんて、普通は知らんよ。

おっしゃるとおりだと思います。だからこそ、自分から2〜3人介して、要な情報が十分かということと、確かな情報を読み解くための知識と技術が身につけている人にたどりつけるような社会が望ましいわけです。日本の教育システムに関する今の私の考えで書いた「高校と社会の間のギャップを埋める知識・技術を教育する機関」の必要性は、今回の状況で示されつつあると感じています。

  • elm200 御用学者じゃなければ「被曝量は社会全体で増えますから、被曝量に比例して将来、がんになるひとは増えますが、他の原因でがんになったひとと区別できません」っていうんじゃない?

言わないと思います。「メカニズムからすると被曝量に比例して将来、がんになるひとは増えると考えられますが、他の原因でがんになったひとと区別するのが難しいので、今のところ実際に被曝量に比例して将来がんになるひとは増えるかどうかは明らかではありません」と言うのだと思います。

実際には、統計的にがんが増えたのかどうかをチェックしているのだと思いますが。

abcabc 2011/03/31 16:55 良くも悪くも可能性の話しをするのなら、両方を伝えるという事は、研究を生業とする専門家(学者)の責務の一つだと思えてならないが如何なものか。

三段目に出てくる詭弁じみた論理展開は、意味不明。

“ただちに”の場合は、大丈夫だと話しておきながら、大丈夫ではない場合を示さないのは此如何に。
まさか、大丈夫ではない場合が、無いわけでもないのに。

丈夫だという言葉を主軸(誤認させるため)に話しているだけの詭弁や虚言に聞こえて仕方がない。

大丈夫では無いというを言葉を主軸に話しても同じ内容を話せるということになるのではないか。

next49next49 2011/03/31 17:34 abcさん

「ただちに」の部分がひっかかるのであれば、以下のエントリーをおすすめします。

 team nakagawa:放射線がカラダに与える影響には、2つのタイプがある
 http://tnakagawa.exblog.jp/15130220/

> 三段目に出てくる詭弁じみた論理展開は、意味不明。

というのは

>> 「安全かどうかだけが知りたいんだ!」っていうと
>> 「多面的に情報を集めて自分で判断するしかない」っていう。

という部分だと思いますが、別に詭弁ではありません。「安全かどうかは断言できない」ということを
言い換えているだけです。

> 大丈夫だという言葉を主軸(誤認させるため)に話しているだけの詭弁や虚言に聞こえて仕方がない。

どの部分がそう思えるのかを説明していただければ、私も何かお手伝いできると思います。

> 大丈夫では無いというを言葉を主軸に話しても同じ内容を話せるということになるのではないか。

このエントリーは「こだま」という詩の形式を用いて、Web上で目にする専門家と非専門家のやりとりの
パターンを私なりに抜き出したものです。ですから、別の方が別のパターンに着目したら、abcさんが
おっしゃるような視点で同じ内容を話せると思います。

abcabc 2011/03/31 19:09 A.話しの前提条件として、十人十色で通常時の健康状態や個体差を鑑みると放射線量や被曝時間がある一定量の場合は“ただちに”健康被害は無い。

と、さも大丈夫であるかのように錯誤・誤認させたいための論理展開をしたいように思えてならない。

これは、

B-1.話しの前提条件として、十人十色で通常時の健康状態や個体差を鑑みると放射線量や被曝時間がある一定量の場合は“ただちに”健康被害がある。

B-2.話しの前提条件として、十人十色で通常時の健康状態や個体差を鑑みると放射線量や被曝時間がある一定量の場合は健康被害が及ぶ可能性がある。

と同程度の内容でしかない。

任意の言葉(大丈夫)を浮き上がらせるためだけの言葉遊びでしかない。

本件のように、多くの人々の生命財産に深く密接する場合
学術的に厳密に論理立てて考える場合は「よく判らない」「推測の域を出ない」「データが不十分」であることは、そうにしても、所詮は大丈夫という事も「可能性の話」であることなら両方(大丈夫とそうでない)をするのが、個々人の判断材料ではないだろうか。

国民を騙す意図が無いと仮定しても、大丈夫というのが可能性の話でしかないのに片方しか言わないことに大きな疑問や不信感を抱いている元凶なのではないだろうか。


ごく個人的な独断と偏見では、テレビや新聞にでてくるような大本営発表は全くもって信頼に値しない。
為政者のイカサマの歴史そのままにしか見えない。

next49next49 2011/03/31 20:19 abcさん

なるほど、ご主張されている点わかりました。
「大丈夫」という言葉を使うならば、同じ程度に「大丈夫でない」という事実も述べないと
視聴者や読者の判断が狂ってしまうというご主張ですね。

そのような考え方もあると思います。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト

コメントを書くには、なぞなぞ認証に回答する必要があります。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/next49/20110331/p1