2011年03月31日

過去の選手にこだわるよりも明日の選手を育てたい

あえて非難覚悟で書きます

ある選手が練習生という信じられない情報を目にした
「ウソだァー」と思った
「何をいまさら」と思った

リハビリをして頑張っている努力は認めるが
何故にいま札幌なのか
ケガの状況や年齢的なことからどこも相手にしない
だから古巣の札幌なのか
受け入れが事実ならばHFCの姿勢を疑問視してしまう

彼とは2年契約をしたがために昨シーズンは解雇できずに
HFCの赤字拡大の一因にもなった
本当にチームを愛する人ならば
自ら契約解除を申し出るべきだったと思う

彼がチームに何をもたらしたか
あえて言えば
「ケガをしても大丈夫、球団が面倒を見てくれる」
という甘えの体質だと思う

彼の復帰を願う人達は本当にコンサドーレを愛しているのか
甚だ疑問に思ってしまう
彼のもたらしたマイナス面に全て眼をつぶり
何のプラス面を求めるのかが解らない

彼のブログにほんの少し批判的なコメントを2年前に投稿したが
やっぱり却下された
当然予想された事だが彼の心の狭さを知ることとなった

「若手を育てよう」と思う
期間限定の過去の選手に期待するよりも
明日のコンサドーレを背負う若手に期待したい
櫛引 頑張れ
ユースのDF陣 頑張れ
そしてオマケにチアゴも頑張れ

posted by nakano |18:58 | 選手 | コメント(4) | トラックバック(0)

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/nakano/tb_ping/119
この記事に対するコメント一覧
Re:過去の選手にこだわるよりも明日の選手を育てたい

コメントがほしそうだから書いてあげよう。気持ちはわからんでもないが、人の人生をそんな風に言っちゃいけない、とだけ言っておく。あとアメブロのコメントは本人が認証しているわけじゃないから。そういうスタッフがいるから。それは箕輪選手どうこうじゃなくてアメブロのシステムだから。

posted by FAN | 2011-03-31 19:21

Re:過去の選手にこだわるよりも明日の選手を育てたい

ホーマックでも、ヨドバシでも、普通は、返品交換です。

posted by 不良品 | 2011-03-31 19:37

Re:過去の選手にこだわるよりも明日の選手を育てたい

理屈だけは正しい。

長谷部の本に書いてある。「正論を振りかざさない」って。
まだ読んでないけど、言われなくても分かってることをイチイチ言われると、いろんな点で周りの人の調子がくるうという意味だと思う。

もう少し歳取ったときに、今回の発言を恥に思えないとしたら、終わっとるわ。

posted by owls | 2011-03-31 20:18

Re:過去の選手にこだわるよりも明日の選手を育てたい

ちょっとずつ事実誤認があるからこういう風になっちゃうんだよね、多分。
そもそも練習生としての参加をお願いしただけで、練習生ではないし。
返答もしてないようだし。

>彼とは2年契約をしたがために昨シーズンは解雇できずに
>HFCの赤字拡大の一因にもなった

2年契約だって契約解除は出来ますよ。満額払えば。
細かい話だが解雇ではない、雇ってないから。
赤字拡大の一因って、その論理だと複数年契約している選手が活躍しなければ全て赤字の原因ということに。
有望な若手を複数年契約でプロテクトしても伸びなければ赤字の原因ですか?
そして契約が切れる年に代理人がいい話を持ってきて移籍すれば会社がアホだから、ですか?

>本当にチームを愛する人ならば
>自ら契約解除を申し出るべきだったと思う

もしそういう事になったとして、それが当たり前の空気があるチームになんか誰も入団しませんよ。
選手だって生活が第一、その論理は例のジャイアンツの社長さんと同じにしか見えないんですがよろしかったですか?

というか、何度か読み返してみたんだけど愛が感じられないよね。
まるで同居してる他人が盗みでもはたらいたような。
もうちょっとクラブとチームと選手を愛してあげてください。


posted by あんたはね | 2011-03-31 21:25

コメントする