# 釘宮が好き好き叫ぶ話、ドラゴンクライシス。
祝 東京スカイツリー破壊
# これには、地上波メディアを見捨てるメッセージが込められている、と云う。
戸松遥 「人生という名の冒険は続く」 Star Driver 輝きのタクト 第八話 いつだって流星のように 2010/11/21 # この台詞自体は何回も出ていて、小鳥ちゃん曰く # 「星の世界へ乗り出した船乗りが殺した故郷の女の子がどうのこうの」 # とか何とか。
いつえ おとめ妖怪ざくろ 第7話 うち、猫々と 2010/11/16 # にゃんにゃんと # 総角少尉の家の猫又。
小清水亜美? 女の子 テガミバチ REVERSE 第6話 少女人形 2010/11/07 # 日越え。
# キュアサンシャインが中心になる話じゃないと途端に糞つまらなくなる作品、 # ハートキャッチプリキュア。 # (それ以前のプリキュアははっきり糞作品とみなす。) # どれみの役割は、赤ではなく、青い人が継承している。 # 青い人の変身バンクの嬉しそうな笑顔は震えが来るとか何とか。 In order of my favourite(・∀・) キュアサンシャイン 桑島法子 キュアマリン 水沢史絵 キュアムーンライト 久川綾 キュアブロッサム 水樹奈々
まゆかちゃんのお友だち3人衆(男の子2人と女の子) ハートキャッチプリキュア 第44話 クリスマスの奇跡! キュアフラワーに会えました! 2010/12/19
UNDER SIEGE 2: DARK TERRITORY 坂本真綾版 Casey Ryback (Steven Seagal) 大塚明夫 Travis Dane (Eric Bogosian) 牛山茂 Sarah Ryback (Katherine Heigl) 坂本真綾 Bobby Zachs (Morris Chestnut) 森川智之 Marcus Penn (Everett McGill) 若本規夫 Admiral Bates (Andy Romano) 小林修 Captain Garza (Dale Dye) 大木民夫 # U.S. Navy Tom Breaker (Nick Mancuso) 菅生隆之 General Stanley Cooper (Kurtwood Smith) 糸博 # U.S. Air Force Captain Linda Gilder (Brenda Bakke) 田中敦子 # U.S. Air Force? 安井邦彦 家中宏 沢木郁也 Mercenary #2 (Patrick Kilpatrick) 中田和宏 坂東尚樹 園岡慎太郎 喜田あゆみ 小山武宏 津田英三 水野龍司 Ryback's Cook (Royce D. Applegate) 辻親八 高宮俊介 島香裕 湯屋敦子 田村真紀 武田佳子 米倉紀之子 # 制作 東北新社 # 翻訳 平田勝茂 # 演出 佐藤敏夫 # 邦題『暴走特急』
高森奈津美 ↓
藤井ゆきよ 志久ななみ ハートキャッチプリキュア 第14話 涙の母の日! 家族の笑顔守ります!! 2010/05/09 # またもや丹下桜みたいな声。
寿美菜子 アルヌール いちばんうしろの大魔王 ACT 01 魔王が誕生しちゃった! # ウガとか言ってる生徒会長の手下女。
# ヲレの乃莉ちゃんキタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━ !!!!! # 『ひだまりスケッチ』は、 # 美術に命を賭ける乙女たちを描く政策漫画であるからして、当然、 # 美術科の女の子の方が格上である。 # 順序付けされた2人の下級生女の子を描くアニメ、それが ひだまりスケッチ×☆☆☆ ひだまり荘の新入生 乃莉 原田ひとみ # 美術科 なずな 小見川千明 # 普通科 ## この二人の描き方をうだうだ考えると、蒼樹うめは凄いと思わざるを得ない。 ## 『ひだまりスケッチ×☆☆☆』は非常に素晴らしいアニメではあるけれども、 ## 原作サイドのこだわりを理解しないアニメスタッフが上位に存在するのは、 ## 間違いない。
第1話c : なずなちゃんは自転車を押してきたのに、ブレーキを掛ける音がある。 (原作では、ブレーキを掛けて降りた絵だけがある。) 乃莉ちゃんが、びよーんと引っ越しトラックの助手席から飛び降りて、笑う。 ひだまり荘の住人と新入生たちとの出会い。 ここで既に、なずなちゃんはいっぱい笑っている。 第2話a : 原作で新入生たちが三重の座布団に座していたのが、アニメでは無くなった。 なずなちゃんが屈託無く愉しんでいる絵があるのが、 ちょっと期待値外れかも。 彼女には、同輩さんや先輩方はどんな人かなーガックリされないかなー? という雰囲気があったのではなかろうか。 原作では彼女はずっと笑顔を見せてなくて、単行本では、 当エピソードの次頁にあるリボンを結ぶ絵 (アニメにもあるが、原作ではなずなちゃん乃莉ちゃんと連続している。) で、初めて笑顔を見せる。 連載時には、更に後のアイムホームのエピソードで初笑顔を見せる。 この笑顔の登場の解釈が、原作とちょっと違うんではないかな、と思う。 第3話a : またまた、こそこそうじうじするなずなちゃんであったとな。 これを描くのが、隠れ鬱なゆのっちに続く、新たなる裏テーマなのだろう。 オープニングでヲレの乃莉ちゃんに引っ張られて、 にこにこくるくる回るなずなちゃんも、また可愛い。 下級生キャラは(・∀・)イイ! 第4話 : 初のフル新入生話。 原作には無いなずなちゃんガンバレもののおかげで、 乃莉ちゃんが不自然に大人になっていると感じる。 エンディングの雰囲気が純美術技術から、 わかりやすい表現になっているのが、残念というか... 第5話a : 朝のラジオ体操もどき→全体主義への傾倒を懸念。 ヒロさんの身体測定突破記念ケーキを ゆっくりゆっくり食べるなずなちゃんが、印象的な話。 ...ヲレの乃莉ちゃんの自由な心をもっとクローズアップしろ! (・∀・) 第6話a : ラジオ体操もどきに遂になずなちゃんが巻き込まれた。4月26日の事也。 第6話c : ほぼ原作通りだが、ゆのの驚きの演技が良かった。 アイキャッチの乃莉ちゃんとなずなちゃんが可愛い。 アニメのなずなちゃんは、本当によく笑う印象である。 ちなみに、カニチャーハンの回は跳ばされた。 第7話 : 完全アニメオリジナル話。 なずなちゃんにゲタはかせすぎ!! といういつものアニメに対する感想が出て来たが、どうでもよくなった。 同い年の子が出会って、紡がれていく友情...美しいですなあ...(´д` ) こんなに前向きでいいのかなずなたん! しかし逆に、こんなに愉しい毎日を過ごしながら、 なおかつホームシックになる方が、病的でいいのか? よくわからん。 第8話a : なずなちゃんが、昼間カニチャーハンを食べたにも関わらず、 夜にヒロさんのカニカマチャーハンをみんなと一緒に食べた理由が 説明されていた。(原作には無い。) 若い強靭な胃袋(・∀・)イイ! 第9話b : 「ちょっといいですか」 といきなりゆの先輩の手を取るなずなちゃん... ...毎度その性格に疑問があるけど(・∀・)イイ! なんとツボを押し始めるのであった。 第10話 : ゆの先輩を、 「お姉ちゃんがいたらこんな感じなのかなあって...」 とか言ってしまうなずなちゃん... 超(・∀・)イイ! 美術科と普通科は格が違う故に、 なずなちゃんは何とかオリジナルエピソードで味を出さないと、 埋没してしまうぞ、と私は思ってをった...逆じゃん!!! ヲレの乃莉ちゃん。・゜・(ノД`)・゜・。 それはともかく、ゆの先輩となずなちゃんに於いては、 アニメの少々無駄とも言えるのたのたストーリー進行を鑑みると、 こういう風に惹かれ合う様が出る確率は高いとも考えてをった。 第11話a: 宮子先輩にPC高いの? と聞かれて、 「わかんないです。入学祝いにおじさんが作ってくれたんで」 と答えた絵のシンプルな美しさが非常に印象深いお話だったのだが、 原作に比べてちょっぴりイマイチ...だったかも。 あと、宮子先輩の輝かしい「SGI!!」の雄叫びが忘れ難かったのだが、 アニメでやるとはナア...(・∀・) 第12話 : ずっともにゃもにゃした気持ちで見て来たエンディングが、 掛け替えの無いものであったと知る瞬間... 乃莉ちゃんがイタリア料理に懸ける情熱。 やっと出て来た、乃莉ちゃんアニメオリジナル性質。 (ゆのっち先輩と同衾とかもあったが。) アイキャッチで、ゆの,宮子両先輩がかつてやったことと同じことをする、 乃莉, なずなちゃん。 煙大家にそれぞれ尋ねられ、緊張して答える一年生たち。 ゆの先輩はほのぼのするのであった... これは、 > ・一年生ひだまりあんsがみんな大家さんと面識あると知って、 > がびょむとなったゆの先輩... の伏線が閉じたのだと考える。 ゆの先輩の他人を過敏に気にする心が、一つ和らげられたのだ。
英語の教職 後藤沙緒里 なずなの母 後藤沙緒里
# ひだまりらじお×☆☆☆を新入生登場の回で初めて聞いたら、 # 奇人変人コーナーをフィクションと称してをった。
あにゃまる探偵キルミンずぅ # オープニング、エンディング共にタイ語の主題歌という奇怪なアニメ。 # どうも、鎌倉市の世界遺産登録への反対派が企画した作品ではないかと考える。 御子神リコ 悠木碧 # 表情が豊かな子。 # 第2話で「ほえー」と言った。 御子神リム 佐藤聡美 # くしゃみがチャーミングな子。 # 律先輩の中の人であるが実は、おっとり女の子がレギュラーな声優。 御子神ナギサ 安済知佳 # ポチ姉。お料理に燃えるお姉ちゃん。 羽鳥カノン 丹下桜 # お友だちに溶け込むのが上手いスラヴ人。 岩下ルミコ 広橋涼 # 教職の癖にミニスカという変な人。 猪股ケン 田村睦心 # 「ガッツ!」。音痴。 木島タマオ 池辺久美子 # なぜかキルミンになれない。 御子神ハルカ 根谷美智子 # ママ。獣医。ヤバイ。 羽鳥ミサ 渡辺美佐 # カノンのママ。 七瀬ミユキ 久川綾 # 警察。署長。
(カノンちゃん両腕開いてゆらゆら) (リコちゃん真似してゆらゆら) あにゃまる探偵キルミンずぅ 第24話 守れ! ふれあいのヒツギ!? 2010/03/22
大正野球娘。 # When one door closes another door opens, (以下略, Alexander Graham Bell) # の言葉によって、自分の伸ばすべき才能を決定出来た後輩ちゃんの物語。 # というほど狭い話ではない。 # 女野球はアレなので、現実とはあまりリンクしないのがいいのか悪いのか。 # 大正の高等女学校は、 # 現在の中学校〜高校の初年度に相当する年齢の女の子たちが通う学校である。 # すなわち、コチョちゃんたちは中一、鈴川先輩たちは中二。 # コチョちゃんが陸上部崩れというのは、アニメオリジナル設定である。 ## 大正...それは暗黒昭和の前の輝ける時代(左翼的歴史観)。 ## 彼女らの世代から下くらいが、戦争に由り最も被害を受けたのであろうか。 ## まさしく大正浪漫(つ∀`)いやだいやだよハイカラさんはいやだ♪ 鈴川小梅 伊藤かな恵 # 物凄い行動力の人。 小笠原晶子 中原麻衣 # うえうえ言う人。 川島乃枝 植田佳奈 # 眼鏡の人。 宗谷雪 能登麻美子 # おじゃんでございますの人。体重が重そうと思われている。 月映巴 甲斐田裕子 # 暢気な人。可愛い女の子が大好きという割には、後輩にはあまり興味が無さそう。 月映静 喜多村英梨 # シスコン。 石垣環 広橋涼 # 内弁慶の人見知り。作家サン大好き、作家志望。 桜見鏡子 牧野由依 # 寮住まいの後輩。巴お姉さまを慕っていて、脇役性格とされている。 # 胡蝶ちゃんの躍動する姿を見たときの表情が、忘れられない。 菊坂胡蝶 後藤沙緒里 # 元陸上部の短距離走者で、100メートルより短い距離に最も才能を発揮する可哀想な人だった。 # 鏡子ちゃんのルームメイト。アホ毛を持つ。 # 「鏡子ちゃんに引き摺られ、巴先輩に憧れている」とかいう設定があるようだが、 # 実際の作品でその兆候は全く認められず、 # 「もう一人の憧れ」鈴川先輩を慕っている描写が端々に見られた。 尾張記子 藤村歩 # 紀子ではない。テレビ局サン大好き、ジャナリースト。 アンナ カートランド 新井里美 #『紀元2600年のプレイボール』でのO. ハナ ハーンに相当する人なので、間諜かも? # とすると、長崎のオバサンが怪しい! 鈴川八重 久川綾 # 鈴川先輩のお母さん。結構普通のおばさんのようである。 女子A 升望 女子B 山川琴美 女子C 高本めぐみ # 以上3人は早稲田の練習を見て逃げた。 おの # 陸上部。コチョちゃんの隣で走ってた子。柔軟体操もコチョちゃんと組んでいた。 # コチョちゃんが野球部に行ってしまって、悲しく思っている(という妄想)。
ガキ ガキ Phantom 第20話 故郷 2009/08/14
高相法子(酒井法子) アニメ関連業績 ナレーション ピチューとピカチュウ # CMもやっている。 (顔出し) Making of Lord of the `UNKOWN' Tower 2000/07/05 のりピーちゃん(のアニメもあったような無かったような) (歌) トライ Again…! 作詩 小倉めぐみ 作曲 西木栄二 編曲 船山基紀 歌 酒井法子 トップをねらえ! GunBuster エンディングテーマ (歌) アクティブ・ハート 歌 酒井法子 作詩 森浩美 作曲 西木栄二 編曲 船山基紀 トップをねらえ! GunBuster 主題歌 # ビクター音楽産業が製作に名を連ねる傑作『GunBuster』は、 # 酒井法子のプロモーションアニメであると言えないこともない。 # 本作品には 主人公タカヤノリコ, その声優日[高]のり子, # 主題歌歌手 酒井法子, 背景 高屋法子と、何人かの「Noriko」がいる。 (歌) 夢冒険 作詩 森浩美 作曲 西木栄二 編曲 中村暢之 歌 酒井法子 アニメ三銃士 オープニングテーマ ## 他にはシラネ(・∀・) # ちなみに酒井法子は、田村英里子の事務所の先輩でもある。 # 「失踪」の状況は、私に『アイドル伝説えり子』の「そよかぜ高原編」を # 思い起こさせたのであった。
あ↓ずにゃん # あずにゃんの脳内声優はもちろん釘宮だったが、 # そんなキャストのアンバランスが起こるわけもなく(・∀・) # 軽音をテーマにしてるにも関わらず、 # 軽音の技術がどうとかいう話は、さわちゃんに隅っこでさせる。 # 修学旅行にわざわざアニメの舞台っぽい京都まで行っているとか、 # 何となく軽音も京都アニメーションも嫌いな雰囲気。 # それが『けいおん!』。ちっちゃい一人後輩、あずにゃんの物語。 # 『けいおん!』 + 人生アニメ風味 + 軽音とか楽器とか # - ナニカ = アニメ『けいおん!』 唯先輩 豊崎愛生 # 「先輩」は全てあずにゃんによる呼称。 # 夏の暑さに弱く、冷房にも弱い。 # 彼女が妙に熱血な所が、アニメの代表的な特徴である。 澪先輩 日笠陽子 # 何のためにベースを弾き始めたのか謎な人。 # 手が大きくて温かい。恥ずかしがり屋さんで、痛い話とか怖い話に弱い。 律先輩 佐藤聡美 # オープニングの首を傾げる仕草とか、ドラムをデロデロ叩く姿が爆もゆぇ。 # それ以外はチョット(・∀・) # 部長っぽいが、書類を出すのを毎度忘れて和さんに助けられる。 ムギ先輩 寿美菜子 # 軽音部の無限財布。彼女がいなくなったら、軽音部は貧乏になるのだ。 # 原作で見せた彼女の経済的暴力主義は、アニメでは失くなった。 あずにゃん 竹達彩奈 # あずにゃんと呼ぶのは唯先輩だけで、大抵は梓ちゃんと呼ばれる。 # 原作に拠ると、彼女は自分の一学年下の部員の勧誘を諦めたので、来年は廃部になる可能性が高い。 憂ちゃん 米澤円 # 色々な意味で駄目なお姉ちゃんを溺愛するが、なぜか軽音部には入らない。 和さん 藤東知夏 # 1年から生徒会の業務に勤しむ。軽音部は「真鍋さんに免じて」色々助けられている。 さわちゃん先生 真田アサミ # さわちゃんと呼ぶのは軽音部の衆だけだったが、原作に拠ると、他の生徒にも呼ばれるようになってガックリ来てるという。 # その話をしたのは修学旅行の夜で、その晩唯ちゃんと一緒の布団で寝て、他の教職に叱られた。 純ちゃん 永田依子 # 軽音部に興味があったが、実態を見てドン引き。 # その反応に憂ちゃんが消沈するとか、あずにゃんがシリアスだとかも、アニメの重要な特徴である。
豊口めぐみ 小清水亜美? 釘宮理恵 祐巳様に積極的に質問する3人の女の子たち マリア様がみてる La Vierge Marie Nous Regarde 第4話 未来の妹
THE A-TEAM PILOT Colonel John `Hannibal' Smith (George Peppard) 羽佐間道夫 Amy Amanda Allen (Melinda Culea) 小山茉美 Captain H. M. Murdock (Dwight Schultz) 富山敬 Lieutenant Templeton Peck (Timm Dunigan) 田中秀幸 Seargeant Bosco Baracus (Mr. T) 飯塚昭三 Colonel Lynch (William Lucking) 青野武 嶋俊介 内海賢二 勝田久 # 演出 伊達康将 # 翻訳 木原たけし # 製作 東北新社 ## まるで足りてませんが! (^ω^) ## 「フェイスマンがいい男」というテーゼは、 ## ティム ダニガンだとストレートに理解出来る。 ## ダーク ベネディクトはいい男というよりは、オモロイやつだからなあ(・∀・) ## パイロットを見ないと理解出来ないことが、THE A-TEAMには特に多い。
日本を支配するテレビ局達、 その頂点の一つに立つTBSのfor 地デジアニメ〜(・∀・)〜 墨田タワーをヨイショするために、 東京タワーを何とかする描写を持ったアニメが必要である、 と彼らは考えている。 WITCHBLADE ・のっけから水没した東京タワーが観光地になっている。 最終話で感動的なラスト演出の元、東京タワーが昇天する。 コードギアス ・東京タワーといえばCLAMP。 夜桜四重奏 ・東京タワーを桜新町の妖怪たちがよってたかってぶっ壊す予定と推測される。 第11話でことはさんが東京タワーを飛び道具で攻撃し、桜新町の地神が手助けした。 鉄のラインバレル ・少年チャンピオン作品では東京タワーがぶっ壊されていた。 大正野球娘 ・オープニングアニメに現れる愛宕山とアンテナ(・∀・;) ラジオ放送が始まったのは大正14年3月22日であり、その後の新年度、 第1話冒頭の『東京節』(曲 Marching Through Georgia)で現れる年表の 最後の部分。それが物語の舞台である。 ## 声優じゃねえ(・∀・) & フジテレビ 東京マグニチュード8.0 ・東京タワーが倒壊ワロス。 台場がinitial舞台なのに、フジテレビはちゃっかり放送出来て、 滝川クリステルも無事という。 (ちなみに滝川クリステルは9月いっぱいでフジテレビを馘られた模様。) ・小林由美子が優しげに声を演じるお姉ちゃん思いで家族思いの悠貴くんが、 恐らく東京タワーの残骸を頭に受けたことを原因としてこの世を去った。 まさに地デジ外道。 ・悠貴くんがイツキくんと一緒に書いていたマロニエ日記は ジャポニカ学習帳ミタイナモノを実体としており、 その表紙は東京スカイツリーの想像図である。 まさに地デジ外道。
伊藤美紀? Ima Platt (Shannen Doherty) magnum p.i. : A SENSE OF DEBT # 本当に伊藤美紀だとすると、最も初期の頃の声かもしれない(・∀・)
STARMAN LIKE FATHER, LIKE SON 平成2年頃? Starman / Paul Forrester (Robert Hays) 安原義人 Scott Hayden (C. B. Barnes) 草尾毅 George Fox (Michael Cavanaugh) 池田勝 Shannon McGovern (Candy Clark) 池田昌子 Beth McGovern (Robyn Lively) 伊藤美紀 村越伊知郎 伊井篤史 峰恵研 島香裕 幹本雄之 さとうあい 星野充昭 # 翻訳 中村久世 # ディレクター 好川阿津志
ママは小学4年生 〜AFTER〜 平成5年11月21日 水木なつみ こおろぎさとみ みらい 吉田理保子 みらい(10才) 伊藤美紀 # なつみに由って「みいらちゃん」と名付けられた。 天羽宙 置鮎龍太郎 山口大介 高乃麗 立花えり子 白鳥由里 森タマエ 丸尾知子 ボビー 山崎たくみ # ナレーションはボビーが喋る形になっている。 # 音響監督 小林克良 ## 伊藤美紀節の名品。 ## 聞けば誰しも、伊藤美紀節の異常さがわかると思う。 ## たとえ作品のコンテキストは失われていても(・∀・)
AT-Xオリジナルアニメーション フィギュア17 つばさ&ヒカル 次世代アニメーションへの挑戦 平成13年8月14日 ナレーター 伊藤美紀 出演 in order of appearances 高見沢俊彦 高橋ナオヒト 米村正二 神田修吉 大沢信博 折笠富美子 矢島晶子 小山力也 # アフレコシーン。 インタヴュアー(女) 千羽由利子 # 製作 PROTX # DVDの映像特典では、 # 伊藤美紀に依るAT-Xアニメフェスタへご招待の案内が削られている。 ## 伊藤美紀節の名品。 ## 聞けば誰しも、伊藤美紀の物凄さがわかると思う(・∀・)
55 DAYS AT PEKING Maj. Matt Lewis (Charlton Heston) 納谷悟朗 Sir Arthur Robertson (David Niven) 中村正 翠順子 河村久子 大塚周夫 千葉耕一 宮川洋一 羽佐間道夫 小林修 仁内建之 中村秀生 池田忠夫 富田耕生 千葉順二 寄山弘 細井重之 木原正二郎 塩見竜介 石井敏郎 国坂伸 矢田稔 北村弘一 村松康雄 水島晋 納谷六朗 加藤修 槐柳二 瀬能礼子 野本礼三 谷口真由美 緑川稔 浅井淑子 河野たみ ナレーター 矢島正明 # 演出 小林守夫 # 翻訳 木原たけし # 邦題『北京の55日』
Those Magnificent Men in their Flying Machines or How I flew from London to Paris in 25 hours 11 minutes Orvil Newton (Stuart Whitman) 佐々木功 Richard Mays (James Fox) 樋浦勉 Patricia Rawnsley (Sarah Miles) 上田みゆき Count Emilio Ponticelli (Albert Sordi) 小林修 Lord Rawnsley (Robert Morley) 宮川洋一 Colonel Manfred von Holstein (Gert Fr[¨o]be) 富田耕生 Brigitte/Ingrid/Marlene/Fran[c]oise/Yvette/Betty (Irina Demick) 平野文 Courtney (Eric Sykes) 青野武 Sir Percy Ware-Armitage (Terry-Tohmas) 穂積隆信 梶哲也 千葉耕一 小林清志 石井敏郎 藤本譲 石森達幸 嶋俊介 秋元羊介 吉田理保子 高村章子 京田尚子 塚田正昭 星野充昭 田原アルノ 達依久子 岩坪理江 大橋美幸 佐藤ユリ 大塚明夫 玄田哲章 ナレーター 中村正 # 日本語版台本 嶋口麻美 壷井正 # 邦題『素晴らしき ヒコーキ野郎』 ## 1991年頃放映の録音。
SEAQUEST DSV PILOT Captain Nathan Bridger (Roy Scheider) 阪脩 Dr. Kristin Westphalen (Stephanie Beacham) 野沢由香里 Lt. Cmdr. Katherine Hitchcock (Stacy Haiduk) 湯屋敦子 Commander Jonathan Ford (Don Franklin) 大川透 Lucas Wolenczak (Jonathan Brandis) 石田彰 Lt. j.g. Timothy O'Neill (Ted Raimi) 清水明彦 Sensor Chief Miguel Ortiz (Marco Sanchez) 松本保典 Chief Manilow Crocker (Royce D. Applegate) 辻親八 Darwin 小形満 Admiral Noyce (Richard Herd) 藤本譲 Capt. Marilyn Stark (Shelley Hack) 藤木聖子 George Le Chein (Michael Parks) 石波義人 Lt. Benjamin Krieg (John D'Aquino) 田中正彦 Weapons Officer Phillips (Mark Fauser) 石田圭祐 ウェバー 竹村叔子 Helmsman (Dan Hildebrand)? 斉藤志郎 The Professor (William Morgan Sheppard) 北村弘一 Territorial Governor (Buckley Norris) 岩田安夫 Aunt Jenny (Rebecca Stanley) 定岡小百合 Bobby (Scott Coffey) 坪井智浩 Renegade Sensor Chief (Clark Heathcliffe Brolly)? 小野英昭 # 翻訳 木原たけし # 演出 佐藤敏夫 # 邦題『シークエスト号 発進!』 ## directed by Irvin Kershner ## レンタルヴィデオ(売り物)は英語オンリーだったような気がする(・∀・)
THE SECRET OF THE BLACK DRAGON Kilian von Roggenburg (Julian Glover) 家弓家正 Wolff von Roggenburg (Thomas Ohrner) 宮本充 Father Pereira (Charles Brauer) 小林清志 Nadja (Ritza Brown) 岡本麻弥 Iwan (Oleg Vidov) 麦人 Mursa (Ronald Beer) 沢木郁也 Uruntschei (Kunihiro Ohta) 辻親八 [前編] 藤本譲 寺島幹夫 増岡弘 峰恵研 塚田正昭 仲木隆司 千田光男 小島敏彦 秋元羊介 稲葉実 達依久子 [後編] 藤本譲 寺島幹夫 加藤精三 大宮悌二 稲葉実 Naomi (Sarah Lam) 井上喜久子 # 邦題『ブラック・ドラゴン』 # ミニシリーズ(1985年)の抄訳(1991年テレビ朝日放映)のように思われる。 # 西ドイチュ作品のようであるが英語が原語に見えるので、 # 原題にInternational title (IMDB) = 放映された原題を採用し、 # Pater Pereira (IMDB)をクレジット通りFather Pereiraにした。
RAID ON ENTEBBE 大塚周夫 中村正 宮川洋一 寺島幹夫 安原義人 玄田哲章 仁内建之 糸博 秋元千賀子 峰あつ子 # 峰あっ子(ママ) 高宮俊介 山口健 小野健一 大塚明夫 井上喜久子 ## 名前が足りてないような...(´・∀・`) # 翻訳 宇津木道子 # 演出 清水勝則 # 邦題『特攻サンダーボルト作戦』 ## ヤバスということで、アモン大統領やらダウガンやらになっている珍吹き替え。 ## (「ヤバスにも関わらずちゃんと公開された」というのが重要である。) ## 後半の新しめの声優から見るに、新しい録音のような気もする。 ## 高島忠夫がヤバスを解説した記憶が、あるようなないような...(゜∀゜) ## directed by Irvin Kershner ## 1976年のOperation Thunderboltを描いた映画は立て続けに3つ作られたが、 ## そのうちの1つ。 ## 他にKirk Douglasが出た奴と、Menahem Golanが監督をやった奴とがある。 ## ちなみにMenahem Golanは後にTHE DELTA FORCEをプロデュースした。
ストライクウィッチーズ 平成20年7月〜 宮藤芳佳 福圓美里 # エヘヘ笑いが魅力的な女の子。 坂本美緒 千葉紗子 # 侍。 Lynette Bishop 名塚佳織 # キョドってる女の子だったが、芳佳ちゃんと友達になって変わり、ペリーヌさんに大声で張り合えるほどになったのだ。 Perrine-H. Clostermann 沢城みゆき # 宮藤さんを目の敵にするが、肝心なところでは宮藤の治癒魔法に頼らねばならんのがジレンマなのであろう。 # 最終回、ネウロイの危機が去ったと共にペリーヌさんはのほほんな性格に戻り、リーネちゃんと一緒にヨーロッパ焦土にお花を植えている。(推測) Minna-Dietlinde Wilcke 田中理恵 # 気難しい隊長さん。エース。 Gertrud Barkhorn 園崎未恵 # 愛すべき変態。スーパーエース。宮藤が超お気に入り。得意料理は茹でジャガイモ。 Erica Hartmann 野川さくら # 番長。ウルトラエース。禁固6回。 Francesca Luccini 斎藤千和 # イタ公。頭が弱いとしか思えない。 Charlotte E. Yeager 小清水亜美 # チャック。技術馬鹿。得意料理はスパムの缶詰。 Sanya V. Litvak 門脇舞以 # 夜間戦闘機。アンテナが可愛い。歌い手さんとなるべくヴィーンに留学していた。 Eila Ilmatar Jutilainen 仲井絵里香 # サーニャを溺愛する。サーニャはいつも勤務明けには寝惚けてエイラさんのベッドに来て寝る。エイラさんは幸せ。 Kris Barkhorn 真田アサミ # トゥルーデの妹。宮藤と似てるが、姉馬鹿に拠るとクリスの方が美人だそうである。
QUANTUM LEAP Dr. Sam Beckett (Scott Bakula) 安原義人 Admiral Al Calavicci (Dean Stockwell) 中村正 # 日本語版初放映は1993年頃?
鉄炮塚葉子 男の子 名探偵コナン : 赤と黒のクラッシュ 偽装 2008/03/10 # テツ絡みで聞いてて、で、久々に最近の演技を聞いたら、 # 釘宮と思ってしまった。(・∀・)イイ! ムツゴロウ ぼくたち地球家族 # 創価学会番組。
ARIA The ORIGINATION
水橋かおりか川上とも子かわからん。 男の子 ARIA The ORIGINATION 第6話 その 素敵な課外授業に… 2008/02/12 # アリシアさんがアリア社長に # (飴玉を)隣のテーブルの男の子に(あげてきてください)と頼んだところの、 # 男の子。
アリスちんに飴玉をくれた男の子 ARIA The ORIGINATION 第11話 その 変わりゆく日々に… 2008/03/18
小池いずみ ピエロのお面のお化け しましまとらのしまじろう 第716話a すてられたお面 2008/02/11 # とりっぴいに飽きたと捨てられたお面がお化けになって手足が生え、 # とりっぴいへの親愛の情をこれでもかとばかり示す。 # 捨てられたと知ると、健気に振舞って消えるのであった。 リク しましまとらのしまじろう 第594話a しましまエース 2005/09/12
香菜とあゆみの まよらじ 平成19年6月最終週〜20年3月28日 全40回(第0〜39回) ホストパーソナリティ 花澤香菜 辻あゆみ # その他の登場人物 プロデューサー もりなが先生 # 第12回 御形屋はるか # 第14〜15,39回 喜多村英梨 # 第20〜21回 川澄綾子 # 第22〜23回 ## とてつもなく面白かったし、花澤の進歩ぶりに驚嘆した。 ## 辻は最初から上手かったが、 ## 一般教養の無さにもめげない姿勢には、もっと驚嘆した。 ## この面白さは結局、辻の御蔭が大だろうというのが、 ## 『スケッチブック ほんわかラジオ』を聞いての結論。 ## しかし、変な要素は花澤の御蔭が大であり、二人の相性も資すること大であろう。 ## やはり人間一人じゃ生きられないのですなあ(´∀` ) ## 終わってしまってとても淋しい。 ## ちなみに、『ぽてまよ』本編そのものは今一であった。 ## 本編は今一であったが、 ## 原作者 御形屋はるかは、花澤香菜の主人公就任を強硬に主張したそうである。
不明 ちっちゃい女の子の妹の方 「ほぁ」 シルクロード少年ユート 第9話 クチャに流れる魂の音曲 # 姉は「こんにちは」と声を掛けたジーナを見てて目をぱちくりさせ、 # 妹は遅れてこっちを向いて一言発する。 # なぜかこの子は753年の長安にも出現した(第19話)。
池田昌子 菜々香の伯母 Myself; Yourself #9 「がんばれ! アニメンジャー!」
苺ましまろ Original Video Animation ## 煙を吐く奴とか、嫌なガキ 美羽を筆頭にソレに懐く子供たちとか、 ## 全く道徳からは逸脱している作品。(のsequel) Vol. 1 千葉紗子「ましまろってー、結構こーいうー、何て言うんだろ...ちょっと裸に近いシーンとか出てくるけどー、全然色っぽくない、よね」 (笑) 折笠富美子「うん.........色気はいらんのだよ」 Vol. 2 能登麻美子「ちょっぴりセクシー」 川澄綾子「そーそーそーそー」 能登「いい意味で、ちょっと何てぃうのー、エッチィみたいな」 (ここで突如話題が転換する。) Vol. 3 生天目仁美「でもさあ、あんまりサービスな感じしないよね」 千葉紗子「無いね。全然無いね」 ## とまあこんな具合に、わざわざ色気など無いと各巻で強調している。 ## つまり、本当は危うい色気満載なのだ(´∀` )
ひだまりスケッチ 8月11日 そして元の位置に戻す ゆの 阿澄佳奈 宮子 水橋かおり ヒロ 後藤邑子 沙英 新谷良子 吉野屋先生 松来未祐 校長先生 チョー 大家さん 沢城みゆき ショコラ 斎藤千和 チョコ山 神谷浩史 うめ先生 蒼樹うめ 『11月27日 そこに愛はあるのか?』 ゆの 阿澄佳奈 宮子 水橋かおり ヒロ 後藤邑子 沙英 新谷良子 吉野屋先生 松来未祐 校長先生 チョー 夏目 福圓美里 桑原先生 木川絵理子 男子生徒 吉野裕行 美術教師 蒼樹うめ うめ先生 蒼樹うめ
スケッチブック 〜full color's〜 (平成19年10月2日〜) # 前代未聞、ほのぼの筑豊アニメ。 # 登場人物のいかにものんびりした生態のバックには筑豊がある。 # それは、 # 地球の総力を挙げて一所懸命開拓した挙げ句テラフォーミングに失敗した、 # のんびりまったりな火星の物語に通じる。 梶原空 花澤香菜 麻生夏海 中世明日香 # あそうさん 鳥飼葉月 牧野由依 # とりかいさん 空閑木陰 斎藤桃子 # くがせんぱい 栗原渚 田村ゆかり # くりはらせんぱい 佐々木樹々 近江知永 # ささきせんぱい 春日野日和 広橋涼 # 美術教職。 田辺涼 浅野真澄 # たなべせんぱい 氷室風 桑谷夏子 # ひむろせんぱい 神谷朝霞 小清水亜美 # かみやせんぱい 大庭月夜 能登麻美子 # おおばせんぱい。幽霊部員。 根岸みなも 日笠陽子 # 根岸の妹。アニメオリジナルキャラ。 # ずっと弩素人かと思ってたら、澪先輩を演った。 ケイト 後藤邑子 # 金田から来た外人。 梶原青 大原さやか # あお ミケ 金田朋子 # 猫。 ハーさん 伊藤静 # 猫。 グレ 大原さやか # 猫。 青くんのお友だち 斎藤桃子 # 茶髪。 青くんのお友だち 桑谷夏子 # 緑髪。 神谷雪花 清水香里 # 神谷のお姉さん。 犬男 能登麻美子 # 犬。 弥生ゆうこ 大原さやか # 蕎麦屋店員。アニメオリジナルキャラ。
# またトンコツに東北の祭が馬鹿にされました。
# ちなみに馬鹿にした当人田辺(筑豊の市名)を演じる浅野真澄は、 # ねぶ流しのある能代市出身だということである。
# ちなみに、賞味期限が切れても大したことはない。 # 何故、消費期限と賞味期限があるかというと、作り手の保護。 # ほんわかのんびりまったりに相応しい。
# またまたトンコツに東北の祭が馬鹿にされました。
# またまたまた涼風ペアが他國へ攻撃を仕掛けました。(Comic Blade 2008年3月号) # 今度は鳥取の名が覚えにくいのだと言う。
# シンプルな薄味を馬鹿にするトンコツ(平成21年1月号)は、滅べばいい。
スカイガールズ SKY GIRLS (平成19年7月〜) # ワームなる化け物に世界が蹂躙されて数年、日本の国土もほとんどが海に没した。 # だから海軍が出動する(ノ∀`) # 海軍が嫌々作ったポンコツマシンは、 # 搭乗者がちっちゃい女の子じゃないと、重くて動けません。 # そんな海軍の陰険な策謀により少女たちは、 # 軍属のテストパイロット(ただし死んでも仕方無い)から、 # 正規の軍人として戦場に出て行くのであった。(死んでも仕方無いのは一緒)。 # ちなみに、敵は人間じゃないので、戦うこと自体に抵抗は生じないであろう。 桜野音羽 川澄綾子 # 天才。声が甲高くて細い。 一条瑛花 伊藤静 # 軍人。お化けが恐い。 園宮可憐 後藤沙緒里 # 博士課程。相模原市在住のアニ様が大好き。 Elise von Dietrich 辻あゆみ # Deutsche. 生意気可愛い。 Aisha Krishnam 片岡あづさ # Indian. 音羽の奇妙な心に気付く。 藤枝七恵 堀江由衣 # 眼鏡っ子。胸が大きい。 速水たくみ 白石涼子 # コック見習い。写真はフィルムが好きだという。 桜野優希 沢城みゆき # 弟。お姉ちゃんのマシンに取り憑いてるらしい。 冬后蒼哉 藤原啓治 # カピタン。釣り好き。 # この世界には、 # ・家族が誰かしらワームに殺られているのは珍しくない。 # ・国民が軍命の元で死んでも仕方無い。 # ・そもそも国民が少ない。 # とか色々条件があると考えられる。 # そうすると、桜野の実家が剣道場をやってられるのがファンタジーであるが、 # 音羽の海産物を獲るバイトで生計を立てていたのかもしれない。 # ワームは一応倒され、音羽さんの真の願い「優希を捜す」 # (そのためにソニックダイバーで世界興業をしていきたいとまで言った。) # は消え去った。以後は海産物を獲る生活がずっとずっと続くのだ。 # そんなで終了かと思ったら、アイーシャが眠りから覚めた。 # スカイガールズは飛ぶ。 # まあ...いいんじゃない? (完)
豊口めぐみかな? 花売りの女の子 エル・カザド 第21話 羽ばたく女 2007/08/21
ひとひら (平成19年1〜3月) 麻井麦 樹元オリエ # 麦チョコ 一ノ瀬野乃 川澄綾子 # のの先輩 遠山佳代 宮川美保 # かよちゃん 西田理咲 氷上恭子 # りさき先輩 西田甲斐 岸尾大輔 # かいくん 桂木たかし 成田剣 # 成田剣はこのところ変な役を多数演じる。 神奈ちとせ やぶさきえみ # ちとせちゃん, オリナル 榊美麗 雪野五月 # 部長さん 綾瀬幸枝 恒松あゆみ # 「さちえ」 玉城春子 植田佳奈 # たま 和久井貞治 土門仁 # ミケ 川崎響 田中晶子 # 音響。 きょーちゃん 大須賀純 # 後輩。 # チビメガネはわからん。 生徒会長 斎藤千和 # 変な人。
樹元オリエ 麻井麦 ひとひら # 愛称 麦チョコ # 麦チョコのたどたどしい喋りは、とても魅力的だった。 # 凄い声は、そんなに魅力は無かったと思う(・∀・)
魔法少女リリカルなのは StrikerS (平成19年4〜9月) # 地道に頑張る陸軍は、 # 魔法を駆使して次元を渡るカコイイ(・∀・)海軍がやたらめったら嫌い。 # 迂闊にもそんなメタ軍事国家の軍人になってしまった日本女の、 # リリカルでもいまや少女でもない現実的な物語。 # それが魔法少女リリカルなのはである。 ## 魔法少女リリカルなのは 第3クール後の予想。 ## ぐたぐたな予言により、次元管理局が崩壊する予測がついたというお話。 ## 陸軍がその予言を信じていないという状態でどうにかしたいとなれば、 ## 若き気鋭の組織 機動六課が役に立たねばならぬであろう。 ## すなはちクーデター。 ## その後海軍が出張るという密約が、三提督どもが六課の後ろ盾となる条件。 ## 八神部隊長がキリキリするのも当然である。 ## 第15話時点での予想。 ## 敵に第一撃を撃たせよ。クーデターはカウンターこそ真骨頂。 ## 第16話 ## Type 0 ## 第17話ををえて ## つまり、魔法を駆使する海軍と博士の思惑が一致したのだ。 ## ちょうどウィルス屋のように。 ## 第18話 ## 悪いことは何でも陸軍かよ! ( ゜д゜)、ペッ ## 第21話 ## 次回、ルールー御嬢様の雄叫びが見られるッス! ## ヲレのヴィータちゃんの明日はどっちだ!? (゜∀゜) ## 第22話 ## 姉妹の中で少なくともクアットロは、嫌な正直者。 ## ヲレのヴィータちゃんの明日はどっちだ!? (゜∀゜) ## 第23話 ## 娘ゲイズの健気さよ。陸軍∩(・ω・)∩バンジャーイ ## それに付けても、ヲレのヴィータちゃんの明日はどっちだ!? (゜∀゜) ## 第24話 ## 肝心の海の連中のどす黒さはまだまだ隠されたまま。 ## ヲレのヴィータちゃんの明日はどっちだ!? Part 4 (゜∀゜) ## 第25話 ## ヲレのヴィータちゃん生き残った。ヨカタ\(・∀・)/ヨカタ ## 第26話 ## ヲレのヴィータちんの卒業生への言葉。 ## 斯く海軍は、陸軍との謀略戦に勝利を収め了 ## 腹黒い(゜∀゜) ## (完) # katayori selection in katayori order 高町なのは 田村ゆかり # 様々な想いを抱くヒロインたちを脇から眺めるのが習性となっている主人公。優しくて厳しい熱血先生。ヴィヴィオに懐かれる。奇妙にも敵から「悪魔」と呼ばれることが多い。 ユーノ スクライア 水橋かおり # なのはさんの親友以上にはなれた模様。 フェイト テスタロッサ ハラオウン 水樹奈々 # 子守マイスター(甥っ子, 姪っ子, アルフっち, ライトニングの2人)。彼女は決して叫ばない。ただ温厚なだけなのかもしれないが、何か欠落しているとも考えられる→第22話で叫んだ。母にも叫ばなかった子が(つ∀`) アルフ 桑谷夏子 # 犬。いまや、ちびっ子の方がフェイトの負担にならないという理屈で、ちび犬になっている。 リンディ ハラオウン 久川綾 # 日本の風習が好きな味音痴。 八神はやて 植田佳奈 # 失われたはずの命を様々な人のお蔭でながらえた。彼女は自分の天命に燃えているのであった(つ∀`) シグナム 清水香里 # 結局孤独な剣豪。アギトさんと奇縁があるみたい。 ヴィータ 真田アサミ # 意外に先生向き。なのはさんに負い目を感じ、彼女を守ると決めている。元々、はやてちゃんと静かに暮らしたがっていた。 シャマル 柚木涼香 # 医者になった。 リインフォース II ゆかな # 亡きお姉ちゃんを慕うちびっこ。 スバル ナカジマ 斎藤千和 # エロ中学生。ルックスに似合わず、可愛い性格。実は機人。 ティアナ ランスター 中原麻衣 # エロ中学生。中原麻衣の名に違わず雄叫ぶ。口癖「うっさい!」。唯一親族の兄を失い、その死も何か不名誉っぽくされていて、隠れ鬱だった。 キャロ ル ルシエ 高橋美佳子 # 龍使いのちっちゃい女の子。その強大な力のため、自らのコミュニティからはじかれていた。 エリオ モンディアル 井上麻里奈 # クローンのちっちゃい男の子。オリジナルは死亡。キャロより2月年上。父母の愛を知っている。 ギンガ ナカジマ 木川絵理子 # スバルのお姉ちゃん。当然機人。 マリエル アテンザ 阪田佳代 # めがねっこ。デヴァイス屋の親分。 シャリオ フィニーノ 伊藤静 # めがねっこ。デヴァイス屋さん。 アルト クラエッタ 升望 # ヴァイス軍曹に代わってヘリを操縦する。 ルキノ リリエ ゆかな # 声が同じリインフォース IIと仲良し。新しいお船を操縦する。 通信士A 又吉愛 # めがねっこ。 カリム グラシア 高森奈緒 # 偉いシスター。 シャッハ ヌエラ 阪田佳代 # 行動が乱暴なシスター。 オーリス ゲイズ 桑谷夏子 # はやてちゃんのことを理解してる風。めがねっこ。 ルーテシア 桑谷夏子 # ちっちゃい女の子。度胸の人。物静か。攻撃を避ける様がエレガント。挨拶「ごきげんよう」。 アギト 亀岡真美 # ちびっこ。リインのマイスターがヴィータちゃんであると誤解し、彼女の幸せな境遇を想像してライバル視する。 ウーノ 木川絵理子 # 1。博士の助手。博士は成田剣。 ドゥーエ 又吉愛 # 2。死亡。ゲイズ陸軍中将の後にいたのがドゥーエの変身。ゲイズを殺してオッサンに殺される。クアットロを育てた彼女は、孤独な長期の任務に耐え、姉妹と会うのを楽しみにしていたという。 トーレ 木川絵理子 # 3。漢。 クアットロ 斎藤千和 # 4。眼鏡。意外と漢。斜に構えてる。お姉さまには(基本的にみんなにか?)愛想がいい。研究者魂。ドゥーエを慕っていたのかもしれない。 # なのはシリーズの間を埋めるモノとして漫画が用意されている。変なシリーズだ。 # そこで、敵には残酷かつ姉妹には優しいドゥーエお姉さまを崇拝する可愛いクアットロが見られる。 # こうして憎しみの連鎖は続いていくのだ。永遠に。Not justice I want to... チンク 井上麻里奈 # 5。アイパッチ。妹に対する一人称「姉」 セイン 水橋かおり # 6。宮子。陽気でフレンドリーでポジティブ指向。「お姉ちゃんに任しとけ!」。ノーヴェをなでこなでこする。 セッテ 桑谷夏子 # 7。ブーメランみたいなの使い。 オットー 伊藤静 # 8。一人称「ぼく」 ノーヴェ 斎藤千和 # 9。あたしたちの王様が上に立つ資格がどうとか、青いことを言ってをる。実は妹肌。チンク姉を慕う。 ディエチ 升望 # 10。大砲使い。勤勉ぽい。真面目。 ウェンディ 井上麻里奈 # 11。何語? 単純。髪が撥ねてる。妹肌。 ディード 伊藤静 # 12。何語? 髪長い。 # ナンバーズ姉妹は、博士の子供とも言えるフェイト御嬢様にも敬意を払って接する。 ヴィヴィオ 水橋かおり # 激可愛い。ママを慕い、なのはさんを慕う。 成長ヴィヴィオ 水橋かおり ラグナ グランゼニック 中原麻衣 # 左目打ち抜かれた女の子は、撃ち抜いたヴァイス陸軍軍曹の妹であった。 寮母アイナ 高森奈緒 ミゼット 清水香里 # 海軍の婆提督。実は黒幕(俺的に)。 クイント ナカジマ 百々麻子 ちびギン姉 木川絵理子 ちびスバル 斎藤千和 メガーヌ アルピーノ 中原麻衣 # ナカジマおかんの同僚がルールーのお母さん。
アギト →(ルールー) ウーノ →(ルーテシア御嬢様, アギトさん) トーレ →(御嬢, フェイト御嬢様) クアットロ →(ルー御嬢様, ウーノ姉様, トーレ姉様, セインちゃん, ディエチちゃん, チンクちゃん, 御姫様) チンク (妹に対して自分を「姉(あね)」と称する。) セイン (妹に対して自分を「お姉ちゃん」と称する。) →(ルー御嬢様, アギトさん, クア姉, チンク姉) オットー →(御嬢様) ノーヴェ →(チンク姉, セイン, 鉢巻き, オレンジ頭) ウェンディ →(鉢巻き, クア姉, セイン) ルーテシア →(お母さん)
# サウンドステージ3の声のキャストを見ると、 # 「闇の書の意志」として小林沙苗が充てられている。 # これを物語として解釈すると、 # A'sでリインフォースと同一人格であったちびっことZweiとは、 # 別の人物であるということになる。
新五捕物帳 (昭和52年) # 声優じゃねえ。 駒形の新五 杉良太郎 茂平 田中春男 # 一膳飯屋はちまきの亭主。 とよ 都家かつ江 # 茂平のおかみさん。 さよ 若原瞳 # 銀次の妹。 お花 飯島洋美 # ちびっこ。 銀次 岡本信人 # 魚屋。下っ匹。 大場伝蔵 有島一郎 # 同心。 おいてけ堀の安五郎 山城新伍 # 目明し。 稲荷町の伊蔵 玉川良一 # 目明し。 清吉 鈴木ヤスシ # 目明し。 # 今戸の弥兵衛が出るまで = 山城新伍が降りるまでの話が一番面白かった。 今戸の弥兵衛 山形勲 # 目明しの親方。
大江戸捜査網 アンタッチャブル (昭和45年) # 声優じゃねえ(笑) 隠密同心 十文字小弥太 (通称 相模無宿珊次郎) 杉良太郎 隠密同心 井坂十蔵 瑳川哲朗 旗本寄合席 内藤勘解由 中村竹彌 芸者 小波 梶芽衣子 山猫お七 岡田可愛 # スリ。 江戸北町奉行所同心 しまだまたごろう 深江章喜 おとら 悠木千帆 (樹木希林) # 将棋占。 こ鼠のおときち 野呂圭介 # 飴売り。元大工の土蔵破り。 おかん姐さん 白木マリ # おときちの親方の女房。 瓦版屋 早耳のさんた 桂小かん 老中首座 松平越中守定信 堀雄二 # 第18話 男度胸の血が燃える # は、クレジットの書体が最初期のものであり、おとさんも健在である。 せんきち 三ツ木清隆 # 第14話より。
酒井玲 ケーキ屋女 しましまとらのしまじろう 第679話a ツバメのお客さん 2007/05/14
ひだまりスケッチ (平成19年1〜3月) の四人組 ゆの 阿澄佳奈 宮子 水橋かおり ヒロ 後藤邑子 沙英 新谷良子
松尾佳子 (ゲスト) ARIA the Station Due 第48回
京四郎と永遠の空 (平成19年1〜3月) 成田剣 「強く、優しく美しく、そしていつでも勝利する」 京四郎と永遠の空 第九話 乙女見果てぬ # 1話で2回言った。
おねがい マイメロディ (平成17年4月〜) 夢野三姉妹 夢野歌 片岡あづさ 夢野奏 加藤夏希 夢野琴 八武[崎]碧
酒井香奈子 「きもーい」 地獄少女 二籠 第9話 あにいもうと 他のきもーい:斎藤千和
コードギアス (平成18年10月〜19年3月, 7月頃) ちびルルーシュくん コードギアス STAGE 7 コーネリアを撃て
渡辺明乃か? 菊原香鈴の「お兄ちゃん」 STRATOS 4 ADVANCE 完結編 CODE:208 PIPER ON THE TARGET # 月野(大塚明夫)の正体と思われる。
ARIA The ANIMATION (平成17年10〜12月) ARIA The NATURAL (平成18年4〜9月) 斎藤千和? ちっちゃいポニーテイルの女の子 ARIA The NATURAL 第26話 その 白いやさしい街から… 2006/09/25 # その母親は広橋涼?
皆川純子? アテナの子供客 ARIA The NATURAL 第23話 その 海と恋と想いと… 2006/09/04
COYOTE Ragtime Show (平成18年7〜9月) マダム マルチアーノ 沢海陽子 マルチアーノの「12姉妹」 April 生天目仁美 # 親分。[ナバちゃん。ナバさん。] May 玉木有紀子 # 銀髪を立ててる。[玉ちゃん。玉りんりん。] Sep 新井里美 # トイレのドアノブ。3つ子の世話担当。第3話で死亡。[里美ちゃん。里みん。里みんみん。] January 花村怜美 # 金髪お姉ちゃん。第3話でセプとチームを組む。セプの遺品を持って復讐を誓う。[地声の喋りが妙に可愛い。花ちゃん。] June 松浦チエ # 男装お姉ちゃん。姉妹としては、思慮深い言動を取る。セプの死後、3つ子を世話する。[ギャップを求める。チエちゃん。] July 川瀬晶子 # 笑顔で刀のお姉ちゃん。[ワセリン。あきちゃん。] March 新井里美 # ツインテール。 February 佐藤利奈 # 眼鏡っ子。[利奈ちゃん。利奈っち。] August 菊池こころ # 二本お下げでシルクハットの子。第2話で一所懸命走る。[こころちゃん。] Oct 木川絵理子 # 三つ子。桃缶が大好き。兎の縫いぐるみをAssault Rifleに変えて戦う。[自称M体質。木川ちゃん。] Nove 木川絵理子 # 三つ子。桃缶が大好き。蛙の縫いぐるみをAssault Rifleに変えて戦う。 Diesse 木川絵理子 # 三つ子。桃缶が大好き。熊の縫いぐるみをAssault Rifleに変えて戦う。 敵 アンジェリカ バーンズ 湯屋敦子 チェルシー 下屋則子 # [「何とか音」ちゃん話で、千歌音ちゃんが出るかとわくわくしていたのに。のりちゃん。のりりん。ワセリンにのりさんと呼ばれて受けていた。] フランカ 広橋涼 # [浄土真宗本願寺派(推測)の天才的声優。創価学会生天目仁美の敵として(推測)、KAT‐TUNを共に愉しんでいる。口癖「ほわー」。] # 無理矢理な変な呼び名はやはり定着しないようである。
COYOTE Radio Show 全28回 ホスト 生天目仁美 ホスト 下屋則子 # 第11〜12, 21〜22回 ゲスト 第1〜2回 新井里美 第3〜4回 松浦チエ, 木川絵理子 第5〜6回 下屋則子, 川瀬晶子 第7〜8回 新井里美, 菊池こころ 第9〜10回 花村怜美, 玉木有紀子 第11〜12回 新井里美, 玉木有紀子 第13〜14回 広橋涼, 松浦チエ 第15〜16回 川瀬晶子, 佐藤利奈 第17〜18回 沢海陽子, 新井里美 第19〜20回 木川絵理子, 菊池こころ 第21〜22回 生天目仁美, 広橋涼 第23〜24回 大塚明夫 第25〜26回 下屋則子, 安元洋貴 第27〜28回 菊池こころ, 川瀬晶子 # なぜか山崎みちるが手紙を出した。
COYOTE Radio Show 第7回 生天目: はい改めましてー生天目仁美でーす。早速今回のゲストをご紹介しましょー。 マーチ役の新井里美さんと、オーガスト役菊池こころさんでーすー。 新井: どうもー。 菊池: ども。 生天目: ...名前は! 新井: あ、新井里美でーす。二度目ましてー新井里美でーす括弧マーチ。 生天目: 何で二回言ったの。 新井: アピール。 生天目: あ、そ。はい。こころちゃんが喋れないでしょ。どぞ! 菊池: ...菊池こころです。 生天目: ...何役ですか? 菊池: オーガストです。 生天目: はーい。 新井: んんももも... 生天目: 何で。何で初めからそんな。そんな何で。 新井: 何か今日ネガティブチームだから。 生天目: え、待って待って、いつネガティブなの。里美ちゃんいつネガティブなの。 新井: ん、今日だけ... 生天目: 今日だけネガティブなの? 新井: んー。 生天目: 眠いだけでしょ? 新井: うるさーい! 生天目: はい。7月から始まるアニメ、コヨーテラグタイムショー、すっかりですね 新井: んー。 生天目: アフレコの方始まりましてーわたしたちはどんな作品か、もう わかって...いるよー! ね? 菊池: ...はい! 新井: はい! 生天目: ...嫌な、 新井: ねー! 菊池: ねー! 生天目: 間だったねえ。 新井: そんなこと...ないよ? (略) 生天目: アフレコ始まりまして。マーチ、アンド、セプテンバー? 新井: ハーイ。イェース! 生天目: イカガデスカ? 新井: え、アー、エー、アノネエ、チョットーチョットマッテネー、 あのねえ...何て言うか二役はねえ...難しいよお... (笑) 新井: 凄く難しいねえ...何かねえ、 マーチとセプテンバーがね続けて喋ったりしたことがあってね。 生天目: ...あったっけ? 新井: あったでしょう! 何か、何か息だけだったけど。 何か、ふっ! ふっ! とか。何か、はっ! とか。 生天目: あ、あったあった。 新井: あったでしょ!? あれだー 十二人も姉妹がいるのに何で続いてんだろと思ってさー、 わたしはちょっと傷付いたわけ。 (略) 生天目: ちなみにー、オーガストは、どんなキャラクター、ですかー? 菊池: オーガストはー......... 生天目: んー。だいじょぶか?...だいじょぶなのか? 菊池: オーガストはー! ...未熟、で...気弱、で泣き虫な甘えん(坊) 生天目: 気弱だっけー? 新井: やーー? 何か投げてたよね? ばーんて。 菊池: あ、(不明瞭) 生天目: (くしゃみ) 新井: いいねえ... 菊池?: かーわいー... 新井: いいねえ。 生天目: ごめんねえ。全然関係無くて。くしゃみが出たの。 新井: ん。出る。人だからしょうがないよ。季節柄ね。 生天目: 何か、オーガストはさー、あれじゃなーい。結構、あのー、無邪気じゃない? 気弱ってより。 新井: そのまんまな感じがしたもん。 菊池: え! その! 新井: 何か。 菊池: まんま? 新井: ほんと、オーガストがそのまま何か実物んなった感じ。帽子被せりゃ同じだ。 生天目: あー、シルクハットね。 新井: 似てるよ。何か雰囲気が。 菊池: でも、人殺してるんですよ(以下不明瞭) (笑) 新井: 訂正。 (笑) 新井: すいませんでした。ごめんなさいこころちゃん。悪気が、 菊池: だいじょぶです。 新井: ちっともないのに、ごめんよ。 菊池: だいじょぶです。あたし凄い性格悪いんで、だいじょぶです。 きっと、似てると思います。 新井: あ! 生天目: や、凄い、全然何のフォローにもなってないおかしいよ? 菊池: あ、あ、ちがう、違うんです、 生天目: いいよそんなこと言わなくて。 菊池: 違う、あの、あ、は... 生天目: 大丈夫! 新井: 落ち着け! 生天目: こころちゃんは可愛い! 新井: 水を飲むがいい。 菊池: ぁ... 生天目: 水飲んでね。 新井: 飲んでね。 生天目: そうね。じゃあ、次行くか。 (略) 生天目: メロメロ、お、じ、さ、ま(バンク) 生天目: コヨーテラグタイムショーのミスターは、大胆不敵、泰然自若な大人のおじさま。 このコーナーでは、そんなおじさまさえ、きっとメロメロになっちゃう、 もしくは、大人のおじさまが萌えるであろう台詞を考えて、貰って、おります。 はい...大丈夫? こころちゃん。 菊池: ごめんなさい。 生天目: いっしょけんめい台本見てるけど。 菊池: ごめー 新井: 大丈夫。 菊池: 失くしたあとまで 新井: じゃああたしのを見なさい。 菊池: ごめんなさい。 生天目: 大丈夫よー? 菊池: わ、ふぇー... 新井: あ、な、なんにもー、怒ってない。 生天目: 泣くな泣くな。 菊池: すいません。 生天目: あ、や、いいよ、平気だよ。 新井: うん。 生天目: 一応、あたし、あのー、進行役だからさ。 新井: うん。大丈夫。 菊池: すいません。 新井: ナバちゃんが引っ張ってってくれるから。 菊池: すい、あん、 生天目: ごめんね。頼りなくて。 新井: めっちゃけよりめっちゃめちゃだよ。この子。 菊池: めっちゃ頼ってます。 (略) 新井: あ、で、電車で潰されそうんなったの。ぎゅぎゅって、はじっこにいた。 何で笑ってんだー! ロマンスってんだべー。 もうねえはじっこにいたからー、全、人類のー 体重がぎゅうーってあたしに架かってくるわけ。そんで、 あー、やばい、 キタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━ !!!!! と思ったらー、 菊池: きたー。 新井: あたしの、隣に立ってたお兄さんが壁にバンッ! って手突いて あたしを守ってくれたの。ひい! 生天目: かっこいいねー。 新井: ね? いいべ? 菊池: すごいかっこいい。 新井: (不明瞭)たかったべ? 生天目: それで? 新井: そう。ジャージのお兄さんが守ってくれてね。 菊池: ジャージ!? (笑) 新井: ジャージ。うるさーい! 赤いジャージを着ていた。 生天目: 何それ? 新井: 何か。何なんだろうねあの人は。 生天目: うーん。それで? 新井: バッて守ってくれて、わたしはそんな腕の下にいたわけよ。 あーー って思って、新宿に着いて、 あ、お兄さん... と思ったら、ふって言って逃げちゃった。 (略) 菊池: ほっぺにピクルスが...ミスターって、お茶目ですわね? 生天目: ...可愛いー。 新井: はっははっはっ 菊池: 失敗した。 生天目: ハァハァしないの! 新井: はっぽーきゅーです。 (笑) 生天目: へーー、ほっぺにピクルス。 新井: 米粒じゃないんだよ。 生天目: ほら...アメリカンな感じなんだよ。 新井: そうか...でもさ、あんなでかいものがくっついたらさあ... (笑) 生天目: え、違うんじゃない? きざん、刻んだピクルスじゃないの? 新井: ......そうか...何かキュウリみたい(以下不明瞭) 生天目: さすがにあんなでかいのは気付くって。刻んだピクルスだと思うよ。 新井: もおお、じゃ、許してよお... 生天目: いや別に怒ってねーじゃん。 新井: 今日眠いんだよ... (略)
COYOTE Radio show 第8回 ※2回ずつ録っている。 生天目: そして、今回のゲストは、前回に続きこの方々たちです。 新井: あどーもー新井里美です括弧マーチ。 生天目: (笑)はい... 菊池: ...どーもー、菊池こころでー 新井: くぅわー! (笑) 菊池: オーガスト役の菊池こころです。 (略) 生天目: はい改めまして生天目仁美です。 新井: 改めまして新井里美です。 菊池: ...菊池こころです。 生天目: (笑)何でそんなテンション低いのー? 菊池: ずーどーこのー、入りがどうやって入ったらいいのか... 生天目: (笑)反省しなくていいから。 新井: 自然な感じで。自然な感じで。 (略) 生天目: どうですかアフレコ現場の方は? 新井: ...だってこころちゃん。 菊池: 楽しい...でぇす。 生天目: (笑) 新井: うん。うん。 菊池: ぁ何かまだ全然あたし...打ち解け、られなくて...その、いいなぁ。 新井: そんなこたぁ...ないよ? 生天目: どの辺が、逆にどこ(切れたような)の辺が打ち解けてるように見えんの? 菊池: んーと、賢雄さんと、大塚明夫さん。 生天目新井: ああ。ああー。 菊池: あっはっはっは、みたいな。 (笑) 新井: おっ、おーいい。そんな感じそんな感じ。 でも賢雄さんはきっとねえ...似顔絵を描いてくれる。 ?: んー。 ?: んー。 菊池: ほんとですか? 生天目: ひどかったよー。 (笑) (略) 新井: (大塚明夫が)背が高いよねえ... 菊池: たっかいですねえ。 生天目: そうだねえ... 生天目: こころちゃーん、ちっちゃいもんねえ。 菊池: めっちゃ。 新井: 二倍はあるんじゃないか? 生天目: 二倍は無いよ! (笑) (略) 生天目: (生天目は163cmくらいで菊池はそれより20cm低い。) だから、あたしっから見ても明夫さんはでかいわけだから、相当でかいんじゃない? 菊池: 相当でかいです。 新井: 踏まれる踏まれる。 菊池: めっちゃ踏まれる。 生天目: 踏ま(笑) 新井: ...あ、そうだよねえ......何か今度飛び付いてみれば? 菊池: え、そ、(笑)、何で、叩き落とされそう。 生天目: だいじょーぶだいじょーぶ。きっとー... おーよしよしよしよしって、 新井: よしよしよしよしよしー 生天目: こう、ちょっとー、ハトヤっぽくしてくれるよ、きっと、ぴち 新井: あーハトヤか。あたしはムツゴロウさん想像しちゃった。 (笑) 生天目: ということでまあ...今回はで、あ、二人はさー。 新井: ん。 生天目: 前から知り合いなの? 新井: んーん。 生天目: あたしこころちゃんは初めてなのね。 新井: あたしも初めてだよねえ? 菊池: あたし一回会ったことある 新井: 何だとー!! 生天目: あー。 新井: ゆってくれればやーね、はやく、これね、あのね、あの、でもね、 初めて会ったときからあなたーが好きでしたー。 (笑) 新井: でも何か、凄い親しみー易そうな子だなあと思ってね、 菊池: ほんとですかあ。 新井: あ、こらあ近付くべえと思ってはいたんだけどぉ。 菊池: ほんとですか。 新井: (不明瞭)うん... 菊池: ...やー、ねえ。 新井: あとでこっそり教えてえ? 生天目: 何を? 菊池: (笑) 新井: やー... (略) 生天目: 何だろう。これで果たしてあたしたち仲良くなれた? 新井: 凄いなったんじゃない? 菊池: 凄い。 (頷き合い) 新井: こころ。 生天目: こころちゃん。 菊池: はい。 生天目: こころちゃんのことあたしは勝手にこころちゃんて呼んでるけど、 こころちゃんて呼んで大丈夫? 菊池: んも、呼んでください何か菊池さんとか言われると 何か悲しい気持ちになる... 新井: 菊池さんよりこころちゃんと... 生天目: 悲しい気持ちになっちゃうの? 菊池: 壁がある気がして何か、みんな先輩...なんですけどでも何か... 菊池さん、とか言われると、あ、すいません... 生天目: じゃあ、え、こころちゃん、で、ま、 里美ちゃんは里美ちゃんのまんまでしょ。 新井: はい。 生天目: わたしは...ナバ 新井: ...ナバちゃん。 菊池: (笑) 生天目: ...何で笑うの? (笑) 生天目: やだ? 菊池: え、ナバちゃん...ナバちゃんは呼べないですよ。 新井: じゃあ、何だ... 生天目: 何だろう。あたし何て呼ばれるナバさん? 新井: 仁美ちゃ。 生天目: 仁美ちゃんは嫌! 新井: (不明瞭)だよねえ。 生天目: あたしだ、キャラじゃないもん仁美ちゃんていう。 新井: え、可愛いょ。 菊池: んん。 新井: くしゃみとかさ... 生天目: いや、くしゃみだけ... 新井: くしゃみを見ると仁美ちゃんて呼びたくなる。 (笑) 生天目: や、あたしはナバ、ナバで。 菊池: な、そん... 新井: じゃあナバさんかなあ。 菊池: ほんとにいいんですか? 生天目: あ、全然。むしろその方が... 菊池: ナバさん。 生天目: だってナバタメなんて名字長くてめんどくさいでしょう? 菊池: 全然。 生天目: あれ? そう? (笑) 新井: んん。四文字だよ? 生天目: まあ、ナバさんで。 菊池: ナバさん! 生天目: はい。何だい? 菊池: ナバさん... 生天目: 可愛いなあ。 新井: 良かったあ。 生天目: じゃあ。まとまったところで、次のコーナー行きますか? (略)
死の天使マルチアーノ12姉妹 部隊編成集
#1 ヘリコプター 入口 4 10 8 11 3 12 9 1 2 5 6 7 10〜12はよくわからず。 姿勢が雑っぽいところから11が真ん中で良いとは思う。
#1 十二姉妹輪 下向き 4 8 5 2 1 3 ↓回転 9 7 10 6 11 12
#1 お祈り降下 こちら向き ↑天 8 2 3 7 6 12 11 10 9 1 5 4 ↓地
オープニングアニメ十二姉妹輪 1 8 5 6 3 10 7 11 9 12 4 2 10〜12はよくわからず。
オープニングアニメ記念写真 8 3 2 6 7 11 10 12 1 5 9 4 April: 両足を肩幅に広げて、両手ぶらりポーズ。 May: 右手を腰に当てるポーズ。 Sep: 脚を揃え、両腕を伸ばして前に組むお嬢様ポーズ。 January: 脚は揃え、右手で顎を支え、左手で右肘を支えるポーズ。 June: Mayとほぼ同じポーズ。 July: 左手で刀の柄を抑えるポーズ。 Feb: Sepと鏡称体で、両手を胸の上で組むお嬢様ポーズ。 March: 左脚休めて両手ぶらりポーズ。 August: 両足を肩幅以上に広げて、右手で帽子を上げるポーズ。 Oct: 正面向いて、両手を腰に当て、両足をぐっと広げるポーズ、キリッと表情添え。 Nove: 無造作ポーズ、右向き表情視線添え。 Disse: Octに粘着ポーズ、視線外し添え。 この場合の三つ子は、コミックス第1巻の「Noveが兎」に準じた方がよろしいと思う。 Marchは、第9話でも見せたように、片脚休めポーズが決まっていると思う(´∀`*)
#2 酒場襲撃 April, June, March, February, August オーガストの一所懸命な走りが非常に印象的なエピソード。
#3 オサーン追撃 Apr.チーム(April, June) Feb.チーム(February, March, August) Jan.チーム(January, Sep) ジャニアリーがスポンジパタパタさせながら言ってたことを聞くに、 Jan.チームは酒場襲撃に遅れたようである。 この作戦でセプが脳ごと吹っ飛ばされ死亡。エイプリルの悲痛な報告が胸を打つ。
#5 そろそろ支度なさい。 何となくペア(August, March) 桃缶チーム(June, Oct, Nov, Diesse)
#6 出番ですよ娘たち。 オサーン追撃チーム(April, January(船狙いからスピンアウト)) 船狙いチーム(March, June, August) 母艦でいろいろ操作(February) お母さまに侍る(July) ジャニたんは、セプの遺品のトイレのドアノブカバー(新井里美 談)を持って、 復讐を誓う(つ∀`) ジャニたんのチーム編成無視を、エイプリルは微笑んで認めるのであった。 ジャニアリーはエイプリルに対抗意識を持っているとか 設定には書かれてをるようだが、実際このエピソードで見られたのは、 ジャニたんのエイプリルへの従順な姿勢(ドアの爆弾とか引けとか)である。
#7 11人に減っても心は12 sorelle そして la madre 三つ子がプリティーレッド戻りゲートを占拠し、 お母さまのハイパースペース攻撃を可能にする。 左から Oct, Nove, Diesse ジャニアリーはお医者さま(ニルソンさま)に新しい手を与えられ、 タイピングのテストなどを受ける。 ジャニたんは買ってもらった服を駄目にしてしまったことを詫び、エプ姉も詫びる。 それは12姉妹最後の平和な思い出。 また買い物に行こうとニルソンさまは言ってくださったが、 もうセプは帰って来ないのだ(つ∀`) ブルースの目玉映像を見ていたお母さまは、ニルソンさまが入ってくると、 まず娘たちのメンテナンスを第一に気にかける。 お母さまはブルースへの愛憎めいたことを口走る。 お母さまは、ギルドのハンター(速水奨)の家族に言及し、その後演説する。 マルチアーノ艦で働く有象無象の図が、出撃する姉妹と共に挿入される。 July, February, Marchが出撃。 フェブとマーチの撃墜競い合い。 自ら出撃したお母さまの手によって速水奨死亡。 お母さまはグレイスランドを見つめるのであった。
#8 お呼びでしょうか、お母さま。 澄ました三つ子を引き連れたエプ姉。 三つ子が澄ますまでにどのような騒ぎを繰り広げたのであろうか。もゆぇ。
#9 ディッセは寝ない! オクトとノヴェの早く遊びたいとのブーイングを受け、優しく諭すエプ姉。 そして、寝てるディッセを起こす。 三つ子は設定上では性格が分けられており、 オクト:ノーマルな可愛らしい子。 ノヴェ:気が強そうな活発そうな男っぽい子。 ディッセ:ちょっとぽわーっとした感じの天然さん。 だということである。(コヨーテレイディオショー 第19回) ステーションに到着して三つ子を起こすエプ姉。(つまり三つ子は寝た。) 反応が鈍い三つ子に溜め息を吐く。お姉ちゃんは辛い。
#10 殺したのー? / まだ生きてるみたいよ。/ そう、ざーんねん。 マーチはメイの頭を回収出来て喜ぶ。 お母さまはメイがきちんと元通りになるか心配する。 フェブラリーはお母さまの指令を忠実に実行する。 アンジェリカもメイを心配する。 お母さまはオーガストにジャニアリーの補佐に回りなさいと指令する。 ジャニアリーはアンジェリカがお母さまに反抗したと聞いて(多分ジュライが情報源)、 オーガストに伝える。 オーガストはアンジェリカが殺されてないと聞いて、残念がるのであった。
#11 邪魔しちゃ駄ー目! 12姉妹のアクティヴィティを示すパネルで、 パネルを操作しているFebと、亡くなったSepは点灯しない。 Sepのパネルには花で埋められている絵が見えるのであった(つ∀`) Januaryは機関銃で憎きSepの敵を追い詰める。 Juneに背負われたAugustは爆弾をぽいっと投げる。 Oct, Nove, Diesseはぽちっとな攻撃でコヨーテ号を堕とす。 お母さまへの土産の一つくらいにはなるだろうとApril。 Augustはちっちゃいから、Januaryのバストショットと並ぶと、 帽子しかフレイムに入らないのであった。 お母さまを迎えるJulyとMarch。 カタナと接近戦をするJuneに、 ナイフより弾の方がシンプルと狙いを付けるJanuaryであったが、 姉妹のフェアプレイを重んじるオーガストに「邪魔しちゃ駄ー目!」とハグされて、 きょとんとなる。
#12 マダム マルチアーノは、 ギルド以外の人生だの、子を宿すことが出来ていればだの、 言っていた。 そして、エイプリルの手に剣は遺った。 11姉妹の旅路はまだ始まったばかりである。
MacARTHUR General of the Army, the U.S. Douglas MacArthur (Gregory Peck) 城達也 Lt. General Sutherland (Ivan Bonar) 清川元夢 水鳥鉄夫 村山明 花形恵子 President Harry S. Truman 大木民夫 政宗一成 國坂伸 石井敏郎 北川米彦 亀井三郎 平林尚三 郷里大輔 幹本雄之 緑川稔 大山高男 小関一 岡部政明 田中亮一 城山堅 # 演出 左近充洋 # 翻訳 額田やえ子
じゃがいぬくん 2000/08/09
やさしい気持ちはいいにおい じゃがいぬ 安達忍 はりぽてと 池澤春菜 # 「はりぽてとちゃん」 いちごうもりのおとうと 千葉千恵巳 チェリーマウス 川田妙子 # 「チェリーマウスさん」 いちごうもりのおにいさん いちごうもりのおにいさんのおにいさん みかんどり
うれしい涙っていいね じゃがいぬ 安達忍 はりぽてと 池澤春菜 ねぎわに 田中和実 # 「ねぎわにくん」 しそびらめ 神谷浩史 すいかめ 芝原チヤコ # 「すいかめくん」 かめろん 小林優子 # 「かめろんちゃん」
大谷育江? お姫様 Red Bull セブンイレブン独占販売 : CM
びんちょうタン 野中藍 びんちょうタン 野川さくら クヌギたん 門脇舞 ちくタン 福圓美里 ちくリン 佐藤利奈 れんタン 斎藤桃子 あろえ
ぱにぽに だっしゅ 芹沢 沢城みゆき ベキ子 斎藤千和 Ωカワイー 折笠富美子 くるみ 植田佳奈 メガネ 雪野五月 一条さん 野中藍 都 堀江由衣 綿貫 樋口智恵子 白鳥 広橋涼 乙女 日笠山亜美 ベホイミ 門脇舞 メディア 松来未祐 柏木姉妹 石毛佐和 南条 生天目仁美 五十嵐 大原さやか 晶 新谷良子 6号 阪田佳代 来栖ちゃん 中世明日香 # 脚本 金巻兼一
クリス「もちろん、宇宙に決まってるじゃない」 STRATOS 4 ADVANCE CODE:203 ANGLE OF ATTACK
香鈴「なんか、あやしいね」 彩雲「あやしい」 美風「んー、絶対あやしい」 STRATOS 4 ADVANCE CODE:203 ANGLE OF ATTACK
荘真由美 ちびアマリーちゃん 甲虫王者ムシキング 森の民の伝説 第17話 琥珀の砦 2005/07/27 # アマリーはバビの本名。 # このサーカス団は記憶喪失者のパーティだったのだ。 ## 謎が謎を呼ぶ展開。ハァハァ。
テレビアニメ『魔法先生ネギま!』1月度オープニングテーマ ハッピー☆マテリアル 白鳥由里 (相坂さよ /1) 木村まどか (明石裕奈 /2) 笹川絵里 (朝倉和美 /3) 桑谷夏子 (綾瀬夕映 /4) 山川琴美 (和泉亜子 /5) 山本杏美 (大河内あきら /6) 作詞 うらん 作曲 大川茂伸 編曲 大久保薫 1秒毎どきどき色付くこの日々が # の右側の声と 雨降りでも平気 # の声が特に好き。 ## 結局、編曲/歌手ともども、 ## この1月のオープニングテーマだけが好きだった。
佐藤利奈 Negi Springfield 広橋涼 アーニャ 鈴木真仁 Nekane Springfield 井上喜久子 しずな先生 白鳥由里 相坂さよ 木村まどか 明石裕奈 笹川絵里 朝倉和美 桑谷夏子 綾瀬夕映 山川琴美 和泉亜子 山本杏美 大河内あきら 伊藤静 柿崎美砂 神田朱未 神楽坂明日菜 坂東愛 春日美空 渡辺明乃 絡繰茶々丸 出口茉美 釘宮円 田中葉月 古菲 野中藍 近衛木乃香 石毛佐和 早乙女ハルナ 小林ゆう 桜咲刹那 堀江由衣 佐々木まき絵 大前茜 椎名桜子 佐久間未帆 龍宮真名 大沢千秋 超鈴音 白石涼子 長瀬楓 小林美佐 那波千鶴 こやまきみこ 鳴滝風香 狩野茉莉 鳴滝史伽 門脇舞 葉加瀬聡美 志村由美 長谷川千雨 松岡由貴 Evangeline A. K. McDowell 能登麻美子 宮崎のどか 相沢舞 村上夏美 皆川純子 雪広あやか 井之上ナオミ 四葉五月 猪口有佳 Zazie Rainyday [葛]城七穂 天ヶ崎千草 網掛裕美 月詠
ドラえもん かかず? 戦隊ピンク ドラえもん : ハロー宇宙人 2005/05/20
みなもちゃん「ていうかー、隠密の人も地味だしー」 隠密矩継琴葉「うっ」 極上生徒会 第16話 あなたに此処にいて欲しい 2005/07/21
まゆら先輩「うぅぅれしぃがってるぅ!」 れいちゃん先輩「...う゛ぅれしいんだぁ」 極上生徒会 第10話 彼女に水着を着せないで 2005/06/09
聖奈先輩「そこまでにしないかなー」 (略) 聖奈先輩「ごめんなさーい、わけは言えないの。 でも、蘭堂さんは既に極上生徒会のメンバー。もうわたしたちの仲間よ。 だから、わたしは仲間が虐げられているのを黙って見ていることは出来ないわー」 れいちゃん先輩「その通りで正論で正解。蘭堂りのはあっしたちの仲間よー」 小百合先輩「その仲間を愚弄するというのなら(飛田活生流)」 (略) 聖奈先輩「(こそこそ逃げる和泉に)かおりちゃぁん。 (略) かおりちゃんもそう思うわよねえ。 (略) やっぱりー。 (略)」 極上生徒会 第10話 彼女に水着を着せないで 2005/06/09 # ガクブル。
極上生徒会 蘭堂りの 田村ゆかり # 執行部書紀。第5期生。一見病気の人に見えるが、プッチャンは誰の手にも取り憑く。 神宮司奏 生天目仁美 # 会長。第1期生。神宮司家の血を継ぎ、わけのわからん力を持っている。 金城奈々穂 野田順子 # 遊撃部統括副会長。第2期生。神宮司家のガードマンの家に生まれる。 銀河久遠 清水香里 # 隠密部統括副会長。第3期生。神宮司奏を調べるべく学園にやって来たが、結局奏会長を慕う。 飛田小百合 川澄綾子 # 遊撃部。第4期生。飛田活生流の跡継ぎにして、飛田活殺流も身に付けているめがねっこ。 桂聖奈 佐久間紅美 # 隠密部。第1期生。常にぁゃιぃお姉ちゃん。 市川まゆら 沢城みゆき # 執行部会計。第2期生。金食い虫の生徒会幹部のため、いつも頭を悩ませている。 矩継琴葉 植田佳奈 # 隠密部。第4期生。神宮司家御庭番。「神宮司に深く関わる者を排除するのがわたしの役目」。銀河久遠とは仇敵ながら、同時に慕っている。楽しい学園生活が終わったら、また戦いが始まるのだ。 角元れいん 松岡由貴 # 遊撃部。第4期生。ちっちゃい人。 シンディ真鍋 川上とも子 # 車輌部。第1期生。でっかいハーフ。 和泉香 斎藤千和 # 遊撃部。第5期生。上昇して極上生徒会に入りたい生徒を思う、ある意味お人好しの貧乏人。 桜梅歩 仙台エリ # 隠密部。第5期生。奏会長にりののサポートを頼まれ、気さくな一般生徒を装って近付いた。が、すぐに本当の親友になったという、あまり裏表の無い子。 伊丹ゆきみ 佐藤利奈 # りのたちのクラスルーム担任。 平田わかな 平松晶子 # 学園常駐の医師。天才的外科医だったが、イキョクノセイジが嫌で逃げてきた。 三浦 伊藤静 # 新聞部長。にも関わらず奏さまファン。 久川まあち こやまきみこ # 寮の管理人の美ょぅι゛ょ 。 和泉香の上の弟 松岡由貴? 和泉香の下の弟 川上とも子 和泉香の妹 ? 浅井静香 # 第2期生。 桂みなも 辻あゆみ # 桂聖奈の妹。第6期生。うるさい。
時雨 tactics 第15話 暮れゆく夏の蝉時雨 2005/01/19 # 千影さんの娘。
小暮英麻 ケティ ER : “Orion In The Sky” # 指に刺さった刺を抜いてもらう。 # Dr. グリーンの最後の患者なのでありがとうされました。
あゆこせんせい(あゆこお姉さん) とっとこハム太郎 ハム太郎のおたんじょうび 〜ママをたずねて 三千てちてち〜 すみれ幼稚園の先生だったの(ロコちゃん談)
折笠富美子? 赤ん坊 KALEIDO STAR 第41話 再出発の すごい 決意 2004/01/17
子安武人 ふるふーーーーる KALEIDO STAR : スターへの すごい プロローグ (後編) のための次回予告 2003/10/04
ガキ声女声いっぱい KALEIDO STAR 第21話 謎の すごい 仮面スター 2003/08/21 # 白鳥由里の声が聞こえたような............ ## これは島涼香だろうなというのが第22話を見ての感触。
桟橋の近くのレストランのウェイトレス KALEIDO STAR 第11話 アンナの すごくない お父さん 2003/06/12
母親 折笠富美子? 子 GADGUARD #07 さすらいの二人 2003/06/12
丹羽くんに化けたウィズ D. N. ANGEL STAGE 5 ダブル クッキング
らいげつはあかげのあんです 何かのCM # これは山田栄子(久村栄子)でよいと思うが、 # スターリング ノースは誰か?
ゆうちゃん ガンパレード・マーチ 新たなる行軍歌 第1話 プレイバック 2003/02/06
ロビー 比嘉久美子 ヒートガイ ジェイ #19 想 ―FAKE― 2003/02/12 # アントニアのパパがアントニアにプレゼントしてくれたロボト。 アントニアのマンションのロックの声 ? アナウンサー ? ヒートガイ ジェイ #19 想 ―FAKE― 2003/02/12 # 初めて気付いたが、8chにもエチゴがいるみたいだぞ(笑)
ちびキア フリーボーン ? 母フリーボーン 根谷? ちびレイ デュリア ? 母デュリア ? ヒートガイ ジェイ #8 響 ―BROTHER― 2002/11/20
Undergroundのガキども 少年A 比嘉久美子 少年B 甲斐田裕子 少年C 池田千草 女の子 # 千葉紗子しかいないが。 ヒートガイ ジェイ #7 仇 ―CIRCULATION― 2002/11/13
THE ALAMO 納谷悟朗 大塚周夫 広川太一郎 池田昌子 小林修 真木恭介 金井大 富山敬 羽佐間道夫 宮内幸平 西田昭市 田中康郎 今西正男 水島晋 沢田敏子 飯塚昭三 大宮悌二 松村彦次郎 杉田俊也 千葉順二 稲葉まつ子 槐柳二 寺島幹夫 西尾徳 たてかべ和也 恵比寿まさ子 筈見純 貴家堂子 熊倉重之 島木綿子 小林清志 # 演出 小林守夫 # 翻訳 木原たけし
THE A-TEAM COWBOY GEORGE John `Hannibal' Smith 羽佐間道夫 Templeton `Face' Peck 安原義人 `Howling Mad' Murdock 富山敬 B. A. Baracus 飯塚昭三 Boy George 三ツ矢雄二 八奈見乗児 小林勝彦 増岡弘 加藤正之 大山高男 吉村よう # 演出 伊達康将 # 翻訳 岩本令
REMO UNARMED AND DANGEROUS Remo Williams (Fred Ward) 草野大悟 Chiun (Joel Grey) 田村錦人 Major Reyner Fleming (Kate Mulgrew) 弥永和子 Harold Smith (Wilford Brimley) 宮川洋一 Conn MacCleary (J. A. Preston) 麦人 George Grove (Charles Cioffi) 小林修 Brigadier General Scott Watson (George Coe) 阪脩 Jim Wilson (Michael Pataki) 小関一 Stone (Patrick Kilpatrick) 大塚明夫 秋元羊介 大塚芳忠 大山高男 島田敏 牛山茂 星野充昭 千田光男 村松康雄 堀越真己 鳳芳野 岡のりこ # 演出 蕨南勝之 # 翻訳 たかしまちせこ # 邦題『レモ 第1の挑戦』 ## テレビシリーズのパイロットとして作られたが、そのまま終わった作品である。 ## わりと面白かったのに。 ## First何とかというのが最初の放映では付けられていたとか...
MACGYVER
“EAGLES” マクガイバー 石丸博也 ダリン 大谷育江 スーザン 滝沢久美子 ガント 中庸介 カリー 有本欽隆 ナイストロム 北村弘一 # 翻訳 平田勝茂 # 演出 蕨南勝之(岡(ママ))
“THE WISH CHILD” マクガイバー 石丸博也 ポール 松田辰也 ストーン 荒川太郎 シェン 納谷六朗 # 郎(ママ) リー 筈見純 リサ 井上喜久子 ジイ 中博史 西村知道 小野健一 高宮俊介 喜田あゆみ # 翻訳 平田勝茂 # 演出 蕨南勝之(岡(ママ))
THIN ICE マクガイバー 石丸博也 デレク 島田敏 ウォルト 田中信夫 ターク 嶋俊介 笹岡繁蔵 菊地毅 小形満 小室正幸 朝倉佐知 辻つとむ 城山知馨夫 石田彰 平井誠一 中博史 # 翻訳 平田勝茂 # 演出 蕨南勝之
NBC Mystery Hour PETER FALK AS COLUMBO
TROUBLED WATERS コロンボ 小池朝雄 ダンジガー 西沢利明 # Robert Vaughn シルビア 寺島伸枝 ロイド 上田忠好 パーサー 西田昭市 # 名前はプレストン ワトキンズ ドクター 塩見竜介 ギボンズ船長 柳生博 # Patrick Macnee 中村晃子 沢田敏子 肝付兼太 千田光男 富山敬 島木綿子 # 演出 左近充洋 # 翻訳 額田やえ子 # 邦題『歌声の消えた海』
NEGATIVE REACTION コロンボ 小池朝雄 ポール ガレスコ 新田昌玄 # Dick Van Dyke フランセス 阿部寿美子 ホフマン巡査部長 緑川稔 シスター 加藤道子 石井敏郎 近石真介 桑原たけし 島木綿子 筈見純 野島昭生 ## 足りない気がする... # 演出 左近充洋 # 翻訳 額田やえ子 # 邦題『逆転の構図』
2010 Heywood Floyd (Roy Scheider) 家弓家正 R. Chandra (Bob Balaban) 富山敬 Walter Carnow (John Lithgow) 秋元羊介 Tanya Kirbuk (Helen Mirren) 駒塚由衣 David Bowman (Keir Dullea) 納谷六朗 野田圭一 野島昭生 藤本譲 村松康雄 仲木隆司 小島敏彦 さとうあい # 以下不明 # TBS, 1990/11/28放映によりデータをとった。 # どういうわけか俳優名で声の出演が表記されている。 # ちなみに、ロイ シャイダーはなぜかリチャード ギアになっていた(笑) ## 言うまでもなく、超名作 ## 2001: A SPACE ODYSSEY ## の駄続編。
variations of CLOSE ENCOUNTERS OF THE THIRD KIND 小原乃梨子がMelinda Dillonを演ったやつ 川田妙子がCary Guffeyを演ったやつ 金田朋子がCary Guffeyを演ったやつ
THE OMEN (David Warner) 仁内建之 ブレナン神父 大木民夫 カール ブーゲンハーゲン 飯塚昭三 # クレジット残せよな。
PATTON General George S. Patton Jr. (George C. Scott) 大木民夫 General Omar N. Bradley (Karl Malden) 島宇志夫 Captain Chester B. Hansen (Stephen Young) Brigadier General Hobart Carver (Michael Strong) 村松康雄 General Bradley's Driver (Cary Loftin) Morocean Minister (Albert Dumortier) 宮内幸平 Lieutenant Colonel Henry Davenport (Frank Latimore) Captain Richard N. Jenson (Morgan Paull) Field Marshal Erwin Rommel (Karl Michael Vogler) 伊藤惣一 General Patton's Driver (Bill Hickman) First Lieutenant Alexander Stiller (Patrick J. Zurica) Sergeant William George Meeks (James Edwards) Colonel Gaston Bell (Lawrence Dobkin) Lieutenant General Harry Buford (David Bauer) Air Vice-Marshal Sir Arthur Coningham (John Barrie) Colonel General Alfred Jodl (Richard Muench) 宮川洋一 Captain Oskar Steiger (Siegfried Rauch) Field Marshal Sir Bernard Law Montgomery (Michael Bates) 宮内幸平 Lieutenant Colonel Charles R. Codman (Paul Stevens) Air Chief Marshal Sir Arthur Tedder (Gerald Flood) General Sir Harold Alexander (Jack Gwillim) Major General Walter Bedell Smith (Edward Binns) Colonel John Welkin (Peter Barkworth) Third Army Captain (Lionel Murton) Clergyman (David Healy) Correspondent (Sandy Kevin) Major General Francis de Guingand (Douglas Wilmer) Major General Lucian K. Truscott (John Doucette) Soldier Who Gets Slapped (Tim Considine) Willy (Abraxas Aaran) Tank Captain (Clint Ritchie) British Briefing Officer (Alan MacNaughtan) 寝ていた兵士 塩沢兼人 ## 原語版と日本語版の印象が全く異なる映画。 ## End Titleをとりあえず書いたけど、吹き替えはわからないですな^^; ## 階級が当時のものと最終と混じっているので困った...
THE WRAITH The Wraith/Jake (Charlie Sheen) 池田秀一 Jamie Henkins (Christopher Bradley) 池田秀一 Keri (Sherilyn Fenn) 井上喜久子 Packard Walsh (Nick Cassavetes) 大塚芳忠 Billy Henkins (Matthew Barry) 松本保典 Sheriff Loomis (Randy Quaid) 小林修 Skank (David Sherrill) 二又一成 Gutterboy (Jamie Bozian) 亀山助清 Rughead (Clint Howard) 茶風林 Minty (Chris Nash) 山口健 保安官助手 徳丸完 保安官助手 島香裕 Redd (Jeffrey Sudzin) 飯塚昭三 保安官助手 飯塚昭三 瀬畑奈津子 家中宏 佐々木るん Oggie? (Griffin O'Neal) 小室正幸 種田文子 池本小百合 渡辺美佐 # 演出 清水勝則 # 翻訳 たかしまちせこ # 邦題『処刑ライダー』
名探偵コナン 天国へのカウントダウン 江戸川コナン 高山みなみ 毛利蘭 山崎和佳奈 毛利小五郎 神谷明 工藤新一 山口勝平 灰原哀 林原めぐみ 吉田歩美 岩居由希子 小嶋元太 高木渉 高木刑事 高木渉 円谷光彦 大谷育江 ジン 堀之紀 ウォッカ 立木文彦 目暮警部 茶風林 阿笠博士 緒方賢一 白鳥警部 井上和彦 鈴木園子 松井菜桜子 常磐美緒 藤田淑子 大木岩松 渡部猛 沢口ちなみ 久川綾 原佳明 橋本晃一 風間英彦 小杉十郎太 トメさん 中嶋聡彦 宮野明美 玉川紗己子 千葉刑事 千葉一伸 消防隊長 宇垣秀成 塚本元 菅原淳一 〓〓〓 一条和矢 # 読めません。 社員A 小西克幸 社員B 井上隆之 母親 百々麻子 ドーナツ売子 赤木美絵 # 小学館募集のガキども 如月峰水 永井一郎 中央管制室の人々 パーティガヤ 赤ん坊 消防隊員 消防隊員ども 消防隊員 # 脚本 古内一成 # 絵コンテ こだま兼嗣 # 作画監督 河村明夫 # 糸島雅彦 # 演出 原田奈奈 # 監督 こだま兼嗣
ミルフィーユ → ウォルコット中佐 フォルテ → ミルフィーユ 蘭花 → ヴァニラ ミント → 蘭花 ヴァニラ → フォルテ ウォルコット中佐 → ミント ミルフィーユ → フォルテ フォルテ → ウォルコット中佐 蘭花 → ミント ミント → ヴァニラ ヴァニラ → 蘭花 ウォルコット中佐 → ミルフィーユ ミルフィーユ → ミント?(自信無し) フォルテ → ヴァニラ 蘭花 → フォルテ? ミント → ミルフィーユ ヴァニラ → ウォルコット中佐(声無し) ウォルコット中佐 → 蘭花? ミルフィーユ → パトリック フォルテ → ミント 蘭花 → ? ミント → ? ヴァニラ → ウォルコット中佐(声無し) ウォルコット中佐 → ? パトリック → フォルテ ミルフィーユ → パトリック フォルテ → 蘭花 蘭花 → ミルフィーユ ミント → ウォルコット中佐 ヴァニラ → ミント ウォルコット中佐 → フォルテ パトリック → ヴァニラ ギャラクシーエンジェル(地上波シリーズ) 第6話a 彼岸への回転寿司 2002/03/10
登校拒否児童がデートかよぉ ラーゼフォン 第5楽章 ニライカナイ 2002/02/25 # 桑島か折笠(ふ)。 # 微妙に声の似通ってる人々が演ってるのでここに記す。とほほ。 # 相棒の笑い声は全く不明。
SAVING PRIVATE RYAN Captain John H. Miller (Tom Hanks) 江原正士 Technical Sergeant Michael Horvath (Tom Sizemore) 塩屋浩三 Private 1st Class Richard Reiben (Edward Burns) 後藤敦 Private James Francis Ryan (Matt Damon) 平田広明 中田和宏 野島昭生 General George C. Marshall (Harve Presnell) 川久保潔 Liuetenant Colonel Anderson (Dennis Farina) 若山玄蔵? Corporal Timothy Upham (Jeremy Davies) 二又一成 Paratrooper Michaelson (Ryan Hurst) 桜井敏治? # 演出 伊達康将 # 翻訳 岸田恵子 # ビデオパッケージ ## こりゃ不完全もはなはなだしいでふ。
SAVING PRIVATE RYAN Captain John H. Miller (Tom Hanks) 山寺宏一 Technical Sergeant Michael Horvath (Tom Sizemore) 石田圭祐 Private 1st Class Richard Reiben (Edward Burns) 山路和弘 Private James Francis Ryan (Matt Damon) 草尾毅 大滝寛 井上倫宏 安井邦彦 内田夕夜 小森創介 General George C. Marshall (Harve Presnell) 加藤精三 稲垣隆史 横島亘 金尾哲夫 宮田光 福田信昭 田原アルノ 田中正彦 石井隆夫 境賢一 清水敏孝 佐々木誠二 猪野学 加藤亮夫 根本泰彦 星野充昭 渋谷茂 田中完 藤本隆行 石本竜介 古屋道秋 田畑ユリ # 演出 福永莞爾 # 翻訳 平田勝茂 # テレビ放映 2002/02/10
久川綾か? アリオ(アニメビデオの男の子(ボクサーをやつてゐる)) フルーツバスケット 第二十一話 2001/11/22
岡村明美かも... ピカチュウみたいなもの フルーツバスケット 第二十一話 2001/11/22
nils karlsson pyssling Nils Karlsson Pyssling (Jonatan Lindoff) 矢島晶子 Bertil (Oskar L"ofkvist) 大谷育江 Pappa (Charlie Elveg{'a}rd) 牛山茂 Mamma (Britta Pettersson) 山田栄子 Hulda (Ulls Sallert) 遠藤晴 筈見純 石黒久也 # 演出 福永莞爾 # 翻訳 久保善昭 # 邦題『親指こぞう ニルス・カールソン』
The BELIEVERS Cal Jamison (Martine Sheen) 富山敬 Jessica Halliday (Helen Shaver) 田島令子 Chris Jamison (Harley Cross) 亀井芳子 Sean McTaggert (Robert Loggia) 小林勝彦 Donald Calder (Harris Yulin) 家弓家正 寺島信子 おっさん 川久保潔 池田勝 麻生美代子 おっかない黒人 麦人 千田光男 死んだ刑事 江原正士 横尾まり 緒方賢一 亀井三郎 小室正幸 幹本雄之 西村知道 金尾哲夫 椎橋重 瀧沢ロコ 定岡小百合 さとうあい 古田信幸 星野充昭 安永沙都子 石田彰 # 演出 伊達康将 # 翻訳 平田敬 # 邦題『サンタリア 魔界怨霊』
花とゆめ : CM(フルーツバスケット版) # は水橋かおりのような気がする。
FROM THE EARTH TO THE MOON Part One トム ハンクス てらそま昌紀 クリス クラフト 津嘉山正種 ニール アームストロング 磯部勉 ディーク スレイトン 土師孝也 アラン シェパード 大林隆之介 ロバート ギルルース 福田信昭 エド ホワイト 宮本充 ピート コンラッド 土方優人 ジョン ヤング 横島亘 トム スタッフォード 諸角憲一 ジム ラベル 大塚芳忠 ジム マクディビット 境賢一 エリオット シー 島田敏 フランク ボーマン 谷口節 ロジャー チャフィー 得丸伸二 ガス グリソム 森一 デイブ スコット 手塚秀彰 エドウィン オルドリン 関輝雄 ジョン ホッジ 田原アルノ ジェームズ ウェッブ 稲垣隆史 坂口芳貞 石田圭祐 田中信夫 塚田正昭 堀部隆一 田村勝彦 宮寺智子 増岡弘 田村真紀 渡辺美佐 Part Two トム ハンクス てらそま昌紀 クリス クラフト 津嘉山正種 ディーク スレイトン 土師孝也 ハリソン ストームズ 小林勝彦 ジョセフ シェイ 外山誠二 ガス グリソム 森一 エド ホワイト 宮本充 ロジャー チャフィー 得丸伸二 フランク ボーマン 谷口節 スキップ チョーハン 山路和弘 ジェームズ ウェッブ 稲垣隆史 リー アトウッド 山内雅人 ウォルター モンデール 佐々木勝彦 スティーブン ヤング 糸博 クリントン アンダーソン 北村弘一 パット ホワイト 駒塚由衣 阪脩 御友公喜 高川裕也 森田育代 塾一久 佐藤正文 木下浩之 中博史 加納詞桂章 廣田行生 佐々木睦 松下惇 山像かおり 斉藤昌 園田恵子 達依久子 田村真紀 藤巻恵理子 Part Three We Have Cleared The Tower トム ハンクス てらそま昌紀 ウォリー シラー 原康義 ウォルト カニンガム 平尾仁 ドン アイゼル 清水明彦 フランク バーンズ 古川登志夫 ディーク スレイトン 土師孝也 スキップ チョーハン 山路和弘 ギュンター ヴェント 山野史人 ジョン ヒーリー 青木勇二 ラス ローレンス 加藤精三 ウォルター クロンカイト 大木民夫 ティム メシック 梅津秀行 ディー オハラ さとうあい ジョン ヤング 横島亘 ジョー シラー 麻生侑里 カメラマン 伊藤栄次 伊藤和晃 稲葉実 新野美知 星野充昭 幹本雄之 Part Four 1968 トム ハンクス てらそま昌紀 クリス クラフト 津嘉山正種 ディーク スレイトン 土師孝也 フランク ボーマン 谷口節 ジム ラベル 大塚芳忠 ビル アンダース 石塚運昇 トマス ペイン 前田昌明 ヴェルナー フォン ブラウン 坂部文昭 ロバート ギルルース 福田信昭 エメット シーボーン 田中信夫 ウォルター クロンカイト 大木民夫 スーザン ボーマン 宗形智子 増岡弘 水野龍司 天田益男 野島健児 石波義人 成田剣 遊佐浩二 渡辺寛二 堀部隆一 佐藤正文 山野井仁 松下惇 渡辺克己 Part Five Spider トム ハンクス てらそま昌紀 ディーク スレイトン 土師孝也 トム ケリー 樋浦勉 カービー 大滝寛 ジム マクディビット 境賢一 デイブ スコット 手塚秀彰 ラスティ シュワイカート 押切英希 トム スタッフォード 諸角憲一 高瀬哲雄 高川裕也 入江崇史 ヴェルナー フォン ブラウン 坂部文昭 佐藤正文 長克巳 小山武宏 廣田行生 田中正彦 仲恭司 辻つとむ 中博史 喜多川拓郎 伊藤栄次 遠近孝一 林一夫 宗矢樹頼 松下惇 Part Six Mare Tranquilitatis トム ハンクス てらそま昌紀 ニール アームストロング 磯部勉 バズ オルドリン 佐古正人 マイケル コリンズ 成田剣 ディーク スレイトン 土師孝也 フランク ボーマン 谷口節 ジェイ ハニーカット 塩屋浩三 ジーン グランツ 御友公喜 エメット シーボーン 田中信夫 ウォルター クロンカイト 大木民夫 チャーリー デューク 辻親八 ベイルズ 佐々木睦 スーザン ボーマン 宗形智子 ジョーン オルドリン 塩田朋子 フライト ディレクター 村治学 医官 緒方文興 坂口賢一 森尾ナヲアキ 大川透 小形満 金子由之 定岡小百合 岡本章子 松下惇 Part Seven That's All There Is トム ハンクス てらそま昌紀 アル ビーン 堀内賢雄 ピート コンラッド 土方優人 ディック ゴードン 二又一成 エメット シーボーン 田中信夫 ジェリー グリフィン 江角英明 エド ギブソン 高宮俊介 ジョン アーロン 坂東尚樹 ウィロビー 石田登星 ウィルソン 石井隆夫 ドクター 境賢一 技師 堀井真吾 米倉紀之子 水間真紀 黒田弥生 永迫舞 Part Eight We Interrupt This Program トム ハンクス てらそま昌紀 フレッド ハッチンス てらそま昌紀 エメット シーボーン 田中信夫 クリス クラフト 津嘉山正種 ディーク スレイトン 土師孝也 ジム ラベル 大塚芳忠 ジム マクディビット 境賢一 ハル ディーコン 菅生隆之 ラリー トンプソン 仲野裕 デビッド ギブソン 森田順平 ウォーレン モバーグ 佐々木敏 スタン クレイグ 峰恵研 ウォルター クロンカイト 大木民夫 ジーン クランツ 御友公喜 ポール ルーカス 坂部文昭 村田則男 山野井仁 松岡文雄 林一夫 瀬能礼子 堀川仁 塚田正昭 伊藤栄次 廣田行生 幹本雄之 松下惇 中博史 乃村健次 幸田夏穂 宮寺智子 瀬畑奈津子 藤木聖子 新野美知 高山佳音里 Part Nine For Miles And Miles トム ハンクス てらそま昌紀 アラン シェパード 大林隆之介 エド ミッチェル 原康義 ディーク スレイトン 土師孝也 スチュアート ルーサ 加納詞桂章 トム スタッフォード 諸角憲一 ジーン サーナン 高瀬哲朗 ジム ラベル 大塚芳忠 フレッド ヘイズ 堀川仁 ジェリー グリフィン 江角英明 ブルース マッコイ 川口啓史 ドン アイルズ 平尾仁 森一 西村知道 緒方賢一 坂口哲夫 水野龍司 江川央生 谷昌樹 小野美幸 黒田弥生 服部幸子 寺内よりえ 弓場沙織 永迫舞 Part Ten Galileo Was Right トム ハンクス てらそま昌紀 リー シルバー教授 荻島真一 ディーク スレイトン 土師孝也 デイブ スコット 手塚秀彰 ジム アーウィン 長克巳 # 克己(ママ) アルフレッド ウォーデン 木下浩之 ジャック シュミット 松本保典 ディック ゴードン 二又一成 ファルーク エルバズ 仲恭司 ベンバートン 阪脩 ジェイソン 後藤哲夫 チェット リー 小島敏彦 堀井真吾 渡辺寛二 大滝進矢 田村勝彦 Part Eleven The Original Wives Club トム ハンクス てらそま昌紀 ジム ラベル 大塚芳忠 マリリン ラベル 山崎美貴 エド ホワイト 宮本充 パット ホワイト 駒塚由衣 フランク ボーマン 谷口節 スーザン ボーマン 宗形智子 ジム マクディビット 境賢一 パット マクディビット 日野由利加 ジョン ヤング 横島亘 バーバラ ヤング 田中敦子 ゴードン クーパー 水野龍司 トゥルーディ クーパー 一柳みる ジャン アームストロング 山像かおり フェイ スタッフォード 唐沢潤 マリリン シー 定岡小百合 ジェーン コンラッド 林玉緒 チャーリー デューク 辻親八 ケン マッティングリー 石井康嗣 アンダーソン 後藤敦 MC 谷昌樹 女性リポーター 中澤やよい バーバラ ラベル 藤巻恵理子 ジェイ ラベル 野田順子 Part Twelve Le Voyage Dans La Lune ナレーター 山像かおり クリス クラフト 津嘉山正種 ディーク スレイトン 土師孝也 リー シルバー教授 荻島真一 ジャン=リュック デポン てらそま昌紀 ジョルジュ メリエス 納谷六朗 エメット シーボーン 田中信夫 ジャック シュミット 松本保典 ジーン サーナン 高瀬哲朗 ボブ パーカー 巻島康一 サイード 稲垣隆史 ブレイスデル 堀井真吾 ジェイソン 後藤哲夫 沢海陽子 谷昌樹 氷上恭子 渡辺克己 # 邦題『人類、月に立つ』
アイドル時代のきさらぎちゃんは大地くんよりになる 大輝ゆう チャンス トライアングルセッション 第11話 Past 2001/08/13 孤児院のガキども チャンス トライアングルセッション 第10話 Advance 2001/08/06
ガキもう一匹 NOIR 第22話 旅路の果て 2001/08/31 # 多分三石だろうが... 薬屋の泣き声 NOIR 第16話 冷眼殺手 acte II 2001/07/20
海外ドキュメンタリー ユダヤ人虐殺を否定する人々 〜ナチズム擁護派の台頭〜 ナレーター 谷口節 岡部政明 石井敏郎 武田国久 嶋俊介 秋元羊介 広瀬正志 朗読「アンネの日記」 伊藤美紀 # 制作 # DR(デンマーク) # 1992年 ## David Irving (作家) ## エルンスト ツンデル(歴史修正主義者) ## フレッド ロイヒター(処刑設備製造業) ## ティエス クリストファーセン(元収容所看守) ## トム マーセラス(IHR幹部職員) ## ロバート フォーリソン(歴史学者) ## ウィリス カルト(Institute for Historical Review創設者) ## デイヴィッド デューク ## ゴットフリート キュッセル # ## H. J. ハーディ(筆跡鑑定家) # ## ヘンリー マンデルバウム(元アウシュヴィッツ囚人) ## メル マーメルスタイン(元強制収容所囚人) ## デイヴィッド バーノウ(オランダ戦争資料センター)
桑島? 角川のカエル 角川 真夏の学園祭 : CM
RAIDERS OF THE LOST ARK インディ ジョーンズ 村井国夫 マリオン 戸田恵子 ベロック 田口計 デートリッヒ 阪脩 トート 内海賢二 サラ 小林修 マーカス ブロディ 宮川洋一 イートン 今西正男 マスグローブ 北村弘一 サティポ 野島昭生 平林尚三 藤城裕士 小島敏彦 広瀬正志 巴菁子 千葉順二 カタンガ船長 天地麦人 島香裕 堀内賢雄 堀越真己 大門夏子 # 演出 佐藤敏夫 # 翻訳 木原たけし
A BRIDGE TOO FAR 広川太一郎 瑳川哲朗 上田敏也 青野武 柴田[人光]彦 土屋嘉男 小林勝彦 小林修 内海賢二 家弓家正 石田太郎 羽佐間道夫 河村弘二 武藤礼子 木村幌 山内雅人 神田隆 内田稔 堀越節子 城山知馨夫 幹本雄之 村越伊知郎 島美弥子 鳥海勝美 池田勝 水鳥鉄夫 宮田光 野島昭生 阪脩 寺島幹夫 石森達幸 玄田哲章 小野丈夫 山田俊司 亀井三郎 村松康雄 三好由里子 池水通洋 広瀬正志 巴菁子 ナレーター 伊藤惣一 # 演出 小林守夫 # 翻訳 飯嶋永昭 Underground leader 村越伊知郎 Underground leader's wife Underground leader's son 鳥海勝美 ナレーター 伊藤惣一 Field Marshal Gerd von Rundstedt # Wolfgang Preiss General G"unter Blumentrit Lieutenant General Frederick Browning # Dirk Bogarde Major General Maxwell Taylor # Paul Maxwell Major General Robert Urquhart 瑳川哲朗 # Sean Connery Brigadier General James Gavin 柴田[人光]彦 # Ryan O'Neal Major General Sosabowsky 上田敏也 # Gene Hackman Field Marshal Walter Model 山内雅人 Browningに写真を示す将校 野島昭生 Lieutenant General Brian Horrocks 羽佐間道夫 # Edward Fox Lieutenant Colonel `JOE' Vandeleur 小林修 # Michael Caine Lieutenant Colonel John Frost 石田太郎 # Anthony Hopkins Captain Glass # Nicholas Campbell Staff Sergeant Eddie Dohun 青野武 # James Caan Colonel Stout 小林勝彦 # Elliot Gould 通信士 玄田哲章 Lieutenant General Wilhelm Bittrich 家弓家正 # Maximillian Schell Major General Ludwig 内海賢二 # Hardy Kluger Brigadier ラズベリー ハンス 池田勝 Frostの部下 阪脩 Gavinの部下 池田勝 気象官 Urquhartの部下Charles 阪脩 Dr. Spaander # Lawrence Olivier Kate ter Horst 武藤礼子 # Liv Ullmann Major Cook 広川太一郎 # Robert Redford Ludwigの通信士 野島昭生 Cookと論争するBritish Army士官 阪脩? Urquhartの部下 池田勝
DAMIEN OMEN II Richard Thorn 小林昭二 # William Holden Ann Thorn 平井道子 Damien Thorn 難波克弘 Mark Thorn 鳥海勝美 Bugenhagen 千葉耕市 Paul Buher 野島昭生 Charles Warren 池田勝 Sergeant Neff 木原正二郎 Bill Atherton 上田敏也 Joan Hart 幸田直子 石井敏郎 Aunt Marion 赤木葉子 医者 千田光男 村松康雄 松永大 運転手 上田敏也 技師 上田敏也 # 演出 田島荘三 # 翻訳 山田実 # 邦題『オーメン2 ダミアン』
「パパお船お船」と叫ぶガキ 鋼鉄天使くるみ2式 第8話 初めまして、お姉ちゃんズ 2001/06/01
強制睡眠メカ快眠くん 花右京メイド隊 #08 花右京家の頭脳 2001/06/01
Gunbus 安原義人 富山敬 小林修 加藤精三 広瀬正志 安達忍 松本梨香 安西正弘 西川幾雄 石井敏郎 荒川太郎 磯辺万沙子 有本欽隆 幹本雄之 島田敏 牛山茂 高宮俊介 # 演出 田島荘三 # 翻訳 川本[火華]子
ガキがいっぱい 魔法のプリンセス ミンキーモモ (1991) 第26話 踊る大ウサギ 1992/04/15
ひとみ 富坂晶 犬夜叉 第89話 思いきった草太の告白 2002/10/28 パン屋にかぶりつく犬夜叉を見て笑う女 ひとみちゃんのお友だち ひとみちゃんのお友だち 犬夜叉 第89話 思いきった草太の告白 2002/10/28 ちび武田蔵乃介 犬夜叉 第78話 珊瑚目指してオンリーユー 2002/07/15 # 洟垂れ。成長して宮本充に。 ちび犬夜叉 犬夜叉 第73話 紫織親子とアイツの気持ち 2002/06/10 紅葉と牡丹の式神ども 犬夜叉 第63話 行く手を阻む紅白巫女 2002/03/11 法師様に群がる女ども 犬夜叉 第38話 はなれて通うふたりの気持ち 2001/08/06 花粉症の母親 その幼稚園児の娘 猿(法師様たちと誤解されて入浴中の珊瑚に石をぶつけられる) 犬夜叉 第29話 珊瑚の苦悩と琥珀の命 2001/06/04 きらら 犬夜叉 第24話 妖怪退治屋 珊瑚登場! 2001/04/23 # 人じゃないかも... 渋谷の女の子 男の子 犬夜叉 第22話 奈落の真実に迫る 桔梗の魂 2001/04/09
ゆうたん(カップル女) ガキ 女の子 逮捕しちゃうぞ (2001) FILE. 21 男、中嶋やせがまん 2001/08/25 デパートの屋上の遊ぶガキども ぞうさんに乗りたがる女の子 その母親 逮捕しちゃうぞ (2001) FILE. 19 ゆれる想い 2001/08/11 横断歩道の幼い姉 逮捕しちゃうぞ (2001) FILE. 17 真夏の夜の呪い 2001/07/28 相模大野千恵以外のゴージャスエンジェルス4人 逮捕しちゃうぞ (2001) FILE. 9 女の闘い! ライバル再び!! 2001/06/02 沙織ちゃんの想像するカラーガード隊5人 逮捕しちゃうぞ (2001) FILE. 9 女の闘い! ライバル再び!! 2001/06/02 # しかし何と言ってるのか聞き取れなかった。 道路に落書きしていたガキ 逮捕しちゃうぞ (2001) FILE. 7 帰ってきたストライク男! 2001/05/19 墨東署へようこそロボット 逮捕しちゃうぞ (2001) FILE. 4 サイバーポリス24時 2001/04/28 婦警いろいろ 子供 子供の母親 花見ガヤ 逮捕しちゃうぞ (2001) FILE. 1 墨東署交通課に配属を命ず 2001/04/07
THE BIBLE Offscreen Narrator (John Huston) 久米明 Voices of God (John Huston) 家弓家正 Adam (Michael Parks) 井上和彦 Eve (Ulla Bergryd) 玉川紗己子 The Serpent (John Huston) 阪脩 Cain (Richard Harris) 屋良有作 Abel (Franco Nero) 田中秀幸 Noah (John Huston) 八奈見乗児 Cam (Peter Heinze) 玄田哲章 Abraham (George C. Scott) 有川博 Sarah (Ava Gardner) 藤田淑子 Hagar (Zoe Sallis) 勝生真沙子 Isaac (Alberto Lucantoni) 合野琢真 広瀬正志 滝沢久美子 大山高男 京田尚子 速水奨 小金沢篤子 吉田美保 # 翻訳 野地玲子 # 演出 田島荘三 # 邦題『天地創造』 ## 新しいですな... ### Peter O'Tooleがいねえ(゜∀゜) ### 確か家弓家正の声だったな。
ALIEN NATION サイクス (ジェイムズ カーン) 羽佐間道夫 フランシスコ (マンディ パディンキン) 堀勝之祐 ハーコート (テレンス スタンプ) 大塚周夫 キプリング 若本規夫 レーガン大統領 小林清志 カサンドラ 吉田理保子 フェドーチヤク 仲木隆司 タグル 池田勝 ワーナー 寺島幹夫 オニール 飯塚昭三 石井敏郎 石塚運昇 津田英三 星野充昭 小島敏彦 安達忍 古田信幸 弘中くみ子 伊井篤史 達依久子 牛山茂 亀井芳子 # 演出 河村常平 # 翻訳 岩本玲
THE DELTA FORCE Major Scott McCoy (Chuck Norris) 小川真司 Colonel Nick Alexander (Lee Marvin) 納谷悟朗 Abdul (Robert Forster) 池田勝 谷口節 仲木隆司 糸博 北村弘一 藤本譲 片岡富枝 加藤正之 吉田理保子 さとうあい 竹口安芸子 西村知道 塚田正昭 好村俊子 小室正幸 佐々木優子 伊井篤史 田原アルノ 筈見純 村松康雄 高田由美 桜井敏治 # 演出 小山悟 # 翻訳 井場洋子 # 邦題『デルタ・フォース』
DAVID LEAN'S film of DOCTOR ZHIVAGO 山本圭 鈴木弘子 梨羽雪子 富山敬 山内雅人 富田耕生 福田豊土 # 豊士(ママ) 鵜飼るみ子 斎藤昌 菊地英博 藤本譲 増岡弘 杉田俊也 京田尚子 # 台詞 宇津木道子 # 演出 山田悦司 # 邦題『ドクトル・ジバゴ』 ## どうも比較的新しいらしい。
THE FLASH Revenge of the Trickster バリー (ジョン ウェズリー シップ) 山寺宏一 ティナ (アマンダ ペイズ) 小山茉美 トリックスター (マーク ハミル) 野沢那智 ロックハート (ジョイス ハイザー) 戸田恵子 フリオ 江原正士 マーフ 村松康雄 バロウズ 秋元羊介 クライン 小島敏彦 細井重之 八奈見乗児 沼波輝枝 松本梨香 増岡弘 火野カチコ 幹本雄之 亀井芳子 島香裕 伊井篤史 荒川太郎 金尾哲夫 石田彰 種田文子
シーメンス事件 〜検事 小原直回顧録から〜 # 1976/06/24 山本権兵衛 竜崎一郎 斎藤実 森幹太 島田三郎 森川公也 尾崎行雄 小野泰次郎 犬養毅 真木恭介 奥田義人 神田正夫 蔵原惟郭 松村彦次郎 菅原伝 庄司永建 大石正巳 真弓田一夫 奥繁三郎 飛[騨]昇 小原直 堀勝之祐 ビクトル ヘルマン ミハエル ミュンツァー 吉田収吉 大久保正信 藤井光五郎 林昭夫 松本和 ほしみつお 判士長 伊藤正博 松尾鶴太郎 小沢重雄 岩原謙三 西国成男 # 番組中の劇。
THE LAST STARFIGHTER Alex Rogan (Lance Guest) 井上和彦 Beta (Lance Guest) 井上和彦 Grig (Dan O'Herlihy) 内海賢二 Centauri (Robert Preston) 中村正 Xur (Norman Snow) 樋浦勉 Lord Kril (Dan Mason) 加藤精三 Maggie Gordon (Catherine Mary Stewart) 佐久間レイ Jane Rogan (Barbara Bosson) 横尾まり Louis Rogan (Chris Hebert) 浪川大輔 Otis (Vernon Washington) 野本礼三 Enduran (Kay E. Kuter) 宮川洋一 秋元羊介 堀内賢雄 鳳芳野 色川京子 津田英三 峰恵研 竹口安芸子 井上喜久子 秋元千賀子 石塚運昇 伊井篤史 西村知道 京田尚子 田原アルノ 大塚芳忠 稲葉実 # 演出 福永莞爾 # 翻訳 大野隆一 # 邦題『スターファイター』
THE HUNT FOR RED OCTOBER (ショーン コネリー) 若山玄蔵 (アレック ボールドウィン) 大塚芳忠 (サム ニール) 池田勝 (スコット グレン) 千田光男 藤本譲 有本欽隆 西村知道 亀井三郎 小島敏彦 星野充昭 # 台詞 島伸三 # 演出 伊達康将
INDIANA JONES AND THE LAST CRUSADE インディ 玄田哲章 ヘンリー ジョウンズ教授 若山玄蔵 シュナイダー博士 小山茉美 # 菜美(ママ) ドノバン 前田昌明 ブロディ 富山敬 フォーゲル大佐 阪脩 サラ 緒方賢一 十字架剣結社 麦人 インディ(少年時代) 草尾毅 インディに帽子をくれた人 中村秀利 # 秀樹(ママ) 堀内賢雄 聖盃を護る三人兄弟の最後の一人 北村弘一 塚田正昭 石森達幸 滝沢久美子 梁田清之 亀井芳子 露崎照久 # 翻訳 木原たけし # 演出 山田悦司
TORA! TORA! TORA! 久松保夫 富田耕生 中村正 真木恭介 大木民夫 島宇志夫 羽佐間道夫 小林清志 内海賢二 寺島信子 納谷六朗 野島昭生 島木綿子 今西正男 北村弘一 仲木隆司 石森達幸 緑川稔 上田敏也 清川元夢 田中康郎 # 演出 春日正伸 # 翻訳 トランスグローバル
THE CIVIL WAR ナレーター 津嘉山正種 小川真司 岸野一彦 沢田敏子 広瀬正志 小室正幸 鳥海勝美 広中雅志
Anthony Mann's THE HEROES OF TELEMARK ペデルセン教授 宮部昭夫 クヌート・ストラウド 小川真司 アンナ 弥永和子 アンナのおじ 藤本譲 大木民夫 仲木隆司 玉川紗己子 石塚運昇 岸野一彦 伊井篤史 大塚芳忠 加藤正之 小室正幸 深見理佳 津田英三 峰恵研 西村知道 さとうあい # 演出 河村常平 # 翻訳 岩佐幸子 # 邦題『テレマークの戦い』
Three 'BACK TO THE FUTURE's 三ツ矢雄二版
BACK TO THE FUTURE Marty McFly (Michael J. Fox) 三ツ矢雄二 Dr. Emmett Brown (Christopher Lloyd) 穂積隆信 Lorraine Baines McFly (Lea Thompson) 高島雅羅 George McFly (Crispin Glover) 古川登志夫 Biff Tannen (Thomas F. Wilson) 玄田哲章 佐々木優子 池田勝 中尾隆聖 郷里大輔 上田敏也 浅井淑子 片岡富枝 石森達幸 二又一成 滝沢ロコ 笹岡繁蔵 幹本雄之 亀井三郎 山田礼子 矢野陽子 浪川大輔 大塚芳忠 小室正幸 # 演出 左近允洋 # 翻訳 たかしまちせこ
BACK TO THE FUTURE PART II Marty McFly (Michael J. Fox) 三ツ矢雄二 Marty McFly Jr. (Michael J. Fox) 三ツ矢雄二 Marlene McFly (Michael J. Fox) 三ツ矢雄二 Dr. Emmett Brown (Christopher Lloyd) 穂積隆信 Biff Tannen (Thomas F. Wilson) 玄田哲章 Griff Tannen (Thomas F. Wilson) 玄田哲章 Lea Thompson (Lorraine) 高島雅羅 George McFly (Jeffrey Weissman) 古川登志夫 Jennifer Parker / McFly (Elisabeth Shue) 佐々木優子 宮内幸平 千田光男 星野充昭 沢木郁也 江原正士 屋良有作 達依久子 藤本譲 紗ゆり 亀井芳子 横尾まり 坂本千夏 荒川太郎 小室正幸 亀井三郎 大滝進矢 二又一成 筈見純 # 演出 左近允洋 # 翻訳 たかしまちせこ 解説 高島忠夫
BACK TO THE FUTURE PART III Marty McFly (Michael J. Fox) 三ツ矢雄二 Seamus McFly (Michael J. Fox) 三ツ矢雄二 Dr. Emmett Brown (Christopher Lloyd) 穂積隆信 Clara Clayton (Mary Steenburgen) 池田昌子 Maggie McFly (Lea Thompson) 高島雅羅 Lorraine McFly (Lea Thompson) 高島雅羅 Buford `Mad Dog' Tannen (Thomas F. Wilson) 玄田哲章 Biff Tannen (Thomas F. Wilson) 玄田哲章 宮田光 加藤精三 佐々木優子 あずさ欣平 北川米彦 石井敏郎 島田敏 大滝進矢 堀之紀 小関一 仲木隆司 亀井三郎 筈見純 高宮俊介 島香裕 飯塚昭三 さとうあい # 演出 左近允洋 # 翻訳 たかしまちせこ
KNIGHT RIDER マイケル ナイト 佐々木功 デボン シャイア 中村正 ウィルトン ナイト 大久保正信 K.I.T.T. 野島昭生 ターニャ 藤田淑子 ウィルソン 中田浩二 石井敏郎 宗形智子 村松康雄 大山高男 筈見純 屋良有作 一城みゆ希 緒方賢一 亀井三郎 笹岡繁蔵 大塚芳忠 佐藤紀代子 鈴木一輝 # 演出 壷井正 # 翻訳 平田勝茂
TURK 182! ジミー (ティモシー ハットン) 塩沢兼人 テリー (ロバート ユーリック) 谷口節 タイラー (ロバート カルプ) 宮田光 ダニー (キム キャットラル) 松本梨香 池田勝 加藤精三 藤城裕士 小島敏彦 広瀬正志 峰恵研 小野健一 叶木翔子 菅原淳一 弘中くみ子 佐藤浩之 大山高男 高橋玲子 有本欽隆 伊井篤史 藤木聖子 城山知馨夫 # 演出 田島荘三 # 翻訳 山田ユキ # 邦題『怒りの街 ニューヨーク』
THE TRANSFORMERS THE MOVIE ホットロディマス 石丸博也 コンボイ 玄田哲章 メガトロン 加藤精三 ガルバトロン 加藤精三 ウルトラマグナス 速水奨 チャー 阪脩 アーシー 勝生真沙子 ダニエル 田中真弓 スタースクリーム 鈴置洋孝 スパイク 江原正士 スプラング 堀内賢雄 ブラー 山本正之 バンブル ビー 塩屋翼 スカージ 島香裕 ユニクロン 鈴木瑞穂 他
EVIL UNDER THE SUN Hercule Poirot (Peter Ustinov) 田中明夫 Daphne Castle (Maggie Smith) 寺島信子 Arlena Marshall (Diana Rigg) 小原乃梨子 Christine Redfern (Jane Birkin) 宗形智子 Odell Gardener (James Mason) 内田稔 Myra Gardener (Sylvia Miles) 翠準子 Rex Brewster (Roddy McDOWALL) 羽佐間道夫 Patrick Redfern (Nicholas Clay) 津嘉山正種 Sir Horace Blatt (Colin Blakely) 大木民夫 Kenneth Marshall (Denis Quilley) 宮川洋一 Linda Marshall (Emily Hone) 玉川紗己子 大久保正信 嶋俊介 島香裕 好村俊子 # 演出 佐藤敏夫 # 翻訳 木原たけし # 邦題『地中海殺人事件』
THE FRENCH CONNECTION ドイル刑事(ジーン ハックマン) 小池朝雄 ラソー刑事(ロイ シャイダー) 羽佐間道夫 シャルニエ(フェルナンド レイ) 大平透 ニコリ 渡部猛 デブロー 柴田秀勝 サル 山田康雄 警部 島宇志夫 マルデリック 村越伊知郎 塚田恵美子 野田圭一 仲木隆司 村瀬正彦 池田勝 今西正男 徳丸完 # 台詞 山田実 # 演出 山田悦司
ESCAPE TO VICTORY Captain Robert Hatch (Sylvester Stallone) 佐々木功 Captain John Colby (Michael Caine) 瑳川哲朗 # 郎(ママ) Major Karl Von Steiner (Max von Sydow) 中村正 Colonel Waldron (Daniel Massey) 大木民夫 Andr[`e] (Amidou) 青野武 Rene['e]e (Carole Laure) 宗形智子 Corporal Luis Fernandez (Pel['e]) 寺田誠 伊藤惣一 阪脩 納谷六朗 仁内建之 嶋俊介 平林尚三 村松康雄 安田隆 城山知馨夫 藤城裕士 石森達幸 千田光男 徳丸完 大山高男 石丸博也 滝沢久美子 鈴置洋孝 長堀芳夫 山本千鶴 三浦素直 # 演出 伊達康将 # 翻訳 飯島永昭 # 邦題『勝利への脱出』
ROBOCOP Officer Alex J. Murphy/RoboCop (Peter Weller) 磯部勉 Officer Anne Lewis (Nancy Allen) 小宮和枝 Dick Jones (Ronny Cox) 中村正 The Old Man (Daniel O'Herlihy) 納谷悟朗 # Dan O'Herlihy Clarence Boddicker (Kurtwood Smith) 田中信夫 Bob Morton (Miguel Ferrer) 富山敬 Emil Antonowsky (Paul McCrane) 千田光男 Joe Cox (Jesse Goins) 石丸博也 Leon Nash (Ray Wise) 江原正士 Sergeant Warren Reed (Robert DoQui) 藤本譲 小川真司 高島雅羅 筈見純 小島敏彦 上田敏也 西村知道 緒方賢一 牛山茂 秋元羊介 小室正幸 横尾まり 津田英三 田原アルノ 稲葉実 滝沢久美子 古田信幸 坂本千夏 小形満 弘中くみ子 池本小百合 さとうあい # 演出 伊達康将 # 木村絵理子 # 翻訳 平田勝茂
FUMOON フウムーン ケン一 鈴木博 ロック 塩沢兼人 ロココ 岡本茉利 ココア 滝沢久美子 ピーチ 松島みのり ヒゲおやじ 富田耕生 山田野博士 滝口順平 ノタアリン 永井一郎 レドノフ 大塚周夫 ガマタ 内海賢二 タバスコ たてかべ和也 フランケン 大木民夫 ボローキン 緒方賢一 ウィスキー長官 緑川稔 モーズ 来宮良子 お茶の水博士 勝田久 増岡弘 峰恵研 北村弘一 兼本新吾 笹岡繁蔵 松田重治 三島優子 江木はつみ 上山則子 野本礼三 小野丈夫 若本紀昭 西村知直 # 知道? 小比類巻孝
キタキツネ物語 ナレーター 柏の木 岡田英次 ヴォーカル フレップ 町田義人 レイラ 朱里エイコ 子供たち ゴダイゴ モノローグ フレップ 大林丈史 レイラ 朱里エイコ チニタ 小山渚
THE GREAT ESCAPE ヒルツ(スティーヴ・マックイーン) 宮部昭夫 ヘンドリー(ジェイムズ・ガーナー) 家弓家正 ダニー(チャールズ・ブロンソン) 大塚周夫 セジウィック(ジェイムズ・コバーン) 小林清志 バートレット(リチャード・アッテンボロー) 宮川洋一 ウィリー(ジョン・レイトン) 堀勝之祐 ブライス(ドナルド・プレゼンス) 勝田久 ルーゲル(ハンネス・メッセマー) 川久保潔 ラムゼイ(ジェイムズ・ドナルド) 大木民夫 ピット(デイヴィッド・マッカラム) 井上真樹夫 ゴフ 仲村秀生 アイブス(アンガス・レニー) 富田耕生 カーベンディッシュ(ナイジェル・ストック) 吉沢久嘉 シュトラウィッツ 西山連 マクドナルド(ゴードン・ジャクソン) 上田敏也 ワーナー(ローベルト・グラーフ) 仁内建之 # 達之(ママ) クラマー 青野武 クリフ 嶋俊介 梓欣造 緑川稔 渡部猛 # 渡辺(ママ) 仲木隆司 村松康雄 藤本譲 # 翻訳 木原たけし # 演出 小林守夫
RAID ON ROMMEL フォスター 田口計 ターキントン 金内吉男 シュローター 村瀬正彦 ビビアンヌ 鈴木弘子 ロンメル 高塔正康 緒方敏也 若本紀昭 緑川稔 兼本新吾 村山明 梓欣造 大久保正信 渡部猛 仲木隆司 広瀬正志 笹岡繁蔵 石森達幸 沢木郁也 岡哲男 # 演出 春日正伸 # 翻訳 山田実
はれときどきぶた 畠山則安 浪川大輔 お父さん 玄田哲章 お母さん 吉田理保子 玉ちゃん 佐久間レイ 村田町会長 高木均 和子先生 高田由美 米田先生 鵜飼るみ子 山田 野沢雅子 小関一 鈴木清信 津久井教生 片岡富枝 浅井淑子 巴菁子 松岡洋子 弘中くみ子 高山みなみ 小林輝世子 小山ゆかり 中村ひろみ 河原佳代子
広中雅志 「ミニ・アルバム」ナレーター WEEKEND THEATRE 岡本麻弥 スクリーン・キャスター WEEKEND THEATRE
SPACEHUNTER ウルフ 大塚明夫 ニキ 折笠愛 ワシントン 屋良有作 及川ヒロオ 大友龍三郎 叶木翔子 三枝みち子 目黒祐一 高宮俊一 塚田正昭 山口嘉三 鈴木勝美 藤本譲 小杉十郎太 鈴鹿千春 渡辺美佐 小川里永子 # 演出 壷井正 # 翻訳 武満真樹
THE LOST WORLD イアン マルカム 大塚芳忠 サラ ハーディング 勝生真沙子 牛山茂 納谷六朗 平田広明 渕崎ゆり子 麦人 塩屋浩三 神谷和夫 日野由利加 内藤愛美 梅津秀行 小川真司 立木文彦 小島敏彦 後藤敦 北村弘一 斉藤功司 岡村明美 辻親八 仲野裕 # 中野(ママ) 滝沢ロコ 沢木郁也 藤間宇宙 塩田朋子 # 翻訳 木原たけし # 演出 佐藤敏夫
LAWRENCE OF ARABIA T.E. Lawrence (Peter O'Toole) 山寺宏一 Sherif Ali (Omar Sharif) 磯部勉 Auda abu Tayi (Anthony Quinn) 坂口芳貞 Prince Feisal (Alec Guinness) 小林尚臣 General Lord Edmund Allenby (Jack Hawkins) 瑳川哲朗 Colonel Brighton (Anthony Quayle) 小川真司 Jackson Bentley (Arthur Kennedy) 池田勝 General Sir Archibald Murray (Donald Wolfit) 滝口順平 Mr. Dryden (Claude Rains) 永井一郎 Turkish Bey (Jose Ferrer) 中村正 たかお鷹 稲垣隆史 長島雄一 千田光男 遊佐浩二 阪口大助 伊藤隆大 手塚秀彰 水野龍司 佐々木梅治 田原アルノ 田中正彦 落合弘治 桜井敏治 # 演出 蕨南勝之 # 翻訳 たかしまちせこ ## 今頃新訳が出るとは思わなかったな。 ## この翻訳はDVDであり、その宣伝のために放映された。
THE GUNS OF NAVARONE マロリー大尉(グレゴリー・ペック) 城達也 ミラー伍長(デビット・ニーブン) 中村正 アンドレア・スタブロ大佐(アンソニー・クイン) 小林清志 フランクリン大佐(アンソニー・クエイル) 小林修 ブラウン無線兵(スタンリー・ベイカー) 谷口節 パパディモス一等兵(ジェームズ・ダーレン) 大塚芳忠 マリア(イレーネ・パパス) 高畑淳子 ジェンセン 阪脩 幸田直子 宮田光 小川真司 吉水慶 # 土の吉 安田隆 加藤正之 # 正文? 津田英三 水野龍司 # 演出 小林守夫 # 翻訳 木原たけし ## どうも新しい翻訳に思える...
BATTLE OF BRITAIN Air Chief Marshal Sir Hugh Dowding (Laurence Olivier) 中村正 Squadron Leader Canfield (Michael Caine) 若本規夫 # 途中ポーランド人に訓令するシーンで、通訳が若本になってた...(´・∀・`) Squadron Leader Skipper (Robert Shaw) 小林清志 日高吾郎 信沢三恵子 梓欣造 宮川洋一 Reichsmarschall Hermann G[¨o]ring (Hein Riess) 富田耕生 Der F[¨u]hrer Adolf Hitler (Rolf Stiefel) 大木民夫 伊藤克 村松康雄 Gen. Osterkamp (Wilfried von Aacken) 飯塚昭三 古川登志夫 緑川稔 叶年央 岡部政明 寺島幹夫 木原正二郎 大久保正信 村山明 幹本雄之 吉沢久嘉 Baron von Richter (Curd J[¨u]rgens) 上田敏也 加藤正之 伊武雅刀 鈴木れい子 井口成人 塚田正昭 徳丸完 中川まり子 朝井真子 秋元千賀子 # 演出 小林守夫 # 翻訳 木原たけし # 邦題『空軍大戦略』
STAR TREK THE MOTION PICTURE カーク 矢島正明 スポック 瑳川哲朗 マッコイ 山内雅人 アイリーア 鈴木弘子 デッカー 堀勝之祐 加藤 富山敬 チャーリー 小林修 島木綿子 ウラ 川島千代子 チェコフ 古川登志夫 飯塚昭三 滝沢久美子 鈴置洋孝 [榊]原良子 郷里大輔 秋元羊介 梨羽雪子 # 演出 佐藤敏夫 # 翻訳 岩佐幸子
サッカーガキ サッカーガキども 東京BABYLON A SAVE FOR TOKYO CITY STORY 1992/10/21
岡野浩介 ニョロボンマスターの釣り野郎トキオ ポケットモンスター 第170話 アズマオウ! フィッシングバトル! 2000/10/12 # 「ゲッッットォー!!」と叫んでほしかった(爆笑)。 # 参照:スーパーフィッシング グランダー武蔵 RV
西村知道 渋谷長官 GEAR戦士 電童 第1話 始まりの日 ― 電童 出撃 ― 2000/10/04 # 略して渋長(笑)
山本泰輔 (タケルは幼くなつても小西寛子にならないのであつた) 映画 デジモンアドベンチャー02 2000/07/08
の、のりピーですかあぁ......................................................... ナレーション ピチューとピカチュウ # CMもやっている。 (顔出し) Making of Lord of the `UNKOWN' Tower 2000/07/05
MARCO from the Apennines to the Andes 母をたずねて三千里 1999/04/03 マルコ 樋口智恵子 30年後のマルコ 井上倫宏 アンナ [榊]原るみ ピエトロ 菅生隆之 フェデリコ 山内雅人 ペッピーノ なべおさみ フィオリーナ 松下恵 コンチエッタ 岡本麻弥 ジュリエッタ 川田妙子 トニオ 田中伸幸 ジョルジオ 鈴木ヒロミツ 執事 キートン山田 メキーネス キートン山田 ロンバルディーニ 屋良有作 修道院長 中西妙子 パブロ 高乃麗 フアナ 長沢彩 ロトリゲス 石塚運昇 レオナルド 緒方賢一 レナータ 日野由利加 メキーネス夫人 日野由利加 ジーナ さとうあい ベルナダ 沼波輝枝 中年男 麻生智久 スリの男 高橋広樹 ロッキー 上別府仁資 フォスコ 西松和彦 魚屋 杉野博臣 女A 田中涼子 女B 甲斐田ゆき 脚本 深沢一夫 音楽 岩代太郎 キャラクターデザイン 才田俊次 作画監督 才田俊次 美術監督 川本征平 音響監督 藤野貞義 「踊り靴の歌」 作詞 深沢一夫 作曲 坂田晃一 編曲 岩代太郎 監督 楠葉宏三 # 樋口智恵子の優しい声が純粋に可愛らしい、あまり影の無さそうなマルコ。 ## 明るいアイリスを持つフィオリーナが無闇に美しいのがまた印象的です。 ## 一言で言うと、家なき子レミと同じ作りのキャラクターデザイン。 ### フィオリーナのラストは、 ### エンディングテーマのバックグラウンドでアンナお母さんと抱き合うだけで、 ### あの美しくも情熱的なファイナル台詞が聞けなかったのは、 ### まさに残念無念と云へやう...
ちびちびこうすけさん ちびこうすけさん コレクター・ユイ 第43話 ユイちゃん恋をする 2000/08/04 ハリセンネットバトル説明図ガキ1 ハリセンネットバトル説明図ガキ2 証言するハリセンバトルネット女1 津村? ロボットに乗ったハリセンバトルネット女 天野? コレクター・ユイ 第39話 ピース大ぼうそう!? 2000/07/07 子供用のキーボード練習ソフトの女の子 # 甲斐田かな(とテキトーなことを) その合の手たち コレクター・ユイ 第38話 愛の個人レッスン 2000/06/30 # うう、いい話じゃのう...キャラ作画は美麗だし。 # ちび愛ちゃんの後姿と、ヴェイル付き喪服姿の愛ちゃんが見られ升。 ## ちなみに篠崎愛の父親は篠崎しんたろうであり、 ## 墓石のS.Shinozakiは有名なファイナS篠崎に後方一致するのでちょっと受け ### さらにちなみにJISだ... 女の子1 天神有海 # 紫髪 女の子2 津村まこと? # 緑髪 女の子3 荒木香恵 # 茶短髪 あしたのためにその一学園女の子1 天神? # 茶髪 あしたのためにその一学園女の子2 津村? # おだんご コレクター・ユイ 第37話 フリーズの学園日記 2000/06/23
冬馬由美か? ちび クロスワード マナビス ブラック・ジャック KARTE 1 流氷, キマイラの男 # クロスワードは大塚周夫
オープニングテーマを歌う女たち 浦島はるか(林原めぐみ) 成瀬川なる(堀江由衣) 前原しのぶ(倉田雅世) 紺野みつね(野田順子) 青山素子(浅川悠) ラブひな #18 それぞれの浴衣のきみと夏祭り ほな 2000/08/16
(夢のちびキャラどもはみんな文尾に「でしゅ」を付けるでしゅ) ラブひな #8 ケンドー娘の竜宮伝説 夢かな 2000/06/07
# そうか、ラブひなのキャスティングは、 # BUBBLEGUM CRISIS TOKYO 2040 をベースにしてるのだな(笑)
伝説グルグルのジュジュさまは荒木香恵ださうな。
夢組ども サクラ大戦(テレビシリーズ) 第五話 「邪悪なる影」 2000/05/06 子安武人のギター野郎(加山雄一でいいのかな) サクラ大戦(テレビシリーズ) 第四話 「華撃団の新隊長」 2000/04/29 公園のちっちゃい女の子 氷上って気もする。 サクラ大戦(テレビシリーズ) 第四話 「華撃団の新隊長」 2000/04/29
うちゅう人 田中太郎 堀町タカシ 松本さち 浅田きょう子 西村ちなみ めがねお友だち女の子 背の高いお友だち女の子 おぼっちゃまお友だち男の子 デブお友だち男の子 初等教育機関方権頭(めがね女) 加藤優子 ユウジ 間宮くるみ ユタカ 横手久美子 幼稚園児ども 幼稚園の女先生 2000/04/25
THE BRIDGE ON THE RIVER KWAI Colonel Nicholson (Alec Guinness) 久米明 Shears (William Holden) 近藤洋介 Colonel Saito : 斎藤大佐 (Sessue Hayakawa : 早川雪州) 鈴木瑞穂 日下武史 森川公也 安部徹 宮内幸平 雨森雅司 はせさん治 寺島幹夫 村越伊知郎 国坂伸 真木恭介 岡部政明 木原正二郎 阪脩 仁内建之 Lieutenant Joyce (Geoffrey Horne) 井上真樹夫 宮下勝 伊藤幸子 塚田恵美子
2000年度始めの悲しい声変わり タケル: 小西寛子 → 山本泰輔 乙女先生: 天野由梨 → 今井由香 金ちゃん: 生駒治美 → 小松里賀
タイムボカン2000 怪盗きらめきマンのナレーションは滝口順平
のりものスタジオ おもちゃ大陸プトラパトラは全然違う録音らしい?
カトリーヌ デジモンアドベンチャー02 第41話 サンゴとベルサイユ大乱戦! 2001/01/21 謎の女の子(単に名前がわからないだけ) デジモンアドベンチャー02 本宮大輔の母 浦和めぐみかな? デジモンアドベンチャー02 第35話 爆進! ブラックウォーグレイモン 2000/12/03 一乗寺賢と同じガッコウの児童たち デジモンアドベンチャー02 第25話 大空の騎士アクィラモン 2000/09/24 # いい感じの展開と言っていいのかこれ? # ダークタワーなら殺すことに呵責要りませんですか。何かよくわかりまほん。 ちび一乗寺賢 デジモンアドベンチャー02 第21話 サヨナラ、賢ちゃん…… 2000/08/27 # の声優は不明だと思ったのだが、 # やっぱり第23話の通り朴[王路]美でいいのだらうか。 伊織「デジモンはおもちゃじゃないんだ!」 デジモンアドベンチャー02 第21話 サヨナラ、賢ちゃん…… 2000/08/27 # そーですか(笑)
デジモンアドベンチャー02 第14話 疾風のシュリモン 2000/07/02 本宮大輔 木内レイコ ブイモン 野田順子 井ノ上京 夏樹リオ ホークモン 遠近孝一 火田伊織 浦和めぐみ アルマジモン 浦和めぐみ 八神ヒカリ 荒木香恵 テイルモン 徳光由香 高石タケル 山本泰輔 パタモン 松本美和 太刀川ミミ 前田愛 パルモン 溝脇しほみ 泉光子郎 天神有海 マイケル 吉田古奈美 ベタモン 志賀克也 デジタマモン 堀川仁 ナレーション 平田広明 ホームパーティの子供たち ホームパーティのホステス女の子 ウンチデジモン 天神? # ハレハレの声ぽい。 脚本 吉村元希 美術 飯島由樹子 作画監督 竹田欣弘 演出 梅澤淳稔 # ほれっぽい京ちゃんが、ミミお姉さまのマイケルもてに嫉妬したり、 # ミミお姉さまの土性骨の入った平和主義(前作の後半からの線)に反発したり。 ## ミミお姉さまは宗教者ばりにデジタマモンを信じると言う。 ## ちょっとアレなのだが、しつこくうまく説得力を持たせる展開になっている。 # デジタマモンを信じるだなんだの後、 # 「赤裸々な心の叫び」で「純心の紋章」でめでたし。 # ミミお姉さまがウンコデジモンをぶっ飛ばすのを見て、 # 京ちゃんは「あは! やっぱりミミお姉さまは、一味違ーう!」と叫ぶのであった。 # こういうムチャな思い込み爆発話は好みです。 # キャラ作画の美麗さと、 # 京ちゃんの内面の静かな発露(赤裸々な心の叫びとは対照) # なども印象的である。ラストの「またね」は非常に美しい。 # 映画の宣伝の意味があるのか、 # エピソード終わりとエンディングの間にCMが挟まれなかった。
ヒカリちゃんの後の席の女の子 # 徳光かな? サッカーを遊ぶガキ3人 # 一人は多分野田。 デジモンアドベンチャー02 第13話 ダゴモンの呼び声 2000/06/25 # 小中千昭脚本 # 「ヒカリちゃんは選ばれたお嫁さんであり、子孫を残すために必要」 # というダゴモンのえげつない目的がイカス。 # タケルが久々に他人の意思を踏みにじる言葉を吐いたり(太一に嫉妬?)、 # も興味深い。 ## [角]銅監督って、面白そうなトピックをいろいろ繰り出すわりには、 ## それらをまとめあげる力量が不足してる、と考えてをりますが...
荒木香恵と徳光由香? 空ちゃんのテニス部の先輩 デジモンアドベンチャー02 第12話 デジモン牧場の決闘 2000/06/18
台場のサッカーガキども 一乗寺賢くんファンの女の子たち 田町のサッカーガキども デジモンアドベンチャー02 第8話 デジモンカイザーの孤独 2000/05/21 # バスを待ち構えてた最後の二人は荒木と松本と見たが...ほげ
オタマモンは小西寛子ではなかつたのかな??? デジモンアドベンチャー(テレビシリーズ) デジモンアドベンチャー02
櫻井孝宏 ヤマトのバンド仲間 デジモンアドベンチャー02 第2話 デジタルゲートオープン 2000/04/09 # ドラムスだろうか(爆笑) # KAIKANフレーズ参照。
デジモンアドベンチャー02 2000/04/02〜 本宮大輔 木内レイコ ブイモン 野田順子 井ノ上京 夏樹リオ 火田伊織 浦和めぐみ 八神ヒカリ 荒木香恵 テイルモン 徳光由香 高石タケル 山本泰輔 # 高石岳 パタモン 松本美和 デジモンカイザー 朴[王路]美 ワームモン 高橋直純 八神太一 藤田淑子 アグモン 坂本千夏 泉光子郎 天神有海 テントモン 櫻井孝宏 ピヨモン 重松花鳥 浜崎先生 遠近孝一 ナレーション 平田広明 高石なつこ 坂本千夏 サッカーガキども サッカーガキ ## ちなみに空ちゃんはエースをねらっている(笑) アルマジモン 浦和めぐみ 武之内空 水谷優子 石田ヤマト 風間勇刀 城戸丈 菊池正美 本宮ジュン 村井かずさ
クレヨンしんちゃん 爆発! 温泉わくわく大決戦 野原しんのすけ 矢島晶子 野原みさえ ならはしみき 野原ひろし 藤原啓治 野原ひまわり こおろぎさとみ 草津 小川真司 後生掛 引田有美 指宿 田村ゆかり フロイラン カオル 折笠愛 キラー フィンガー ジョー 岩永哲哉 青年アカマミレ 中村大樹 ドクター アカマミレ 家弓家正 園長先生 納谷六朗 よしなが先生 高田由美 まつざか先生 富沢美智恵 上尾先生 三石琴乃 風間くん 真柴摩利 シロ 真柴摩利 ネネちゃん 林玉緒 マサオくん 一龍斎貞友 ボーちゃん 佐藤智恵 戦車隊隊長 玄田哲章 ぶりぶりざえもん 塩沢兼人 団羅座也 茶風林 女性キャスター 嶋村薫 総理大臣 長嶝高士 風間ママ 玉川紗己子 ネネママ 萩森[人旬]子 マサオママ 大塚智子 竜子 伊倉一恵 お藤 星野千寿子 マリー むたあきこ 本屋店長 京田尚子 中村 稀代桜子 ななこ 紗ゆり 神田島 大塚瑞恵 ヨシリン 阪口大助 ミッチー 草地章江 隊員A 千葉一伸 隊員B 大西健晴 やじうまワイドキャスター 吉沢一彦 やじうまワイドキャスター 田中滋実 マンガ家 臼井儀人 温泉の精 丹波哲郎 「いい湯だな」 歌 野原一家 & わくわく温泉'99 監督 原恵一 脚本 原恵一 作画監督 原勝徳 堤のりゆき 間々田益男 絵コンテ 原恵一 水島務 演出 水島務
レイ 山田ふしぎ セン 石橋千恵 サンジュ 前田愛 マシュランボー 第7話 新大陸突入! ジャングルにひそむ怪人 2000/03/18 # 猫みたいなもの兄弟妹。レイとセンは双子。 # ちなみに金巻兼一脚本
劇場版 カードキャプターさくら 木之本桜 丹下桜 ケルベロス 久川綾 大道寺知世 岩男潤子 李小狼 くまいもとこ 木之本桃矢 関智一 月城雪兎 緒方恵美 李苺鈴 野上ゆかな 木之本藤隆 田中秀幸 魔導士 林原めぐみ クロウ・リード 林一夫 李夜蘭 井上喜久子 李芙蝶 山口由里子 李雪花 芝原チヤコ 李黄蓮 湧澤利香 李緋梅 菅原祥子 松本真樹 三石琴乃 寺田良幸 古澤徹 ベル・ボーイ 田中伸幸 骨董屋主人 沢りつお アロー 成績通知票を貰うお友だちたち にしむら 三石? こばやし こんどう しみず 緒方? せがわ のむら 久川? スチュワーデス 芝原? ひかうき客ども 骨董屋の猫
ETV特集 アイヒマン裁判と現代 2000/01/31 イツァク ラヴェー ? # 次席裁判官の年長の方 アドルフ アイヒマン 上田敏也 ギデオン ハウスナー ? # 主席検事 モシェ ランダウ ? # 主席裁判官 エイアル シヴァン 江原正士 # ``UN SP\'ECIALISTE" 監督 ロニー ブローマン 堀勝之祐 # ``UN SP\'ECIALISTE" 脚本 # 次席裁判官の年少の方はベンヤミン ハレヴィ 声の出演 81プロデュース ## イスラエルのプロパガンダ記録映画が、 ## フランスユダヤにより演出されたゲテモノ作品。 ## 映画ばかりでなく、田子作評論家の対談まで行われた。 ## このプロパガンダに惑わされて中野に映画を見に行ったのも、 ## 懐かしい思い出です(・∀・) ## 当時教育テレビは、『THE SHORE』をプッシュしたり、 ## (この映画は、ドイチュの精確な官僚システムと、 ## ポーランド人の酷薄さとを主に告発していた、と解釈する。) ## スターリンの強烈宣伝映画『ベルリン攻防』を叩いたりと、 ## まあそんな感じなプロパガンダに満ちていた。
松崎しげる スター天帝 ビックリマン2000 2000/01/24
The Magnificent Seven Chris Adams (Yul Brynner) 小林修 Vin (Steve McQueen) 内海賢二 Chico (Horst Buchholz) 井上真樹夫 Bernardo O'Reilly (Charles Bronson) 大塚周夫 Britt (James Coburn) 小林清志 Harry Luck (Brad Dexter) 森山周一郎 Lee (Robert Vaughn) 矢島正明 Calvera (Eli Wallach) 穂積隆信 山谷初男 加茂嘉久 矢田耕司 保科三良 河村弘二 中台祥浩 中田浩二 岡本茉利 野沢雅子 飯塚昭三 加藤治 石井敏郎 北山年夫 大宮悌二 北村弘一 岡部政明 緑川稔 市川治 吉沢久嘉 浅井淑子 中島[七七七]美栄 菅谷政子 # 演出 小林守夫 # 翻訳 木原たけし
桃太郎伝説 PEACHBOY LEGEND 新桃太郎伝説 PEACH COMMAND MOMOTARO(だったかな?) 桃太郎 佐々木望 ポチ 折笠愛 紋太 羽村京子 → 伊倉一恵 キーコ 横山智佐 金太郎 渡辺久美子 かぐや姫 小森まなみ → 水谷優子 熊五郎 西村智博 竜神太郎 中村大樹 浦島太郎 草尾毅 鬼之皇子 竹村拓 オニ姫 真柴摩利
土井美加の気弱な男の子 コビー ONE PIECE 1999/10/20
主任の娘まいちゃん 田村? 主任の妹 ? ゆかちゃん 地球防衛企業ダイ・ガード 第6話 思い出は教えてくれた 1999/11/09 女の子 お母さん 女 地球防衛企業ダイ・ガード 第2話 夜のお台場大攻防戦 1999/10/12 ガキいっぱいや女や母親など 地球防衛企業ダイ・ガード 第1話 海から来た災厄 1999/10/05
NHKの怪しげなSANAEというキャラ:平松晶子?
デジキャラットな女の子たち BETTERMAN 十九夜 鏡 ― ituwari ― 1999/08/13
誰だ? ナレーション 小さな巨人 ミクロマンのビデオのCM
雷震子 千葉? 仙界伝 封神演義 第2回 太公望、最初の封神す 1999/07/10
利田優子 如月春菜 春菜の4コマ劇場 コレクター・ユイ 第42話 決めます! コレクター春菜 2000/07/28 如月春菜 コレクター・ユイ 1999/04/09
村田秋乃 ソシエ ハイム ∀GUNDAM 1999/04/09 # いや、単にソシエお嬢さんが好きなんだろうが...
メイスンご幼少のみぎりの暗い思い出に登場するバスケガキども バブルガムクライシス BUBBLEGUM CRISIS TOKYO 2040 第22話 Physical Graffiti 1999/03/18
キャッチャー りあんちゃんのお友だち 超速スピナー 第22話 死闘の果てに Loop#3 1999/09/08 # キャッチャー:伊藤龍とクレジットされたが、子役の男の子か? ちび北条院のピアノ教師 ちび北条院の家の使用人ども 超速スピナー 第19話 思い出のヨーヨー Loop#4 1999/08/05 北条院さまらヴらヴな3人の女の子 超速スピナー 第16話 嵐の準決勝 Loop#2 1999/06/15 スカートめくれ女の子 超速スピナー 第10話 それぞれの思い Loop#2 1999/03/23
ガキ ? ガキ 大本? 超速スピナー 第14話 衝撃の告白 Loop#1 1999/05/17
小暮優 藤川由紀子 小暮宙次 的井香織 超速スピナー
ちび中村名人(けんいちくん) 日[高]のり子 ちび中村名人のお友だち ちび中村名人のお友だち ちび中村名人を賛えるおガキさまたち こんぐらちゅれいしょん女 さくら堂大会ガキ さくら堂大会ガキ さくら堂大会ガキ 赤ちゃんのお母さん 赤ちゃん 超速スピナー 第8話 ライバルがいるからこそ #1,2,4 1999/02/22,23,25
鷹森淑乃 ? 名探偵コナン 第169話 ビーナスのキッス 1999/11/22 # 電波障害でクレジット読み取れず 皇后 ガサラキ 第15話 閾 1999/01/17 # もう引退したのかと思ってただよ
篠原恵美 ちびアザリー 魔術士オーフェン 第23話 魔女アザリー 1999/03/20 # 関係ありませんが、金巻兼一脚本が続いております^^
ガキとしてクレジットされたもの 女の子A 橘ひかり 男の子B 大津川裕美 子供C 岡本奈美 魔術士オーフェン 第14話 越えられぬ想い… 1999/01/16 # 篠原あけみのような声が気になる...ってこれスアンちゃんだよ〜^^
不明 ちび九谷 火魅子伝 1999/01/07
アニメスペシャル おじゃる丸 1998/12/31 岩坪理江 小西寛子 渕崎ゆり子 一条和矢 渡辺はじめ # あやしい歌(おじゃるの歌、愛と誠の歌)もさりげなく流れている。
山本美由紀 女の子 快傑蒸気探偵団 第13話 鳴滝vs鈴々 小さな戦い 1998/12/30
本田貴子 浅野まゆみ (不明) The Cure
レキをいじめたガキ3人 少年A 東さおり 少年B 松本さち 少年C 大津田裕美 魔術士オーフェン 第11話 レキの小さな冒険 1998/12/19
(不明なガキがいくつか) 魔術士オーフェン 第9話 運河の都の女(パートナー) 1998/12/05
# ずっと前から気になってるんですが、 # 吉野家は渕崎ゆり子と森久保祥太郎でしょうか??
藤枝成子 少女 Night Walker ―真夜中の探偵― 第6話 井戸の底 1998/08/13 # 真綾ちゃんの脇ですか
# 中村大樹の「らーいこーおざああん」はすごすぎですね(爆笑)
SNOWQUEENが何となく折笠愛に聞こへる... →またもや幸田直子でした^^; HUNTER : THE SNOWQUEEN PART 1
謎の渕崎ゆり子に似た声の声優 少女 SPELLBINDER Land of the Dragon Lord 第9回 兄との再会
# というわけで、イリャテッセな人たち 三浦恭資(ビルカ) 鈴村健一 舘正成(ヤワル) 子安武人 桐竹由花(アクリャ) 林原めぐみ 大門宏(オレホン) 上田祐司 壇琢磨(カマロス) 室園丈裕 # これも露骨な名前だな。何の関係があるのか... 清野慶太(アマロ) 阪口大助 潮上真理(ジグミ) 陶山章央 柳原竜子(エレラ) 水野愛日 狩矢智(ガロス) 伊藤健太郎 アタワルパ 森久保祥太郎 ワスカル 森川智之 # それにしてもバトルアスリーテスとナスカのジョイントイヴェントって...(笑) 三浦美雪 吉田小百合 # 恭資の妹。
笠井律子 シロ フォーチュンクエストL
# イリャテッセ〜 # 少年エースが真綾ちゃんに聞こえるぅ〜イリャテッセ〜 # ついでに次回は遂に絵がおはる気がする〜イリャテッセ〜
センチメンタルジャーニー 第十二話 沢渡ほのか HONOKA SAWATARI 〜ほのかな恋の物語〜 1998/07/02 沢渡ほのか 鈴木麻里子 あおい 篠原恵美 少年 柊美冬 沙樹 日高奈留美 真理子 田代賀巳 恵子 梶原由三子 女子学生 青山美帆
センチメンタルジャーニー 第十一話 安達妙子 〜ほろにがトライアングル〜 1998/06/25 安達妙子 岡田純子 工藤千草 中川亜紀子 安達真〓美 上村典子 # 読めない。こういうお母さんは珍しいような気が。 少年 柊美冬 女子生徒 小谷伸子 漫画女の子 # 花ゆめコミックスだが絵柄はちゃおあるいは美少女系ぽい(笑) めがね
センチメンタルジャーニー 第九話 保坂美由紀 MIYUKI HOSAKA 〜私らしく明日へ〜 1998/06/11 保坂美由紀 牧島有希 オープニングナレーション 島津冴子 田山一良 若本規夫 保坂紀男 石森達幸 保坂由之 稲葉実 保坂美晴 滝沢ロコ 高橋カオル 上田祐司 少年 野島健児 ミカ 田村ゆかり カナコ 青山美帆 婦人 石井直子 娘 田代智巳 # 御学友の馬鹿芝居も重要 作画監督 しんぼたくろう 米山浩平 (中村プロダクション) 絵コンテ 望月智充 演出 佐藤育郎 # ぴよことは何であろうか...(カウボーイ ビバップ Session 9 参照)
センチメンタルジャーニー 第七話 山本るりか RURIKA YAMAMOTO 〜中部戦線異状あり!〜 1998/05/21 山本るりか 今野宏美 オープニングナレーション 島津冴子 山本昌宏 石田彰 今中香澄 矢島晶子 少年 柊美冬 担任 鈴木勝美 子供 浦和めぐみ ホテル受付 室園丈裕 女子生徒A 丹羽紫保里 男の子 酒井哲也 男子生徒 丸尾美華 女子生徒B 織田加央里 ちびお兄ちゃんのお友だち # 女声 ちびるりかちゃんのお友だちの女の子 丹羽紫保里 ちびるりかちゃんのお友だちの男の子 # 女声 ちびるりかちゃんのお友だちの女の子 矢島晶子 観覧車のカップル女 トイレ男待ち女 遊園地の男の子と女の子 他
野田圭一 実相寺玄学 センチメンタルジャーニー 第六話 綾崎若菜 WAKANA AYASAKI 〜莫煩悩〜 1998/05/14 # しんえもんさーん(笑)。 # まさかアニメで大燈国師なんて名前を聞くとは思わなかったよ。
名探偵コナン 14番目の標的 江戸川コナン 高山みなみ 毛利蘭 山崎和佳奈 工藤新一 山口勝平 毛利小五郎 神谷明 目暮警部 茶風林 白鳥刑事 塩沢兼人 阿笠博士 緒方賢一 仁科健 鈴置洋孝 小山内奈々 岡本麻弥 辻弘樹 谷口節 ピーター・フォード アンディ・ホリフィールド 岡野十和子 一城みゆ希 宍戸永明 内海賢二 小嶋元太 高木渉 円谷光彦 大谷育江 吉田歩美 岩井由希子 鈴木園子 松井菜桜子 妃英理 高島雅羅 秘書 百々麻子 村上丈 鈴木英一郎 女性レポーター 永島由子 彼女A 海原やすよ 彼女B 海原ともこ 沢木公平 中尾隆聖
# 松本梨香と大谷育江に聞こえてしまうなあ モッちゃん すごいよ! マサルさん 題字 西村知美 コマンドー48 マサルーナイトフィーバー 1998/04/01
荘真由美 美夕の母 吸血姫美夕(テレビシリーズ) 第二十一話 美夕昔語り 1998/03/03 # 最近各所に出ずっぱりな荘真由美 # ちなみにこのエピソードで聞こえる子供の声は美夕の御学友。 # 他に天下一大鬼術の奇形女も声を出しているぞ。
Yosui INOUE TEENAGER # CMの声の一人が鈴木砂織に聞こえるけど...
ビークルズ ビートル 渡辺美佐 ドーザ 長沢直美 アンビ 川崎恵理子 ロコモ 飯島京子
ともだちは音楽家:ビゼーの夢 ビゼー(モーリス・ゴーディン) 佐古正人 ミッシェル/ミカエラ(ブリタニー・マジェット) 今津朋子 スザンヌ(キャサリン・バロル) 駒塚由衣 ドゥラボルド/エスカミーリョ(R・H・トムソン) 江原正士 ジュヌビエーブ/カルメン(イスールト・レンドバイ) 北條文栄 ニコル 雨蘭咲木子 ナナ 松岡洋子 田畑ゆり ジャック くまいもとこ 北川勝博 大坂史子
島津とか長沢とか 女子生徒たち 吸血姫美夕(テレビシリーズ) 第十一話 葦の啼く庭 1997/12/16
# アドニス様が誰かわからん... # 浅野まゆみか三浦智子か笠井律子だが、三浦智子ではないと思う。 剣風伝奇ベルセルク 第11話 貴きもの 1997/12/10
たまごっち一周年キャンペーンガール ミカチュウ # まじんだったらやだな→まじんだった
福島おりね ちびガッツ ベルセルク
吸血姫美夕(テレビシリーズ) 第二話 森が呼ぶ 1997/10/14 美夕のお友だち 井上千里 白倉麻子 鹿島由香利 手塚ちはる 青木久給 進藤こころ # ひさえ # 白倉麻子の声が気に入ったな
冬馬由美かなあ? 人間夏姫ちゃんの体育の先生 はいぱーぽりす 第25話 どっちがすき? 1997/09/26
人気SAY-YOUスペシャルステージ on 鎌倉シネマワールド(at 大船) 1997/07 草尾毅 /05 富沢美智恵 /6,/13 久川綾 /6,/13 古谷徹 /12 豊嶋真千子 /12 冬馬由美 /13 宮村優子 /19 吉田古奈美 /20 こおろぎさとみ /20 野沢雅子 /26 渕崎ゆり子 /26 池澤春菜 /26 西村ちなみ /26 今井由香 /26 緒方恵美 /27 野沢雅子先生のおっしゃるには、 『エステバン』を録音しなおしているということです。→春からBS
烈火のメモ #3 1997/08/09 ちび水鏡凍季也 浅野まゆみ # 長じて緑川光 #2 1997/08/02 ちび烈火 #1 1997/07/19 赤ちゃん烈火 幼稚園児 女の子 # CMでささきいさおの歌
山口負平 # 何だそりゃ 神明忠治 金田一少年の事件簿(テレビシリーズ) 第139話 「露西亜人形殺人事件」ファイル1 2000/07/10
金沢駅の女の子とそのお母さん 金田一少年の事件簿(テレビシリーズ) 第117話 「嘆きの鬼伝説殺人事件」ファイル1 2000/01/10
雪影村の女の子たちとお母さん 太刀川都 坂本千夏 社冬美 石塚理恵 蓮沼綾花 宇和川恵美 葉多野春菜 矢島晶子 都の母 水原リン 金田一少年の事件簿(テレビシリーズ) 第111話 「雪影村殺人事件」ファイル1 1999/11/15
ガキ声いくつか 朝木一族の女たち 朝木葉月 池田昌子 朝木春子 野沢由香里 朝木秋絵 今井由香 朝木時雨 寺田はるひ 金田一少年の事件簿(テレビシリーズ) 第101話 「雷祭殺人事件」ファイル1 1999/08/16 # ちなみに難波圭一 as 武藤恭一:即殺されてしまひました。
ガキ ? 金田一少年の事件簿(テレビシリーズ) 第89話 「明智少年の華麗なる挑戦」ファイル2 1999/05/17
水原リンが超美人女子高生を! 黒河美穂 金田一少年の事件簿(テレビシリーズ) 第84話 「銀幕の殺人鬼」ファイル1 1999/04/12 他の不動芸術高校映画研究部女子部員: 星野かなえ 木村亜希子 遊佐チエミ 矢島晶子
秋元和那 松井菜桜子 小峰円 長沢直美 真紀村朱実 松下木聖 花輪美佳 百々麻子 金田一少年の事件簿(テレビシリーズ) 第82話 金田一フミの可憐な活躍!「鏡迷宮の殺人」 1999/03/08 # ミラーラビリンス
笹本美華 田中敦子 島崎薫 川崎恵理子 二宮水穂 かないみか 男の子A 豊島まさみ 男の子C 高橋直純 男の子B かないみか 女の子いっぱい 金田一少年の事件簿(テレビシリーズ) 第78話 「聖バレンタインの殺人」ファイル1 1999/02/08
三姉妹: 金田一少年の事件簿(テレビシリーズ) 「黒死蝶殺人事件」 1998/04/13 斑目舘羽 三石琴乃 斑目揚羽 山口由里子 斑目るり 杉本ゆう # 舘羽は気強そう # 揚羽はまるで山口由里子じゃないみたいな可憐な声 # るりは可愛い
藤田淑子 (15歳の少年が17歳の少女) 金田一少年の事件簿(テレビシリーズ) 第13話 「悲報島殺人事件」 1997/06/30
滝沢久美子 時代院咲子 超力ロボ ガラット
SPELLBINDERの声の出演抜粋 萩原恵美子 リアナ(ゴーシャ・ピョートロフスカ) 1997/04/17 吉田古奈美 カトリーナ(ミケーラ・ヌーナン) 1997/04/10 ガキ? 1997/04/17 川上とも子 クリスティーン 1997/04/10 岩井由希子 リサ 1997/04/10 ガキ? 1997/04/10 浅田葉子 女の子? 1997/04/17 長谷川智子 アルラ(リアナの妹) 1997/04/24 津村まこと ヤル(リアナの弟) 1997/04/24 喜田あゆみ (不明) 1997/05/01 南有香 # 後の南里侑香かもね。 (不明) 1997/05/01 荒木香恵 ジョーシイ 1997/07/10 増田ゆき ベン 1997/07/10
JURASSIC PARK 富山敬 Sam Neill Grant 弥永和子 Laura Dern Ellie 大塚芳忠 Jeff Goldblum Malcolm 永井一郎 Richard Attenborough John Hammond 田中信夫 Bob Peck Muldoon 納谷六朗 Martin Ferrero Gennaro 中村大樹 B. D. WONG Wu 梁田清之 Samuel L. Jackson Arnold 桜井敏治 Wayne Knight Nedry 大島一貴 Joseph Mazzello Tim 坂本真綾 Ariana Richards Lex 関根信昭 Jerry Molen Harding 梁田清之? Miguel Sandoval Rostagno 小室正幸 Cameron Thor Dodgson 中村大樹? Christopher John Fields volunteer #1 藤井朝子? Whit Hertford volunteer Boy 江原正士? Dean Cundey mate ? Jophery Brown worker in raptor pen ? Tom Mishler helicopter pilot 江原正士 Greg Burson ``Mr. D. N. A." voice 小室正幸? Adrian Escober worker at amber mine 中村大樹 Richard Kiley Jurassic Park tour voice
逮捕しちゃうぞ(テレビシリーズ) FILE.46 「東海林奮闘す!」 1997/08/23 剣道教室の子供たち 英規 新山志保 エミ 本間ゆかり 徹 岡村明美 幸一郎 亀井芳子
逮捕しちゃうぞ(テレビシリーズ) FILE.18 「遊撃! ストライク少女隊」 山田やすよ 白鳥由里 秋本ユキハル 今井由香 海田みえ 池澤春菜 川田かずよ 大本眞基子 渡辺ケンスケ 柊美冬 市東カズヒロ 嶋崎はるか
THE HIDDEN Lloyd Gallagher (Kyle MacLachlan) 松橋登 Tom Beck (Michael Nouri) 田中秀幸 池田勝 筈見純 嶋俊介 広中くみ子 高橋ひろ子 玉川紗己子 江原正士 納谷六朗 飯塚昭三 宮田光 佐藤正治 大滝進矢 稲葉実 福田信昭 さとうあい 加藤正之 曽我部和恭 辻親八 小野健一 鈴木勝美 千田光男 曽川留三子 叶木翔子 幹本雄之 大塚芳忠 一柳みる
シャイニングスコーピオンCM 烈兄貴登場バージョン 17:00,1996/12/21
みなしご四姉妹兄弟 ベル・マリー 高乃麗 キャリー 遠藤勝代 エドガー 佐々木みち代 ダフィ 神代知衣 Road to Avonlea 悲しみをこらえて 1996/12/17
金田一少年の事件簿 金田一一 山口勝平 七瀬美雪 中川亜紀子 剣持勇 夏八木勲 能条光三郎 平田広明 真上寺聖子 勝生真沙子 加奈井理央 大谷育江 緑川由紀夫 千葉一伸 滝沢厚 高木渉 江口六郎 菊池正美 警官 新田三士郎 黒沢美歌 円谷憂子 間久部青次 大場真人 佐伯涼子 吉田理保子 武村英三 三遊亭圓歌 黒沢和馬 山本圭
週刊テレビ五つ星 モジャ公 1996/11/01 田中真弓,深雪さなえ,林原めぐみ,中村大樹,高木渉,小林優子, 高乃麗,折笠愛,緒方賢一,岩男潤子
コロコロコミック1996年11月号CM 渕崎ゆり子,池澤春菜,森久保祥太郎 1996/10/14
ETV特集 こんなこといいな できたらいいな 〜藤子・F・不二雄の世界〜 1996/10/01 大山のぶ代 インタビュー出演 篠原恵美 ナレーション
『銀河漂流バイファム』のククトの子供たち ガイ 真柴摩利 ケイ 綾崎みき メル 吉田美保 ユウ 西宏子
怪盗セイント・テール 第28話 美少女アイドルを救え! 本間ユミ 松下美由紀 司会 大塚瑞恵 よしざわまなみ # これも松下美由紀? 審査員 こおろぎさとみ ひじりむつみ # (出ていない)大谷育江に聞こえる... になさわようこ こおろぎさとみ もろたかおる 茂呂田かおる # なのだろう^^
平安魔都からくり綺談 # 『岩男潤子のプクプクペンギンパーク』内のドラマ(原作・脚本 首藤剛志) 岩男潤子 たけ姫 ナレーション 池澤春菜 清少納言 光源氏 からくり人形のてんたろう 茶風林 ナレーション 水谷優子 紫式部 安部晴明 # 特筆すべき馬鹿だ 小杉十郎太 びげん 菊地祥子 浅田葉子 森川智之 藤原道長 緑川光 藤原伊周 古本新之輔 藤原もと光 # つまり光源氏らしい。 # しかし、源氏がわざわざ皇族でない藤原氏になるのは変だ。 # 他にもいたかも