物資・食料不足や感染症、精神的不安定などで健康が懸念されている。[関連情報]
ヘッドライン
散乱した危険物、触らずに届け出を
厚生労働省は30日、東日本大震災による津波のため沿岸部の工場にあった硫酸など毒性の強い危険物が入ったタンクが工場外に散乱しているとして、地方自治体に対し、住民が見つけても触らずに保健所に届け出るよう呼びかけることを求める通知を出した。 (朝日新聞)[記事全文]
◇自治体からの呼びかけ
・ 宮城県薬務課のホームページ - 宮城県庁(3月30日)
◇復旧作業では特に注意を
・ 東北地方太平洋沖地震への対応について - 「地震、津波の被害の復旧作業においては、感電、粉じん、有害物・危険物への曝露、閉所での一酸化炭素などの中毒、腰痛、低体温、事故などの危険があります」。日本産業衛生学会
・ 洪水の復旧作業には様々な危険が伴うことを認識しましょう 知っておきたい13のこと - 日経メディカル オンライン(3月14日)
◇関連トピックス
・ 被災地復興への取り組み - Yahoo!トピックス
バックナンバー
避難所 生活不活発病に注意(29日) / 被災者、たこつぼ心筋症注意(27日) / 避難の中高生らがコンサート(26日) / 被災地に広がるデマ 注意を(26日) / 避難所生活で認知症の悪化も(25日) ...
ニュース
- アントラーズ選手らが保育所など訪問(産経新聞)
31日 - 13時27分
- 東日本大震災:福島第1原発事故 避難者「生活費なく、滞在延長希望」 /栃木(毎日新聞)31日 - 13時6分
- 東日本大震災:避難者支援きめ細かく、社会福祉士らが生活相談/横浜(カナロコ)
31日 - 13時0分
- 東日本大震災 初めての旅行目前 夫死亡、コインだけ戻る(毎日新聞)
31日 - 12時49分
- 東日本大震災 宮城・南三陸町で集団避難を希望した住民に避難先発表(フジテレビ系(FNN))
31日 - 12時43分
- <東日本大震災>双葉町民、地元市民が歓迎 新たな生活の拠点、埼玉・加須へ(毎日新聞)
31日 - 12時35分
- 福島2次避難、ホテルなど無償開放へ(TBS系(JNN))
31日 - 12時34分
- <東日本大震災>初めての旅行目前 夫死亡、コインだけ戻る(毎日新聞)31日 - 12時34分
- 東日本大震災:秋田弁護士会、避難の被災者に無料で電話相談 /秋田(毎日新聞)31日 - 12時33分
- 東日本大震災:スーパーアリーナに避難者総合センター 県があす開設 /埼玉(毎日新聞)31日 - 12時9分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
避難所生活での注意点
- 避難生活で気をつけることは? - 食事、トイレ、清潔・感染症予防など。NHK「かぶん」ブログ
- より良い避難所生活のために - 心理学総合案内こころの散歩道(2011年3月15日)
- 災害避難所ストレス解消法:みじめな被災者ではなく、避難所の積極的運営者として - 心理学総合案内こころの散歩道(2011年3月22日)
- 津波・地震において自分、家族、同僚、地域の健康を守るヒント集 - 産業医大などの有志により作成
- 「避難生活で気をつけること」 - Togetter
- 避難所生活 健康どう守る 新潟県中越沖地震の事例から - 西日本新聞(2007年8月26日)
避難生活で必要になるもの
- 災害時における乳幼児避難のあれこれ - Togetter
- 避難生活で言い出しにくいけど必要になる物リスト - nanapi
心のケア
All About「ストレス」ガイド記事「災害時は心のつながりを…震災後に考えるべき心のケア」(2011年3月15日)
- 東北地方太平洋沖地震メンタルヘルス情報サイト - ガイドライン解説スライド(一般向け説明用)(PDFファイル)など。国立精神・神経医療研究センター
- ポスト・トラウマティック・グロース(PTG):外傷後成長:深い心の傷から成長する人々 - 心理学総合案内こころの散歩道(2011年3月22日)
- 災害報道を見ているあなたへ 災害ストレスに負けない方法 - 心理学総合案内こころの散歩道(2011年3月19日)
- 災害で傷ついた子どものへの対応、心のケア - 心理学総合案内こころの散歩道(2011年3月19日)
- 高齢者の心のケア、体のケア - 心理学総合案内こころの散歩道(2011年3月15日)
水と食事
低体温症、冷え防止
- 避難場所での低体温症対策 - 日本登山医学会
- 被災者の方へ低体温対策情報 - 日本登山医学会(2011年3月19日)
- Q&A 避難所での防寒対策は? - 読売新聞(2011年3月19日)
- 寒さを防ぐツボマッサージ|ホッカイロの効果的なツボの貼り方 - 東京新小岩 鍼灸治療院 希心院(きしんいん)ブログ(2011年3月14日、18日)
エコノミー症候群
- 東日本大震災:サポート情報…エコノミー症候群の対策は - 毎日新聞(2011年3月13日)
- 深部静脈血栓症(DVT) - 厚生労働省
肺塞栓症
- 震災後の被災生活で気をつけてほしい肺塞栓症 - 下肢などでできた血栓が肺に詰まって、重症の場合は死に至る病気。大地震の後は、生存者の中に肺塞栓症でなくなる方が少なくないので注意する。All About「心臓・血管・血液の病気」ガイド記事(2011年3月13日)
医薬品がない状況
- 痛み止めがない…! 災害時の不安ケア・応急鎮痛法 - 医薬品などが不足している状況で痛みが出たら、補完・代替鎮痛療法である、マッサージ療法、ツボ療法、ハーブ療法、運動療法などで対応する。All About「痛み・疼痛」ガイド記事(2011年3月13日)
ペットがいる場合
- 避難所生活、迷子のペット…ペットの防災対策と心構え - All About「犬の飼い方」ガイド記事(2011年3月17日)
- 災害時のペットへの対応 - NAVERまとめ
冠水した車を動かす時の注意
All About「カーメンテナンス」ガイド記事「冠水車を動かすときに注意したい事」(2011年3月24日)
生活に役立つサイト
- OLIVE - 避難生活の知恵を集約
- 被災地の医療・炊き出し・道路情報・避難所・メディアの情報 - 県別にまとめたブログ
- 東北 被災地周辺の銭湯 - 現時点で入浴可能な入浴施設の一覧表。さいろ社
- アピタル震災特集 - 朝日新聞
- 朝日新聞医療サイト「アピタル」 (asahi_apital) on Twitter - 避難所での健康管理など
- 非常時の子育て情報 - 年齢別に情報掲載。Benesse
- 「#311care」のリアルタイム検索 - Google
不足している物資の代用
All About「シンプルライフ」ガイド記事「買いだめ不要!モノに頼らない代用テク」(2011年3月17日)
医療機関の連絡先や情報
銀行の対応
- 「被災地のライフライン」トピック「銀行」部分参照
確定申告の延長
- 納税地を所轄する税務署管轄外に避難されている方へのお知らせ - 相談、還付金の支払いについて。国税庁
- 東北地方太平洋沖地震により多大な被害を受けた地域における申告納付等の期限の延長の措置について - 青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県にかかわる措置。国税庁
- 交通手段や通信手段の遮断又はライフラインの遮断などによる申告・納付等の期限延長について - 青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県以外の措置。国税庁
- 平成23年東北地方太平洋沖地震に関する税務署の業務について(PDFファイル) - 税務署の執務状況。国税庁
個人向け国債の中途換金
- 「震災の経済への影響」トピック「個人向け国債の中途換金」参照
被災者生活再建支援制度
All About「マネー」ガイド記事「大震災から生活を立て直すお金の話」(2011年3月15日)
安否情報、被災地情報
- 東日本大震災 避難所情報 - 避難人数や電話番号など。Google
- 「被災地、避難所の救援」トピック「各県の避難所」、安否情報トピック参照。
避難所での様子
- 東日本大震災 避難所 写真特集 - 時事通信
被災地に向けてできること、募金・義援金
- 「被災地、避難所の救援」トピック「被災地に向けてできること」「支援やボランティアの前の注意点」参照。
関連トピックス
- PR