2011年3月31日11時40分
国際原子力機関(IAEA)は30日、福島第一原発から約40キロ離れた福島県飯舘村で、IAEAの避難基準を上回る放射性物質が検出されたため、日本側に詳細な調査をするよう促したことを明らかにした。
IAEAによると、日本側が今月18〜26日、福島原発周辺25〜58キロの9自治体の土壌の放射性物質を測定。そのうち飯舘村で計測された最高値が、IAEAが避難の条件とする数値の約2倍に達したという。
日本政府は、福島第一原発から20キロ圏内を避難、20〜30キロ圏内を屋内退避と指示しており、飯舘村は対象外だ。ただし、IAEAは「測定は天候や場所にも左右されるため、今回調査だけで判断できない。日本側に現状を注意深く評価するよう助言した」としている。(ウィーン=玉川透)
【被災した方へ】日本自動車連盟(JAF)は、車が冠水した後にいきなりエンジンをかけると、火災につながるおそれがあると注意を呼びかけています。特に、海水をかぶった車では、塩分によってエンジンやヘッドライトなど電気系統に漏電が起きる可能性があります。#jishin(22:10)