迷惑メールはどこから送られてくるのか。以前は、迷惑メール送信業者が、自前のメールサーバーから送信していた。だが、この方法ではすぐに足が付いて、プロバイダーにインターネット接続を遮断されてしまう。このため現在では、パソコンを乗っ取るウイルス「ボット」を使う方法が、世界的に主流となっている。
ボットに感染したパソコンは、仮想的なネットワークである「ボットネット」を形成。同じボットネットに属するパソコンは、協調して動作する。例えば、迷惑メールを送信する命令を送ると、一斉に大量の迷惑メールを送信する(図3)。
ボットネットを使えば、送信者を知られることなく、大量の迷惑メールを送信できる。このためボットネットの需要は大きい。そこに目を付けた犯罪組織は、巨大なボットネットを構築し、迷惑メール送信業者に貸し出すサービスを展開している。あるセキュリティ企業によれば、1万台のパソコンで構成されるボットネットは、1日当たり数万円で借りられるという。
国内向けの迷惑メールでは海外のプロバイダーから送られてくることも多い(図4)。国内のプロバイダーよりも、迷惑メール対策が不十分なためだ。
| ビジネスに役立つ! プリンター&プロジェクター徹底活用 |
|
| iPad 特設サイト | |
| iPhone 特設サイト | |
| Windows 7 | |
| 2011 International CES | |
| 教育とICT Online |
PC Online連載「A4一枚でまとめるビジネス文書の極意」を書籍化。
ビジネス文書をA4用紙一枚に収めることの意義、読んだ相手へのプレゼン効果を解説した上で、その具体的な方法を紹介するノウハウ本です。
年間を通して一番盛り上がるパソコン春商戦に向けたパソコン購入ガイド。
類誌がないためパソコンのスペックなど比較検討できる情報はここでしか手に入りません!
初めてでも“自分だけの1台”が必ず組み立てられる日本で唯一の「パソコン自作」の専門誌です!
「必ず組める」情報だけを提供いたします。
Webのパーツ情報を追いかけたりマニュアルを読んだりするだけでは身につかない
「本当に知りたい基本知識」を、初心者にも読みやすく解説します
パソコンを仕事と生活に活かす総合情報誌
・第2世代Core iの機能を完全理解CPU大全2011
・最新スマートフォンを選ぶ
・パソコン動画快適視聴テクニックほか
パソコン初心者応援マガジン
・パソコンの不調をスッキリ解消
・安全に長持ちさせるパソコンに優しい使い方
・2台目のテレビはテレパソを選ぼう! ほか
パワーユーザーのためのPC総合情報誌
・買う・組む・使う、すべてがお得!格安PC自作
・新Core iプラットフォーム大研究
・自作PCをワイヤレス化 ほか
ビジネスマンのパソコン誌
・今こそ知りたいWindows 7
・エクセル&ワード2010新・文書作成術
・Wi-Fiかんたん導入ガイド ほか