非常用電源故障、東海第2原発も=想定引き上げ、功を奏す―冷却ポンプ1台水没
東日本大震災で津波に襲われた日本原電東海第2原発(茨城県東海村)で地震直後、非常用ディーゼル発電機冷却用のポンプ1台が水没し、3台ある発電機のうち1台が停止していたことが29日分かった。同社は2007年の新潟県中越沖地震後に津波想定を引き上げ、対策工事中。対策を施した残りのポンプは無事だったため、福島第1原発のような冷却機能喪失の危機を免れた。
日本原電によると、11日の地震で東海第2原発は自動停止。外部からの電源供給が途絶え、3台の非常用ディーゼル発電機が起動した。その後、約5メートルの津波が襲来。発電機を冷却するためのポンプ1台が水没し、発電機1台が使えなくなったため、残り2台で電源を供給した。
このニュースの関連情報
関連ニュース
- 福島原発事故そっくりの想定 浜岡原発で訓練実施(goo自動車&バイク) 03月29日 10:23
- 原発 各社が安全対策強化 政府も基準引き上げ 東北電、電源車を拡充(産経新聞) 03月29日 08:00
- 2号機の電源線敷設が完了、5号機プールの冷却開始=東電(トムソンロイター) 03月20日 08:19
- 2号機の電源復旧は19日めど、5号機プールの冷却開始=東電(トムソンロイター) 03月19日 16:53
- 2号機の電源復旧は19日めど、5号機燃料プールの冷却開始=東電(トムソンロイター) 03月19日 15:07
過去1時間で最も読まれた国際・科学ニュース
- 東日本大震災 「日本は自粛の強迫観念に襲われた」 米紙、経済への悪影響懸念(産経新聞) 3月30日 8:00
- カダフィ大佐「部隊を洗脳」=雇い兵に「偽札」―反政府側が捕虜から聴取・リビア(時事通信) 3月30日 20:03
- 日本の真の色が光るように 外国メディアも混乱しまくった大惨事のその先で(gooニュース・JAPANなニュース) 3月22日 19:00
- リビア外相辞任、英に亡命か(読売新聞) 3月31日 7:08
- 被災者の奮闘を称え、原発リスクの過小評価を非難 震災2週目の英語メディア(gooニュース・JAPANなニュース) 3月29日 14:00
最新の国際・科学ニュース
- RJ/CRB指数、0.07%安の353.76(トムソンロイター) 3月31日 08:16
- リビアのクーサ外相が英国亡命、カダフィ政権に大きな痛手
(トムソンロイター) 3月31日 08:15
- 飯舘村でIAEA基準超える放射性物質、避難区域の拡大圧力も
(トムソンロイター) 3月31日 08:09
- アルカイダ関与説を否定=リビア反政府勢力(時事通信) 3月31日 08:03
- 国務副長官が辞任=後任にバーンズ次官―米(時事通信) 3月31日 08:03