ホーム > 桜の通り抜け/花のまわりみち > 桜の通り抜けのお知らせ

桜の通り抜けのお知らせ

 東北地方太平洋沖地震により多くの方が被災されたことを考慮し、通り抜けのライトアップを中止するため終了時間を午後5時とさせていただきます。
 また、通り抜け通路に東北地方太平洋沖地震による被災地を支援するための募金箱を設置します。

開催日時

平成23年4月14日(木曜日)から4月20日(水曜日)までの7日間

平日は午前10時から午後5時まで
土曜日・日曜日は午前9時から午後5時まで
※終了時間にご注意ください。

通り抜けの方法

 造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への一方通行(距離約560メートル)になります。

住所:〒530−0043 大阪市北区天満1−1−79

アクセスマップ

地下鉄谷町線・京阪本線「天満橋」駅(京阪東口・2号出口)下車徒歩約15分
JR東西線「大阪天満宮」駅(JR2号出口)下車徒歩約15分
JR東西線「大阪城北詰」駅(3号出口)下車徒歩約15分

アクセスマップ

お願い&ご案内

桜情報

今年の花は「妹背(いもせ)」です。

 造幣局では、通り抜けの桜に親しみを持っていただくため、数多くの桜の品種のうちから一種を「今年の花」として選び毎年ご紹介しています。

(写真)妹背(いもせ)

「妹背」は、花は濃淡になった紅色で、時に一つの花に実が二つ、対になってつくことから、この名が付けられた。花弁数は30枚程あり、二段咲きが見られる。

今年の桜は128品種352本です。

 桜の種類、写真や本数については、「桜の通り抜け桜樹一覧表」をご覧ください。

今年の桜の通り抜けには、新たに「伊豆最福寺枝垂(いずさいふくじしだれ)」が登場します。

(写真)伊豆最福寺枝垂(いずさいふくじしだれ) 「伊豆最福寺枝垂」は、静岡県伊豆市の最福寺にある桜。枝は垂れ下がり、花は開花すると白色になる。花は大きく、その昔、満開の頃には、対岸の清水方面から見えたとの話があります。

お問い合わせ先

ハローダイヤル Tel:050−5548−8686(午前8時〜午後9時まで)

 ハローダイヤルの案内期間は、平成23年3月28日(月曜日)から4月20日(水曜日)までです。4月21日(木曜日)以降は、「桜の通り抜け」終了のご案内をいたします。
造幣局広報室 06−6351−5105、06−6351−6150

ページ先頭へ