Redmineの日本語・英語対応表 ~障害管理

posted by 木場 on 2011.02.05, under ツール
05:

Redmineの英語メモです。
自分なりに追加して使っても良いかなって思うのも一緒に記述しています。

Trackers

Bug バグ
Feature 機能
Support サポート

追加して使っても良さそうなもの

Inquiry 調査 調査に関すること
QA 質問と回答 シンプルな質問と回答

よく利用する。「調査」と「QA」を追加。
ほんとうは「QA」や「Tips」はFAQのシステムを利用するのが良いかなとも思うけど。

Issue statuses

New 新規
In Progress 進行中
Resolved 解決
Feedback フィードバック
Closed 終了
Rejected 却下

追加して使っても良さそうなもの

Pending 未決定 未決定事項あり。
Reopened - VERIFIEDとなったバグが、実はまだ解決していなかったことが分かった場合。※Bugzilla
Verified - RESOLVEDとなったバグに対して、 別のスタッフか報告者がその事実を確認した状態。※Bugzilla
Unconfirmed - 関係者によって再現が確認されていません。バグ報告としてはまだ成立していない状態。※Bugzilla

以前は「In Progress」が「Assigned」だったと思うけど、
分かりやすさで変更になったのかな。。。

後半の3つはBugzillaに存在するもの。
ちょっと冗長な気もするけれど、うまく使えれば便利かもしれない。

Workflow

Manager 管理者
Developer 開発者
Reporter 報告者
Non member Non member
Anonymous Anonymous

Enumerations

Design 設計作業
Development 開発作業

Issue priorities

Low 低め
Normal 通常
High 高め
Urgent 急いで
Immediate 今すぐ

Document categories

User documentation ユーザ文書
Technical documentation 技術文書

その他(Redmineにはないもの)

Severity(重要度)

Blocker 開発やテストを妨げる極めて重大なもの
Critical 重大 クラッシュやメモリリークなど重大なもの
Major 大きい 機能が動かないなどの大きな欠陥
Normal 通常
Minor 小さい 小さな欠陥で,簡単な代替手段があるもの
Trivial 些細な ミススペルや誤った文章など表層上の問題
Enhancement 機能拡張 機能拡張のリクエスト

Resolution(解決方法)

Fixed 修正 コードリポジトリへのチェックインによってバグが修正された
Invalid 無効 バグでない事が明白であったり、問題が意図された動作
Wontfix 修正しない  
Duplicate 重複  
Worksforme 再現しない  

There are no comments.

Please Leave a Reply

TrackBack URL :

pagetop


木場(キバでなくてコバです。)
弱まってます。
お仕事:プログラマ
キライなもの:ナス

* 姉妹ブログ *
木場ログ
http://blog.pischna.net

  • tag cloud

  • categories

  • archives

  • meta